『モニタが写りません』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/H77 P8H77-Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8H77-Vの価格比較
  • P8H77-Vのスペック・仕様
  • P8H77-Vのレビュー
  • P8H77-Vのクチコミ
  • P8H77-Vの画像・動画
  • P8H77-Vのピックアップリスト
  • P8H77-Vのオークション

P8H77-VASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 4月 4日

  • P8H77-Vの価格比較
  • P8H77-Vのスペック・仕様
  • P8H77-Vのレビュー
  • P8H77-Vのクチコミ
  • P8H77-Vの画像・動画
  • P8H77-Vのピックアップリスト
  • P8H77-Vのオークション

『モニタが写りません』 のクチコミ掲示板

RSS


「P8H77-V」のクチコミ掲示板に
P8H77-Vを新規書き込みP8H77-Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

モニタが写りません

2012/07/14 23:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

スレ主 =Ryu=さん
クチコミ投稿数:120件

再生するモニター出力の状態です

その他
モニター出力の状態です

こちらのマザーボードでPCを組んだのですが、モニターが出力されなくなりました。

症状ですが

--------------------------------------------------------

@モニタ表示は最初のASUSロゴが8秒間隔で点滅

Aマザーのビープ音も8秒間隔で点滅

BMemOK!ランプも8秒間隔で点滅

--------------------------------------------------------


行った事ですがOSのインストール

ドライバーのインストール

その後、何度か再起動させた後に症状が出ました。

windowsのアップデートは行ってません。


このような状態で手持ちのビデオカードを挿して起動させると

問題無くモニター表示されます。

何か設定が不足してるのでしょうか?


説明足らずかもですが、アドバイス宜しくお願い致します。



--------------------------------------------------------


システム構成

マザーボード: P8H77V (BIOSは最新にアップデートしました。)

CPU:Core i5 3570K

メモリ:CFD W3U1333Q4G×2

HDD:WDC WD5000AAKS-00V1A0

OS:Windows7 32bit(近いうちに64bit購入予定してます)

--------------------------------------------------------

モニター出力状態の動画もアップしときました。

書込番号:14808022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:84件

2012/07/15 01:42(1年以上前)

マイナスドライバーやジャンパピンでコスモスクリアしてください。
その後BIOSの再設定です。
オンボードグラフィックを有効にします。

書込番号:14808700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/15 02:45(1年以上前)

>MemOK!ランプも8秒間隔で点滅
これが出ているのであれば、メモリに不具合があると思われます。
メモリの挿入不足もしくは2枚あるメモリのうちどちらかの不良もしくは相性問題発生と考えられます。

一度、CMOSクリアした後、メモリを一枚ずつ差し込んで起動してみてください。
どちらかで起動しなかったら不良もしくは相性で動かないと思われます。

書込番号:14808822

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/07/15 06:11(1年以上前)

メモリが二枚挿しということですので、
メモリソケットの DIMM_A2 と DIMM_B2 に刺さっているか、
あと、ATX 12V 電源が 4+4 タイプの物をご使用か・・・・
ご確認いただきたいです。


ビデオカードを使えば POST の先に行くようですので、
一度 Memtest されたらいかがですか?

書込番号:14809003

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33874件Goodアンサー獲得:5787件

2012/07/15 06:31(1年以上前)

最初は問題なかったのですか?
最初からこうなのか、そうでないのかで対応が異なります。

以前から使っているパーツはありませんか?
特に書いていない電源辺りは怪しいです。

gyushi-KUNさん
CMOSは半導体技術のC-MOSが由来なので、コスモスではなくシーモスと読みます。
Complementary Metal Oxide Semiconductorなので、コスとはなりません。

書込番号:14809027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:84件

2012/07/15 06:34(1年以上前)

>uPD70116さん

お恥ずかしい限りm(__)m

書込番号:14809036

ナイスクチコミ!0


スレ主 =Ryu=さん
クチコミ投稿数:120件

2012/07/15 11:19(1年以上前)

数々のアドバイス有難う御座います。


--------------gyushi-KUNさんへ--------------

CMOSクリヤも何度か行ってみましたが改善されませんでした。


--------------ロザキンスさんへ--------------


CMOSクリヤ後にメモリ1枚挿しも行ってみましたが症状は同じでした。


--------------越後犬さんへ--------------


メモリソケットの確認してみましたが、 DIMM_A2 と DIMM_B2 の水色の部分に

刺さってました。

説明書に従いMemtestも行ってみましたが症状変わらずでした。

電源ですが、RAGE POWERプラグ ATX-0260(P)を利用してます。


--------------uPD70116さんへ--------------


以前から利用してるパーツは一つも無いんです。

パーツ構成は自分で選んだのでは無くショップで個数限定セット販売されてた物を

購入しました。

電源は、プラグインが良いと店員に相談したら

RAGE POWERプラグ ATX-0260(P)を薦められて、こちらを購入致しました。


----------------------------------------------------------------------



他の方のクチコミ質問でも似た用な症状があったので、そちらの方も参考に

してみましたが、症状は改善されませんでした。






書込番号:14809847

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/07/15 11:32(1年以上前)

面倒ですけど、

○ ケースから出して電源を入れてみる

次に

○ 違う電源で試す

この二つで原因を特定できそうですけどね。
使えてたのがダメになったんですから・・・。

書込番号:14809900

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33874件Goodアンサー獲得:5787件

2012/07/15 13:18(1年以上前)

組み立てたばかりなら、パーツに不良がないか確認する必要があります。
テスト済みで販売されているというのは珍しいですから、不良品が混ざっている可能性もあります。
大抵は一つ組んでみて、問題なければそのまま売るでしょう。

それから組み立て方に間違いがある、という可能性もあります。
メモリースロットへの挿入不足、CPU取り付け時にピンを曲げてしまった、CPUクーラー固定時に対角線でなく片方先に止めてしまった等はよくある間違いです。

書込番号:14810286

ナイスクチコミ!0


スレ主 =Ryu=さん
クチコミ投稿数:120件

2012/07/16 10:17(1年以上前)

皆さん多数のアドバイス有難う御座いました。

その後の報告ですが、OSインストールのみでも症状が出ましたので

悪さしてるのはOSインストール後のドライバやセキュリティソフト等

では無いと判断

組付けも、慎重に行ったので間違い無いと勝手に判断

メモリちょっと疑ってたけど、グラボ搭載すると問題無いから

きっと大丈夫だろうと勝手な判断


これは、きっとハード的に問題有るに違いないと勝手に判断


状況を説明し初期不良扱いにして貰いました。


だけど初期不良では無く初期不良扱いだから気持的にはスッキリしません。

理由は、もしかしたら??????

CPUの組付けミスがあって板の交換時にはミスが無かったから問題も発生しなかった

と言う可能性が0です。と言い切れませんので


その後は、問題無く稼動してます。


書込番号:14814341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:84件

2012/07/16 10:26(1年以上前)

不良品(扱い)として交換してもらったんですか?

問題なく動作しているとのことで何よりです。

書込番号:14814377

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P8H77-V
ASUS

P8H77-V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 4月 4日

P8H77-Vをお気に入り製品に追加する <752

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング