『windows8が突然起動しなくなりました』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:Mini ITX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/H77 P8H77-Iのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8H77-Iの価格比較
  • P8H77-Iのスペック・仕様
  • P8H77-Iのレビュー
  • P8H77-Iのクチコミ
  • P8H77-Iの画像・動画
  • P8H77-Iのピックアップリスト
  • P8H77-Iのオークション

P8H77-IASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 4月 4日

  • P8H77-Iの価格比較
  • P8H77-Iのスペック・仕様
  • P8H77-Iのレビュー
  • P8H77-Iのクチコミ
  • P8H77-Iの画像・動画
  • P8H77-Iのピックアップリスト
  • P8H77-Iのオークション

『windows8が突然起動しなくなりました』 のクチコミ掲示板

RSS


「P8H77-I」のクチコミ掲示板に
P8H77-Iを新規書き込みP8H77-Iをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

windows8が突然起動しなくなりました

2012/12/02 08:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-I

クチコミ投稿数:75件

11月頭にWindows8proをクリーンインストールして11月29日まで問題なく使えていたのですが、再起動した後、Windows8のロゴが表示されたあと、ビデオ信号が出力されなくなリ、そのまま動きません。ディスクアクセスランペは点滅しているので何らかの処理はしているようです。再度OSを入れ直しても、再起動したら同じ現象が発生します。BIosの電池を抜いてクリアしたりしてもいダでした。同じ現象が発生している方はいますでしょうか?



書込番号:15420548

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/12/02 08:25(1年以上前)

マザーのカテに書き込まれたってことは、これが怪しいと疑ってるんですか、
OSをHDDに入れてるのかSSDに入れてるのか不明ですが、そちらの方に問題があるんではと思えますが、
一応構成を全部書かれた方がレスが付きやすいと思います。

書込番号:15420575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/12/02 09:20(1年以上前)

起動した後、Windows8のロゴが表示された後、そのまま動きません
↑私も一時まったく同じ現象でした。
並行して作業をすすめたのでどれが原因かはわかりませんが、やったことは、
OSをクローンしていた物を入れ替えた、他のHDDを替えた、
一応これで現象は出なくなりました。
 (データ用のHDDが怪しかったのか?)

書込番号:15420721

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/12/02 09:50(1年以上前)

bystonewellさん  おはようさん。  原因不明だけど、HDD/SSDを取り外して保管。
予備HDDにWindows8かWindows7をクリーンinstallして様子見られませんか?

書込番号:15420809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2012/12/02 11:08(1年以上前)

Windows8のロゴから「ようこそ」画面に切り替わるときに、Intelのグラフィックドライバに切り替わるので、そこで真っ暗になるのはほとんどの場合チップセットあるいはドライバとの不適合でモニタを検出できないのが原因です。Intel用マザーボードでは珍しくありません。

もしグラボがある場合はそれを付けてみて、問題なく画面が出るようなら原因はオンボードのグラフィックと確定できます。途中で急に発生したとすると、グラフィックドライバが自動更新され、元々マザーボードに不具合があって相性問題が出た可能性が高いです。

その場合はグラボで画面を出して、IntelのグラフィックドライバをCD付属の古いものに戻す、あるいは最新版をダウンロードして入れてみる、などの操作を試すと運が良ければ治る場合がありますが、基本的には不具合を抱えているので、できれば早く交換してもらったほうがいいで

グラボがなく、かつ自分で何とかしたい場合は、セーフモードに入ればWindowsの標準グラフィックドライバになるので、必ずモニタを検出できます。セーフモードの画面が出ればドライバの交換作業ができますが、Windows8の場合はF8でセーフモードに入れないので、コマンドプロンプトで操作する必要があります。

書込番号:15421091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:24件

2012/12/02 21:05(1年以上前)

構成が解らない為、ビデオカードを使用していると仮定します。

>再起動した後、Windows8のロゴが表示されたあと、ビデオ信号が出力されなくなリ、そのまま動きません。

まず、画面が出ないのはどの段階での話でしょうか。
OSインストール直後でしょうか。特定のソフトを入れたあとでのことでしょうか。
OSインストール直後であれば、ディスクに問題があるように感じます。
ソフトの後であれば、再起動の前に復元ポイントを作成しておいて問題が発生したらセーフモードでインストール前に戻すといいと思います。
http://windows8.jp/h8cpk1098.htm

ソフトの場合、win8に対応していない、64bitに対応していないなども確認されたほうがいいですね。

あとは、ビデオカードを使用しているのであれば、オンボード時でも問題は発生するも確認されたほうがいいと思います。

あと情報が少ないですので、、使用環境、問題発生までの過程も書いたほうが特定しやすいと思います。

書込番号:15423536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2012/12/03 08:44(1年以上前)

皆様、数多くのレスを頂き、ありがとうございます。

マシンの構成はだいたい、以下の通りです。
詳しい型番等は、また調べて書込します。

CPU Corei5 3450S
HDD SeaGate 2TB
VIDEO Corei5内蔵
DVD LT電子 6x SuperMultiBlue Blu-ray Disc
MEM DDR3 4GB☓2枚
ケース MiniITX キューブ型

Windows7,Windows8共にProの64bit版です。

当方で試した事は以下の通りです。

@Windows8でしばらく使っていて、急に今回の現象が発生した。
AParagon Backu&Recovery 2012 Free のWindows8環境バックアップから
 リストアすると、リストア直後は問題なく起動するが、シャットダウンすると
 今回の現象が発生する。
B試しに、Windows8をクリーンインストールし、再起動したら、今回の現象が発生した。
CParagon Backu&Recovery 2012 Free のWindows7環境バックアップから
 リストアすると、何度起動し直しても、現象が発生しなくなる。
 (Windows8とほぼ同じソフトウェアがインストールされている)

今は、リストしたWindows7環境で使っています。

Vistaのインストールから、OSの手前に数百MBの領域が確保されるように
なりました。
ここに起動用のソフトが格納されているんだろうと思っています。
Windows7の場合、100MB、Windows8は350MB の領域が確保されています。

HDDが原因の場合、HDDの先頭101MB目〜350MB のエリア内に、
何か問題が発生しているのでしょうか?


書込番号:15425501

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2012/12/03 08:55(1年以上前)

>Vistaのインストールから、OSの手前に数百MBの領域が確保されるように
なりました。
この領域は、BitLockerというHDD暗号化のためのBoot領域です。BitLockerを使っていなければ、素通りするので。「Windows8のロゴが表示された」まで進むのなら、関係は無いと思います。

件の現象は、高速起動に失敗しているように思います。試しにこれを切ってみたいところですが。
http://freesoft.tvbok.com/win8/windows8-shutdown.html
…起動する前に高速起動をキャンセルする方法って無いのかな?

一見、Windows8の高速起動は便利なのですが。HDDの追加などの検知も無視するので。うちのデスクトップでは、この機能は切ることにしました。出先で使いたいときにすぐ使いたいノートならともかく。デスクトップでは恩恵にあずかることも少ないので。

書込番号:15425522

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27889件Goodアンサー獲得:2467件

2012/12/03 09:29(1年以上前)

このM/Bは使ったことがありません。
Win8Prox64のインストールがUEFIブートになっていませんか?

「Windows Boot Manager」を起動順位の1番に設定する...

勘違いなら,スルー 願います!

書込番号:15425607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2012/12/03 11:49(1年以上前)

Paragonで復元できるのなら、そのあと簡単にセーフモードに入れますから、デスクトップ画面が出るか確認できます。
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=023386
あと、DVIをアナログ出力に替えると出る場合があります。どっちにしてもグラボでのテストをお勧めします。

書込番号:15426032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/12/03 18:33(1年以上前)

そういえば、win7とwin8ではデータ用のHDDはドライブ文字とパス名は同じですか?
 私の場合同じにしたら良くなったかも(違っていた時に毎回起動時にチェックしていた気がします)

書込番号:15427472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2012/12/07 15:20(1年以上前)

数多くのご支援、ありがとうございます。

昨日、バックアップからWindows8に戻してみました。ディスクのアクセスランプがそれらしく動くので、試しに別のPCからPingを飛ばしてみると、反応がありました。
今度はリモードディスクトップでログインを試みると、何と、接続できました。

ヘタリンさんのご指摘通り、オンボードのグラフィックが原因だったようです。

ASUSのサイトから、最新のビデオドライバをダウンロードしましたが、解決しませんでした。

ひとつ気になるのは、この最新ビデオドライバをインストールしようとしたら、「今インストールするものより新しいドライバが既にインストールされています」というメッセージが出たことです。

やはり、自動的にインターネット越しに、最新のドライバが適用されていて、誤動作を起こしているのでしょうか?

今度は、マザーボードに添付のドライバDVDのものを入れて、改善されるか調べてみようと思います。

書込番号:15445348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2012/12/09 09:47(1年以上前)

調査した結果、デュアルモニタにしてWindows8を起動すると、ビデオ出力がされなくなることが分かりました。

メインにLGの FLATRON W2340VG-PM(1920x1080) をデジタル映像出力につないで使っています。
その環境に、余っていた 飯山電子の17JS1-Sという、アナログの17インチ(1280X1024)を
つなぎました。

OSの設定で拡張モードにしてデュアルモニタ化したのですが、起動中に17インチを接続する場合は何の問題もありませんが、その状態で再起動すると、両モニタとも、ビデオ出力ができなくなります。

新しいものと古いものを同時につなぐことがいけなかったのでしょうか?

書込番号:15453831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/12/09 10:23(1年以上前)

ASUSのサイトから、最新のビデオドライバをダウンロードしましたが、解決しませんでした。
↑ビデオメーカー(AMDかな)のサイトから最新版をインストールしてみましょう。
AMDのサイト↓
http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx

書込番号:15453971

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P8H77-I
ASUS

P8H77-I

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 4月 4日

P8H77-Iをお気に入り製品に追加する <85

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング