『D800Eで変わりますか?』のクチコミ掲示板

D800E ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥62,600 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800E ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800E ボディ の後に発売された製品D800E ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

D800E ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月12日

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション


「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ40

返信38

お気に入りに追加

標準

D800Eで変わりますか?

2012/12/01 08:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 constanzeさん
クチコミ投稿数:141件
別機種
別機種

VR18-200mm F/3.5-5.6G

35mm F/2D

現在D300を使っていますがすこし物足りなさを感じるようになって来ました。
そこでD800Eの購入を検討していますが、買い換えで不満が解消できるものなのか不安もあります。
そこで、実際に写真をアップして皆様のご意見をおうかがいしたいと思いました。

まず一枚目の写真。
VR18-200mm F/3.5-5.6G
ISO200 1/13秒 F11 

そして二枚目。
35mm F/2D
IS800 1/20秒 F10

不満は二点です。
・背景の木々をもっと精細に描写したい
・暗部の階調をもっと豊かにしたい
D800Eによって私のこうした不満が解消されるでしょうか。

また、D800Eは手ぶれにシビアとの話も聞きます。
神社仏閣は基本的に三脚は使えませんし、暗い場所も多いです。
D300は最新機種と比べると高感度に強いとは言えませんので、あまり感度を上げることもできず手ぶれを抑えるのにかなり苦労しています。
D800Eに買い替えることで高感度耐性は向上するものの、シビアさが増すと思われます。
私のような使い方ではメリットとデメリットのどちらが大きいのかも興味があります。

皆様のご意見をおうかがいできれば幸いです。

書込番号:15415852

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/12/01 08:32(1年以上前)

constanzeさん こんにちは

 Nikonユーザーではないですけれど・・・。

 >・背景の木々をもっと精細に描写したい

 ということであれば、高画素機の方が有利ですよね。
 また、レンズの性能もありますから、高倍率ズームでの撮影では厳しいかと
 思います。
 さらにシャッター速度が1/13secでは、微風でも葉が揺れますので、被写体ブレ
 が起きて、解像感が出ていない可能性もあると思いますので、シャッター速度
 にも注意が必要なのではと思います〜。


 >・暗部の階調をもっと豊かにしたい

 他社のフルサイズや645dを持っていますが、ホーマットが大きい物の方が暗部が
 潰れにくいと感じます。


 その辺りを考えると、D800系の選択はconstanzeさんにとって良い選択になると
 思います。

 しかし、使用レンズの選択次第で思ったよりも・・・という事になりかねないとも
 思えます。

 constanzeさんの作品作りの方向性を考えると、高倍率ズームは避けられた方が
 良いのではと思います〜。

書込番号:15415895

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2012/12/01 08:44(1年以上前)

D800Eを使っています。

ISO感度は3200までは十分作品レベルまでOKと思っています。

また、暗部ですが、アクティブDライティングを標準でも十分大丈夫でして、RAW現像するときに暗部の情報がこれでもかってくらい乗ってるのを見てビックリする状態です。

D300からの移行ですと十分D800Eで大丈夫と思われますよ。

ぶれにシビアですが、ISO感度あげてシャッタースピード稼げば意外と大丈夫ですができれば大三元レンズのような開放明るめのレンズが欲しいところですよね。

基本に忠実に脇しめてガッチリホールドしたり、ストラップを上手く使ってホールドしたりするとブレ対策できます。

ただ、紅葉やコスモスを撮ってきて思ったんですが、フリンジの発生が多い機体のように感じます。

高感度だとD4が一番望ましいのかもしれませんね、ちなみに私はD4検討始めました。

書込番号:15415934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/12/01 08:50(1年以上前)

おはようございます

この撮り方では センサーサイズを小さくすると、
画面の奥にもピントがきますが、
人物あたりにフォーカスを合わせる限り、
DXよりもFXの方が不利です。
背景との距離が問題なのですから。
この構図で、FXで紅葉にピントを合わせると、人物がシャープになるには、
さらに絞ることになります。

D800Eの表現は緻密になりますが、被写体と背景の位置関係、画角と絞りを考える必要性は、DXよりも増します。

書込番号:15415946

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/01 08:55(1年以上前)

同じく寺社仏閣が好きなものです。
今までD300等のDX機で撮っていましたが、先週はD600で京都に行ってきました。
D600の24Mpでも紅葉の描写が見違えるように繊細に写り大満足でした。

D800Eですとそれ以上かと思いますので、満足のいく結果が得られると思います。

書込番号:15415959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/12/01 08:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

元画像です。

擬似的に暗部を持ち上げて、石畳みの階調性を出してみました

おはよーございます♪

はい・・・この写真のケースで有れば、どちらもD800Eが解決してくれます。

1枚目は、奥にピントがあるのか疑問ではありますが・・・
どちらも、ピントが来ていると仮定して考えて。。。
3倍の画素数の差は明確になる被写体だと思います。

2枚目は、ISO感度です。
ご存知のように、D300はノイジーなだけでなく、感度を上げると階調性も失います^_^;
また、暗部がつぶれている露出ですから・・・
D800Eなら・・・も少し感度を上げて(露出に余裕を持たせて)、暗部をも少し持ち上げる露出で撮影すれば・・・
階調性が出てきますよね?(つまり、コントラストを弱くする)

と言う事で、D800Eで劇的に改善すると思います♪

ブレは、「腕」でナントカしましょう♪
D800Eだからブレが大きくなるわけでは無いです。
1200万画素で見えない物が・・・3600万画素なら見えるだけです。
同じ鑑賞サイズなら・・・同じようにしか見えないはずです。

書込番号:15415966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/12/01 09:11(1年以上前)

お早うございます。

D800は非所有ですが----FXはD3使っています。
DX機の24Mpix高画素機D3200に手元の数種のレンズで試写したところでは、
F10で、回折による小絞りぼけが出て解像が落ちるのを確認しています。F8までがベター。
従いましてD800 36Mpixでも同様に、貴作例程度の絞りが限界でしょう。
(木々の背景解像については、等倍では有利となりません。が、通常等倍では観ませんから写真としてはOK。)

手ぶれと合焦精度にはかなりの気遣いが必要と思います。
判断のご参考まで。

書込番号:15416017

ナイスクチコミ!2


スレ主 constanzeさん
クチコミ投稿数:141件

2012/12/01 09:16(1年以上前)

C'mellに恋してさん、回答ありがとうございます。

ご指摘の通り、高倍率ズームというのが決定的に厳しいですね。
D800E購入に当たっては当然ながらDX用の高倍率ズームではカメラの性能を発揮することができませんから、レンズの購入も考えないといけませんね。
シャッタースピードについても触れられていますが、シャッタースピードを稼ぐためにも大口径の明るいレンズを使う必要がありますね。
D800E購入にあたっては大口径レンズも同時購入する方向で検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15416040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/01 09:20(1年以上前)

別機種

長谷寺/D7000

1枚目の画像はなんか見覚えがある景色だと思ったら長谷寺だったのですね。
5月にボタンの撮影にいきましたが、半分はピークを過ぎた花でした。

書込番号:15416056

ナイスクチコミ!1


スレ主 constanzeさん
クチコミ投稿数:141件

2012/12/01 09:27(1年以上前)

unicorn schneiderさん、回答ありがとうございます。

ISO3200まで使えるというのは良いですね!
D300ではISO感度を上げることを躊躇してしまいます。
二枚目の写真はさすがに無理だと思ってISO800まで上げましたが、やはりノイズが気になります。
ISO3200というとD300からは考えられないような高感度ですが、それが使えるだけでも作品の幅が変わりそうですね。
フリンジの発生もローパスレスゆえ仕方ないですね。
それが気になるなら、D800ということになりますが、どうせならローパスレスのD800Eにしたいところです。

書込番号:15416081

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/01 09:28(1年以上前)

>大口径の明るいレンズを使う必要がありますね

寺社仏閣で手持ち撮影なら大口径よりも手ブレ補正(VRU)の付いた標準ズームのほうが重宝しますよ。
焦点距離は望遠域よりも広角に広いほうが便利です。FXの標準ズームなら24-120/4が理想に近いと思います。

書込番号:15416085

ナイスクチコミ!4


スレ主 constanzeさん
クチコミ投稿数:141件

2012/12/01 09:34(1年以上前)

kyonkiさん、回答ありがとうございます。

私と同じようにD300お使いだったのですね。
これまでFXなんてまだまだ手が出ないと思っていたのですが、D600さらにD800と次々FXが登場したことで我慢できなくなってしまいました。
今年に紅葉は間に合いそうにありません。残念。

書込番号:15416113

ナイスクチコミ!0


スレ主 constanzeさん
クチコミ投稿数:141件

2012/12/01 09:41(1年以上前)

さすらいの「M」さん、回答ありがとうございます。

う〜ん、どこにフォーカスを持ってくるか難しいところです。
やはり、絞りたいんですよね。
でもD300とこのレンズじゃこれ以上絞るとシャッタースピード遅くなって手ぶれの心配もあるし、背景の紅葉も風で動いてシャープさが損なわれる・・・
やっぱり高感度に強いカメラと、大口径の明るいレンズが欲しくなります。

書込番号:15416143

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/12/01 09:57(1年以上前)

800はレンズへの要求が厳しいです。
最新のレンズが必要
今のボディーでまずレンズに投資した方が幸せかも。

書込番号:15416195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 constanzeさん
クチコミ投稿数:141件

2012/12/01 09:57(1年以上前)

うさらネットさん、回答ありがとうございます。

やはり高画素のFXはそれなりに気を遣う必要があるということですね。
絞ったときの解像落ちについても、高画素機ではどうなるのか気になっていましたが、変わらないということなんですね。
参考になりました。

書込番号:15416196

ナイスクチコミ!0


スレ主 constanzeさん
クチコミ投稿数:141件

2012/12/01 10:00(1年以上前)

じじかめさん、回答ありがとうございます。

そうなんです。長谷寺です。
ここの本堂の床に写る新緑や紅葉は本当に素敵です。
ここは大好きな場所です。

書込番号:15416205

ナイスクチコミ!0


スレ主 constanzeさん
クチコミ投稿数:141件

2012/12/01 10:04(1年以上前)

nfomaxさん、回答ありがとうございます。

ボディとレンズのバランスが大切ということでしょうね。
レンズに投資すれば、ボディも欲しくなる・・・・
こうして泥沼に嵌まってい久野ですね。

書込番号:15416223

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/12/01 10:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

←等倍

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

←トリミング 暗部処理

私も神社仏閣撮りが好きでよく撮ります。
ほんと好天に恵まれても・・・一歩入ると暗い場所が多く高感度のよくなかったα機では悩みのたねでしたが、D800Eを購入してその悩みは一気に払拭されました。
長谷寺は、三脚持ち込み禁止!まで書いてありますよね(笑)。

高感度に強いだけではなく、暗部耐性も良いので SS稼ぎに露出落として撮って後で持ち上げても違和感のない写真になり、写って無かったようなものが蘇る事も多いです。

手振れはあまり気にしなくても良いと感じていますが、私の場合はまず全体を押さえておきたくなるので、神社仏閣お勧めレンズは AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR これですね。

解像感は言うことないですし、ナノクリ最新レンズが必要という声も多いですが、古いレンズの能力もフルに引き出すボディだと思います。

書込番号:15416297

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2012/12/01 10:54(1年以上前)

 ・スレ主さんの画像2枚とも、雰囲気が出ていていいですね。

 ・river38さんの一枚目の画像もいいですねえ。

 ・でも輝度差があまりにもあるシーンで、無理に明暗の両方を生かしたいというのは、
  カメラ機材だけで実現を追及するのは現状難しいかのでは、、? HDL技法利用とか。

 ・しかし、D800Eならある程度の可能性を秘めているようですね。
  反面、シーンによっては、手持ち撮影が難しいとか、不利な点も出てくるでしょうが。

 ・でも、期待しすぎないで、シーンによっては、撮影のあきらめや、
  妥協が要るのかもしれませんね。

書込番号:15416393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/12/01 11:53(1年以上前)

>・背景の木々をもっと精細に描写したい
>・暗部の階調をもっと豊かにしたい

まず、『背景の木々をもっと精細に描写したい』と云うことですが、『背景がボケてて、精細な描写が得られていない』のなら、先ずは『もっと短い焦点距離を使って、手前の被写体に近づいて撮る』ことで、『背景を被写界深度に入れ込んで撮る』ことで、多少は解決できるはずです

この場合、FXフォーマットよりもDXフォーマットのほうが、『同じ画角なら、より短い焦点距離を使う』ことになるので、『被写界深度を深く取るのには、DXフォーマットの方が向いている』と云えます

一方、『暗部の階調をもっと豊富にしたい』のなら、撮像素子の面積の大きなFXフォーマットの方が有利になります

と云うことは、書かれている2つの要望は、ある意味、二律背反するような部分も有りますので、どちらを優先するのか?を決めたほうが良いでしょう


個人的には、挙げられた作例のように『画面内の明暗差が三段以上ある』構図で撮る場合、『明るい部分の階調を優先すれば、暗部の階調が潰れ気味になる』のは致し方無いことで、この構図で撮るのなら『被写界深度を優先した撮影』を心がけます


書込番号:15416622

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:87件

2012/12/01 12:14(1年以上前)

解像感に関してはD800と良いレンズで性能的に解決されると思いますが、
暗部の階調は現像の仕方も大きいと思います。
多くのカメラの基本トーンカーブは見栄えやメリハリを加味してコントラストを
少し増やす方向になっています。(なので暗い部分はあまり見えません)

このシーンですと、外のキレイな木の色を飛ばすことなく室内をより明るく
したいですよね。RAWで撮って現像時に低輝度側を持ち上げると、
意外なほど多くの情報が写っていたりします。
これってアクティブDライティングを手動でやるだけですが、固定や
オートよりも自分で階調を追い込んだ方が自然な絵にできます。

但しノイズが増えたり、中間階調やコントラスト感が失われたり、当然限界はあります。
HDRは明暗2枚の合成で暗部をより見えるようにしますが、三脚固定でないと
合成がいまいちだったり、動いているものが変になったりするのでこちらも
用途に合わないかもしれません。

いずれにしも、これだけDレンジの広いシーンですので、ブラケティングで
露出を振ってRAWを撮っておくのが良いと思います。HDRもカメラまかせではなく
自分で切り抜いて行う方が、より自然な絵に仕上げることができます。
ちょっとスキルが必要ですが…。

JPEGもモニターも自然界の広い階調はそのままでは表現できない為、カメラの
基本性能アップだけではどうしても足りず、何かしらの階調圧縮が必要になります。

書込番号:15416697

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/01 13:31(1年以上前)

スレ主さんの写真は明暗差のある今のままでいいんじゃないかな?
背景に露出を合わせて人物は黒いシルエットのままのほうが雰囲気があると思います。

書込番号:15417002

ナイスクチコミ!1


スレ主 constanzeさん
クチコミ投稿数:141件

2012/12/01 16:48(1年以上前)

nfomaxさん、回答ありがとうございます。

ボディとレンズのバランスが大切ということでしょうね。
レンズに投資すれば、ボディも欲しくなる・・・・
こうして泥沼に嵌まってい久野ですね。

書込番号:15417662

ナイスクチコミ!0


スレ主 constanzeさん
クチコミ投稿数:141件

2012/12/01 16:57(1年以上前)

輝峰さん、回答ありがとうございます。

この場所は明暗差が大きく、ちょっとした天気の変化で撮れる絵が随分印象が変わります。
朝と昼、夏と冬でも太陽の光が差し込む角度が変わります。
何度もここへ通いましたが、同じ写真は撮れず、本当に面白い場所です。
D800Eでこれまでとは全く違った絵が撮れそうな妄想もちょっと入ってしまっています。

書込番号:15417704

ナイスクチコミ!1


スレ主 constanzeさん
クチコミ投稿数:141件

2012/12/01 17:07(1年以上前)

でぢおぢさん、回答ありがとうございます。

おっしゃるとおり二律背反する要求ですよね。
できるだけ絞りたい。でもシャッタースピードは遅くなるので手ぶれを防ぐにはISO感度を上げタイので、ノイズの少ない最新のカメラが欲しい。FXだったら階調も豊かになって良いな。
って、単純に考えてしまいました。

やはり何もかもを満たすのは難しく、良い意味で割り切りも必要ですね。

書込番号:15417748

ナイスクチコミ!0


スレ主 constanzeさん
クチコミ投稿数:141件

2012/12/01 17:17(1年以上前)

cbr 600fさん、回答ありがとうございます。

そうですよね、最近の絵作りの傾向としてコントラスト高めですよね。
それが自分の頭の中にある、実際のイメージと随分と異なった写真になってしまうことが良くあります。
淡い、柔らかな光だったはずがやけにコントラストが高い絵になってしまっています。
そんなところからも、自分のイメージする写真になかなかならないんですよね。
いかにも作り物っぽくなってしまいます。

書込番号:15417788

ナイスクチコミ!0


L&Bsさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/01 18:06(1年以上前)

結論から言えば800Eはおすすめです。
レタッチ耐性も強靭になり画の精細感もあります。ただ気をつけなければならないのはピント入れる位置です。個人的には高画素になり手ぶれもそうでうがピント入れる位置はかなり気を使います。特に提示されたような近影の写し方だと撮影位置からピント入れた位置とそこから背景の距離までに被写界深度の入る範囲が及ぶか否かですが、絞りの調整はシビアになります。被写界深度内にばっちり入れば高精細な画になりますが、少しでも甘いとD300よりもなんか甘いなーということになるかもしれません。ただ、それが苦でなければ絞りの調整による画の変化が面白いのとシャドーを持ち上げた時の耐性はD300より強いので楽しめると思います。

書込番号:15418006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/01 19:34(1年以上前)

>constanzeさん

D800Eを購入された暁には、

私が、ピクチャーコントロール D2Xmode1に似せて作ったもののシャドーを持ち上げた
ntcファイルをプレゼントしましょう。

書込番号:15418348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/12/01 19:52(1年以上前)

僕も今のままの雰囲気の写真が好きですんね、この辺は皆さんの好みなんで。。

D800Eなら高画素故にブレ等が気に成るところで、このように三脚が使えない場面なら、なるべくF値の低いレンズを投入するのが王道でしょうけど。
35mmf2で充分行けるのではないですか??

スリックから出てる小さいミニ三脚を胸に当てれば少しは効果がありそうですね。
(これなら、文句は言われないでしょう)これならお安いし。

後 例えば 2枚目の僧侶間での感じと後ろ部分の明暗差が大きいので此処の露出を調整されて、それとともに 葉の部分が明るく飛んでそうに見えるので
其処はCP−L等で軽く調整する等は如何でしょう。

これなら
D800Eに行かれても、レンズは35mmf2でそのまま、で見に三脚とCP−L
で行けるので ご予算的にも楽かなと思いますです。

ではでは

書込番号:15418420

ナイスクチコミ!0


スレ主 constanzeさん
クチコミ投稿数:141件

2012/12/02 10:17(1年以上前)

L&Bさん、回答ありがとうございます。

レタッチ耐性も800Eの向上も800E のメリットですね。
ピントがシビアになることも含め800Eはじっくりと被写体に向き合い、そして仕上げる そんなカメラなんでしょうね。
そういう点ではおもしろそうですね。

書込番号:15420894

ナイスクチコミ!0


スレ主 constanzeさん
クチコミ投稿数:141件

2012/12/02 10:19(1年以上前)

あべべEXさん、ありがとうございます。

その時には是非よろしくお願いします。

書込番号:15420898

ナイスクチコミ!0


スレ主 constanzeさん
クチコミ投稿数:141件

2012/12/02 10:29(1年以上前)

流離さん、ありがとうございます。

基本的には今の雰囲気を壊さずに、もうちょっとディテイルにもこだわりたいと思います。
明暗差が大きい被写体が大きいのでフィルターを使うというのも確かにひとつの手段ですね。
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:15420930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2012/12/03 14:58(1年以上前)

機種不明

おかりしました

綺麗な写真ですね。お上手だと思います。
後ろの木々の精細感アップにはいろいろ方法があると思います。

・感度上げてISO1600、F11、SS1/100にする(手持ちでシャキッと解像感欲しいならSS1/100以上は欲しい)

・この場合はISO800、F11、SS1/100でRAWで撮って、現像時に明るさ調整でも良いかも

・RAW現像で背景の紅葉を範囲選択アンシャープマスク

D300だと、ISO1600まで上げたらノイズはかなり出るでしょうね。
特に暗部。

高感度も強いD800は良い選択だと思います。

D800Eだと、寺社を撮影する場合は、たぶん屋根瓦とかでモアレ出て、
瓦の描写がおかしくなりますよ。
D800の方がいいんじゃないですか。

書込番号:15426724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2012/12/03 15:41(1年以上前)

風景撮っててやりがちなのが低感度を追求しすぎ、
風を無視してシャッタースピードが下がりすぎること。
これは三脚使ってるときほどやっちゃいがちですね!

木々の精細感を出すには何人かが言ってるように
シャッタースピードをもっと上げることだと思います。


暗部の階調はこれ以上追求する必要はない気がしますが、
これはダイナミックレンジが広いFXが有利ですね。。。

書込番号:15426855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 constanzeさん
クチコミ投稿数:141件

2012/12/03 20:27(1年以上前)

なぜ脳は神を作ったかさん、ありがとうございます。
シャキッとさせるには、やはり高感度の耐性と明るいレンズが必須になりますよね。
D300が出た時にはノイズの少なさに感心しましたが、今ではすっかり色あせてしまいました。
ISO800でも暗部のノイズが気になります。
やはりD800は魅力的ですね。
瓦がモアレの原因になること、うっかりしていました。
Eでない方がいいかもしれませんね。

書込番号:15428016

ナイスクチコミ!0


スレ主 constanzeさん
クチコミ投稿数:141件

2012/12/03 20:31(1年以上前)

ちびたのおでんさん、ありがとうございます。
やはり、いかにシャッタースピードあげるかですね。
どうしてもISO感度を下げたくなってしまいます。
さらに階調の豊かさという点でもFXは魅力的ですね。

書込番号:15428034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/03 21:08(1年以上前)

お知りになりたいことは次の3点かと思います。私なら以下のようにお答えします。

>・背景の木々をもっと精細に描写したい
D800/Eにすることで解決します。

>・暗部の階調をもっと豊かにしたい
HDRを使わなくとも、RAWでアクティテ・D・ライティングを使うことで、後から暗部の諧調を自由に調整できます(C NX2で)。

>神社仏閣は基本的に三脚は使えませんし、暗い場所も多いです。
VR付きのレンズをお勧めします。

書込番号:15428241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/04 15:36(1年以上前)

アクティテ→アクティブ

書込番号:15431552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/13 23:39(1年以上前)

>D800Eだと、寺社を撮影する場合は、たぶん屋根瓦とかでモアレ出て、
>瓦の描写がおかしくなりますよ。
>D800の方がいいんじゃないですか。

お寺や古い町並みを撮るのが好きなもので、上の記述が気になって
D800E で100箇所の屋根を写しましたが一個もモアレはありません。
むしろ安普請の体育館の屋根と壁では盛大なモアレが出ました。
布地も案外に平気でしたよ。

書込番号:15475272

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D800E ボディ
ニコン

D800E ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月12日

D800E ボディをお気に入り製品に追加する <822

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング