『誰でも安心して乗れる車をホンダが作った!』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

『誰でも安心して乗れる車をホンダが作った!』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
N-BOX 2023年モデル 252件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX 2017年モデル 4869件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX 2011年モデル 4691件 新規書き込み 新規書き込み
N-BOX(モデル指定なし) 6485件 新規書き込み 新規書き込み

「N-BOX」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-BOXを新規書き込みN-BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ157

返信22

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-BOX

クチコミ投稿数:64件

安全装備が標準装備とは非常にありがたいことです。
これからもこういった車種が増えていけば間違いなく事故は減らせると思います。
次は安全装備が充実した車選びを考えています。
現時点での軽自動車部門についてはN−BOXがNo.1かな。
小さな子供を乗せることを考えると、こういったことにもしっかり気を配りたいですよね。

書込番号:21279985

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/15 13:45(1年以上前)

>女子力ダウンさん
標準装備ではありません。
sensing無しグレードもあります。

書込番号:21280058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2017/10/15 13:45(1年以上前)

安全装備ってのは衝突時に乗員を守る衝突安全基準値をクリアしたシャーシ、シートベルト、エアバックなど
仰られているのは安全(補助)支援システム。

これは免許取得者でありながら、技術や適性を外れた行為によるヒューマンエラーを回避するのを
補助してくれる程度の物。
装備されているから安全という誤認は返って危険です。

車の安全性が高まっても、それを操縦するドライバーの運転技術や安全確認、集中力が衰えたら
意味の無いものです。
総合では安全は低下します。
集中していても万一はあり得るので、その時に初めて支援してくれるシステムでしかありません。

本来は無くても各ドライバーがプロ意識と安全意識を高めれば最も効果が高いのです。

商業車のダンプやトラックが突っ込んで来たらほとたまりもないので
小さなお子さんに気を配るなら、それらに負けない車種を選ぶことっくらいかな。ほとんど無いけど。

書込番号:21280060

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2017/10/15 14:00(1年以上前)

>女子力ダウンさん

同感です。軽自動車にこそ、こうした安全装備必要。私はホンダを高く評価しています。

>揚げ豚肉の衝突さん
基本はあくまでも標準装備でしょ?
レスをあえて選びたくないな、私は。

書込番号:21280098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/15 14:02(1年以上前)

>女子力ダウンさん
JNCAPの試験結果ではN-WGNが軽自動車部門で1位でしたね
N-BOXはハイトワゴンの車体形状が不利で20点以上の得点減でした


デミオはN-BOXを30点近く上回ります、子供さんの安全を最優先するなら
軽自動車ではなく登録車を買われることをお勧めいたします

参考URLです
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_list/0/t/1





書込番号:21280100

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:10件

2017/10/15 15:32(1年以上前)

>透明な雲さん
普通車と軽を比較するのはナンセンスですよ。
普通車と、価格は変わらなくても普通車が必要ない人もおります。保育園の送り迎えなんかは軽の方が便利ですし、スライドドアなら子供が誤ってドアをぶつけてしまう心配もありません。
ま、躾とか言われる方もいますがw子供はどの様な行動をするのかわからないので。
荷物もお昼寝布団や着替えなどで荷物も増えますし、買い物した時もサッと荷物を積み込めます。だから軽ハイトを選ぶ人が多いのじゃないですかね?
だからこそ、万が一の予防としての安全装備は必要だと感じます。事故した場合のことを考えると普通車の方がよくはなります。
しかし事故を未然に防ぐことは大事な技術ですし、よく売れている車体に外すことはできても標準にした事は素晴らしいと思います。軽にここまでするとは思いませんでした。

書込番号:21280284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2017/10/15 17:28(1年以上前)

カスタムには標準装備のフォグランプがオプションで、しかも後付け感満載のデザインなのが非常に残念ですね

安全安全と声高にアナウンスするならフォグランプは標準装備にすべきでしょう。標準ならばこんな残念なデザインにはならなかったでしょうし

フォグランプを付けるならハロゲンの方が配光が良く、色温度も見やすいですがヘッドライトの色温度とミスマッチにはなりますね

書込番号:21280578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/15 17:46(1年以上前)

>黒烏龍茶を下さいさん
私も以前Nボに乗っていました。使い勝手がよく、走りも良い相当に良い車でしたね
スライドドアの便利さも重々承知しています

ですが、最近の報道にも有りますように、自分が原因で起す事故ではなく、貰い事故のことも
考えなくてはいけないと思います。今回の東名高速の事故のように後部から重量のある車に
追突された時の、軽ワゴン車の変わり果てた姿がテレビのニュース放映されてる所をよく目にします

使い勝手優先で購入した車で事故を起こし、自分の子供の変わり果てた姿を前に
「軽自動車じゃなかったら助かったかも・・・」って後悔している自分を想像してみてください
自分だけは事故を起こさないからなんて、絵空事でしかないですよね

経済的な事は重要な要素ですがNボの価格は普通車が十分に買える値段に上昇しています
ま、きついことを書きましたが、子供の命はすべてに優先する事だと思っていますのでお許しください

書込番号:21280628

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2017/10/15 20:39(1年以上前)

被害者観点からすると、重量のある方が良いかもですが、ひねくれて加害者観点からは、Kの方が相手に与えるダメージが少ないかもしれない…


何れにしても、事故を起こしにくい車を作ってる事は、素晴らしい事だと思います♪

書込番号:21281109

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2017/10/16 00:14(1年以上前)

雑談お許しください。

>透明な雲さん

私が旧型デミオで受けた側面衝突の際、肩や頭の打撲で済みましたが、救急隊の方から軽じゃなくて良かったですね、と言われました。
ベンツだったら更に良かったのだろうと考えましたが。

今は現行のデミオに乗り換えました、狭いと評価される車種ですが、見かけの空間を演出すると安全性が犠牲になると考えています。

デミオを基にしたCX-3という車種もありますが、更にドアが厚くメーカーの信念が表現されている気がします。
しかし、もし後部座席の使用頻度が高い場合はホンダの小型車にしていたかもしれません、、、妻は2年でホンダのSUVを手離しましたが。

万が一より日々の生活に不満を抱えない事も大切に思えます。


>女子力ダウンさん

近頃では安全装置を売りにしたメーカーばかりになりました、安全や低燃費というキーワードが無ければ魅力的に映らないといった方々も増えた気がします。

企業やメディアの刷り込みの可能性も考慮し、本当に必要な物は何かを選ぶ事が大切ではないかと思います。

複数の車種を運転する機会がある時代に着いていけない人間にとっては、機能の有無や同じような機能でも効果や解除方法、警告音などが違うため戸惑うことも出てきます、果たして安全装置なのか危険装置なのか。

企業の特徴やパテントの兼ね合いなど困難もあると思うのですが、どこかで統一してもらえたらと感じています。

書込番号:21281735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件

2017/10/16 01:27(1年以上前)

>すいらむおさん

最近ではプリウスも踏み間違えの事故防止に貢献してきましたね。

書込番号:21281846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:10件

2017/10/16 08:09(1年以上前)

>透明な雲さん
言っていることはわかりますが、スライドドアの車種に4ドア5ドアも…
高速での後ろからの追突は軽自動車にはどの車体でも不利です。ミニバンの三列目なんか軽と同様に。
しかし新型で発売されているどの車種にもその事故を未然に防ぐための追突防止の緊急ブレーキがつき始めているじゃないですか。
違いますか?
自分には必要ない、いつも事故しないように細心の注意を払っているという人ほどちょっとしたことで事故してるんですよ。
追突で大破するケースよりも小さい事故の方が割合が多いはずです。そのような事故を防ぐための、安全装備としては現在の軽自動車の中ではトップクラスだと思います。
スバルのCMでアイサイト付けて事故減りました。ってのがあったと思いましたが。ま、アイサイトとは違いますがね。
>アークトゥルスさん
フォグランプ付いてない車種に言ってきてください。
それを言い出したら、ライトもLEDになり熱量が足りなく付着した雪も溶けなうなるので、LEDライトを装備している車体も含まれてきますよ。

書込番号:21282079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:64件

2017/10/16 09:31(1年以上前)

事故に軽自動車も普通車もありませんからね。
普通車だって死ぬときは死にます。
100km/h以上で走行中の車に対して命の保証がされる車は存在しないでしょうね。
自分は安全運転していても、今、東名事故のニュースで話題になってるように、相手がトチ狂った運転をしていればすぐに巻き添えになります。
普通車だから絶対に誰も死にませんと言うことは無いです。
後ろから大型トラックが突っ込んでくれば普通車のハイエースに乗っていても、お父さんとお母さんの2人が死にましたよと言うことです。
この事故で残された姉妹が可愛そうでなりません。

書込番号:21282214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件

2017/10/16 09:46(1年以上前)

しかも高速道路で車体を思いっきりブルンブルン振り回す奴が実際に居たとは驚きです。
周りもさぞや怖い思いをされたのでしょうね。
こやつは日常的に足でハンドル操作したり、年に1〜2回は事故を起こしてたと聞きました。
こういったふざけた奴が居る限りは、我々の命の保証は無いと言い切った方が良いでしょう。

書込番号:21282236

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:64件

2017/10/16 10:13(1年以上前)

私もスーパーの駐車場でこれと同じような怖い思いをしたことがありました。幸い降りてはこなかったのですが。
危険回避のためにピッ!っと軽くクラクションを鳴らしたら、おじいさんというか年配の方が大声で、「なんじゃい!ボケ!!」と言われたことがあります。
相手に確実に非がある場合でもこうやって逆ギレしてくるパターンが多いのも事実です。
本当はクラクションは鳴らさないほうが一番ベストなのですが、自分は停車していても相手に対して鳴らさなければいけないシーンに時々出くわすので少々厄介です。

書込番号:21282273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件

2017/10/16 10:35(1年以上前)

あとは直近の記憶ですと、住宅街を歩く中学生達を中古のマークXがクラクションを鳴らしながら蹴散らして暴走した動画が有名になってます。 →https://www.youtube.com/watch?v=Q1rtqGpDgwQ
まだ当時の動画残っていますね。
これは対歩行者の動画ですが、車に乗らなくても歩行者に生命の危険がかなりの確率で及ぶと問題視された動画です。
歩行者でも公道に出る限り、油断は一切出来ないと言うことです。

書込番号:21282305

ナイスクチコミ!4


nzghcc4さん
クチコミ投稿数:87件

2017/10/17 17:34(1年以上前)

>アークトゥルスさん
うわこりぁあ酷い・・・旧モデルのをそのまま流用したんじゃないですか(笑)
しかも旧より位置が高いって・・・何か今回はノーマル駄目駄目ですねぇ。
ストップの点灯状態初めて見たけど、何あの点き方・・・もう少し何とかならなかったのか?
奇をてらえばイイってもんじゃないと思うけどな。

書込番号:21285523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2017/10/19 08:13(1年以上前)

>nzghcc4さん
ノーマルとカスタムでは20万円の価格差がありますが主にヘッドライト、フォグランプの差が大きいみたいです。お金を出さない人はショボいライトでカスタムより危険で当然という考え方は残念です

ノーマルのヘッドライトのデザインは写真では精神異常者の目付きのように見えます

書込番号:21289623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mur-murさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/19 09:29(1年以上前)

>アークトゥルスさん
個人的な感想は人それぞれなので、どう思われても結構ですが、精神異常者の目つきなんて表現はどうなんでしょうね?ユーザーの方々に不快な思いを与えませんか?

ノーマルのヘッドライトだってリング状に光る形状ですよね。一昔前BMWが採用してこぞってイカリングの社外品が出たりしました。決してお金がかかってないとは言えないと思いますが。

フォグランプに関しても普段使いに必要な装備ではないから省いてるんでしょう。最近はファッション的な要素の方が大きい気がします。晴れの日に煌々と点灯させたり明らかに間違った使い方をされるよりはよっぽどない方がいいと思います。

書込番号:21289754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:64件

2017/10/19 17:42(1年以上前)

>運営よ、上記2つのレスの削除を頼む!!ちゃんと仕事しろよ〜

書込番号:21290693

ナイスクチコミ!7


pontax37さん
クチコミ投稿数:26件

2017/10/19 18:59(1年以上前)

気分 悪いっすね!!"(-""-)"   精神異常者のような目つきの様に見える車なんてあるか!
そう見える方が おかしいんじゃないの〜?

書込番号:21290852

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:64件

2017/10/19 19:06(1年以上前)

結局放置かい!!あとリミットまで30分もあるじゃないか!!それ以降は明日の削除かい??

書込番号:21290872

ナイスクチコミ!3


pontax37さん
クチコミ投稿数:26件

2017/10/19 19:15(1年以上前)

買った後ですが 一足早く納車された友人の新型NBOXターボを運転させてもらいました!
ちょっと軽自動車を運転している感じではなかったです  素晴らしい
ちなみに オートバックスに寄ったり飯を食べに寄ったりで5度程エンジンを切るような事がありながらの
街乗りで走り始めから燃費計を0に戻し 53キロ走った後 リッター25.6キロと表示されてました
後半は曇り止めのエアコンもONにしてました

書込番号:21290897

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「ホンダ > N-BOX」の新着クチコミ

この製品の価格を見る

N-BOX
ホンダ

N-BOX

新車価格:173〜203万円

中古車価格:15〜4646万円

N-BOXをお気に入り製品に追加する <724

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

NBOXの中古車 (全3モデル/11,881物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング