ライフの新車
新車価格: 94〜146 万円 2008年11月1日発売〜2014年4月販売終了
中古車価格: 1〜79 万円 (1,220物件) ライフ 2008年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ライフ 2008年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ホンダ > ライフ 2008年モデル
うちの車は(ホンダのライフ)今年の8月に、13年目の車検なのですが…
車検でどのくらいの費用が必要か知りたかったので昨日、事前見積りに行きました。
そのとき営業担当者に、「今はこの方法で乗り換える方が増えています」と言って
勧められたのが、「ホンダの楽まるプラン」でした。
(リース契約でメンテナンス費用も含めた代金を、毎月定額で払う仕組み。車検の費用も不要らしい。
N-WGN 5年プラン の見積りで月額3万2千円ほど)
https://www.honda.co.jp/HFC/auto/rakumaru/
営業担当者は「楽まる」のメリットだけを延々と話していましたが、デメリットはないのかなぁ?
と疑問に思いました。
もし詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけると大変助かります。
(´・ω・`)?
ちなみに今のところ車を乗り換えるつもりはなく、車検を通して乗り続ける予定です。(笑)
書込番号:24757060
2点

>>営業担当者は「楽まる」のメリットだけを延々と話していましたが、デメリットはないのかなぁ?
担当販売者には奨励金が入ってくるという メリットしか ありません
「じゃあ あなたや ここの社長(店長)もこの方法で買ってるんですか」と
聞いてみましょう 知ってる人でこんな金利払う人はいません
ただし
よっぽどブラックな販売店は社員販売にも課すらしい
書込番号:24757072
5点

|
|
|、∧
|Д゚ その人に聞いてみましょう・・・!
⊂)
|/
|
書込番号:24757081 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://matome.response.jp/articles/5738
|
|
|、∧
|Д゚ ちーす♪
⊂)
|/
|
https://matome.response.jp/articles/5738
書込番号:24757091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>営業担当者は「楽まる」のメリットだけを延々と話していましたが、デメリットはないのかなぁ?
と疑問に思いました。
スマホなどでもそうですが中途解約の違約金でしょうね。またいろんなメンテ費用を含んだ支払い方法は本来なら払わなくても良い費用を先払いしている事があります。
残価設定ローンやリボ払いのように一見月々の支払いは少なくても金利を多く払わされている様な支払方法が多くなってきましたので、ご利用は慎重に!
書込番号:24757095
3点

楽まるのデメリットは以下の通りとなります。
・法人または個人事業主は対象外
・メンテナンスプラン無しは選択不可
・中途解約が実質不可
詳しくは・・・
https://kuruma-topic.com/%E3%80%902021%E5%B9%B4%E3%80%91%E6%B3%A8%E7%9B%AE%E3%81%AE%E6%A5%AD%E7%95%8C%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/
書込番号:24757100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 頑張って乗り潰そう・・・♪
⊂)
|/
|
書込番号:24757103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは、
販社と購入者の間に第三者が介入すれば、
事務費、人件費、利潤などが発生するので
直で現金購入する方が得です。
楽マルHPにも比較が掲載されていますね。
現金が不足の時は金融機関の低利ローンを使いましょう。
書込番号:24757158
2点

乗り続けるなら
考えてもしかたないし
聞いてもしかたない
書込番号:24757163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

月額3.2万円x60回だと192万円です。
グレードが最安値のGだと普通に購入すれば140〜150くらいでしょう。
5年間の車検2回分なのか1回分なのかで違いますが、仮に2回分だったとしても軽自動車だとせいぜい20万円です。
定期点検及びオイルなどの消耗品交換で5年で10万くらいでしょう。
普通に買って、ディーラーでしっかりメンテしても170〜180万円で済みます。安く済まそうと思えばさらに10万は下げれるでしょう。
長年乗ってあるならわかると思いますが、新車購入して5年くらいはほぼ壊れないでしょう。最低限の消耗品交換だけで無問題で乗れます。中古購入時に長期保証なんかは有効かなと思いますが、新車購入でメンテパックとか正直不要です。
書込番号:24757178
4点

基本リースは高いと思っていいでしょう。
残価設定型ローンの方がまだいいですね。
金利が高いと言いますが最近は金利の安いプランもメーカーによっては出ています。
ただ残価設定型ローンは乗り換えが基本なので5年乗って乗り換えるのなら最初に設定したローン以外の部分は基本的に払わなくていいです。
ただしクルマに余り傷をつけたり凹ましたりすると下取り額が下がりますので注意です。
ただメーカーによって違うかも知れませんがトヨタあたりだと多少の小傷くらいなら大丈夫との事です。
ただ乗り潰すのなら普通にローンを組んだほうがいいかと思います。
書込番号:24757264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに残価設定型ローンはローンが終わったら乗り換えるか乗り続ける事もできます。
その際には残った支払いは一括払いかローンを組み直して分割払いもできます。
書込番号:24757267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

N-WGNの価格帯で一括以外の支払いとなると…
5年の残価設定プラン(リース)で3年のメンテパックに入って月2万円くらいの支払い。
それに車検代1回7万円を付けたとしても月の支払いが3万2千円にはならない。
支払いを同じ月2万円とした場合、銀行のフルローンだと8年払い。
また、楽まるや残価設定プランには過走行による追金が発生する場合もあり、距離を走る人には不利。
自分の考えとして…
・メンテナンス管理やメンテナンスサイクルの維持に自信があるならリースは使わない。
・距離を走るならリースは使わない。
・少しでも支払いのお金を安くしたいならリースは使わない。
・お金は余計に払うからメンテナンス管理をお任せするならリースを使う。
リースでも途中解約はできるけど、何らかの差額の請求があるかもしれないという認識でいればトラブルは少ない。
こんな感じかな。
書込番号:24757576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

◇皆様
数年後に乗り換えるかもしれないので、いろいろと情報収集したかったので
質問させていただきました。
参考になるたくさんのご意見をありがとうございます。 m(_ _)m
昨日、ホンダの営業担当者に、「楽まるプランは、メンテナンス費用・税金・自賠責保険・車検費用も
コミコミの値段です」と言われて、もしかしたらお得なの?と一瞬思いましたが…
うちの場合、新車に変えたらそのクルマを乗り潰す、5年で乗り換えるという選択はおそらく
しないという前提で
よくよく考えてみれば、新車から5年目くらいまでは、メンテナンス費用ってほとんどかからない
場合が多いので結局、損な気がしてきました。
リース期間を延長して7年間払い終えたら、うちの所有物になるようですが…
それ以降はメンテナンス費用がどんどん膨らんで… (T_T)
うちの場合、デメリットしかなさそうなので、リースは止めようかと思います。
書込番号:24758027
2点

|
|
|、∧
|ω・` 孫です♪
⊂)
|/
|
書込番号:24758085
1点

普通にローン組んでやられたほうがいいですよ。
保険とかメンテナンス費用とか一見面倒がなさそうで良さそうですがそれにかなり取られますしね。
自分でやるのは面倒ですが自分でやったほうが全然負担になりませんし軽自動車に掛かる費用は生活費として無視できるほどしかかかりませんし。
しかしリースでやると支払った費用でメンテナンス費用などのサービスで掛かる上乗せされた費用で軽自動車でのメリットが殆どなくなってしまう事にもなりますね。
しかしおやぶんさんまだ乗られるんですね。
私も14年目になりあちこち部品を替えて結構費用がかさんでいますが私も年齢的な事を考えると新車で買えるのはもう最後くらいになりそうなのでいつとは言えませんが近いうちにかえたいとは思ってます。
まあ今のクルマでも修理したばかりなのでその気になればまだ数年は乗れそうですがそうなると次は新車では無理かもしれないというのもあります。
まあ何時まで乗るかは人それぞれですが歳を取ってきたら安全を考えて自動ブレーキなどの安全装備がついたものに乗り換えたほうがいいようにも思いますし。
事故を起こしている高齢者をみると殆どが安全装備がついてない古いタイプのクルマだったりします。
まだ事故を起こすほどの高齢ではありませんし大事にクルマに乗り続けるのもものを大切にするという意味ではいいですが万が一事故でも起こしたら一生悔いが残るでしょうしね。
書込番号:24758367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉よくよく考えてみれば、新車から5年目くらいまでは、メンテナンス費用ってほとんどかからない場合が多いので結局、損な気がしてきました。
メンテナンス費用はかかりますよ。
オイルやエレメント、エアフィルターやエアコンフィルター、タイヤなど…
かからないであろう費用は故障はし難いだろうから修理費用のみ。
その辺は一緒にしないように…
書込番号:24758405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>豚に真珠♪さん
>車検でどのくらいの費用が必要か知りたかったので昨日、事前見積りに行きました。
おいくらくらいなのでしょうね
まだ乗れるんじゃないですか
書込番号:24758561
1点

・・・
僕の車は9年目の車検、10万キロ超えて
まかせちゃおに加入して12万ほどですみました。
なかなか買い換えは難しいですけど
普通に購入されたほうがよいようなきがします。
整備の方はまだまだ乗れますといっていました。
次回購入時は電気自動車になるのか・・・
・・・
書込番号:24759167
1点

|
|
|、∧
|Д゚ まだ8年は乗ろう・・・!
⊂)
|/
|
書込番号:24759507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 死ぬまで乗ろう・・・!最後は霊柩車代わりに
⊂)
|/
|
書込番号:24759531
1点

とりあえずスレ主さんは知ってると思うけど、現在7200円の軽自動車税が今年?来年からは12,900円に上がるということですね。
現在の新車が10800円ですから、それより上がるということです。もちろんそれでも乗り換える要因にはなりにくいけどね。
どっちみち13年も乗ってれば軽自動車といえども下取りは二束三文ですから、大きな故障(数十万かかるような)が発生するまではそのまま乗ればいいんじゃないですかね?そのころにはEV車が普通になってるかもしれません。スレ主さんの用途は近距離限定っぽいので、EV車が普通になるまで今のままでもいいような気がします。
書込番号:24760146
2点

おやぶんリースは止められた方が良いです。
最近車屋に行くとすぐ残価設定ローンのメリットがと永遠とセールスから出ます。
この話に乗ると、知らぬ間に月々の支払いそんな物なら買おうかになります。
私がこの話に乗って仕舞いました。
結局、車を購入すると言う話では無くて、車は担保に取られて、お金を借り返済する事になります、そして車も借りものです。
私は、日産デイズを購入しました、丁度N-WGNと仰っていた同格となります。
今は新車を手に入れるのが、集積回路不足で売り手市場です、のでまず目的の車種と色を確保してからの交渉となります。
最初、残価設定で購入の話を決めたのですが、5年後に仕事が出来無くなりもう歳なので再ローンが通るかの心配があり、
後で3年分割払いで月々の返済額は多いのですが、最終契約は自分の物にする変更をしました。
もうこれが人生最後の車になるので、純正の9インチナビにETCにドラレコの装備を充実しました。
条件的に、おやぶんと似ています、この4月にワゴンRで走行12万kmで車検を迎えました。
そして10万で下取りしてもらいました。
メンテナンス契約は、約13万の5年契約です、残価設定ローンはメンテナンス契約必須条件で分割払いにしてもそのまま残しました、コレはその時期にメンテナンスをしなければその分返却されます。
1週間前にこの車のお陰で事件を未然に防げました。
朝6時頃の狭い道の早朝でした、横の路地から二人の小学生突然走って出て来ました、車の安全装置で急ブレーキを無事に停車しました、突然の事なので私は唖然として胸をなで下ろしました、その間私は何も操作していないです。
新車を買ったメリットがありました。
デイズの安全装置は、5月に新しく出来たサポカー免許の対象車でお墨付きです。
なので安全装置は新しい車を購入するのに選択基準になるかもです。
書込番号:24764148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おやぶんさん
キロ数と年数を見ていると私とほぼ同じですが今からどんどん壊れだすように思います。
ちょうど13年目の車検を今年の二月に受けたばかりですがここ一年で私はラジエーター(冷却水関係)、ハブベアリング、足回り、エンジンからのオイル漏れ、で今日はO2センサーの故障がでました。
なんかマフラーの音も急におかしくなっていますし、どこまで壊れるんだと思いますw
壊れたというより各部品がどんどん寿命を迎えているようです。
もう20〜30万くらいは使いましたかねぇ。
バラバラに修理しているのでそんなに高く感じませんでしたが。
出てからでないとわからない箇所(部品)もあるのでおかしいと思ったらすぐにディーラーに持っていかれるといいかと思います。
長く乗るということは故障ともお付き合いしながら乗ることでもありますので。
決して新しい車を買えと促しているわけではないので誤解なきようお願いします。
物を大事に使うということは大変いいことだと思っていますので。
まあ私は乗り換えるつもりですが次の車が来るまで持ってくれるといいのですがw(^^ゞ
書込番号:24765737
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 買い換えたつもりで毎月貯金する!
⊂) そして、今の愛車を大切に乗り続ける!
|/ そして、乗り潰したら蓄えた貯金で買う!
|
書込番号:24767648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この間駐車場にアイドリングをしながら停まっていたら急にエンジンがストップ。
車は古くなってくるとどんどん壊れるなぁ〜とおもったらただのバッテリーあがりでしたw
エンジンを掛けている最中にバッテリーあがりで止まったのは初めてだったのでw
いちおうエンジンを掛けているときは発電機(ダイナモ)が回っているからバッテリーはほとんど使ってないと聞いていますが(整備士に)バッテリーあがりでエンジンが止まることもあるとか。
私も10年以上乗るのは初めてですが一つわかったことはクルマを余り知らない人ほどクルマは早めに変えたほうがいいのかもしれない。
ということです。
半年点検をしていればよほど大丈夫だとは思いますが古くなってくると壊れないと整備士でも分からない箇所もありますのでどこか行った際に急にエンジンが止まって動かなくなったら慌てるでしょうね。
もっともロードサービスを呼べばいいのですが場合によっては一日潰れて大事な用事を済ませることもできなくなることも(経験済み)
そういう手間というか面倒事があってもOKという人なら問題はないとは思います。
私は面倒なので今度から10年以上は乗らないことにしますw
書込番号:24796274
2点

>もう20〜30万くらいは使いましたかねぇ。
それを高額と考えるか
維持(メンテナンス)として仕方ないと考えるか
人それぞれだと思います
僕は10数年以上乗り続ければ通常の今までのメンテナンスにプラスして年間20から30万ノメンテナンス費用の発生は仕方ないかな
と思っています
しかし
>もっともロードサービスを呼べばいいのですが場合によっては一日潰れて大事な用事を済ませることもできなくなる
調子が悪いからではなく予兆なく突然出先とかで車がう動かなくなったりするとその車を使う事自体に
信用がおけなくなるので
替え時かと思います
(メンテナンス費用よりその車を信用できなくなると使いたくなくなる)
書込番号:24796298
2点

>gda_hisashiさん
10年越えたあたりで寿命を迎える部品が次々出てくるだろうと覚悟はしてました。
なのでお金がかかっても直さないと働きに行けませんし。
年1万キロくらいで10年くらいまではほぼ大きな部品交換なしで乗れるので軽自動車の恩恵を受けられるのは10年までと考えていいのでしょう。
もちろんこれは普通乗用車にも当てはまるんですが。
いつもは5年から7年で変えるので今回みたいな修理ばかりの状態に今回はじめてなったのですが個人的な理由で車を変えるお金がなかったので10年超えとなってしまいましたが次からは元のサイクルに戻そうと思っています。
まあこういう経験もいいかもしれません、年金暮らしになったらとても新車なんか買えないでしょうから中古車になるでしょうし。
五回目の車検前に(10年)変える人が圧倒的に多いのがわかる気がします。
まあ30万くらいでもっと程度のいいミライース(私のはミラカスタム)の中古車がありまよいましたが色々と手続きが面倒でしたしもう少しで新車に替える事を考えると無駄だと思ったのでやめましたが。
書込番号:24796832
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > ライフ 2008年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 2022/06/16 21:24:55 |
![]() ![]() |
29 | 2019/10/07 15:38:43 |
![]() ![]() |
5 | 2017/08/17 23:40:33 |
![]() ![]() |
9 | 2016/02/16 18:17:28 |
![]() ![]() |
6 | 2013/06/20 8:52:20 |
![]() ![]() |
5 | 2013/03/04 13:54:41 |
![]() ![]() |
7 | 2012/03/13 23:29:16 |
![]() ![]() |
6 | 2012/04/02 14:50:14 |
![]() ![]() |
26 | 2012/03/19 8:25:40 |
![]() ![]() |
2 | 2011/10/24 6:03:41 |
ライフの中古車 (全3モデル/1,935物件)
-
ライフ G 後期 バックモニター キーレス CDオーディオ AC スペアキー ヘッドライトレベライザー 電格ミラー パワーウィンドウ UVカットガラス アクセサリーソケット WSRSエアバック ABS
34.6万円
- 年式
- 平成23年(2011)
- 距離
- 2.6万km
- 車検
- 2024/02
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜60万円
-
1〜279万円
-
3〜85万円
-
1〜170万円
-
1〜164万円
-
19〜308万円
-
23〜308万円
-
19〜294万円
-
1〜72万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





