『標準域ズーム選びで悩んでいます』のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]

  • 35mm判換算で焦点距離24〜100mmまでカバーする、マイクロフォーサーズマウント用標準ズームレンズ。
  • 一定速度で安定したズーミング操作が可能な電動ズーム機構を搭載。手動による操作もできる。
  • 独自の「MSC機構」に加えて、「リニアモーター駆動方式」を採用。高速かつ静粛で滑らかにAFを駆動する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,700 (32製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:12〜50mm 最大径x長さ:57x83mm 重量:212g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 1月27日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオークション

『標準域ズーム選びで悩んでいます』 のクチコミ掲示板

RSS


「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ49

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

標準域ズーム選びで悩んでいます

2012/04/02 03:58(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]

クチコミ投稿数:53件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度2

レンズ選びの相談になってしまい申し訳ないのですが・・
現在はボディE-P1、レンズは短焦点17,20,45mmを所有しております。
しかし、観光には不便なので以下のズームを検討しています。
感じている点も括弧内に記載してみました。(順不動)

1. オリ 14-42mm F3.5-5.6 II R
(写り自体は初代とそれほど変化なし?)

2. パナ PZ 14-45mm/F3.5-5.6
(コンパクトが売りで写りは標準程度?)

3. パナ 14-45mm/F3.5-5.6
(意外にシャープなのでこれでも十分かも)

4. オリ 12-50mm F3.5-6.3 EZ
(理想的な焦点距離、全長が長い)

5. パナ X 12-35mm/F2.8
(発売は当分先?12-50と比較すると35mm域でF2.8とF5.2の差は大きい!)


・オリの初代14-42mmを所有していましたが、どうもシャープでは無く、柔らかいというよりも眠い印象の写りに感じ手放しました。腕が悪いのかと思い、三脚、MF、F8〜11で撮影しましたが不満が大きかったです。以上のことから、第一にシャープなレンズを求めています。

・LightroomでRAW現像をしていますので補正可能とはいえ、さすがに17mmでは歪曲収差がひどいので、それなりに整って写るレンズが良いです。

・夜景は手持ちのレンズで済ませます。

・風景では絞るとは言え、夕方・室内では明るいレンズに越したことは無いので、12-50を買うなら12-35を待つべきか・・という気持ちもあります。私の用途ではズームは40mm程度まであれば十分ですし。

・オリのII Rはシャープさでは初代とそれ程変わらない・・?

・パナ標準14-45とPZの解像度の差もいまいち分かりません。

・Aモードでの撮影が多く、45mmではSS 1/25までは手振れ許容範囲内です。

・E-P1では手振れ補正OFFにするとぐっと解像度が増しますが、できれば補正ONで使いたいです。

ビックやヨドバシで実物に触れましたが、店内は条件が良く判別できませんでした。
レビューや投稿写真も見ましたが、実際に外に持ち出してみないことには掴めず迷っています。海・山も撮りますが、人物や町並みを撮影することが多いです。迷うのも楽しいのですが、そろそろ購入に踏み切りたいのでどうか皆様の意見をお聞かせください。

書込番号:14381058

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/02 05:53(1年以上前)

17mmで広角不足を感じないなら(1)でいいと思います。
AFが速くなったようですし、画質も悪くない感じです。

書込番号:14381136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/02 08:01(1年以上前)

1〜4はみな似たり寄ったりかと思います。
初代標準ズームもAFが遅いだけで似たようなものだと思います。
単焦点を揃えているようですので、付け替えながら多少は足ズームを使った方が満足いくのではないでしょうか。

書込番号:14381331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2012/04/02 09:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

capicchioniさん こんにちは

他のレンズは解りませんが パナ 14-45mm/F3.5-5.6 で撮った写真有りましたので貼っておきます。

書込番号:14381514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/04/02 09:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

先日E-PM1ボディとこのレンズを購入しました。
これまでパナG1・Gf1とオリE-PL1を使い、レンズは20mmF1.7、7−14mm、14−45mm、45−200mmを所有しています。

本レンズの印象は、まず長い!ということです。(笑)
それはともかく、標準ズームとしては十分に及第点をつけられます。
5DUで24−105mmを使っていますが、同様にたいへん使いやすいズーム域ですね。

描写はシャープです。印象としては、20mmF1.7と14−45mmの中間といった感じです。
また12mm側でも歪みや収差は良く抑えられており、個人的には開放でもOKです。
E-PM1で使うと画面右上部に焦点距離が表示されるのも便利です。

手ブレの心配ですが、最近のモデルに比べてE-P1はちょっと高感度性能が良くありません。(以前所有していました) 少し心配があるかもしれませんね。ただ、レンズが長い分、左手でしっかり支えればある程度はいけると思います。また、全長が変化しないのでホールドしやすいです。

私の場合は自称「人間三脚」(笑)なので、コンデジでも1/4秒くらいまで手持ちで粘りますが、あまりお薦めはできません。

店頭でご覧になっておわかりかと思いますが、電動ズームは「ムニョーン」という感じで伸びるのであまり気持ちの良いものではありません。私はマニュアルで使っています。また、マクロはズーム固定となりますので、ちょっと使い勝手が悪いのですが、標準でも0.35m〜なのでそんなに困ることはないと思います。

この長ささえ許容できるのなら、24−100mm相当という便利ズームとして十分満足できる画質ですし、唯一無二の選択だと思います。現状ではマイクロフォーサーズ用のズームレンズで画質を重視したものはありませんし、高画質を求めるなら単焦点か12−35mmを待つしかないと思います。

昨日、散歩の際にちょっと撮ってみました。どーでもいい被写体ですが、ご参考になれば。(ボディはE-PM1です。画質はナチュラル、RAW、ノーレタッチ)

書込番号:14381592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度2

2012/04/02 15:15(1年以上前)

じじかめさん

返信有難う御座います。
17mmでは広角不足と感じています。
14mm・・出来れば12mmあると嬉しいというのが本音です。

書込番号:14382492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度2

2012/04/02 16:55(1年以上前)

むむまっふぁさん

旅行では人を待たせてしまうのであまり頻繁にレンズ交換したくないのです。
確かに1〜4でそこまでの差は無いのかも知れませんが、ヌケの良いレンズが欲しいのです。
PZと14-45mmの比較を見た限りでは後者の方が好みでしたが、他のレンズと比較するとどうなのでしょうか?

書込番号:14382741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度2

2012/04/02 18:50(1年以上前)

もとラボマン 2さん

こんちには、写真の掲載ありがとう御座います!
かなり鮮明な印象ですね。14-45はテレ側が得意と聞いたのですが、ワイド端ではどのような印象でしょうか?

書込番号:14383062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Nora16さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:12件

2012/04/02 19:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スレ主さま、こんばんは。
1〜4まですべて使ったことがあります。
5はいつ出るかわからないので評価から外しますね。
発売になれば、おそらくベストだと思いますが。(値段も最高だろうけど。)


1は候補から外してよいと思います。光学的には初代と変わりません。

2は、広角端では3に近いですが、望遠端ではかなり負けます。
写り優先なら、3のほうが良いと思います。

3は、かなりよいと思います。
パナのボディとの相性がよいですが、E-PL1・E-PL2でもけっこう良いように感じました。
広角端もなかなかのものです。

4は、長さが気にならなければもっとも使い勝手が良いと思います。
写りは、3に近いです。
パナボディだと3かな?と思いますが、オリボディなら同じくらいの写りに感じます。

参考までに、4での写真を貼っておきます。E-M5での撮影です。

書込番号:14383314

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度2

2012/04/02 19:56(1年以上前)

みなとまちのおじ様

凄いですね!7-14mmは気になってはいますがなかなか手が出せません。
12-50mmの方がパナ14-45mmよりもシャープなのですね。改造感も上ならズーム域の魅力もありますし決定打となりそうです。
本レンズのF値ですと晴天でなければ基本的には開放で使用する予定です。
ワイド端で解放が使えるのはかなり良いですね。
しかし12-35mmはパナですし、相当シャープなレンズになる予感が…

書込番号:14383330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2012/04/02 20:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

望遠側で寄っています

広角側で 少し絞ってます。

白黒も綺麗に出ます

capicchioniさん 返信ありがとうございます

>ワイド端ではどのような印象でしょうか?
このレンズ 広角側もシャープですよ。

またこのレンズ思っているよりテレ側で接写すると ボケ綺麗です。

また少し貼って置きます。

書込番号:14383559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/04/03 07:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

capicchioniさん、おはようございます。

>7-14mmは気になってはいますがなかなか手が出せません
それでは、7-14mmで撮った画像を少し。使いこなしの難しいレンズですが、フォーサーズ用と違って非常にコンパクトなので、持ち出しやすいです。ただ、たっぷりとした電子的補正が効いたパナボディと違い、補正のないオリボディでどういう描写をするのかは、まだ検証していませんが。

通常の用途であれば、フィルターが使えるオリ9-18mmのほうが使いやすいかもしれません。

14-45mm、今は手元にありませんが、良くも悪くも普通のレンズでした。変な癖がなく、なにかホッとする写りでしたね。少なくとも、以前所有していたE-P1+14-42mmよりは遥かに良くできたレンズでした。

私の場合は、マイクロフォーサーズやコンデジではほとんど絞り開放で撮ることが多いです。
小絞りボケの回避と、そのレンズの個性を楽しむには開放状態が一番だと思うからです。
まあ、20mmF1.7をお持ちで、あの異常なまでのシャープさを求められるなら、12-35mmしかないような気もしますが。

12-50mmはたしかにF値が暗いですが、この焦点距離で明るくすればマイクロフォーサーズ用といえどもかなり大きく重いレンズになりそうな予感が・・・。 販売面で有利とはいえない長さ(インナーフォーカス)にしたのも、画質を重視したぎりぎりの選択だったように思います。

書込番号:14385347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度2

2012/04/03 21:17(1年以上前)

Nora16さん
個別にアドバイス有難うございます。とても参考になります。
やはり1と4は別物なのですね。1と2は外そうと思います。
本レンズは良い空気感ですね。段々絞り込めてきました!

書込番号:14388357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度2

2012/04/03 21:32(1年以上前)

もとラボマン 2さん
葉のクローズアップもくっきり出ていますね!
14-45mmは全域でシャープなレンズなのですね。
オークション等で安く入手できるのもメリットですよね。

書込番号:14388442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度2

2012/04/04 00:57(1年以上前)

みなとまちのおじ様

7-14mmは9-18mmと比較しても圧倒ですね。しかし、今回は12or14mmで我慢します(笑)

確かに17mmは刺激的な表現のレンズですね。オリンパスのレンズの描画は、見ていて安心する部分があります。

12-50mmも外で使う分にはそれ程問題無い・・とは思っていても夕方や室内ではF6.3でISO800以上?とE-P1では悩まされそうです・・・

12-35mmは17mm程ビビットにはならないと予測していますし、サイズとF2.8の通しが魅力なので35-100と合わせて将来的には購入すると思います。
それを踏まえると14-45mmを購入し、夏発売予定の新型が値下がりするまで待つのが良策でしょうか。

書込番号:14389526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/04/04 08:06(1年以上前)

おはようございます。

>サイズとF2.8の通しが魅力なので35-100と合わせて将来的には購入すると思います

ということであれば、当面はヤフオク等で14-45mmをお安く購入されるのが良いと思います。

まあ、12-50mmF3.5〜6.3に比べてF3.5〜5.6ですから、半段しか違わないので大差ないともいえますが。オリボディで使うのであれば、手ブレ補正の有無は関係ありませんしね。

広角側12mmにこだわらないのであれば、14-45mmは使いやすいレンズだと思います。シャープネスと解像感を最優先した20mmF1.7に比べると穏やかな描写ですし、少し絞れば過不足のないシャープネスを発揮してくれました。優等生という印象でしたね。逆光撮影にも比較的強かったです。

意外にこのレンズで満足されてしまうかもしれませんよ。(笑)

フォーサーズは一眼レフでしたから、いわゆる松竹梅ズームレンズが揃っていましたが、マイクロフォーサーズになってからは単焦点ばかり注力されて松竹ズームがありませんね。パナが12-35mmの開発を進めているのも、このあたりに注目したのでしょうか。これに35-100mmが揃えば、竹ズームが実現しますね。でも相当な重さと価格を覚悟しなければなりませんし、EVFのないE-P1ではちょっと辛いような気もします。

余計なお世話かもしれませんが、この際ボディの新調も考えられてはいかがでしょうか。E-P1からE-PL1に買い換えた時も画質の向上を感じましたが、今回E-PM1を使ってみて驚きました。描写力がまるで違います。レンズの差以上にカメラの基本能力が向上しています。OM-D E-M5というわけにはいかないでしょうが、E-P3やE-PL3、E-PM1はセンサーはほぼ同じですし、画質そのものはそんなに変わらないはずです。VF-2・VF3が使えますしね。

書込番号:14390028

ナイスクチコミ!2


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2012/04/04 21:07(1年以上前)

俺もさんざん迷った末に2を購入しました。
解像感が高くて開放からクッキリ。
コレに決めて正解でした。

5はオリボディの場合、制限が出るのではないでしょうか。

書込番号:14392652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2012/04/04 21:13(1年以上前)

スイマセン。
2ではなく3でした。。

もとラボマン 2さんの作例で納得できなければ他が良いかと思います。
価格面からするとオークションで1万前後ですのでコスパは高いです。

書込番号:14392681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/04 21:44(1年以上前)

12-50は、ボディに比較して長く感じます。ED40-150も同じくらいの長さですが、620につけるとそう長くは感じません。視覚のせいですね、小さいボディに8センチは。

私も気になって、パンケーキの検討もしましたが、やはり使いやすさは12−50のものですねえ。

それに左手で持つとき、レンズとボディを一緒につかむスタイルができ、落下などを防ぐのにメリットがあります。

アダプターが到着すれば、ED5020のマクロをつけて遊ぶつもりです。このレンズも長さが8センチ。

まあ、慣れれば大丈夫ですし、他人が見たら、おっ、OMDだと羨望の目で見てくれますよ。(^.*)

書込番号:14392842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度2

2012/04/05 09:41(1年以上前)

みなとまちのおじ様

14-45mmはサイズ・価格・解像感などのバランスが良いので買ってしまえば満足しそうですね。
12-35mmコンパクトですが、価格については5万程度と予想する方と13万円台という方がいますよね。後者なら見送りですので、3か4で悩むことになります。

E-P1ではAFの遅さからシャッターチャンスを逃す事が多いので最近の機種も気になっているのですが、ノイズというか、ザラつきも減ってクリアな画質になっているのでしょうか。
12-50mmの色合いはとても好みですし14-45よりシャープということですので、パナの発表待ちです!

書込番号:14394731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度2

2012/04/05 09:47(1年以上前)

SKICAPさん

14-45mmは総合的に良いですよね。
ちなみにE-P1でもP3でもパナのレンズ全てで、レンズ内手振れ補正は使えないという認識でOKでしょうか?

書込番号:14394742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/04/05 10:47(1年以上前)

おはようございます。

>12-35mmコンパクトですが、価格については5万程度と予想する方と13万円台という方が

14-35mmならともかく、12-35mmでもしF2.8なら、とても5万程度では購入できないような気がします。私は10万円前後と予想しています。

最近の機種は高感度性能もそうですが、低感度での画質も良くなっています。きちんと撮ってExif情報を隠せば、フルサイズやAPS-C機と区別ができない感じです。(ちょっとほめ過ぎ?)

12-50mmはとてもシャープです。長い(インナーフォーカス)のも画質を最優先した設計なのでしょうね。一眼レフ用レンズでも、高級レンズはみんなインナーフォーカス方式ですからね。ビョーン(笑)と伸びる伸縮方式は安価なレンズに多いです。マイクロフォーサーズ用ズームレンズもやっと画質に重点を置きはじめた、という感じがします。

>ちなみにE-P1でもP3でもパナのレンズ全てで、レンズ内手振れ補正は使えないという認識でOKでしょうか?

ちょっと違いますね。パナレンズの手ブレ補正とオリボディの手ブレ補正は二者択一と考えてください。同時に使うと干渉して、逆にブレる場合があります。

パナレンズON・オリボディOFFかパナレンズOFF・オリボディONのどちらかを選択することになります。

書込番号:14394920

ナイスクチコミ!1


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2012/04/05 12:48(1年以上前)

俺は色んな作例を見て、オリの12-50よりパナの14-50の方が全域でシャープで解像感があると判断して決めました。
それとオリのテレ端F6.3というのも気に入らない部分でした。
店頭で見てインナーフォーカスであっても大きいと思いました。
フードは別売となるのでパナ14-50よりかなり高価に。自分の標準ズームの使用頻度を考えると高いと思えました。
魅力は12mm始まりというところ。ここでかなり迷いました。
使用ボディはE-PL3です。

現状、XレンズのPower O.I.S.はオリ機では無効なのでボディ内手ブレ補正を使用となります。
新レンズも同じでしょう。
オリのボディ内手ブレ補正よりPower O.I.S.の方が2段分も優秀とのことなので、それが使えないと勿体ないと思います。
14-50はオリのボディ内手ブレの方が若干効きがいいです。

話がそれますが、E-PL3のデジタルズームはかなり使えるので、パナの100-300も持っているのですが、そうなると28-1200の通しが2本のレンズて済んでしまいます。

ここにスレを立てたということは12-50が第一候補だったのでしょう。
一番気になったレンズを購入するのが無難ではあります。

書込番号:14395276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2012/04/05 13:59(1年以上前)

度々スイマセン。
パナは14-45ですね。。

首都圏も週末には桜満開のスポットが増えそうなので、レンズ3本持って出掛けようと思います。

書込番号:14395504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度2

2012/04/05 16:35(1年以上前)

senda3さん

試しに装着してみましたが安定しますし、気になりませんでした。
太くは無いので持ちやすいのでしょうか。
さすがに50mm/f2には及びませんが本レンズはマクロもついて便利さはかなりのものですね。
OMDといえば、E-M5を見てきましたが想像していたよりずっとコンパクトで良いですね!

書込番号:14396020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度2

2012/04/06 07:50(1年以上前)

みなとまちのおじ様

おはよう御座います。価格コムで10万円近くですと厳しいですね・・
通しのレンズは、望遠側をよくF2.8で抑えたと見るべきなのか、
広角側はもっと明るくできたと見るべきなのか・・設計は良く分からないので謎です。

オリボディでもパナレンズの補正が使えるのですね。
E-PM1の小型・軽量はかなり魅力でしたが、ボタンが省略されているのが気になりました。
露出と絞りをワンタッチで変更できれば良いのですが、ダイアル回転で露出、↑を押した後回転で絞りを変更・・のような方式だったのですが、慣れれば撮影に集中できますか?

書込番号:14398796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度2

2012/04/06 08:21(1年以上前)

SKICAPさん

12-50mmの45mmでF5.9と計算されますから少し暗いですよね。テレ端でそこまで絞らないので不安です。

ということで、カーテン越しに日差しが差し込む程度の薄暗い部屋で手持ちの45mmを試してみました。F6.3に固定すると、ISO:6400でSS:1/25でした。これがF1.8ですとISO:640で済むので悩みどころです。14-45mmでも解決するわけではありませんが・・
このレンズだとSモードが活躍しそうです。

レンズ内手振れ補正の方が専用な分優秀なのですね。オリもレンズ内補正を出しても良い気がします。ボディ側補正ではファインダー像は安定しなかった気がしますし。

週末は晴れそうですし、良い写真が撮れると良いですね!

書込番号:14398869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/04/06 08:25(1年以上前)

おはようございます。

そこまでレンズの明るさにこだわられるのはどうしてでしょう?
一眼レフ用のズームレンズは一部例外を除いてF2.8が普通です。フォーサーズ用の松レンズにF2.0通しがあったと思いますが。私は「明るいレンズは良いレンズ」というのは一種の都市伝説だと思っています。

単焦点レンズでも、一眼レフ用は基本的にソフト的補正をしていないので、明るいレンズ(例えばEF50mmF1.2など)は癖玉が多いですよ。F1.8以上に絞ってやっと、という感じです。

マイクロフォーサーズは光の入射角の関係で、明るいレンズを作りやすいと言われますが、ズームでF2.8が光学上の限界のような気がします。それ以上を求めるなら単焦点、シャープさを追求するならマクロレンズしかないと思います。

ご承知かと思いますが、F値の明るいレンズ=描写が優れたレンズではありませんね。ただ、明るいレンズを設計する際には素材や光学性能を重視されるため、結果として描写が優れたレンズになりやすい、ということは言えます。

下手に高価で重い明るいレンズを求めるよりも、14-45mmの開放のほうが安定した描写、ということも十分にあり得ることだと思いますよ。まあ、自己満足の世界でもありますが。個人的にはこの12-50mmはこれまで持っていたマイクロフォーサーズ用レンズとしては非常に使い勝手の良い、優れたレンズだと評価しています。

オリの操作性、?ですよねー。(笑)  特にE-PM1はひどいです。オリ機はE-1・E-10・C5050・E-PL1・XZ-1を所有していますが、出色の難解さ?です。パナ機のようにコントロールダイヤルが独立していれば良いのですが、全てはMENU内におさまっているため、非常に使いづらいです。

まあ、ボタンをカスタマイズすれば、露出補正は↑でも→でもできますし、OKボタンを押して上下左右のボタンを押せばISO感度や絞りが変更できるのですが。コンデジ並み(以下?)と割り切るしかなさそうです。コンパクトさと画質には十分以上に満足していますが。

XZ-1でできなかった動画ボタンのOFFができるのは非常に有難いです。動画なんて、ただの邪魔くさい機能だと思っていますので。

書込番号:14398883

ナイスクチコミ!3


Nora16さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:12件

2012/04/08 23:34(1年以上前)

こんばんは。
久しぶりに14-45mm(3)を持ち出して、12-50mm(4)と使い比べてみました。
やはり解像感では(3)が若干上回ってますね。ただ差はごくわずかに感じます。
それ以上に(4)の12mmと43mmマクロが楽しかったです。
E-M5と組み合わせるなら迷わず(4)をお勧めしたい。
E-PL1との組み合わせだと、(3)のレンズ内手振れ補正のほうが強力だと思います。
E-M5だとボディ内手振れ補正が強力なので(4)のわずかな暗さを補って余りあります。

………E-M5をお勧め!ってのは、ダメ?(笑)

書込番号:14411666

ナイスクチコミ!1


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2012/04/09 11:03(1年以上前)

> (4)の12mmと43mmマクロが楽しかったです。

それ以外使わないかも。でも一本でそれが出来るレンズは他に無いですね。

書込番号:14413000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度2

2012/04/09 12:14(1年以上前)

みなとまちのおじ様

すみません、土日出かけていてお返事出来ませんでした。
明るくなくても良いのですが、テレ端でF4程度に抑えてくれれば、そこまで感度を上げずに済むのであまりノイズを出したく無い私には嬉しいのです。
E-P3世代でもISO:1600がもう少しクリアに撮影できると良いのですが。

本日も帰りに新機種に触れてきましたが、P3>L3>PM1で重さがかなり違いますね。
PM1の説明書をダウンロードし試してみましたが、絞り・露出・ISOの変更がスムーズに出来るかまだ分からないので様子見です。
オリンパスのカメラはどれも設定の階層が深く、拡散しているので困りますね。

それにしても、小動物を撮影していてAFの遅さには悩まされました。

書込番号:14413187

ナイスクチコミ!1


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2012/04/09 16:46(1年以上前)

capicchioniさん

E-P1がとうか分かりませんが、E-P3と比べるとE-PL3もE-PM1も操作は面倒です。
ただ、液晶を見ながら撮影するのであれば、直ぐに慣れると思います。

俺はVF-2を使用しているので、↑押下してからの変更が見えない状態で操作するので面倒ですが、E-PL1の時からやってますので慣れています。
しかしE-P3と同等の操作性になることは慣れてもありません。

露出優先の時は、状況によって絞りと露出補正の機能をダイヤルと↑に割り当てています。変更頻度が高いほうをダイヤル。
E-PM1より若干E-PL3のほうがダイヤルの操作感はよいと思います。

パナ14-45で五分咲きの桜を撮ってきましたが、期待通りのシャープさで満足でした。
ほぼ景色用でそれ程使用頻度は高くないので、安くて良い選択だったと思います。
また、オリの中途半端なマクロには魅力を感じなかったです(EF100mmマクロのLが欲しい..)。
メインレンズはパナ20mmです。

書込番号:14414010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度2

2012/04/10 15:16(1年以上前)

Nora16さん、valusさん、SKICAPさんお返事有難う御座います。
広角側では2mmの差は結構大きいですよね。
初代14-42mmを所有していた頃の写真を見てみましたが、テレ端とワイド端での撮影がほとんどでした(笑)
2日カメラを持ち歩いて再認識しましたが、レンズ交換は神経使いますね、1本でいろいろ出来るというのはそれだけで価値がありますね。
E-M5は凄く良いのですが、のんびりM6を狙ってみようと思います。
(3)補正も優秀なのですね。レポート大変参考になります。

書込番号:14417950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度2

2012/04/10 15:25(1年以上前)

SKICAPさん

PL,PMシリーズにもダイアル一つ追加してくれれば良いのですが、差別化の為期待できなそうですよね。ヨドバシ等で試させて頂いたのですが、あれもこれもと考えずひとまず本体は見送ろうと思います。

F5.6や6.3で何時くらいまで不満の無い画質で撮影できるか、夕方試してみようと思います。
旅行時は昼と夜でどのようなレンズの使い分けをされていますか?(APS-C機メインでしょうか?)

書込番号:14417975

ナイスクチコミ!1


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2012/04/10 17:39(1年以上前)

capicchioniさん

パナ14-45は昼間の風景用に購入しました。
パナ20mmも昼間に使いますが、広角側が足りないので。
E-PL1を標準ズーム付きで手放したのですが、やっぱり標準ズームは便利ですし。
でも室内での撮影は厳しいですね。そんな時は20mmF1.7です。
換算100mmくらいまでは単焦点3本でまかなおうとも考えましたが、標準ズームの便利さと許容範囲の写りに負けました。

キヤノン7Dを持っていてレンズも広角から望遠までありますが、今は7Dには望遠レンズ付けっぱなしです。動きモノ専用となっています。

つまりE-PL3は7Dのサブ機ではなく、完全に使い分けてます。

書込番号:14418352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/04/11 17:58(1年以上前)

capicchioniさん、こんばんは。

うーん、ある程度のズームレンジを持つレンズで、テレ端F4は厳しいかもしれませんね。
マイクロフォーサーズ用といえども、厳しいように思います。

7−14mmはF4通しですが、それなりに大きいですし。ユーザーが求めていけば実現するかもしれませんが。

E-P3のISO1600が厳しいとなると、現状GX1も似たようなものですし、E-M5を検討するか、次世代機種に期待するしかないのかもしれませんね。EOS5DUを使っていますが、5DUのISO3200とE-PM1のISO800のどちらを選ぶかといわれれば、私は前者を選びます。

AFの遅さについては、コントラスト検出方式である以上、ある程度妥協するしかないと思います。AFが劇的に改善したといわれるE-M5でも、動体撮影はかなり苦手なのではないでしょうか。
ミラーレスの中では、撮像面位相差検出方式のニコンV1・J1が速いようですね。

書込番号:14422829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度2

2012/04/16 15:31(1年以上前)

皆様お返事が遅れてしまいすみません。
便利ズームは便利・・その通りですよね(笑)

本体についても気になっていたのでE-PM1やPL3に触れてみましたが、ダイアルが2つない環境に耐えれそうにありませんでした。E-P3を購入するならEVF内臓のE-M5が欲しいのですが在庫も不足しているようですし値下がり待ちでしょうか。しばらくはE-P1を愛用します。

夕方以降に使用してみたのですが、薄暗くなるとやはり暗いレンズでは厳しいですね。
ある程度の重さを覚悟して、フォーサーズのZD14-54mm/2.8-3.5も良いかもと思いました。(IとIIがあり、まだ良く分かっていませんが・・)12-60mm/F2.8-4.0 SWDよりは軽く、26000円程度と安いのが魅力です。

書込番号:14444226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/04/16 18:09(1年以上前)

ご存知とは思いますが、フォーサーズ用のレンズをマイクロフォーサーズ機に装着するにはアダプターが必要です。旧型でも新品ですとけっこう高価です。ヤフオクで中古で1万円前後から出品されていますが。また、AFもかなり遅くなる場合がありますので、ご注意を。

ZD14-54mm/2.8-3.5(T)、私も持っています。良いレンズですよ。いわゆる「竹」クラスのレンズです。防塵防滴ですし、マイクロフォーサーズ用のズームレンズもこれくらいの品格のあるレンズを作ってもらいたいものです。

むかし、E-1+ZD14-54mm/2.8-3.5を水道の蛇口でジャブジャブ洗っているCM(だったか、パンフレットだったか定かではありませんが)を見て、ビビったのを覚えています。この組み合わせを持っていますが、そこまでする勇気はありません。(笑)

書込番号:14444684

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度5

2012/04/16 23:17(1年以上前)

いっそ14-150mmはどうですか?

書込番号:14446135

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2012/04/17 01:20(1年以上前)

capicchioniさん こんばんは

先週の日曜日 14o単焦点が欲しくて GF3探していたのですが値段が3万円の半ばで悩んでいた所 GF2のWレンズセットが 2万円半ば 思わず買ってしまいました。
目的の14oは思い通り手に入れたのですが GF2ボディは良いとして 初期型の標準ズームがあるのに ブレ防止スイッチの無い標準ズーム 一本増えてしまいました。今 どうしようか思案中です。
でも この標準ズーム 初期型との比較は してみたいと思います。

書込番号:14446689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度2

2012/04/18 07:50(1年以上前)

皆様お付き合い頂き有難う御座います。
フォーサーズのZD14-54, 12-60を試させてもらいましたが、実際手にしてみるとかなり重量感がありますね。
首に下げるとじわじわと体力を奪われます。
そもそも、旅行用のレンズを探していたので重いレンズはだめでした(´・ω・`)
仰る通り、アダプタ経由ではAFが結構遅くなりますね。手にした質感はどちらも素晴らしいです。

オリ14-150mmはあると便利そうですが、観光ではそこまで遠くを撮影しないもので・・

結局、暗所は割り切ることにし、パナ14-42,45とオリ12-50の2択に戻りました。
この2本の作品を見比べていて、パナの方が確かにシャープなのですが発色等がオリの方が上品というか好みに感じました。
補正はできますが、Lightroomの現像待ちが貯まる一方なので・・・
ということで、広角2mmの差もあり、12-50mmに決めようと思います。

14mmもいろいろ言われてはいますが、良いレンズですよね。
コンパクトで20mmとの住み分けも出来るのでそのうち欲しいです(笑)

書込番号:14451446

ナイスクチコミ!2


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2012/04/20 00:12(1年以上前)

決められて良かったですね。
シャープ感の無さはボディ側の設定で改善出来るかもしれません。

そもそも論になりますが、、俺は旅行に行くときは気に入ってるレンズはなるべく妥協せずに持って行きます。
近場の小旅行なら別ですが。あまり行けない所で撮影するのであれば、後悔したくないので。

それと、インナーフォーカスを理解していない方が居るよーですが、パナの14-45もインナーフォーカスです。

書込番号:14459438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度2

2012/04/20 05:38(1年以上前)

Goodアンサーは皆様大変参考になり迷ったのですが、Nora16さんにさせて頂きました!
また、みなとまちのおじ様・SKICAPさん・もとラボマン2さんも大変お世話になり、有難う御座いました。
ボディとの設定の相性も研究してみますね。
次の旅行があれば20mm,45mm,12-50mmの3本で行こうと思います。
いつか質問に答えられるよう努力して参りますが、まだまだ道のりは遠そうですので、同じような悩みを抱えていらっしゃる方がいれば参考になれば幸いです。

書込番号:14459923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/04/20 08:51(1年以上前)

SKICAPさん
>インナーフォーカスを理解していない方が居るよーですが
私のことですね。フォローありがとうございます。14-45mmを手放して久しいので、すっかり忘れていました。(汗) 手元の7-14mmと45-200mmを見ましたら、いずれもインナーフォーカスでした。オリの14-42mmと混同していたようです。反省・・・。

書込番号:14460263

ナイスクチコミ!0


Nora16さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:12件

2012/04/21 21:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Goodアンサーいただきありがとうございました。(僭越だぁ、汗;)

最近ではこのレンズが、E-M5との組み合わせで一番出番が多いレンズになってます。
半分はこのレンズで済ませてるんじゃないかな?
物足りない…と思ったら単焦点や望遠に切り替える感じです。

よい写真ライフをお過ごしください。

書込番号:14467288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度2

2012/04/23 07:03(1年以上前)

14-45mmはインナーフォーカスだったのですね。店頭で見たのですが全長が伸びたので分かりませんでした。

さっそく12-50mmを購入しました!まだ日中の撮影は出来ていないのですが、少し暗めの室内でも12mmならISO400で実用可能なのでこのレンズのメリットがありますね。14mmとは全く別の世界が広がりとても楽しいです♪

ところで、先週ISO 100で桜を撮りましたが、昨日テストしていてISO 200より解像度が悪いことに気付いてしまいました(´・ω・`)ホワイトバランスがおかしくなるというのは知っていたのですが・・・三脚使用なので手振れではなさそうです。もちろんノイズは少ないのですがショックです。
また、みなとまちのおじ様のアドバイスにもありましたが、焦点距離の表示はE-P3世代以上のボディでしか実装されていないのでしょうか?

書込番号:14473983

ナイスクチコミ!0


Nora16さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:12件

2012/04/23 11:09(1年以上前)

解像度について関係するかどうかわからないのですが…。
E-PL2を購入する時にISO100の設定が無くなったことについて調べていた時に、E-PL1のISO100はボディ内でISO200で撮影してからISO100に落としてあるとどっかで見ました。
そういったことが影響するのかな?と思いました。(違ってたらすみません。)
もしそうだとしたら、画質的にはISO100を選ぶメリットはなくなりますね。
ただシャッター速が1/2000限度なので、ISO100は実装しておいてほしかったです。

それとE-PL1、E-PL2では、確かに焦点距離は出てませんでした。
パナではGH2以降、PENでは3以降の対応だったと思います。

書込番号:14474564

ナイスクチコミ!0


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2012/04/24 00:55(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
オンラインショップでの発売時の20%オフを逃してから買いそびれていましたが
今、オークションだと未使用、新同品が25000円くらいなので
(E-M5とセットで購入しレンズのみ新品のまま手放す方が多いようです)
そろそろ購入しようかと思っています。
付け替え無しに12mmと簡易マクロでなおかつ防滴
自分には理想の山歩きレンズです。
シーズンが始まるのでのんびりしていられません(笑)

書込番号:14477782

ナイスクチコミ!0


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2012/04/24 01:06(1年以上前)

Nora16さん、2枚目の夜景の写真はこのレンズではE-M5でないと撮れない気がします。
ふーっとため息が出ました。
まずは手持ちのボディで頑張ってそれからだなと言い聞かせてます(笑)

書込番号:14477816

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2012/04/24 14:21(1年以上前)

E-PL1を持っていましたが、マニュアルでISO100に設定できましたが、メーカー推奨はISO200だったと思います。
つまり最高画質はISO200ってことです。

ISO100はSS2000が最高だったE-PL1では、露出オーバー対策でしか使っていませでした。
白飛びし易くて使いにくかったです。

E-P1も同じではないでしょうか。

書込番号:14479368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Nora16さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:12件

2012/04/25 19:50(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

12-50mm 広角端

12-50mm 望遠端

12mm/2.0

20mm/1.7

> valusさん

私はE-PL2のときにがんばって………、レンズ沼に落ちました(笑)
手持ちで夜景が撮れるというのが理想だったので明るいレンズを購入してましたが、E-PL2では歩留まりが悪かったです。
それがE-M5だとキットレンズでここまで撮れる。
満足です。
そして明るいレンズだと手持ちでも星が撮れることに気がついたので、さらに楽しみが広がりました。

防滴なのもたいへんありがたいです。
先日も小雨がときおり降る中、安心して撮影できました。

書込番号:14484371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度2

2012/04/26 08:16(1年以上前)

>>画質的にはISO100を選ぶメリットはなくなりますね。
そうですね。今までの写真はと考えるとショックですが今度から200で撮影します。ISO100は夜景専用になりそうです。
焦点距離は、撮影の確認画面をINFOで詳細が出るようにしておくことで分かるようになりました!

E-P1ではSS 1/4000まで使えるのでISO100ならばなんとか白飛びを抑えることが出来ています。
Nora16さんの夜景は12-50mmでしかもISO 1600だとは思いませんでした。E-M5凄いですね!

書込番号:14486590

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2012/04/26 21:59(1年以上前)

何でISO100が夜間専用なのか分かりませんが、ISO100を使用する時は高感度ノイズをオフにすると解像感は上がるかもしれません。

それと、E-P1も推奨はISO200になってますね。

E-PL3もSSは4000迄なのですが、明るいレンズだと全然足りません。。
白トビ防止策なのか、デフォルト設定だとアンダー気味に撮れます。

書込番号:14489018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Nora16さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:12件

2012/04/27 00:06(1年以上前)

はい、E-M5はISO1600が常用域と感じてます。
GH2も1600を使ってましたが、被写体によっては無理と感じることがありました。
それがE-M5だと問題ないと思えます。

12-50mmはたしかに暗いレンズなのですが、E-M5と組み合わせるとよい具合に補完します。
明るいレンズだと昼間の撮影にはNDフィルターが必須になってしまうことがあります。
それがこのレンズは適度に暗い。
夜間にはE-M5の高感度性能が生きてきます。

………E-M5をお勧め………なのですよ。(笑)

書込番号:14489571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度2

2012/05/02 00:38(1年以上前)

皆様、GW如何お過ごしでしょうか。
ISO100の方が200よりノイズは少ないので多少解像度が低くても良いかなと思いました。
私は45mm/f1.8用にそろそろND8を買おうと思っています。
日中45mmの柔らかいボケが活かせないのは残念ですからね。
しかしNDフィルターと言えば滝で、ND400も欲しくなり・・・と危険ですね。

12-50mmですが、ワイド端とマクロが非常に楽しいです。
しかし、良いことばかりではありませんでした。
野外で14-45と比較させて頂く機会があったのですが、夕暮れ時にレンズ内手振れ補正の力に圧倒されました。また、遠景でのシャープさでもかなり負けてしまいショックでした。カリカリにシャープな像を求めてる訳ではないのですが、12-50の50mmはぼやけ過ぎでした;(一応カメラを置いてMFでF6.3で統一したのでそこまでピントは問題ないはずです)
店頭での比較では気付かないことが多いなぁと勉強になりました。

ちなみにE-M5はまだまだ高価ですので、GX1も高感度に強いかなと思いますがどうお考えでしょうか。

書込番号:14509380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2012/05/03 11:37(1年以上前)

> 12 -50の50mmはぼやけ過ぎでした

ぼやけるってピントが合わないってことですか?
ただ単に夕暮れ時で暗いからということでしょうか?

E-M5が出回り始めて価格がこなれてきたころまで待った方が良いですよ。
結局欲しくなるでしょうから、今は安さに釣られて余計な出費はしない方が良いと思います。

書込番号:14515409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度2

2012/05/03 12:46(1年以上前)

有難う御座います。それくらいはっきり言って頂くと買わずに済みそうです。
パナよりソニー製のセンサの方が現時点では良いようですしE-M5が5万円程度になったら購入しようと思います。E-M6のファイダが劇的に綺麗だったら考えてしまいますが。

ちなみにぼやけるというのは、晴天で十分なシャッタースピードがある場合の比較です。ピントはAFやMFで数枚撮影して一番しっかり写っている物同士での比較なので、解像度が低いということだと思います。
しかし、17mm単焦点と同程度は写るような気もしますので、これはこれで良いかなと思います。ボディを新しくしたら出番が増えるかもしれませんし。

書込番号:14515646

ナイスクチコミ!0


Nora16さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:12件

2012/05/03 17:22(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

望遠端 F7.1

望遠端 F6.3

2枚目の切り出し

こんにちは。

GX1ではなくGH2ですが、以前はメインで使ってました。
GX1とGH2の高感度は同じくらいと聞いてます。
GH2でISO1600もけっこういけましたが、E-M5のほうが上だと思います。
また手振れ補正も、E-M5はPZ以上に効くと思います。

ご指摘の望遠端でのぼやけというのは、この写真のような雰囲気のことでしょうか。
1枚目は、ここにピントが来てるという感じがない。
2枚目は以前にも貼った写真ですが、ピントはあってるけどなんとなくシャッキリしない感じ。
きちんと写ってはいるのになぁと思います。

望遠端は晴天であればF10くらいまで絞ったほうがよい感じで写ります。
また数ミリ戻す(45ミリくらい?)にすると改善します。
広角側の写りが良いだけに、望遠側ももうちょっと…と思ってしまいますね。

E-M5は値段がこなれるのはこれからだと思いますが、ようやく商品が出回り始めたので、もう少し待ってみたほうがよいかと思います。

書込番号:14516546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2012/05/04 02:29(1年以上前)

> 1枚目は、ここにピントが来てるという感じがない。
パンフォーカス?特に悪くないと思いますが。

> 2枚目は以前にも貼った写真ですが、ピントはあってるけど なんとなくシャッキリしない感じ。
手前のシートが無ければだいぶ印象が違うと思います。

書込番号:14518627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度2

2012/05/07 17:52(1年以上前)

お写真有難う御座います。1枚目よりのお話になりますが、主に風景などの遠景で縮小表示した場合・・

・オリ12-50
「なにやらごちゃごちゃ写っているなぁ」と感じるのですが、等倍表示すると草木の輪郭が良く分からない

・パナ14-45
縮小表示ではごちゃごちゃ感じない(うるさくないというのでしょうか)のですが、等倍表示するとシャキっと写っている

と私は感じました。広角は12mm/f2.0と比較しても歪みも同程度で健闘しているので悪いレンズではないのですが、仰る通り望遠側はニガテということですね。
確かに45mmくらいでは50mmより格段に良くなりますね。

本体について。
GF1,GX1はダイアルとそのプッシュにより絞り・露出をスムーズに設定できますが、GF3,5ではいまいち直感的ではありませんよね。
さらにE-PM1,PL3になると、キーの↑を押した状態では上下左右キーで難なく扱えますが、その他の操作をすると、すぐに解除されるので大混乱です。
パナもオリも安価モデルでその辺を改善する気がないというか、そこで差を付けているのでしょうね。GW前に高価な予備バッテリーも購入してしまいましたし、まだまだ据え置きになりそうです。

書込番号:14534051

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 1月27日

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]をお気に入り製品に追加する <338

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング