『W4RW4Rとやたらよく挙がるので』のクチコミ掲示板

2011年12月中旬 発売

Westone 4R

バランスド・アーマチュア方式の3ウェイ4ドライバー内蔵のモニターヘッドホン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:カナル型 駆動方式:バランスド・アーマチュア型 Westone 4Rのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Westone 4Rの価格比較
  • Westone 4Rのスペック・仕様
  • Westone 4Rのレビュー
  • Westone 4Rのクチコミ
  • Westone 4Rの画像・動画
  • Westone 4Rのピックアップリスト
  • Westone 4Rのオークション

Westone 4RWestone

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年12月中旬

  • Westone 4Rの価格比較
  • Westone 4Rのスペック・仕様
  • Westone 4Rのレビュー
  • Westone 4Rのクチコミ
  • Westone 4Rの画像・動画
  • Westone 4Rのピックアップリスト
  • Westone 4Rのオークション


「Westone 4R」のクチコミ掲示板に
Westone 4Rを新規書き込みWestone 4Rをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

標準

W4RW4Rとやたらよく挙がるので

2013/03/26 20:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Westone > Westone 4R

スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

貶した分たまには褒める口コミレビューを。少々音質に特化したコメントになります。
自宅据え置き環境、ヘッドホンアンプ+DACに繋ぎ聞いてのレビュー。

【音質】
やや柔らかく、潤いと色艶を出し、情熱を感じるような熱い鳴らし方が出来るBAに思いました。
私はBAって比較的冷たく・乾いていて・解析的な音である印象が多いんですが、Westone4Rは潤い感や熱さがあり、情熱感を感じる。
冷たくも乾いても分析的でもなく、色っぽくて艶っぽい。

バランスは高音が控え目で低音と中音がそれよりやや強めに思います。
BAにしては低音は力強く、厚い。ダイナミック型みたいに重低音の下までは出てないけど量感のある低音は充分迫力は感じられる。
聴きどころな中音は先より挙げている色艶があり、ボーカルも柔らかく色艶が乗り色っぽい。
女性ボーカルなどもややしっとり、色艶が乗りいい感じ。

音の線はやや丸く、高音はマイルドで「刺さりとは無縁」なイヤホン。柔らかく、そして刺さらない特性の為に、聴き疲れを極めてしにくい。
きつい音を出すことが絶対に無い。BA屈指に聴き疲れ難い。

高音の「伸び」は控え目ですが、BAの高い解像度と全体の色艶によってその質はかなりいい。

スピード感はややまったりしている。ノリが良いと言うよりは、ゆったりと何時までも聴き疲れさせることなくまったり聴かせます。
かと言って、低音の厚みや力強さから弱々しくはない。

空間表現は…口コミで聞いたような頭外定位の奥行き感まではいくらアンプ使っても感じませんでした…が、BAにしては狭くはない。

XBA-40との比較は、こちらのが音のまとまりや繋がりがいい。また解像度もこちらが上。低音もこちらが厚い。
クワッドドライバ同士でも価格なりにこちらのが全体に質が高い。

音の分離・位置感・空間の広がりや厚みや奥行きなんかは、CKM1000のようなダイナミック型に譲り、空間表現に拘るならばやはりダイナミック型がいいと思います。

タッチノイズは、かなり少ない。遮音性はSE535には劣るがかなり高い。

全体に「深み」を感じる音質。艶やかで柔らかく、しかも厚く力強い。
一瞬にしてインパクトを与え良さを感じるのではなく、長時間視聴で疲れさせないでいる間にじわじわ深みを感じさせて来るタイプに思いました。
低音のしっかり出て、色艶のあるBA…そんな印象でありました。

書込番号:15941685

ナイスクチコミ!2


返信する
puquさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/27 01:04(1年以上前)

W4Rは今はあまり聞きませんが良い意味でBAらしくない音を鳴らすイヤホンだと思います。
特に女性ボーカルはアンプとの相性も有るのでしょうけど艶が有る色っぽい大人の音を鳴らしくてくれますね。
ここに私はLTDに対しての大きなアドバンテージというかモニター嗜好の強いShureとの差別化と設計思想の違いを感じた所です。

そしてBAでは難しいと言われる低音もデュアルBAユニットの強みを生かしてしっかりと力強く鳴らして、スピード感を出すのは10pro等と比べると苦手なのか購入当初はスイングしているように聞こえてビックリしましたね(^^ゞ

BAはよく刺る気がしますがこれはそんなことも無くて寝る前に聴いたりインターネットをしながら聞き流す感じでリスニングする用途にはバッチリですね。
高解像度はBAのメリットの1つに挙げられることですが、でコンシューマー用途の製品では珍しい4ドライバーで非常に高い水準にあると思います。

XBA-40と比較すると全域でW4Rが優れいている気がしますがテクニカと共に日本を代表するオーディオメーカーSONYのこれからに期待したいですね。

BAの高い解像度を感じさせる音が好きでダイナミックは敬遠気味でしたし、空間表現を感じれる程の耳を持っていないせいかあまり意識したことの無いことでしたがCKM1000も気になりますね。


長々と失礼しました。

書込番号:15943068

ナイスクチコミ!1


puquさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/27 01:08(1年以上前)

× 「W4Rは今はあまり聞きませんが良い意味でBAらしくない音を鳴らすイヤホンだと思います。」

ではなくて

○ 「W4Rは今ではあまり聞きない表現になりましたが良い意味でBAらしくない音を鳴らすイヤホンだと思います。」


が適切です。
訂正しておきます。

書込番号:15943081

ナイスクチコミ!0


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2013/03/27 02:03(1年以上前)

>良い意味でBAらしくない音を鳴らすイヤホンだと思います。
>女性ボーカルは艶が有る色っぽい大人の音を鳴らしくてくれますね。

ですね。e-Q7の女性ボーカルはカラッとした若々しい色艶、W4Rはしっとりとした潤いがある大人の色気ある色艶って感じです。


>ここに私はLTDに対しての大きなアドバンテージというかモニター嗜好の強いShureとの差別化と設計思想の違いを感じた所です。

そうですね。BAらしい解像度の高さやスッキリ感は、535LTDやCK100PROのが解りやすいので、そこらで使い分けるといいですね。


>BAはよく刺る気がしますがこれはそんなことも無くて

個人的には刺さるぐらい高解像度の535LTDのが好きだったりします(笑)
しかし刺さりを気にする方は多いから、W4Rのようなけして刺さらないマイルドさは、重宝されるんでしょうね。


>XBA-40と比較すると全域でW4Rが優れいている気がしますがテクニカと共に日本を代表するオーディオメーカーSONYのこれからに期待したいですね。

そうですね。XBA-40はまだ音のばらつきが気になるので、W4Rぐらい繋がりが改善してくれたら、XBA-40もかなりいい機種になりそうなんですが。


>BAの高い解像度を感じさせる音が好きでダイナミックは敬遠気味でしたし、
>空間表現を感じれる程の耳を持っていないせいかあまり意識したことの無いことでしたがCKM1000も気になりますね。

これは耳って言うか、上中流のアンプやDACのせいだと思います。
上中流を整え、下流に入力されている音自体が高解像度かつ広い空間を出すと、ダイナミック型は化けます。

CKM1000をHP-A7で聴いていますがポタに繋ぐのとは違う、まるでBAみたいな清涼感ある高い解像度を以て、奥行き感ある広い空間を出しています。
W4Rの空間がかなり狭く感じてしまう…くらいにはなりますね。

ポータブルの上中流だと解像度が足りてなくて、ダイナミック型の解像度が低く感じ、またポタ自体空間が狭いから、空間広さより解像度に優れたBAが映える土台なんですね、ポータブルは。

ところが据え置きDAC+ヘッドホンアンプで解像度が高いのを使うと、CKM1000とBAの解像度差が縮まり、空間広さの差は逆に開き、
CKM1000がいきいきと鳴ります。ダイナミックの空間表現ここに在りって音になりますね。

書込番号:15943184

ナイスクチコミ!1


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2013/03/27 02:17(1年以上前)

あとpuquさんが質問されてたスレですが…なかなか難しいですね(笑)
結構傾向が異なる複数の機種を気に入っとおられるから傾向がわかりにくい…けど何となく思ったのが

・ボーカルは大事にしている
・結構低音ドンシャリが好き
・高解像度でスッキリした音

…という感じでしょうか?

K701やHD650あたりでボーカルが際立つかどうかは、解像度が高いかどうかはDACとアンプがかなり重要だと思います。
それがちゃんとしていればボーカルを中央に主役として、伴奏が周囲に展開し解像度も高いイメージになるかと思いますね。
時折…これらヘッドホンでボーカルが遠い…みたいなのがあるのはDACやアンプがイマイチの状態なのではないかと。


少々脱線しましたが…W4Rについては無印より左右の音のばらつき感は緩和されておりますね。
細かいことを言えば多少あり、シングルドライバのBAと同等にまとまっている…とまでは言えないが、XBA-40あたりに比べたら遥かに複数ユニットであるのを感じさせ難くなっています。

書込番号:15943206

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2013/03/27 08:24(1年以上前)

>…W4Rについては無印より左右の音のば らつき感は緩和されておりますね。

そりゃそうでしょう。
Rの売りとした改良部分で,左右二つの出方の揃いがR無し因りも佳くしてるからね。

>細かいことを言えば多少あり、シングルドライバのBAと同等 にまとまっている…とまでは言えないが、

鳴らす環境が確りとしてて,中央寄りの精度が高い程,多少と称するのも強く感じるのですね。
で,下記の引用は,ケーブル類とかの総合部分も入って来るのですね。

>時折…これらヘッドホンでボーカルが遠い…みたいなのがある のはDACやアンプがイマイチの状態なのではないかと。

書込番号:15943625

ナイスクチコミ!2


puquさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/28 00:04(1年以上前)

据え置きアンプだと空間表現を実感でき解像度が上がるなんていわれると益々、据え置き型のアンプが欲しくなりますね(笑
一応、ダイナミック型は通勤で毎日使うSE215とIE80を所有していてそれらの実力を発揮できる環境を整えるのはメリットしかなさそうですし、高解像は私の好みにも沿っていますので。

私自身10proが好きだったりW4RやheavenCが好きなのは自分でもどんなのが自分の好みなのか答えが出せていませんでしたが、雑食系?だということはわかりましたw

書込番号:15946903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/28 02:30(1年以上前)

正に皆さんの仰る通りですね。

airさんのレビューは本当に解りやすい(*^^*)

前のスレにあがっていたように曲によっては繋がり、中央収束悪さってこういう事か!!!って思う時もあります。(定位とか難しい事はよくわかりません(((^^;)
)
あと電子音?的な音はちょっと苦手な様で、こういう曲は刺さりを感じる事があります。


それでも私にとっては悪い点より良い点が多く、お気に入りです(^-^ゞ

このイヤホンは音量を大きく(A867直刺しで10以上)にすると急に立体感や迫力が増す感じがします。
耳に悪いかもしれませんが(((^_^;)

音漏れもしにくく、遮音性も高め。概ね聴き疲れしにくい為、量下げれば電車内の寝ホンに最適♪更に下げれば車内アナウンスも聞けちゃう!(イヤーピースは弾丸使用)

通勤で使用する方にはオススメしたいイヤホンです。

書込番号:15947270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2013/03/29 00:36(1年以上前)

>中央収束悪さってこういう事か!!!って思う時もあります。(定位とか難しい事はよくわかりません(((^^;)
)

しかしそれを差し引いてもやはりマルチBAには魅力あります。
Westone4RはシングルのBAには出ないこれだけ厚い低音…4ドライバであることによる低〜高音の豊富な情報量…
それにダイナミックでは出せないBAらしい音の滑らかさがあり、マルチBAの良さをアピールするような製品ですね。
シングルBA・D型には出来ないことですから。

遮音性高く電車内でも、力強く滑らかで深みある艶やかな音を出せるキャラはかなり重宝ですね。


>据え置きアンプだと空間表現を実感でき解像度が上がるなんていわれると益々、据え置き型のアンプが欲しくなりますね(笑

BAは元々解像度が高く、空間も広くは無いから据え置きにしたからと変化はそんなに無いですね。
D型のハイエンドは空間表現や解像度に伸びしろを残しているらしく、遮音性とか気にしなくていい環境だと、
据え置きのいいやつに繋いでやれば高解像度かつ広い空間でBAより有利になると思います。
ダイナミックでもあまりグレードが高くないのは解像度が低いのでそれがボトルネックになり据え置きにしてもあまり…です。
CKM1000とかEX1000が顕著ですね、ポータブルからいい据え置きに変えての空間表現や解像度の向上は。
IE80では試してないがどうなるでしょうか…。


>そりゃそうでしょう。
>Rの売りとした改良部分で,左右二つの出方の揃いがR無し因りも佳くしてるからね。
>鳴らす環境が確りとしてて,中央寄りの精度が高い程,多少と称するのも強く感じるのですね。
>で,下記の引用は,ケーブル類とかの総合部分も入って来るのですね。

あれ、確かW4Rは平面平板につき売ったとか縁側に書いてませんでしたか?
左右の揃いが無印より良いが、空間は「頭外定位」とまではいかない…あくまで頭内からは出ない印象で、CKM1000だと同じ上流環境でしっかり頭外まで鳴っている感覚となります。

遮音性が必要ない環境ではCKM1000がメインです。
髪型が乱れない為に静かな場所でのイヤホン使いは意外に多く、空間の広い機種が重宝します。

書込番号:15950989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/29 01:32(1年以上前)

air さんには、直接ご教授いただいたり、他のスレでもいつも参考にさせていただいております。この場をお借りしてすみませんが、私の拝見している限りでは、air さんの記述のなかでは、あまりリケーブルに対するご意見がないように感じますがリケーブルについてはどのようなご意見ですか?漠然とした質問ですみません。私は、今、535LMDで以前は10pro 等も使っていましたがリケーブルは、あくまでも断線した時の保険で、もちろんお金に余裕がある人は別にして、ケーブルに予算をかけるならその分、アンプ等にまわしたらと思っています。

書込番号:15951126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/29 01:56(1年以上前)

air さん、すみません。この前にリケーブルに対するスレがありましたね。よく見ないでお騒がせしてすみませんでした。

書込番号:15951171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2013/03/29 02:02(1年以上前)

シャーロックアンニンさんこんにちは。
リケーブルに関しては10PROと535LTDをリケーブルしました。

535LTDについてはデフォルトケーブルで多少中央から外れた感覚が気になった為にリケーブルし、これを改善させました。
10PROに関しては高音の伸び足りなさと曇りと低音がボワついたのが気になりリケーブルにより改善させました。


何れにしても

・基本の状態に不満がある時にやるもの
・または余裕がある時に変化を楽しむ為のもの

…と捉えています。

ヘッドホンイヤホンそれ自体を取り替える>ヘッドホンアンプを変える>リケーブル

の順に変化は小さくなりますから、よほど基本の状態が不満である時以外には、ご指摘のようにアンプ等を追加した方が良くて、
シャーロックアンニンさんとほぼ同意見であるかもしれません。

リケーブルについて音変化のあること、違いが出ることは認めますが、それが必ずしも、本人にとって満足出来る変化とは限りません。
前より嫌いな方向になることもあります。また向上率から言えばヘッドホンアンプよりは小さい。
よって音質の向上を狙うならばケーブルよりは装置自体を変えるべきだと思います。

しかしケーブル類は、最後の締めというか、足元を固めるというか、縁の下の力持ちというか、装置自体をグレードアップした後に
それらの性能を100%引き出す為には、けして無視出来ない、黒子的な、「目立たないが居なくてはならないような存在」…と感じています。


つまり、あまりケーブルケーブル固執する必要はないが、かと言ってないがしろににして良いことではないと思っています。

書込番号:15951185

ナイスクチコミ!0


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2013/03/29 02:11(1年以上前)

>air さん、すみません。この前にリケーブルに対するスレがありましたね。よく見ないでお騒がせしてすみませんでした。

いえ構いません。
私はケーブルによる音変化に基本的に肯定派ですが、かと言って、ケーブル交換による効果を過大評価もしないし、過小評価もしないです。

ケーブルを換える状況・他の装置との組み合わせ・環境によって効果の大小がまるで違いますし、基本的にヘッドホンイヤホン本体を変更する程の過大な期待は出来ないことです。

なので…断線の保険とか、そういう捉え方でも良いのでは?…と思います。

音源も無圧縮音源を使い、ヘッドホンアンプやDACなどきちんと揃え、上流〜下流までそれなりに拘った状態でケーブルを換えると、
最後の締めのようにビシッと決まるというか、足元固めだと思いますよ。


Westone4Rについては今のところリケーブルの必要性は感じないですね。多分リケーブルしないでその予算で別のイヤホン買い足します。

書込番号:15951203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/29 06:22(1年以上前)

airさん、おはようございます。

先日は失礼な書き込みをいたしまして、誠に申し訳ありませんでした。m(__)m

このカテゴリーは専門用語も多く、初心者の私はairさんの書き込み(解説)を読んで理解できる事が沢山あります。むしろairさんから学ばせてもらっていると言っても。

本当に奥が深いなぁって...。

イヤホンヘッドホンも人間も(笑)なかなか岸壁ってないんですよね。そこが面白いのかもしれません。

airさんが仰るようにあちらを立てればこちらが立たずで本当に難しい(((^_^;)コメントする側も大変だなぁって思って読んでいます。

別スレ読んで、困らせてしまったかと思いましてこちらに書き込みました(((・・;)

私はairさんファン(勝手に)(笑)なのでレポ&コメが楽しみです(^-^ゞこれからもどうぞよろしくお願いいたします(__)

完全にスレ違い、スレ汚しですみません。

書込番号:15951445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/29 07:16(1年以上前)

air さん、また、ご親切にありがとうございました。丁度、535の純正ケーブルの色と針金によるフィット感に不満があり、リケーブルを考えていたのですが、今後、UE900やオンキョーの新商品等
の購入資金に当ててケーブルは、それらの純正ケーブルを使い回ししようと思っています。

書込番号:15951519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2013/03/30 10:35(1年以上前)

シュン333さん

恐れ入ります、全然失礼じゃないし困ってもないです。

ヘッドホンイヤホンの音質情報がいい音を楽しむ為に少しでも役立てばな?…と思います。
こちらこそよろしくお願い致します。

書込番号:15956073

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「Westone > Westone 4R」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Westone 4R
Westone

Westone 4R

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年12月中旬

Westone 4Rをお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング