『D5200で』のクチコミ掲示板

2010年 8月26日 発売

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

  • メーカーとして初めて超音波モーター「USD」を搭載し、スピーディーで静かなピント合わせが可能なフルサイズ対応望遠ズームレンズ。
  • 手ブレ補正機構「VC」を搭載、シャッタースピード4段分の手ブレ補正効果を発揮。
  • 「フルタイムマニュアル機能」を採用し、AF撮影時でもフォーカススイッチを切り替えることなく、MFによるピントの調整ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥21,900 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:81.5x142.7mm 重量:765g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の価格比較
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の中古価格比較
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の買取価格
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のスペック・仕様
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のレビュー
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のクチコミ
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の画像・動画
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のピックアップリスト
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のオークション

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 8月26日

  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の価格比較
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の中古価格比較
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の買取価格
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のスペック・仕様
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のレビュー
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のクチコミ
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の画像・動画
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のピックアップリスト
  • SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

『D5200で』 のクチコミ掲示板

RSS


「SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]を新規書き込みSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D5200で

2013/11/25 23:45(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

初めまして

これから初めて一眼を買おうかと思ってる
初心者です

用途としては
ツーリングやドライブ先での風景や夜景、
紅葉や桜といった四季を感じれるもの
ちょっとした散歩でのスナップが多いかと思います

また知人のサーキット走行やらも撮って見たいと思ってます

またマクロにも興味ありますし
我が家のMダックスも撮ってやりたいし
航空祭や総火演といったイベントにも使いたいです

で、候補にあげてるのは
D5200なのですが

ダブルズームキットに+(4万以下までの)マクロにするか
マクロキットに+このズームにするかで悩んでます

こういった用途なのですが
純正ズームとこちらのズーム、どちらがいいでしょうか?

気軽に撮影したいので
基本的には三脚等の使用は考えてません

普段は標準+マクロで
荷物が増えても気にならないドライブや
写真を撮りにいくぞ、ってときに追加でズームを持ち歩くかたちになるとおもいます

純正ズームの口コミを見てみると
このズームを推してる方が多々おられるので
こちらで質問させて頂きました

なにぶん、カメラは素人ですので
難しいことはすぐに理解できないとおもいますが
よろしくお願いします

書込番号:16881239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/26 00:03(1年以上前)

こんばんは。

ダブルズームキットに+(4万以下までの)マクロ

でいいと思いますよ。

書込番号:16881315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/11/26 00:32(1年以上前)

トモ@ソルジャークラス1stさんこんばんは。

タムロン 70−300mm VC使ってますのでマイクロレンズキットにタムロン 70−300mm VC追加をオススメします。
僕の体感ですとダブルズームキットの望遠側 55−300mm VRよりもタムロン 70−300mm VCの方が手ブレ補正が強力なので、三脚を使いたくないけど明るさが足りない夕暮れ時等の風景撮影で重宝します。
55−300mm VRより大きく重いですが使う時だけ持ち出すならタムロン 70−300mm VCがいいでしょう。

マイクロレンズキットに付属の40mm F2.8 マイクロは軽量コンパクトでD5200にも良く合います。画質も素晴らしいので、普段から付けっぱなしでスナップを撮るのに至近距離から遠距離までとても使いやすいでしょう。
但し、マクロ撮影時には被写体までの距離が近くてカメラや自分の影で暗くなったりする場合もあります。そんな時はチョット長めのマクロレンズ(85mmくらいからでしょうか)が欲しくなりますが、D5200のバリアングルモニターを活用してカメラをローアングルに構え、影にならないように工夫したりするのも楽しそうですね。

書込番号:16881414

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2013/11/26 00:41(1年以上前)

トモ@ソルジャークラス1stさん こんばんは

D5200+マクロの場合マクロレンズは40oに成りますが 本格的にマクロ撮影したいのでしたら 60oや105oの方が良いと思いますので ダブルズームに 60oまたは105oマクロが良いと思います。

でも 望遠重視であれば D5200+マクロセットに タムロンの70−300oが良いと どちらの撮影を重視するかで決めると良いと思いますよ。

書込番号:16881442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2013/11/26 01:06(1年以上前)

トモ@ソルジャークラス1stさん こんばんは。

(1) 純正18-55mm (265g) + 純正55-300mm (530g) + マイクロ40mm(←これかな?) か
(2) 純正18-55mm + マイクロ40mm (235g) + タムロン70-300mm (765g) か
ということですかね?
それならやはり、(1)になると思います。(2)だと55-70mmの間が空いちゃうから。
55-300mmは軽いしフィルター径も小さく色々便利だろうし、なかなかのレンズのようですし。
それでも画質はタムロンが好評みたいなので、他の方同様、望遠重視なら(2)ですね。
またマクロ重視なら、確かにキットの40mm以外というのもありなんですかね。

さらに別提案になってしまいますが、なるべく軽い機材を持ち歩きたい、とか、
キットズーム程度の画質でなんちゃってマクロでよいなら、高倍率1本という手もあります。
上記望遠側ズームは最低撮影距離がいずれも1.4m以上で、そこそこの重さですが、
シグマの18-250mmなら470gと軽いし35cmまで寄れるし1本で行けます。
もちろん18-55mmから比べたら重く微妙に寄れない、になるのですが。。。
明るさでは18-55mmよりは明るく、望遠ズームより2/3絞り程度暗い計算になります。
新品最安値が40000円強で1本持ちで済み、画質も悪くないと思いますがどうでしょうか。

書込番号:16881509

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2013/11/26 02:08(1年以上前)

こんばんは、ニコンユーザーです。
初めての購入でマクロに興味がおありなら、マクロキットに付属しています40ミリマイクロレンズが扱いやすいと思います。

このマイクロレンズは携行性が良いので、いつも持っていきます。
他にも持っていますが、これがいちばん手頃ですね。

また望遠はこのタムロンSP AF 70−300 USDで良いと思います。
純正と両方持っていますが、何ら劣るとこはありませんし、純正より上?という声もありますね。

とすると、純正より安くて性能が劣らないのであれば、お買い得といえるでしょう。
登場時、60周年記念であることもあって、赤字では?と噂されるほど安い価格設定でした。

三脚を使わず手持ちでしても、強力な手ブレ補正がサポートしてくれるでしょう。
無論「万全ではない」こともありますが、こちらをおすすめしておきます。

書込番号:16881609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のオーナーSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の満足度4

2013/11/26 07:52(1年以上前)

トモ@ソルジャークラス1stさん、

おはようございます。

タムロンA005、純正40mm MICRO、使っています。マクロは他にタムロン90mm 272EUを使っています。

まず、望遠ズームですが、お勧めは純正70-300かタムロンA005がお勧めです。

キットレンズの純正55-300ですが、写りは悪くは無いようです。AF速度は遅いようなので、お勧めできません。

サーキット走行、航空祭など、動体を撮影されるのなら、少しでも、AF速度の速いレンズの方が有利かと思います。

マクロは、純正40mm、60mm、85mm、105mm、タムロン90mm辺りが候補になるかと思います。

40mmは、1本目のマクロレンズとして、悪くない選択だと思います。寄れるし、DXの画角なら、スナップ等にも使え、使いやすいレンズだと思います。欠点は最短撮影距離が短いことです。被写体に思いきり寄って、撮影しようとすると、自分自身やカメラの影などで撮り辛いこともあります。

その点、85mm以上のマクロは最短撮影距離が長めになり、小さな被写体については撮影し易くなります。

純正60mmは素晴らしい描写で、お勧めの1本です。自分も次に欲しいレンズの1本です。
最短撮影距離は短いため、当倍付近の撮影での取り回しは、40mmとそれほど、変わらないと思います。
しかし、40mmより画角が狭くなるので、少し離れても、被写体を大きめに撮影できます。
予算が許すようなら、純正60mm、お勧めします。

あとは、望遠とマクロ、どちらを優先するかですね!

書込番号:16881928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2013/11/26 20:55(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます
こんな素人にたくさんの回答いただき感激です

マイクロ(マクロ?)なのか、望遠なのか
どちらを重視するか次第・・・

ごもっともなことだと思います

最近は日常の出来事の中で
今、カメラを持っていたらなにを撮ろうと思うのかな?
またそれをどのように撮ろうとするのかな?
などと妄想してることがたまにあり・・・
確かに望遠を使う機会はそんなにないのかなぁ・・と
サーキットにしてもミニサーキット(TC200ぐらい)が主になるので
よっぽど遠くても50Mぐらいだろうし・・・などなどと(汗

また、重量のこともまったく考えておらず
純正ズームよりも200gも重いとなると気軽に振り回せないかも?
と・・・

パクシのりたさんが提案してくれた
シグマの18-250をチェックしてみて
D5200ボディ+シグマ18-250+純正40mm
も動きやすいしアリかな?
とも思いました
(タムロンなら18-270の同等機種がありますね)

素人初心者が
純正(キット)レンズを使わないのはどうなんだろう?
と思ってしまう部分も正直ありますが・・・

値段的にも
マイクロキット+A005の組み合わせと2〜3000円程度の差しかないようですし・・

たぶん私の性格上、手元にあるレンズに合わせた撮影をすると思うので
もうしばらく悩んでみたいと思います

たくさん回答いただき
Goodアンサー悩みましたが
別提案をくださった、パクシのりたさんにさせていただきます

そのほか
アナスチグマートさん
なかなかの田舎者さん
モトラボマン 2さん
Hinami4さん
ほのぼの写真大好きさん

お付き合いいただきありがとうございました

書込番号:16884310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2013/11/27 18:52(1年以上前)

トモ@ソルジャークラス1stさん

まだ見てらっしゃいますか?パクシのりたです。
トモさんの年代・環境がよく分かりませんが、答えの波長が合っていたようでよかったです。

僕はあくまでも素人でいたいと思っているので、
1kg超えない安い機材を最小限の数でなんとか、と考えています。
手持ちでフラッシュなし、も前提だったりするのでそれが都合いいのですがw
D3100は当時の最安値だったので購入でしたが、なかなか当たりだったようです。
ボディについては、とことん安く軽くでD3100だけでいいかと思っていますが、
やってもDXフォーマット内ですけど最高峰D7100足して最低と最高の2台持ち!
も目論んでたのですが最近ではD5300が型落ちしたら、も狙ったりしてます。節操なしw
こなれた値段のものを今すぐ買うなら、D5200はとてもいい選択なのかもしれませんね。
僕なら安直にD3200に行きそうですけどw
ただ、ボディ自体も、今後ののめり込み具合も考えて選ぶといいんだろうな、と思いました。

レンズについては、底辺周辺を色々変遷しましたが、
キットレンズよりちょっといいかな?あたりまでで自分にはいいような。
行っても望遠側はA005まで、広角側はシグマ18-35mm f1.8が安くなったらが上限w
いずれにしても、刻むのとは別に使える高倍率ズームが自分には必要と思っていました。
さらに、自分が所持するレンズでもあり、自然に薦めてしまいました。
薦めておいてなんなのですが、暗い所・室内はあまり得意ではなく明るい屋外用レンズです。
僕は室内子供撮りがメインなので、家ではf2.8通しのA16 NII / A09 IIのみが大活躍です。
外でも、さらに明るさを取るなら純正ですかね。僕は値段と重さと最低撮影距離でNGでした。
これらを許せちゃうなら、18-300mm f3.5-5.6なんてすごくいいですね。
あと注意点としてはシグマのはズームリングの回転方向が純正・タムロンと逆ということか。
重さを気にされているようですが、500gくらいまでなら結構慣れますよ。
このレンズもこの画角で画質評価を含めれば、たまのイベント用にはいいのかも、と思います。

今は上限をやってしまいそうな自分を自制するのが精一杯の身ですが、
色々悩んでみてください。いきなり僕の上限あたりやられたらうらやまし〜ですが

postscript 実はベストアンサーいただいたのは、初めてでした。。。うれしい。
正直、自分で書いた英論文のアクセプトよりうれしかったw
ありがとうございました。これからもがんばります。

書込番号:16887727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2013/11/27 20:11(1年以上前)

パクシのりたさん

こんばんは
まだ見てますよ(笑

あれからいろいろと
どんなレンズがあって一長一短があるのか
分からないなりに調べています

そこで思いついたのが
D5200ボディ+A005+[AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR]
からスタートしてみようかなと・・・(汗

18-250(270)+70-300だと
180〜200も被ってますし
18-250でテレ端使うなら、70-300で250にしたほうが余裕のある映り方するのでは?と・・

16-85とも悩んだのですがちょっとお高いので
18-105を標準に使って、サーキットなどでズーム+AF速度+手振れ補正の精度?を求めるときにA005で・・

と使い方をしようと思います
これなら気軽に持ち出しやすいかなと・・

そもそも
3200やkiss X7iや6iにせずに
5200にしたのも単純に画素数が高ければズームにしても
それなりに綺麗には撮れるだろうな

という望遠基準でした

環境としては
室内での使用はほぼないと思ってます
あるとすれば、許可をいただいたうえで、
カフェやダーツバーで料理を撮らせていただくかなぁ?ぐらい

(頼まれない限りは)人物をメインに撮る予定もありません
(自分自身写真を撮られるのはあまり好きじゃないので・・・)


室内撮りが増えるようなら
明るいレンズの購入を検討してもいいかなと・・

マイクロ撮影も興味はありますが
すべてを一度にそろえるには
ちょっと金銭的にも厳しいのと
ほのぼの写真大好きさんが上げてくれたように
いくつかの候補があるので
標準レンズにて、よく使いそうな距離を把握してからでもいいのかな
とも思ったからです

ですので、まずは上記の構成から初めてみたいと思います


まぁ、のめりこむかどうかは分かりませんが
もしずっぽりのめりこむようなら
私の性格上、上位グレードを買い足すかもしれません・・・

なるべくなら
この構成でながーく使っていきたいと思います

書込番号:16888030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2013/11/27 22:01(1年以上前)

トモ@ソルジャークラス1stさん

18-105mmですかー 考えましたね。
人気のレンズで僕も過去に所持しましたが、D3100では持ち重りしてダメでしたー
先端が重い感じで、軽いボディには合わないみたいです。単に重い、とは感じませんでしたが。
D5200ではどうでしょうね?この辺は、この組み合わせの方に聞かないと分からないですね。
あとは思ったより寄れない(45cm)ことでしょうか。絵はよかった印象です。

思ったのは、広角ー標準ー中望遠が普段使いに必要なのか?ということです。
もし足ズームを駆使して標準域だけでもいいのなら、40mmマイクロにすれば
明るくボケも味わえ、単焦点の高画質でマクロ撮影も可能とイイトコどりな気がします。
僕はどうも高倍率ありきで考えてしまうのですが、
フィルム時代が標準単焦点(DXなら35mm)(+望遠ズーム(DXで66-200mm))
とかが当たり前だったこと考えれば、こんな組み合わせでもいいような気もしました。

D3200はD5200ほど設定を細かくできない面はありますが、
それをさておきデータを比較するとさほど差がなく、軽さとコスパで考えると遜色なくも見えます。
この辺は実際両者持ってるわけでもないので比較できませんが・・・

どのお話も、いつの間にやら僕の手には負えないものになってしまいました。ごめんなさい。。。
もし色々気になったら、別でスレ立ち上げるとみなさん答えやすいと思うのでそうしてみてください。

書込番号:16888615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のオーナーSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の満足度4

2013/11/27 22:06(1年以上前)

その選択で、被写体を踏まえると最初の一歩としては、いいかと思いますよ。

タムロン70-300 A005、純正AF-S 70-300 VR 4.5-5.6Gなら、高倍率ズームよりはAF速いので、航空祭など、動体にも、相応に対応できると思います。

いい選択をされ、楽しく写真撮影できるといいですね。

書込番号:16888651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2013/11/27 23:05(1年以上前)

パクシのりたさん
返信いただきありがどうございます

またしても重量のや最短撮影距離のこと考えてませんでした
この辺の詰めの甘さが・・・・(汗

重量に関しては
D5200はD3200より50gほど重たいようですね
この50gの差がどうでるかはわかりません

撮影距離に関しては
純正40mm(0.35m)だと近すぎるとのことでしたが
このレンズ(18-105mm)とだと明るさが違いますね
この辺は使いながら必要に応じてというところでしょうか

また、疑問に思われてる広角-標準-中望遠が普段用に必要か否かについては
まぁ・・・不要かもしれません
ただ、こちらのレンズ1本で散歩してるときの
もうちょっと寄れたらな・・・というときの保険みたいなものです(笑
これも実際そういうシチュエーションがあるかどうかによってですが・・


私もまったくもって知識がありませんので
みなさんがオススメしてるレンズのレビューやクチコミを見て
あ〜なるほどなぁ・・とお知恵を分けていただいてる状態です

またほかのスレでもお会いすることがあるかもしれませんが
機会があれば今後ともよろしくお願いしますね



ほのぼの写真大好きさん

こんばんは
初心者で新参モノの私に
アドバイスをいただき、ありがとうございます

基準がまったく持ってないので
あれやこれやと悩んでいても埒があかないのと
PCの前で悩みながらいろんなレンズの評判をみてたら
夜も眠れずで、若干体調が悪くなってきたんじゃないかと(笑

まずはこの構成でスタートしてみようと思います

いつか、マクロレンズが欲しくなったときは
一押しにあげていただいた純正60mm含めて
また悩んでみようと思います(笑

先ずは
楽しく、気軽に思うがまま写真を撮ってみようと思います

書込番号:16888935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]のオーナーSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の満足度4

2013/11/28 07:18(1年以上前)

ちなみにAF測距点の数が、D5200は39点、D3200は11点です。

動体の撮影では、D5200の方が有利かと思います。フォーカスを動体に合わせ、追随するモード(AF-C)で、AF測距点数を1点、9点、21点と選択できます。最初に合焦させた後、多少、被写体がファインダー内で動いても、その範囲内であれば、フォーカスを合わせ続けるように動きます。

一度、店頭などで、両機、いじってみるといいです。

書込番号:16889800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2013/11/28 10:34(1年以上前)

ほのぼの写真大好きさん

AF点数が多いのも選んだ理由のひとつです

店頭でいろいろと触り比べはしてみましたが
AF-Cなど全く知らない状態で触ってました

また店頭で試してみようと思います

書込番号:16890226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2013/11/28 10:40(1年以上前)

トモ@ソルジャークラス1stさん

D3200がD5200ほど設定を細かくできない面はAF測距点数もそうだし
単純なオン・オフでなくD5200以上には段階があるとか
段階があるものもD5200以上なら細かい刻みで設定できるとかそういう感じで、
値段の差はほぼそこなんでしょうね。軽さと、あとバリアングルもかw
バリアングルはいらないけど僕がD5300を考えるのはこのあたりにあります。

悩ませるであろうレンズのお話w
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED (中古でしか買えないか)というレンズや
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRというのがあるんですね。
シグマだと17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMてのがありますね。
これら、すごくいいじゃないですか!!特にシグマのは。
明るく22cmまで寄れて、純正マイクロ40mm f2.8(16.5cm)に迫る勢い。画質どうなんだろ?
これと本レンズA005なんてのもいいんじゃないでしょうかね。なんちゃってマクロあるし。
。。。と、いつまでも悩ませてしまってますが、基本的にバランスの問題なければ
18-105mm + A005がベストだろうなとは思ってますー。とにかくバランスどうなんでしょ?
D5100 (510g)には18-105mmキットがあるのに、D5200 (505g)ではなくなってますね。
さらに軽くなったD5300(480g)ではどうなるのかしら???
18-140mmキットから出してくるあたりから察するに、なしっぽいですよね。
D3000シリーズ (455/485g)は最初からなし。
そう高いレンズでもなくキットレンズの実績があるのに、軽いボディとのセットがないのです。
この辺やはりバランス的な何かがありそうですが、とにかく吉に転べばいいなと願ってます。

書込番号:16890248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2013/11/28 23:08(1年以上前)

パクシのりたさん
こんばんは

今日、友人の買い物に付き合うついでに
立ち寄ったケーズで
タムロンA005のデモ機?があり
すぐ近くにD5200があったので
デモ機同士で重量やバランスやら確認させてもらいました

重さはぜんぜん気にならなかったですね
(普段仕事で120mm角で24kgのモノ持ってるので、あのサイズで2kg程度は大したことなかった)
バランスも気にならなかったです
VCのオンオフでの違いも確認してみましたが
メカ好きの私としては面白いのひとことです(笑
店内での使用なので、実際、動体に向けたらどうなるかわかりませんけど・・・
とりあえず購入確定です(笑
来年3月ぐらいまでサーキットの予定はないので
それまでは鳥とかで練習しようと思います

あとはAF-Cモードでの追従性なども確認してみました
モード切替までは何とか勘で変更できましたが
AF点数の切替まではわからないので
購入後は説明書読んで理解しないとですね

残念ながら
18-105mmは無かったです・・・

帰り際にD7100触ってみたら
D5200がおもちゃのように感じてしまいました(笑

同じメーカーでも
クラスが違うと
シャッター音や手に伝わるショックがこんなにも違うのかと・・

D5200はいかにも『撮ってます』って印象になりました
こういう嫌いじゃないですけど(笑
予算が許せば選択肢のひとつに入れたいですが
許可がおりるかどうか・・・

マイクロや単焦点については
いずれは買うと思います

そのときにまた悩ませていただきます(笑

書込番号:16892828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/29 22:24(1年以上前)

はじめまして。
私も一眼初心者の者です。D3200のダブルズームキットから始めました。
CPの高そうなこのレンズに興味はあるのですが、
キットレンズの55−200と焦点距離が被る部分が多いので躊躇しています。

「純正18−105」&「タムロン70−300」という組み合わせ、私も考えていました。
やはり初心者同士、近いことを考えるなと思い、嬉しくなりました。
焦点距離の被りが少ない上、共に値段が高くないのが魅力ですよね。
あと両方大きな花形フードがついていて、格好いいと思います。

あと私は純正40マクロも買いましたが、これもなかなかいいですね。
スナップで使う場合、換算60ミリは少々狭い感じもしますが、
昔の標準レンズで58も多かったそうなので
(最近、純正58の高級単焦点が話題になっていますが)
これで練習するのもいいかなと思っています。
小さくて丸っこくて可愛らしいレンズです。

マクロ撮影では、D3200はバリアングルがないので、
接近して撮影するのは被写体の場所によっては窮屈な感じもしますが、
横に構えて取れる花や、少し上くらいの花であれば、何とかなりそうです。

書込番号:16896322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2013/11/30 00:34(1年以上前)

momotaro3muraiさん
こんばんわ

同じことを考えられましたかぁ

私は最初の目的が
サーキットでの望遠でしたので
値段と評判でこのレンズがいいな
と思ってたのです

初心者だから
最初は安くなってきた5200のエントリー機でいいかなぁ
と思ってましたが、こちらでいろいろと勉強させて頂いたて
ちょっと予算はオーバーしてしまうけど
wi-fiとGPSは要らないけど5300の85-140のキットもありかなぁと・・・
バリアングルはあれば便利なんでしょうけど
必ずしも必要とは思ってないし・・・

あとはその金額出すなら
7100の18-105のキットもあるし・・・

と思い始めてます(汗

ノジマのポイントが3万ポイントあるので
ポイントでこのレンズ買っても
実質1万以下なので・・・

ただ、
バッグなどのアクセサリー等もいちから揃えなきゃなので
本体抑えてそちらに回すか・・・

あとは実店舗でどの程度まで
引いて貰うかアクセサリーなどのオマケをつけてもらえるか次第になってくるかなぁ?

書込番号:16896846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
TAMRON

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 8月26日

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]をお気に入り製品に追加する <1167

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング