『選択肢が・・・』のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

エアーナビ AVIC-T99

マップチャージ機能を備えた7V型ワイド液晶搭載PND

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ エアーナビ AVIC-T99のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • エアーナビ AVIC-T99の価格比較
  • エアーナビ AVIC-T99のスペック・仕様
  • エアーナビ AVIC-T99のレビュー
  • エアーナビ AVIC-T99のクチコミ
  • エアーナビ AVIC-T99の画像・動画
  • エアーナビ AVIC-T99のピックアップリスト
  • エアーナビ AVIC-T99のオークション

エアーナビ AVIC-T99パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • エアーナビ AVIC-T99の価格比較
  • エアーナビ AVIC-T99のスペック・仕様
  • エアーナビ AVIC-T99のレビュー
  • エアーナビ AVIC-T99のクチコミ
  • エアーナビ AVIC-T99の画像・動画
  • エアーナビ AVIC-T99のピックアップリスト
  • エアーナビ AVIC-T99のオークション

『選択肢が・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「エアーナビ AVIC-T99」のクチコミ掲示板に
エアーナビ AVIC-T99を新規書き込みエアーナビ AVIC-T99をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 選択肢が・・・

2012/08/29 10:57(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T99

スレ主 ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件

ポータブルナビについて教えてください。

このたび、ドイツ車(2007年式)に乗り換える
予定なんですが、取り付けキットがバカ高いのに
驚き、HDDナビに匹敵するこのポータブルナビを
検討しています。(これまでカロのHDD(2006年)を
愛用)

下記の点について、お使いの方またはお詳しい方
からのコメントを期待しています。

1.HDDとの差は、感じられませんか?

2.T99 T77 MP33 はモニターサイズ以外に

どんなところが違うのでしょうか?
価格差だけの何かはありますか?
選択するならどれがコストパフォーマンス
が高いですか?

まったくの初歩的な質問で恐縮です。よろしくご指導ください。

書込番号:14994240

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:74件

2012/08/29 19:00(1年以上前)

あげてらっしゃるモデルはすべてオンダッシュナビですけど、いいんですか??オンダッシュナビだと国産車だろうが、外車だろうが取付に莫大な費用がかかるとは考えにくいんですけどねぇ。
単純な情報量でいえば、HDDが優れてると思います。ナビのメーカーにもよりますけど、店頭でメモリナビとHDDナビを触った感じ(おなじカロで)だとやはりHDDの方がいいように思いました。

書込番号:14995612

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件

2012/08/30 12:46(1年以上前)

たかしくんですさん

ありがとうございます。

>オンダッシュナビだと国産車だろうが、
外車だろうが取付に莫大な費用がかかるとは
考えにくい

当初は、HDDナビを・・・と考えていたんですが、
外車用2DIN取り付けキットだけで約6万円も
するんですよ。

だから、標準装備のDVDナビはそのままにして、
別途、ポータブルナビを取り付けようと考えた
次第です。

書込番号:14998816

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2012/09/02 05:08(1年以上前)

解決済みですが‥。

私はBMWにナビ取り付けにあたり、取り付けキットが高い、オンダッシュにしたかった、予算が…でT99を購入しました。

取り付けキットが高くバカらしいとお考えなら、選択肢は狭いですがオンダッシュモニターのナビにされた方が良いかと思います。

そこそこ使えますがポーダルナビですので、物によると思いますが普通のナビの方が性能は上だと思います。

書込番号:15010802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件

2012/09/02 06:29(1年以上前)

JFEさん

>解決済みですが‥

実は、あまり解決した気分ではありません。

>取り付けキットが高い、オンダッシュにしたかった、
予算が…でT99を購入しました

本当は、2DINのほうがダッシュボードまわりの見栄えもよく
モニターむき出しは、イマイチです。

>取り付けキットが高くバカらしいとお考えなら

国産車であれば、HDDナビは当たり前ですが、
外車の場合は、もともとナビの設定なんかありません
からね。どうしても取り付けキットは高くつきます。

>普通のナビの方が性能は上だと思います

DVDナビのことですか?一応、DVDナビは、最初から
ついている外車です。だけど、走行中はTVも見られない
し、(キャンセル器具はありますが)ナビの操作も
できませんからね。

T99は、HDD並みとうたわれていますが
やはり、性能は良くないですか?お使いになって
そう感じますか?

もし購入する際は、現物を見てからにしますが・・・

書込番号:15010900

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2012/09/02 10:27(1年以上前)

私の車の社外品2DIN取り付けキットキットも6万程しまして、エポパレータ周りの加工も若干必要でして、そして少し低いのでオンダッシュをと考え、予算もないので私はT99にしました。

私がT99にした最大の理由は性能でなく、クレドールにカメラネジ穴があることとデザインです。
カメラネジ穴を使い、板ステーでスマートにスッキリ取り付けました。

普通のナビと書いたのはポーダブルナビ以外の現在市販されているナビことで、SSDナビ以外でしたらT99より性能は上だと思います。

T99はナビとしてはそこそこ使えますがHDDナビの方がはるかに性能は上だと思います。

私的な思いですがポーダブルナビを購入されるならゴリラの上位機種の方が満足度は高いのではと思います。

書込番号:15011561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2195件Goodアンサー獲得:85件

2012/09/02 11:27(1年以上前)

私はカーナビに求める条件が決め手になるかと思います。
かつては初めて導入したのがDVDナビのインダッシュタイプでしたがそれは便利でした。
音楽を聴くときの操作も画面サイズも良好だし何しろ配線がすっきりします。

しかしすぐに地図情報が古くなることやそのたびに大掛かりな交換作業が必要になることが
嫌になってきました。
またインダッシュは角度を変えられないので日差しの向きによっては全く見えないことが
多々ありました。
さらに音楽に関しても中に突っ込むのが面倒で車内で行うことが必要だし今ではUSBや
SDカード経由でも可能かもしれませんが当時はそのあたりがとても不便でした。
まあこれらはiPod接続などで対処できるかもですが私は持っていないのでどうにもなりません。

そして今はT50を使用していますが来年までは地図更新できるのでその点では全く不満がないです。
位置情報もばっちりですし十分実用に値すると思います。時代は変わったな、と思いました。
しかも3万円以下で購入できましたので。最後は価格対性能機能です。
音楽も動画も室内でPCを前に入れることができますし、旅の設定も事前に机上で行うことができ
これが大きなメリットだと感じています。
しかしデメリットも多数あります。まずはナビ以外の操作はインダッシュにくらべとても
やりにくいです。
私の場合は視界を塞ぐのが嫌でダッシュボード上にはおかずフレキシブルアームを使って
インダッシュと同じ位置あたりに設置して必要に応じて角度を変えています。
配線がどうしても出ますがそれは覚悟の上です。安価に済ませるよいパターンと思っています。

しかし外車はどうなんでしょう?最近は安価なキットも売られているようですがまだまだですね。
結局ダッシュボード上設置に落ち着いてしまうような気がします。そうなるとこの機種の大きさが
目立ってしまい格好も悪い印象があります。BMWならそれに見合うものを設置した方が格好いいですよ。
インダッシュのメリットは高価ながらたくさんの付加価値が最近はありますから取捨選択して
検討されるのがよいかと思います。10万円以下のものから20万円以上のものもありますし
地デジまでみれるものもあります。私はTVを運転中に視聴するのは感心しないですが同乗者の
ために、というなら仕方がないでしょうね。

というように、価格や格好よさもさることながらどこに主眼を置くか?というところが迷いどころ
だと私は考えています。しかし外車は今でもDIY取り付けでも部品がどうしようもなく高価なんですね。
そうなればあまりオンダッシュタイプにこだわる必要がない印象もありますね。
ちなみに私はすべてDIYが可能な範囲で施工しているのでカーショップのお世話にはならないように
しています。タダで聞くことはありますが。
ETCもDIY取り付けです(苦笑) 貧乏人の性。だからBMWなど手が出せるはずもなく・・・・

書込番号:15011819

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2012/09/02 20:00(1年以上前)

オンダッシュで見やすく操作しやすいです。視界も悪くありません。

板ステーで取り付けスッキリ!配線も極力見えないようにしました。

追伸

T99はHDD並みだとはどちらの情報でしょうか?
インダッシュSSD並みなら分かりますがHDDナビの性能にはとうていかなわないと私は思います。
ポーダブルでお安くナビをと考えられているなら、性能で選ぶならゴリラ上位機種、画面&デザインで選ぶならT99オススメです。

先に書きましたが私はデザインと取り付け方法、大画面で選択し、T99となりました。

写り悪いですが私の車‥正確に妻のですが(笑)T99を取り付けた車内の画像を添付しますのでご参考までに。

書込番号:15013823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/09/02 21:56(1年以上前)

MAPなどのデータ量がHDD並って話では?

なんたらフォーマットで高圧縮うんぬんの。

書込番号:15014369

ナイスクチコミ!0


スレ主 ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件

2012/09/02 23:52(1年以上前)

JFEさん

詳しくありがとうございます。ところで、

>カメラネジ穴を使い、板ステーで
スマートにスッキリ取り付けました

写真まで添付していただきましたが、配線の部分も含めて
もう少し詳しくおしえてください。

>ポーダブルナビを購入されるならゴリラの
上位機種の方が満足度は高いのでは

今日、近くのカーショップへ行き、ゴリラ710VD
700FVD、600FVDとT99をチェックしました。
たしかに、画面精細度、扱いやすさはゴリラの
ほうが上のように感じます。

おおお、、さん

いろいろ、ありがとうございます。

>最後は価格対性能機能

そうですね。庶民にはこれに尽きますね。

>ダッシュボード上にはおかずフレキシブル
アームを使ってインダッシュと同じ位置あたりに設置して
必要に応じて角度を変えています。配線がどうしても出ます
がそれは覚悟の上です

凄く参考になります。もう少し具体的におしえてください。
アームは、どこの製品ですか?配線については、オンダッシュ
よりもフレキシブルなので、見せない工夫ができそうですが
やっぱり、無理ですか?できたら、どのような設置方法なのか
写真を添付していただけると、うれしいです。

書込番号:15014996

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2012/09/03 07:29(1年以上前)

>カメラネジ穴を使い、板ステーで スマートにスッキリ取り付けました
写真まで添付していただきましたが、配線の部分も含 めてもう少し詳しくおしえてください。

もう少し詳しくといいますとどのようなことをですか?

T99のクレドール底面にはカメラネジ穴がありますので、それを利用して板ステーをダッシュボードとエアコンダクトの隙間に取り付けて、クレドールとステーをネジ留めしています。

配線もダッシュボードとエアコンダクトの隙間に引き込みほぼ見えなく配線しました。


先に書きましたがT99にしたのは本体デザインとカメラネジ穴があるということで、クレドールに配線が集中しているのもポイントでした。
ゴリラ上位機種の方が欲しかったのですが、配線が本体横だったり、板ステーで取り付けるには加工が必要なクレドールでしたので断念しました。



書込番号:15015654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件

2012/09/03 09:38(1年以上前)

JFEさん

何分、こういうモノの設置に関しては、疎いので
ご迷惑をおかけします。よろしくご指導ください。

>カメラネジ穴がありますので、それを利用して
板ステーをダッシュボードとエアコンダクトの
隙間取り付け

板ステーは、ホームセンター等で購入されたのですか?
それとも付属しているのですか?

>配線もダッシュボードとエアコンダクトの隙間に
引き込みほぼ見えなく配線

エアコンダクトのすき間に引き込むためには、
エアコンダクトを取り外して配線されたのですか?

さらに、電源はシガーソケットですか、それとも
エアコンダクトを通して、シガーソケット配線に
直結されたのですか?

いろいろすみません。

書込番号:15015938

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2012/09/03 12:33(1年以上前)

板ステーは付属していません。
材料屋でスチール板を購入してきて、切り出して作りました。
規格物の板ステーでも車種により可能かと思います。インパネの隙間に差し込むステーなどもカー用品店で売っています。
またはエアコンダクトルーバーに取り付ける金具など車種により工夫すればスマートに取り付けられるかとは思います。

配線はエアコンダクトを加工して配線を引き込みダッシュ内に配線しました。
電源は私の車の場合、シガー電源は常時通電している仕様なので電源BOXから取りました。

あまり詳しくないのでしたら普通に取り付けるか、取付け業者に依頼した方が良いかと思います。

書込番号:15016450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件

2012/09/03 16:40(1年以上前)

JFEさん

いろいろとご親切に教えていただき、
ありがとうございました。

非常に参考になりました。

>あまり詳しくないのでしたら普通に
取り付けるか、取付け業者に依頼した方が良いかと

そのようにします。


書込番号:15017259

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2012/09/03 22:20(1年以上前)

私も車、ナビ、タブレットなどなどを購入する時には価格comで皆様方にはたいへんお世話になりましたので^^

先に書きましたが、私は絶対ゴリラ上位機種の方が良いと思います。
格好良く付けたかったのでT99にしました。デザインは最高だと思います。気に入らないところも分かっていての購入でした。

T99ダメなところ
昼夜画面が時間で切り替わります。トンネル内は眩しいです。ゴリラは明るさセンサー。
ルート検索がゴリラの方が優れてる。自車位置マークがT99デカすぎ。
各種オーナー設定がゴリラの方が細かくできて良い...などなどたくさん不満箇所があります。

価格comのレビューや口コミなどを参考にされ、スレ主さんが良い買物をされることを祈ってます^^

書込番号:15018712

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2012/09/04 15:42(1年以上前)

追伸

書き忘れましたが、ステーによる取付けを推奨しているわけではありません。私の取付け例を参考に考えていただけたらと思います。

法的なことは分かりませんが、社外品で数々の凡庸ステー、専用ステーが専門ショップなどから販売されていますが、ダッシュ回りに上記のようなステーを取付けるのは事故があった時には危険だと思いますので、ご注意下さい。

書込番号:15021347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2012/09/05 14:39(1年以上前)

おおお、、さんへ

スレ主さんは「BMW」なんて一言も言っていませんが?

回答内容も他スレ同様「トンチンカン」な話しをしていますね‥。

書込番号:15025467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2012/09/07 09:23(1年以上前)

おおお、、さんへ2

スレ主さんはフレシキブルアームに取付けたナビの画像を見たいと望んでいますよ!私も参考に見たいです!!

「トンチンカン」な回答ばかりしないで要望に応えた返答を差し上げたら如何でしょうか?

書込番号:15032759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件

2012/09/07 09:32(1年以上前)

JFEさん

>私の取付け例を参考に・・・ダッシュ回りに上記のようなステー
を取付けるのは事故があった時には危険だと

ご丁寧にありがとうございました。

>スレ主さんは「BMW」なんて一言も
言っていませんが?

JFEさんのBMWのようにきれいに取り付けられる
いいのですが・・・同じドイツ車ですがダッシュ
ボード中央にエアコンの吹き出しがあったりして
取り付けに一工夫が必要な車種です。

たびたびのご指摘・・・ありがとうございました。


書込番号:15032782

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2012/09/07 10:03(1年以上前)

スレ主様

いえいえ‥、おおお、、さんとは他スレで色々とありましてね…。

ダッシュボード上に普通に取付けるのをためらわれているなら、エアコンダクトの羽根(ルーバー)に取付ける金具などもカー用品店で売っていますよ。
T99の場合、クレドール底面にカメラネジ穴は先に話しましたが、裏面にはスライドレールが有り、これを利用してもエアコンダクトなどにに取付け可能ですよ。(風をふさぐし、ナビが冷えたりするのでオススメはしませんが‥)

取付けたい位置が決まったら、カー用品店で店員に話せば既製品の取付け金具を紹介してもらえると思いますよ。

またはたとえば「E90 ポーダブルナビ取付け」などと検索すれば何かしらの情報が出てくると思いますよ。

頑張って上手く取付けて下さいね^ ^

書込番号:15032886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2195件Goodアンサー獲得:85件

2012/09/07 11:17(1年以上前)

ドイツ車(2007年式)でしたね。間違えました。

しかし別スレでの話をあちこちに持ち込むような人の話を真に受けるのは私は関心しませんね。
ただ情報内容によって適時発言、適時判断という冷静さを持ち合わせない人物であっても有用な
情報なら私は特に問題視しません。がこのような人がいますからね・・・
このように発言すると必ず「あなたは意味不明」と発言を繰り返すような人ですから。

いずれにしても私は当該ナビを所有しているわけではないしドイツ車もBMWも所有している
わけではないのですからスレ主さんの助けにはならないだろうと思い発言を控えていました

しかし挑発してきましたね。
自分で私に「スレ主さんはBMWとは言っていない」と言いながら自分はBMWの話をしている。
スレ主さんはそれでもOKということなのですから枝葉末節な話を揚げ足取りするような行為を
どこでも行っている人なわけです。

ここまで発言するつもりは毛頭なかったわけですがまあ、それも経緯を見ていただければ
わかります。ヒマと時間があればですが不毛な話ですのでこれで止めます。

私はオンダッシュによる視界不良が気になるのと操作するのに遠くなるのを嫌い設置には
工夫をこらしました。そのため大きなモニタは運転の妨げになるので5インチのものにしました。
機能は若干劣りますが十分有用なことは上述の通りです。無線契約もできますし。
VICSが使えないくらいでしょうかね。
ただソフトバンクとの契約になるので通信状態が心配だったことと都心を走る機会がほとんどない、
というか全くないためでした。
都心などを横切る際にはそれなりの機能を求めるのが普通の考え方だと思います。

おっと、余計なことを長々と失礼しました。

書込番号:15033081

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2012/09/07 11:42(1年以上前)

おおお、、さん3

わけ分からないですね‥トンチンカン

不思議な思考回路な残念な人かと…。

閲覧者様方、興味と時間ありましたら、このお方の過去レスを見れば楽しい時間?すごせますよ。笑えますよ〜

おおお、、さん、私だけでなく各人に色々と言われいるわけですから、少しご自身のことを冷静に見つめ直すことをオススメしますよ。


おおお、、さん、もうこれを最後に私には絡んでこないで下さいね。もちろん私も絡みませんし!

ではでは。

書込番号:15033137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パイオニア > エアーナビ AVIC-T99」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

エアーナビ AVIC-T99
パイオニア

エアーナビ AVIC-T99

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

エアーナビ AVIC-T99をお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング