DR.DAC2 DX
24bit/192kHzのDACやTriple OPAMP回路を備えたUSBサウンドユニット。直販価格は46,800円(税込)



ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > DR.DAC2 DX
はじめまして。ここの掲示板で書きこむのは初めてなのですが、どうしても聞きたいことがありまして、いろいろと知識不足ながら質問させていただきます。
近々、ブルーレイドライブ付きのデスクトップPCを購入しようと思っているのですが、そこにあるサウンドカードがアナログライン出力しかなくしょぼい感じなので、外付けサウンドカードのDr.DAC2にUSBで接続(経由)して、ブルーレイのマルチチャンネルサラウンド音声を高音質で楽しみたいと思っております。もちろん、AVアンプを別途購入する予定でして、Dr.DAC2はデジタル信号を取り出して経由するのみの目的です。(AVアンプにはデジタル出力で接続するつもりです。AVアンプからはマルチチャンネルのスピーカーをつなぎます。)このようなシステムを構築すれば、ブルーレイのマルチチャンネルサラウンド音声を実現することはできますでしょうか?あるいは他にもっといい方法がございますでしょうか?(説明が足りなければ追加いたしますので、ご指摘など大歓迎です。)
なお、システムの具体的な商品名などは以下の通りです:
・mouse computer Lm-i720X2-D3BP-P27W 地デジ&ブルーレイパッケージ (Windows 7 64bit)
http://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/spec.asp?PROD=1009LM-i720X2-D3BP-P27W
・Dr.DAC2
・YAMAHA AX-V765 http://kakaku.com/item/K0000034719/
それではどうかよろしくお願いいたします。
書込番号:11946625
0点

S/PDIFで出力する時点でマルチチャンネルにはならず、2chPCMに限定されるでしょうね。
ただDolby Digitalのパススルーには対応するのでDVDと同程度の音質での再生なら可能だと思います。
書込番号:11946751
1点

口耳の学さま、早々のお返事どうもありがとうございます。初心者ながら、とても参考になります。
Dr.DACの製品紹介HPの仕様に「デジタル出力/レコーディング:
USBオーディオ デバイスとして使用する場合、Bit-Pefect方式の無損失デジタル出力(PCM/Stereo)や、5.1チャンネル デジタル出力(AC3 PassThough)が可能となり、ホームシアターシステムを構築することが出来ます。また、パソコンで再生される音源やデジタル入力信号(Optical / PCM)に対する無損失録音も可能です。」
とありまして、この意味があまりよく分からなかったのですが、口耳の学さんのコメントと合わせて私なりに解釈してみますと以下のようになりました:
「[PCから普通にデジタルサウンドデータとして出力される(?)]S/PDIFで[PCから(?)]出力する時点でマルチチャンネルにはならず、2chPCMに限定されてしまい、Dr.DAC2からはBit-Pefect方式の無損失デジタル出力(PCM/Stereo)となってしまうが、[PCあるいはブルーレイ再生の設定を少しいじってDolby Digital出力に変更すれば(?)]、Dr.DAC2からはDolby Digitalのパススルーに対応する5.1チャンネル デジタル出力(AC3 PassThough)となり、この場合はDVDと同程度の音質での再生ならマルチチャンネル再生可能である。」
[ ]内が私の初心者なりの補完部分で特に間違ってる可能性が非常に高いですが、もしも上記の解釈が間違っておりましたら、簡単にご指摘、ご教示いただけますと非常に幸いです。。
書込番号:11947013
2点

「プレイヤーソフトの設定」をPCの設定に含めないのであれば、PCの設定はこちらを経由して音を出す設定だけでしょう。
それよりも最近のオンボードサウンドは、7.1ch以上に対応する場合が多いです。
マザーボード次第ですが、HDMI音声ケーブルを接続すれば、HDMI音声が出力可能です。
それが使えるとすれば、これを買う必要はありません。
先ずはHDMI接続が可能なのか、その際にHDMI音声は使えるのかを確認すべきでしょう。
書込番号:11949105
1点

uPD70116さま、有益なアドバイスをどうもありがとうございます。
マザーボードを確認しましたところ、
インテル(R) H55 Expressチップセット (mATX)
(多分この製品です: http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/H55M-ED55.html )
でした。仕様を見ますと、
・サウンド:Realtek ALC889 HDオーディオ対応8Chオーディオコーデックチップ搭載
I/Oパネル部にS/PDIF光角型出力端子搭載
・ビデオ機能:I/Oパネル部にHDMI/DVI-D/D-Sub15ピン出力端子搭載
とありますが、これはHDMI音声ケーブルが使えるということでしょうか?
(あるいは映像だけでしょうか?)
ちなみに、PCの仕様には
・グラフィック機能:NVIDIA(R) GeForce(R) GTS250 /1GB/DualDVI (デュアルモニタ対応)
とあって、電話で問い合わせた際も、ディスプレイにはDVI端子で接続するとの(ような)回答だった気がします。(こちらの質問も向こうの回答もあいまいで、はっきりせず、それでこの掲示板でお尋ねしております。。)
なお、HDMI端子があって、映像、音声ともAVアンプに直接続するということ
になれば、手持ちのDR.DAC2は、AVアンプの出力から接続して使うということに
なりそうですね。
なんだか自分でろくに調べもせず疑問を丸投げしてるようで本当に申し訳ないのですが、
みなさまのご意見いただければ非常にうれしいです。
#それなりにぐぐっているのですが、どんぴしゃの情報や理解可能な文章に
なかなか出会えません。。なお実は今回初めてデスクトップPCを購入予定で、
しかも音質にこだわったシステムを望んでいるため、半年前ぐらいから少しずつ
予習をしながら資金をたくわえていたところなので、最後の最後にかなり慎重に
なっております。。
書込番号:11949176
0点

マザーボードにHDMI出力があってもビデオカードを増設するとオンボードVGAは無効になるかと思うので、マザーのHDMIは使えないでしょうね。
ビデオカードを取り外してドライバをインストールすれば利用できるようになるとは思いますが、ビデオカードの利用が条件ならこの方法は使えないです。
ビデオカードにHDMI端子が無くDVI端子のみなら出力できるのは映像だけです、ビデオカードにS/PDIF入力がありマザーにS/PDIF出力ピンヘッダがあるなら、接続してDVI-HDMIアダプタを利用すればHDMIに音声も乗せられるでしょうけどやはりS/PDIFでの接続なので条件はDr.DAC2と同じでしょう。
特殊なサウンドカードでHDMIにマルチチャンネルリニアPCM音声を乗せられる製品もありますが、上手く動作するかまでは分からないです。
ビデオカードを交換できるならHDMI搭載ビデオカードに換えてしまってもいいかもしれません、BDのHDオーディオの出力に対応していればロスレス音声のビットストリーム出力もできそうですし。
書込番号:11949519
1点

YAMAHA AX-V765ってHDMI入力x4とHDMI出力x1があるから、これ経由でモニタに出力できるんじゃないでしょうか?
オンラインマニュアルの接続の項を読んでみてください。
これでHDMI接続が可能ならDr.DAC2は要りませんね。
もしHDMI端子が無かったらグラボの交換が手っ取り早いと思いますが、
音に拘ると言うことであれば、HDMIのある内蔵サウンドカードの増設が良いと思います。
ASUSのXONAR HDAV1.3シリーズあたりのサウンドカードがいいかも
http://www.unitycorp.co.jp/asus/soundcard/soundcard.html
書込番号:11950342
1点

マザーボードにSPDIFがあるなら、少なくともこれを買う理由にはなっていませんね。
ヘッドフォンアンプやDACとして使うなら別ですが...
ビデオカードは細かい仕様が各社違うので、正確なことは言えません。
ビデオカードにSPDIFの入力があり、マザーボードと接続してあれば、HDMI音声出力が使える可能性は高いです。
一応もう一つHDMI入力のあるサウンドカードを知っているので書いておきます。
Auzentech Auzen X-Fi HomeTheater HDです。
http://www.auzentech.jp/site/products/x-fi_hometheater_hd.php
こちらはCreatieのSoundBlaster X-Fi系のサウンドです。
書込番号:11950520
1点

口耳の学さま、食い物よこせさま、uPD70116さま、貴重なコメントどうもありがとうございます!現在の私の知識では理解を超える内容も含まれておりますが、どのような部分を問題にしないといけないかがかなり鮮明になりました。将来的には、ビデオカード、サウンドカードなどの交換も視野に入れておりますので、その際は100%活用できるよう、日々精進いたします。
さて、みなさまのアドバイスをもとに、マウスコンピュータに再び問い合わせてみました。前回よりはるかにはっきりした回答が得られました。デフォルトのシステムでは、HDMIでの出力には一切対応していないとのことでした。そのようにするには、やはりビデオカード、サウンドカードの交換が必要になるようです。ただそうすると保証対象外となるので、自作経験のまったくない自分としてはかなり不安でもあります。。とりあえずは、購入したままの状態で、再生ソフトの設定をDolby Digitalにして、Dr.DAC2をつなぎ、パススルーして、マルチチャンネルを実現してみようと思います。(なお、言い忘れておりましたが、Dr.DAC2はすでに購入済み&ノートPCで使用中です。)再生ソフト(多分foobar2000)のインストール、設定などもすべて初めてで、少し時間がかかりそうですが、また後日うまくいったかどうかの報告もさせていただきます。まったくダメだった場合は、パーツの交換、増設なども検討していきたいと思います。(ご紹介いただいたサウンドカードはかなり本格的で魅力を感じます。いつか自力でそのようなディープな(?)世界に突入してみたいです。当面は10月13日発売の中島みゆきさんBDの鑑賞が目標です!)
明日PC本体をまず購入する予定です。どきどき楽しみです。みなさま本当にどうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:11953681
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AUDIOTRAK > DR.DAC2 DX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2014/03/26 18:07:07 |
![]() ![]() |
3 | 2013/12/08 0:12:47 |
![]() ![]() |
6 | 2013/10/27 10:35:30 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/01 21:02:09 |
![]() ![]() |
3 | 2012/04/20 21:55:28 |
![]() ![]() |
16 | 2012/03/23 12:00:50 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/27 22:00:53 |
![]() ![]() |
1 | 2012/01/29 1:23:09 |
![]() ![]() |
0 | 2012/01/13 9:08:11 |
![]() ![]() |
2 | 2012/01/13 12:13:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





