M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
- 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、動画撮影にも最適な超小型・軽量の交換用ズームレンズ(35mm換算18-36mm)。
- 最大画角100度の超広角ズームながら全長49.5mm、重さ155g。既存の超広角ズームと比べ体積比50%以下、質量比60%以下という小型・軽量化を実現。
- 広大な範囲が写せるため、背景との対比を狙ったポートレート写真などにも適している。AFのさらなる高速化と静音化も達成。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1000
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6オリンパス
最安価格(税込):¥43,900
(前週比:±0
)
発売日:2010年 4月23日
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
はじめて書き込みします。カメラ初心者です。
先日OLYMPUS PEN mini E-PM2のレンズキットを購入し、カメラの魅力にはまっています。
普段はおもにテーブルフォトを撮っているのですが、今度函館に市内観光をしに行く事になり、こちらの9-18mmのレンズを買い足そうか悩んでいます。
行き先はまだ未定ですが函館山、ハリストス正教会、金森倉庫、五稜郭などのメジャーな場所を廻ろうと想定しており、時間は日中〜夜にかけて。夜景も楽しみにしている状況です。
(あと、カフェでスイーツも撮りたいです)
いちばん気にしているのは画角で、広角で迫力のある画が撮りたいのですが、函館の夜景や建物(外観)を撮影するのに適しているでしょうか?
検討比較対象としてパンケーキ(m.zuiko 17mm F2.8)も気になってますが、熟練のみなさまのアドバイスがありましたらぜひ教えてください。
ちなみにm.zuiko 45mm f1.8も所有しております。
書込番号:15833415
0点
札幌や小樽でも使えますよ。
……というのは冗談ですけど、標準ズームはお持ちでしょうから、広角がほしいならこのレンズが無難な選択肢でしょう。ただ暗めのレンズなので夜景は苦しいかもしれません。室内も同様です。17mmはf2.8よりf1.8のほうがいいと思います。が、やっぱり、ズームのほうが守備範囲が広くていいでしょうね。もちろん、両方あるのがいちばんです。
書込番号:15833529
2点
私は、夜景どころか景色すら撮らないのでたいしたアドバイスができないのですが…
この画角のズームレンズが、この値段で買えるというのが、m4/3マウントのうまみの一つだと思いますよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501010030_K0000453300_K0000084517_K0000434055_10501011326
私もデジイチ始めてから1年半足らずですが、画角(焦点距離)ってのは使ってみないことにはその使い勝手が分からないので…
とりあえず揃えるしかないのだと思います。
ホントに使うかどうか分からないのは、中古もいいと思いますよ。
単焦点は、いろんなところで言われている通り、ズームで画角を確認して、その焦点距離で明るさなり描写なりが欲しいを思ってからで間に合うので…
とりあえずなら、開放絞りのFがより小さいものでデビューした方がズームとの違いが顕著に分かります。
初めての中古購入は不安がつきものですが、同じ店舗での買い取り価格を合わせて調べておけば、しくじった時の損失が分かるので気持ち楽になります。
書込番号:15833668
![]()
1点
>てんでんこさん
迅速なご回答ありがとうございます。
先月さっぽろ雪まつりに行った際、標準ズームレンズで雪像を撮ろうとしたところ焦点距離が合わず苦労した覚えがありまして(私の腕が悪いのはもちろんでしょうが・・・)、もっと広角のがほしいなぁと思っておりました。
そこでこのレンズに目を付けていたのですが、一方で、やはり夜景には厳しいかも、なのですね。
予算的には17mmの明るいレンズもどちらも・・・というのはイッキには無理なので悩みます(苦笑)。
>不比等さん
ご丁寧な説明をありがとうございます。
「画角(焦点距離)ってのは使ってみないことにはその使い勝手が分からない」というのはまさに私が気にしていた点どんぴしゃでした。やはり、そうですよね・・・。
中古とはいえ自分には高い買い物なので、買ってしまって失敗しないか、気にしていたのも事実です。
初心者なので中古に手を出すのも大丈夫かという違う心配がありますが、その点も含め、またさらに勉強してみますね。
「開放絞りのFがより小さいものでデビューした方がズームとの違いが顕著」という点も心に響きましたので、Goodアンサーに選ばせていただきます。
お二方とも、貴重なお時間をさいていただき、ありがとうございました。
書込番号:15833819
1点
9-18は私も所有しており解像力も高く気に入っていますが、やはり暗いので超広角のワイド端でしか使う機会がなく、ズームである必要もないかなと思っています。
標準域の単焦点を合わせて持っているからというのもありますが。
スレ主さまの要望を叶えるレンズは今のところパナの12-35mmでしょうかね。
若干予算オーバーかもしれませんが間違いはない一本かと。
書込番号:15833952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お使いのボディがE-PM2だとソニー製のセンサーになっているはずですから、ISO値を思い切って上げてやれば良いかと。
1600でも以前のオリのμ4/3ボディよりはノイズ感が少なくなっていると思います。
書込番号:15836359
1点
私も、建物・風景撮影用に、このレンズを調達しました。昼間ならまったく問題なく使えますね。夜景は、三脚のお世話になってます。
来週は、出張のついでに大連(中国)の中山広場の回りの、日本統治時代の建造物群を撮ってくる予定です。
書込番号:15840310
1点
みなさま、返信が遅くなり大変申し訳ありません。
>SNWさん
9-18mmはテレ側だと使うシーンはなさそうなのでしょうか?一応私はワイド側で使う事を目的にこのレンズを狙ってはいましたが・・・でもこのへんは自分で手に取ってみないとそれこそわからなさそうですね・・・悩みます(笑)
おすすめのパナの12-35mm、そちらも参考にしてみます。
ありがとうございます。メモ〆(.. )
>salomon2007さん
なるほど。ISO感度を上げる・・・すっかりその点を忘れておりました。
(ほとほと初心者で申し訳ありません。)
でも、助かりました。教えてくださってありがとうございます。
>さんま@目黒さん
さんま@目黒さんもこちらのレンズを所有してらっしゃるのですね。昼間は問題なし、夜は三脚がやはり必要なのですね。
三脚は現時点でまだ持っておらず、どれを買おうか迷っているところです(初心者にはこれまた悩ましいんですよね・・・どれにするか・・・。重いのは持ち運べなくてツライし。笑)
大連!いいですね〜。歴史ある建築物を撮ると、写真にも厳かな雰囲気が出るのでしょうね・・・。
書込番号:15847448
0点
解決済みのようなので、今更ですが…
私は、9-18mm、45mmf1.8使っていますが、45mmf1.8よりも9-18mmの方が高感度に上げたときの画質低下が若干目立つかな、と感じています。函館の夜景は、簡単な三脚かどこかに置いてタイマーで、ISO200とか、なるべく低感度で撮るのが良いかもしれません。(逆に、逆光、斜めからの光のときは、9-18mmの方が、45mmf1.8より断然良い感じなので、この辺りは一長一短なのだと思います→個人的には、45mmf1.8にはフードお薦め…)
望遠側が18mmまであるのは、個人的には、逆に普段のスナップから使えて便利だと思っています。ただ、やはり18mmf5.6は暗いので、室内では、ISO上げたり、工夫が必要だと思います。キットズームで、18mmf5.6を設定して撮影してみると、どんな感じか分かると思います。
私は、17mmf2.8のパンケーキも使っていて、好きな画角ですが、今ならば、17mmf1.8の方が魅力的なような気がしますし、パンケーキの大きさにこだわるならば20mmf1.7もあり…少々中途半端かもしれません。予算重視で中古で安く手に入るならば、17mmf2.8も悪くないと思いますが…
あと、9mmを建物の撮影などで使いこなすときには、電子水準器が便利と感じています(私の使っているE-M5には付いていますが、E-PM2はなかった?)。水平や垂直にこだわりながら、色々アングルを変えて撮るのはとても楽しいです。
12-35mmは、明るいし、画角もあるし、予算があれば、一番良い選択肢になりそうですが、広角の迫力、面白さを実感するのは、9-18mmや7-14mmかもしれません。その辺りは、ご自分の撮りたいイメージと作例を比べながら検討すると良いと思います。
書込番号:15851726
2点
>88よりX1さん
返信が遅れて大変申し訳ありません。
こうするといいよという例が具体的で大変わかりやすく、「なるほど〜」と拝見いたしました。夜景撮影では画質の低下に気をつけなければいけませんね。
実際にキットレンズで18mmf5.6を試してみましたが、やはり画質が気になる感じでした。かといって予算もありますので12-35mmは難しく・・・(^^;)
でも日中での撮影には不足はなさそうですし。一長一短ですねぇ。
パースが楽しそうなので9-18mmを購入してみようかなとかなり傾いてはおります・・・(笑)
あと、比較検討していた17mmf.2.8についてもアドバイスありがとうございました。
そうですね、パンケーキサイズで見た目が非常に可愛いのでつい17mmf2.8を・・・と思っておりましたが、f1.8や20mmのほうが定評がありますし、そちらはさらによくよく検討しようと思います。
ちなみに、残念ながら私が購入したE-PM2では電子水準器がないのです・・・。ないとわかった上で購入してたのでしようがないのですが、やはりあったほうが便利そうですね〜。
そもそもこんなにカメラにハマると自分でも思わなかったというのもあって、今度ボディを買い換える時は電子水準器とモードダイヤルがある機種にしてみようと思います(苦笑)。
貴重なご意見ありがとうございました♪
書込番号:15873850
0点
もしかしたら、一点、誤解があるかもしれませんので…(ご存知で、余計なことでしたら、申し訳ありません)
> 実際にキットレンズで18mmf5.6を試してみましたが、やはり画質が気になる感じでした。かといって予算もありますので12-35mmは難しく・・・(^^;)
「18mmf5.6で試されたら…」と私が提案したのは、画角です。つまり、望遠で18mm位までの画角があれば、普段から使うズームとして、ご自分にとって必要十分か否か、ということです。画質は、9-18mmの18mmf5.6とキットレンズの18mmf5.6は変わってくると思います。
書込番号:15877440
0点
>88よりX1さん
あ・・・ご指摘ありがとうございます!
頂戴したアドバイスを拝見した当初は画角の事だと気づいていたのに、キットレンズでチェックする際画質に注目してしまい意識がすり替わっておりました・・・
いま読み直せばとんちんかんな事言ってますね私・・・恥ずかしいです。
なるほど了解しました。
ご親切に、ありがとうございます^^
お手数をおかけしました。
書込番号:15878354
0点
もうひとつの選択肢として、パナの14mm/F2.5にワイコン(DMW-GWC1)という手もあります。
11mm(35mm換算22mm)と2mm程及びませんが、F2.5の明るさを保てます。
必要なときだけサッとワイコンを装着といった使い方もいいと思います。
書込番号:15880024
1点
電子水準器が付いていないのが不自由に感じるのでしたら、
カメラ用の水準器をアクセサリーシューに取り付けてはいかがでしょうか。
私も建物等の写真が多いので電子水準器が付いていないカメラには使っています。
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?query=&cate=&word=カメラ%E3%80%80水準器
http://www.ogisaku.com/html/products/list.php?mode=search&category_id=&name=レベラー&search.x=0&search.y=0
書込番号:15947235
1点
クリックしてみたらページが開きませんね。
ヨドバシカメラ 水準器
荻窪カメラ 水準器
でググると各々最初に表示されると思いますのでよろしければ参考にしてください。
書込番号:15948456
0点
「函館の夜景」という意味では、何よりも大事なのはカメラよりも三脚だったりします。
函館の夜景等言えば、ほぼ函館山からの1ショットしか見ません。
その函館山の撮影スポットで三脚を立てると気付きますが、
(120cmだったかな?)一番高くしても太い手すりとカブります。
それより下は細かい手すりとカブります。
頂上は極寒で、私は手持ちで震えながら撮りましたw
カメラやレンズを完璧にセレクトして、
三脚まで持って行ったのに、スペックに見合う写真を満足に撮れず。
カメラスペック以外のことを学びました。
今でも函館の少し手振れがかった写真を見る度に思い出します。
書込番号:16279128
3点
私は今月14日に函館ほか観光してきました。
使用したレンズは14-42ズームでしたが夜景は充分撮れました。
デジフォトにアップしてますので参考に見てください。
http://smcb.jp/_digi_view?digi_id=671758&ty=m&sort=3
書込番号:16649008
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2024/03/22 20:54:58 | |
| 23 | 2024/05/04 12:33:06 | |
| 4 | 2021/06/17 20:27:15 | |
| 8 | 2021/06/19 6:25:08 | |
| 16 | 2021/05/14 3:42:08 | |
| 14 | 2021/04/30 17:13:34 | |
| 6 | 2021/03/23 10:53:51 | |
| 16 | 2020/11/21 7:54:24 | |
| 18 | 2020/09/05 21:51:49 | |
| 22 | 2022/09/07 3:12:43 |
「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6」のクチコミを見る(全 1274件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










