18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日
レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
こんにちは。
一眼レフデビューでEOS kiss x7iを購入しようとしているものです。
ひょんなことからデジタル一眼レフを購入しようと思っているのですが、
レンズでかなり迷ってしまっています。
canon純正のSTM18-135mmのズームレンズキットとこのシグマ18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
とでどちらが良いのか見れば見るほど悩んでしまっています。
用途としては旅行に行った時の風景や人物写真、はたまた子供が近々生まれるので、
その子供の成長撮影をと思っています。
また、来週、海外旅行(ハワイ)に初めて行くのでその記念写真としてキレイな風景やらを撮ってきたいと思っています。
これまではコンパクトデジカメ(power shot)で光学10倍のカメラを使っていました。
このコンデジの時は結構、フルでズームを使って撮影していた時もあります。
x7iのダブルズームキットでもいいのですが、旅行で妊婦がレンズを2重持ちするのが大変なのと、
これぞ!と言うときにレンズを交換する手間を考えて2本持ちは考えから外れております。
そんな状態ならそのままコンデジでいいじゃないか!もしくはミラーレスで!と言う意見もあるかもしれませんが、
一眼レフの綺麗さと今後の用途の広がりさを考えてコンデジやミラーレスは全く考えておりません。
単純にこの2つのレンズでどっちが良いのかのお勧め点を教えていただければなぁと思っております。
ちなみに、動画機能は利用しません。動画は動画でビデオカメラを利用します。
よろしくお願いします
書込番号:17502376
1点
初めての購入する方はキットレンズを購入する方が多いです。
書込番号:17502412
2点
旅行などの記念写真程度なら、18-135STMが一本あればかなりの部分をカバーすると思います。また純正ですので付属の編集ソフトDPPでレンズの歪みなどの補正が可能なところも魅力です。望遠が足りない部分はトリミングである程度は補えます。
シグマのレンズはよくできており、このレンズではありませんが5本ほど所有しています。ある程度被写体に近づけますし、望遠も効きます。ただ、私は経験ありませんが、万一不具合があった場合はキヤノンはシグマレンズまで面倒見てくれませんので、レンズとボディのどちらに問題があるのか判断してキヤノンかシグマいずれに送るか判断する必要があります。価格コムで最初の一本は純正とよく言われるゆえんです。
また、このような高倍率ズームはコンパクトデジカメにくら出れば十分綺麗な絵が撮れますが、一般的に低倍率のズームと比較して画質が劣ります。これが許容できるか否かはご自身の判断ですので、できればカメラ店などで試写させてもらったほうがいいと思います。
と言うことで、純正の安心感を取るか、高倍率の利便性を取るかで、どちらを選ぶかが決まってくると思います。それとできることなら早めに決断して、旅行までにある程度慣れておいた方が失敗は少ないです。
書込番号:17502424
4点
この手の高倍率ズームレンズは、
いくらか画質が落ちるもので、まあA4以下でプリントするか、横幅1000pxくらいに縮小してブログ掲載くらいならOK
それ以上だとアラが見えてしまう、というところなのですが、
だったら、STM18-135mm で高画質に撮って、大きく見せたいときは、トリミング(一部切り取り)でいいじゃないか…となってしまいます。
あと、
旅行の写真の場合、観光地現地に行く→撮る という行為になるので、望遠はあまり要らないです。どちらかというと、広角側がもっと欲しくなることがあります。
書込番号:17502491
2点
こんばんわ。
シグマ 18-250mmは純正レンズと比べてオートフォーカスや画質面では多少劣るとは思いますが、広角から望遠までカバーできて旅行などではかなり重宝しますよ。私はほぼこの一本で人物、風景などを撮影しています。軽いので持ち運びも楽です。ただ、室内でお子様を撮るなら明るい単焦点、運動会や鳥など撮影する場合は300mmを超える望遠レンズが欲しくなるのは必然です(笑)
初めての一眼レフという事でレンズキットをおすすめしたいところでもあるのですが、私個人的にはボディはボディ、レンズは用途にあったものを一本買うのがよろしいかと思っています。ネットで買うにしてもショップで買うにしても一度家電量販店などに足を運んで実物を触ってみて、店員さんのアドバイスも聞いてみるといいですよ、面倒でも数店舗廻っていろんな方に相談する事をお勧めします。
ご自分にあったカメラ環境が手に入るといいですね。
書込番号:17502516
4点
t0201さん
初めてはやっぱり純正キットですか・・。明日再度お店の人と相談してみます。
遮光器土偶さん
先ほどは失礼しました。続けての回答でありがとうございます。
旅行などの記念写真程度は、18-135STMでかなりの部分をカバーできますか。。。
純正は付属の編集ソフトでレンズの歪みなどの補正ができるのですね?確かに使いこなせれば魅力ですね。
望遠が足りない部分のトリミングはちょっと難しそうですが。。。
記念写真の部分も大きいことは否めませんので、そこまでの処理を施すかどうかは不明なところがあります。
ただ、シグマのレンズはよくできていると聞くと、やっぱり悩ましいですね。
低倍率のズームと比較して画質が劣るとなると、せっかくの一眼レフが台無しですね。
明日、またお店で撮影比較をさせてもらってきます。
Customer-ID:u1nje3raさん
画質が落ちるものでA4以下でプリントするか → プリントしてもL判程度ですね。
横幅1000pxくらいに縮小してブログ掲載くらいならOK → ブロクとかはしません。
STM18-135mmで高画質に撮って、大きく見せたいときは、トリミング
→何か難しそうで、できるかどうか????
>>旅行の写真の場合、観光地現地に行く→撮る という行為になるので、望遠はあまり要らないです。
>>どちらかというと、広角側がもっと欲しくなることがあります。
→観光地に行きたいのですが、妊婦なのであまり動けずショッピング程度のお出掛けのみです。
後はビーチでのんびりですね。そのビーチのキレイさや、部屋からの景色やらを収めたいなと思っているので
ズームあってもいいのかも???と思っております。 間違った考え方でしたらごめんなさい!
書込番号:17502531
2点
こんばんは
レンズの重さは考えなくて良いのでしょうか?
シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM、470g
canon純正のSTM18-135mm、480g
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566027_K0000484111_K0000388424
因みに、風景でしたら18〜55mmでほとんど足りると思います。
他に室内の赤ちゃん撮影用に明るい単焦点!!
書込番号:17502607
2点
主殿のリクエストにお応えしてみます。
>canon純正のSTM18-135mmのズームレンズキットとこのシグマ18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
>とでどちらが良いのか見れば見るほど悩んでしまっています。
この意味を解説してみます。
■性能面
いわゆる画質と呼ばれる分野ですが、みなさん結構重要視されますが、本当に画質を重要視するのであれば、正直いうとどちらのレンズも選択しないと思います。
では、この二本を比べてみるとどうかと言いますと、恐らく若干キヤノンが上かもしれませんが、L版プリント程度なら、私も気づかない差だと思います。
画質の良し悪しは気にしないでいいと思います。
次にレンズスペックですが、単純に比較しますとシグマレンズの方が望遠に強いです。
望遠に強いということは、遠くにあるものを近くにあるように撮るスペックが高いということです。
これは、この二本を比べた場合、明らかにシグマに軍配が上がります。
■使い勝手、アフターサービス
キヤノンのカメラを買って、キヤノンのレンズを使う。
キヤノンのカメラを買って、キヤノン以外のレンズを使う。
この二者の違いですが、結構大きいです。
まず、故障したときですが、前者の場合カメラもレンズもキヤノンさんに修理に出せばいいです。
後者の場合は、カメラボティはキヤノンさんはレンズはシグマさんに修理に出すことになります。
それであっさり治ればいいですが、どちらが原因が解らない場合、キヤノンさんはシグマレンズを付けている場合は、「対象外」と言ってくると思います.
従ってカメラレンズ共シグマに出しすことになります。
そしてカメラに関する知識は、当然本家であるキヤノンと同列とは思えませんので、時間がかかったりすると思います。
次にカメラとレンズの愛称の問題がキヤノンとシグマとの間では、結構あります。
初期状態ではピントの愛称が良くなくて、シグマ社に調整してもらったことが過去に2度ほどあります。但し調整後は快適に使えています。
それではシグマレンズを使うメリットは何?ということになります。
それは、価格の安さとキヤノンレンズにはないスペックのレンズがあるからなんです。
得に18-250なんていうレンズはキヤノンにはありません。つまり18ミリから250ミリまで一本のレンズで賄いたいという人は,キヤノンレンズ以外から選択することになるわけです。
■主殿の場合
さて主殿の場合ですが、大きなキーワードとして子供が生まれるということがあると思います。
まさにかけがえのない宝物ですが、子供をつれて出かけるというのは思った以上に大変です。
私も9歳の双子の女の子の父親なもので、実際に辛さは経験しています。
そういう意味で、高倍率ズーム一本という選択(ダブルズームにしない選択)は正しいと思います。
じゃあ18-135か18-250かになりますが、シグマレンズは上に書きましたが癖があるので、18-135が無難かなというのが正直な気持ちです。
それとキヤノンのレンズが所持0本というのも修理時にメーカーと話す場合面倒になると思います。
それでもどうしても望遠をという場合は、私なら↓の方がいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000643470/
http://kakaku.com/item/K0000183009/
上記を選んだ場合は、これも買っておくといいです(キヤノンレンズ0本を避けるためと室内で使い勝手がいいです)。
http://kakaku.com/item/10501010010/
スペックは前者のほうが上ですが、後者も中々のスペックで新型が出たため、値段が安くなっていてお勧めです。
そして何故タムロンかというと、ボディとレンズの癖がシグマより少ない。つまりピントの調整をしなくても直ぐに使える確率が高いからです。
と長々書きましたが、無事に元気な赤ちゃんが生まれることを祈っています。
書込番号:17502640
![]()
4点
18-135 STM レンズキット推しです。
シグマフリークの自分が言うのだから間違いありません!
理由は価格です。
「何言ってんだか・・・」と思われるかもしれませんが、X7iはレンズキットのお買い得さが際立ってます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484118_K0000484117_K0000484116
シグマ18-250(それとも18-200?)は4万弱ですが、18-135はボディ+2万円で入手出来ます。
どちらのプランも甲乙付けがたいのなら、価格で選択しても良いはずです。
18-135を使い始めて、望遠側の焦点距離に不満を感じたら、シグマに買い替えるという手も打てます。
18-135STMなら、おそらく2万以上で売れるはずです。
自分は1年くらい前に、このレンズをショップに持ち込んだら、2万6千円で買い取ってもらえました。
もし、ボディのみを買う場合でも、18-55レンズキットにしておきましょう。
わずか500円の違いですから!
※これらは、ネット購入での話なので、実店舗だと事情が違ってくるかもしれません。
書込番号:17502750
![]()
3点
こんにちは
先ずは、ご出産とのことで・・・
おめでとうございます!
現在3才5才8才13才のムスメを撮り続けるのを
ライフワークにしてるものです・・・^^;
さてレンズですが
シグマのレンズは、基本的に寒色系の発色ですので
個人的には、子供撮りにはあまり向いてない気がしてます^^;
中々普段は、200oまで使う事なくて
なので純正18-135でも普段使いでは、十分な気がしますよ^^
ですので純正18-135キットで良いと思います^^
書込番号:17502889
5点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000388424_K0000620116_K0000391721
シグマが18-200なのか18-250なのかハッキリしませんが、マクロにも使いたいならシグマのほうがいいと思います。
(私はニコンD3200でシグマ18-250を使ってますが、AFも遅くない感じです。)
シグマにする場合は純正の単焦点レンズもほしいと思いますが・・・
書込番号:17502938
3点
ゆめのしずくさん おはようございます。
最初からシグマのレンズを検討されるとはよく研究されていると思いますが、あなたが欲しい焦点距離ならば良い選択だと思います。
ただしシグマは純正で無いので購入前に必ず試写されて、純正との写りの味の違いなどを確認されて、いざ購入ならば新品を購入されるボディに付けさせてもらって最後にピントを確認されて購入されれば良いと思います。
私は社外レンズを購入する場合は必ず問題無ければ購入すると言って、新品を試写して購入していますし、販売店でもそう言うと試写させてくれると思います。
書込番号:17502963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おはようございます。
最初に購入をされるのであれば、キットに組まれている18−135STMで充分かと思います。
このレンズ、自分も使っていますが、1本で必要にして充分の焦点距離を確保しているかと思います。
確かに250mmまでは魅力ありますが、使っている焦点距離は半分前後が大半であり、なんてことがあったりします。
そうすると重さがネックになってきます。
風景であれば、このレンズの寒色寄りの発色傾向は向いているかとは思いますが、その他には厳しいかなとも思います。
また、あっさりしてちょっと物足りないかな…という色のりも、好みにもよりますけど難しいといったとこでしょうか。
まずはキットに組まれているレンズで過ごしてみて、それから決められるのが良いでしょう。
いろんなレンズがありますし、自分の基準が確立されていたほうが選びやすくなってくるかとも考えます。
書込番号:17503059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
・今後レンズを買い足す予定が無ければ18-250mmを買わざるを得ないと思います。
・段々と買い足していって、写真を楽しむのなら18-135mmからスタートするのが良いと思います。
>また、来週、海外旅行(ハワイ)に初めて行くのでその記念写真としてキレイな風景やらを撮ってきたいと思っています。
・問題はこれ。どちらを買うにしても、広角側(広く写る側)はズームレンズに任せるとして、是非ともキヤノン50mmF1.8をプラスしておすすめしたいです。
夕方のテラスやホテルのラウンジ、乗らないかもしれませんがシークルーザーのデッキなど、人物をアップで撮るのに、「一眼にして良かった」と思わせる1本です。価格も1万円しないですから。おそらく、メインのズームレンズより買って良かった、と思わせてくれるはずです。
書込番号:17503098
2点
>望遠が足りない部分のトリミングはちょっと難しそうですが。。。
PC上でのトリミング自体は簡単なものです。例えば、X7i付属のDPPならトリミングツールを立ち上げたらあとはマウスで範囲を決めるだけです。
X7iは1800万画素ありますが例えばA4プリントなら4〜800万画素あれば十分ですから半分以上切り捨てても問題ありません。
私はAPS−Cでは生産中止になったシグマの18-125と言うレンズを使っています。海外旅行の経験はありませんが国内の旅行で記念写真や風景を撮る場合に不足を感じることはほとんどありませんでした。どちらかと言うと18ミリより広角の方が欲しいです。
と言うことで純正の安心感も含めれば18-135STMのキットが懐には優しいです。あとは室内用に明るい(F値の小さい)レンズが欲しいです。50ミリF1.8Uが安いですが少し室内では使いにくい場合もあると思うので、少し暗くなりますが、小さくて軽い40ミリF2.8くらいなら荷物にもならなくて便利だと思います。
書込番号:17503967
3点
皆様、本当にたくさんの意見ありがとうございます。
ジャン@アジアンさん
レンズの特性はド素人なので分からないのですが、画質面とかでシグマは劣ってしまうんですね。
でも仰る通り、一本で守備範囲が広く持ち運びの面で魅力ですよね。
子供を撮るときは明るい単焦点レンズ、望遠力を発揮する撮影なら更なる望遠レンズが欲しくなると言うコメント
まさしくそうなりそうな予感です(笑)。
もう一回、店舗で触りまくってきます。
niko FTnさん
重さですよね。妊婦なのであまり重いのは確かにツラいですが、普段は旦那に持って貰います(笑)
18-55mmでもいいとのことで、純正のダブルズームキットやら標準キット、別途で単焦点レンズを
考慮に入れて迷ってきました〜。
ねこまたのんき2013さん
お写真、かわいいですね〜♪
事細かに分析していただいて、感服です。
性能面は完全なド素人なので、良くわからないのが正直な意見です。
善し悪しを気にしなくてもいいとのことで、気にしないようにします。
使い勝手やアフターサービスのことは目からウロコでした。確かに他メーカですと取り合ってくれませんよね。
ピントの調整とかの相性もあるなんて・・。ちょっとこの辺が不安になって純正に傾いてきちゃうような。
と言う感じで私の迷いを考慮していただいて、純正の18-135がやっぱり無難なんですね?
純正が0本は避けるべきと言う意見もごもっともかと思います。単焦点レンズの明るいレンズも他の方も
仰っており、純正で18-135と単焦点レンズ、はたまたダブルズームキットで普段は18-55使いがいいのか?
とも考え出してきてしまいました。教えていただいたタムロンは日本製が良いなぁと思ってる家族の
意見からして考慮に入れておりませんでした。
あ!安産祈願、ありがとうございます。
BKネッツさん
シグマフリークの方ですが、純正をオススメなんですね!? やっぱり純正ですかぁ。
確かに、お値段は捨てがたい部分でもあります。キットで買えば断然安いですからね。
レンズを売ると言うことができるのも知らなかったので、嬉しい情報でした
ちなみに、今回は何かあったらすぐに相談できると思い、ネットでなく近くの店舗で買おうと思ってます。
うちの4姉妹さん
出産お祝いのお言葉、ありがとうございます。
4姉妹のお子さんがいらっしゃるなんて、すばらしいですね。
そのお子さん達を撮っておられるのはもの凄く楽しいことだと思います。
シグマは寒色系発色で子供向きでないとのコメント、これは後々生まれてくることを
考えるととっても重要なご意見ですね。 うちの4姉妹さんも純正推しですね〜。
純正で行こうかなぁ??と傾き始めてきました。
じじかめさん
比較検討しているのは18-250です。間違えて18-200の方へ書き込みしてしまいました。
掲載してしばらくして気づき、すぐにそこへの書き込みを無視していただけるように
記載したのですが…。。 ご迷惑をおかけしました。
レンズに関しては、マクロもお花を撮ったりすることもあるので、欲しい機能でもあります。
単焦点レンズもあった方がいい気もしてきました・・。
写歴40年さん
良く研究されてるなんて、お褒めのお言葉、ありがとうございます。
こちらのレンズで良い選択ですか!?他の方も仰っていましたが、ピントの調節とか
新たな課題(?)があるみたいなので、純正の方がいいかな?とも思ってきたのですが・・。
良い選択と言われたら、やっぱりこちらもいいのかなぁ?なんて。
とにかく、店舗で色々と触ってきます。
Hinami4さん
18-135で十分ですか?必要にして十分の焦点距離をもっているんですね。
実際に外に出て試写してないのでどんな感覚かなのですが、使ってみて半分くらいのズームしか使ってない
なんてあったら、純正の方がいいですよね? 色のりも気になりますが、他の方も揃って
シグマは寒色系とのことなので、子供撮影向きじゃないですよね?
どうなんでしょう?純正として18-55mm+55-250mmのダブルなのか、18-55mmの標準だけでいいのか?
やっぱり18-135mmのレンズがいいのか?そつなくこなす意味合いで18-135mmになるんでしょうか?
最近はα純正さん
今後レンズを買い足すかどうかは、使ってみて撮影魂に火がついてとなると買い足すかもしれませんね。
それ以前に旦那がハマったらと思うと・・・(笑)。ですが、直近ですと旅行の撮影。後は生まれてくる子供の
撮影がメインになると思います。となると、ご意見の様に単焦点レンズを考慮に入れた方がいいんですね?
店舗でチェックですね。
遮光器土偶さん
またまたコメント、ありがとうございます。
トリミングの方法の伝授まで教えていただきまして。。
18-125で記念撮影とかは事足り点るんですね。やっぱり皆さんが多数推している様に純正の18-135ですね。
18mmより広角の方とはどんなレンズになるんでしょうか?
18-135を選んで懐に優しくして単焦点レンズも買う。これで行った方がいいですね!
書込番号:17504068
1点
>18mmより広角の方とはどんなレンズになるんでしょうか?
まず、最初に触れておくべきでしたが、X7iで18ミリと言うと35ミリ換算では28.8ミリになります。最近のコンパクトデジカメは35ミリ換算で24ミリ始まりの物が多いので、お持ちのコンパクトデジカメがそういう種類であれば、それで代用するのも一つの手ではあります。
広角24ミリ相当でいいならEF-S 15-85 IS USM と言うレンズがありますが、望遠側がかなり短くなりますし、少々高価です。
http://kakaku.com/item/K0000055483/
より広角を求めるなら、鉄板は純正のEF-S 10-22 USM ですが予算の都合があればシグマやタムロン、トキナーでもう少し安いレンズはあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000336323_K0000105319_10505511935_10505011370_10501011326
ただ、レンズを増やすと当初の思惑とはずれてきますし、使いこなしも結構大変ですから、24ミリ相当のコンパクトデジカメを予備に持っていけばいいのではないかと思います。
書込番号:17504159
![]()
2点
こんにちは。
よくお調べのようですね。
私がキットレンズ(X3のWズーム)以外に初めて買ったのがこのレンズでした。
二本のレンズの焦点域をカバーして便利ですが、初めてレフ機を購入されるのでしたら、純正18-135の方がよいと思います。
もちろん、250mmまであった方が便利で、使うこともありますが、頻度は低いように思います。
普段使いなら135mmで大抵のものはカバーできるのではないでしょうか?
それ以上はお子さんが大きくなって運動会等が視野に入ってくる頃でも間に合うと思いますから、それまで18-135を使われて、必要に応じて70-300なんかを買い足すのもありだと思います。
ただ、うちも子供が二人いますが、小さい頃は大きなカメラを持ち出す余裕なんてありませんでした。
ママバッグにレフ機を入れる余裕がおありならいいですが、普段使いはRX100等の比較的センサーサイズが大きめの高級コンデジ等があった方が便利だと思います。
因みに、X3がサブ機となった今では、このレンズが付けっぱなしです。
スキーやアスレチック等で子供を撮るのに、ホルスターに入れて持ち出してます。
今後、スレ主さんが画質重視で使わなくなるか、私のように特定の用途で使うことがあるかは分かりませんが、多くの人はメインレンズではなくなるようです。
そういう意味でも、とりあえず18-135をお勧めします。
書込番号:17504710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは、返信ありがとうございます。
通常なら18ー55でも充分ですし、これで撮りきれないものやレンズ交換の扱いに慣れるためにはダブルズームキットが良いのですが、この状況からすると、18ー135のほうが適しているかと考えました。
勿論、扱いは難しいものではなく、取り組んでいきたいと考えるのであれば、ダブルズームキットでも構いません。
状況に応じての工夫といった面では、こちらが良いでしょう。
寒色系といいましても、全く向かないわけではないと思いますし、それぞれの好みの差というものもあります。
でもわからないときは、純正にしておいたほうが無難ですね。
いろいろと慣れてこなしていきたいけれど、カメラだけに気を取られている場合でなければ、大体の焦点域をカバーできる18ー135がやはり良いといったとこでしょう。
どこまでの焦点域が必要になるのかわからないときでも、18ー135で大体は事足りることが多かった経験もあります。
シグマはともかく200mm以上の高倍率は、最初だけ面白がっていましたが、やがて使わなくなったので手放してしまいました。
望遠域が必要になれば、また後で望遠レンズを買うことを検討されても良いと思います。
書込番号:17505699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゆめのしずくさん、おはようございます。
>重さですよね。妊婦なのであまり重いのは確かにツラいですが、普段は旦那に持って貰います(笑)
今でも重い物は大変だと思いますが、赤ちゃんが生まれた後は、お出かけの際に
荷物が増えて、もっと大変になると思います。
また、お子様が生まれた当初は室内や近くで撮影する事が多くなると思います。
望遠系のズームはお子様が歩きだして、外での撮影が多くなる時に
考えても良いのではないですか?
まぁ、自分でお持ちになって大丈夫なら、18〜135mm有りだと思います。
書込番号:17506353
0点
シグマ コンテンポラリー18-200でしたら廉価版単焦点レンズより遥かにシャープです。 純正、純正という方は画質を見れない方です。 ニコンもキヤノンも純正が優れているのは200mmF2.0より高級なレンズです。 10万円以下のレンズはシグマ新シリーズの方がボケ、キレ、ヌケともに優れています。 ネームバリューで劣るシグマは写りで勝負するしかありませんから。
書込番号:17507457
0点
子供撮りには、X7iの18-55STMのキットに高倍率ズームを追加購入するのがお奨めです。
室内で望遠が要らないときや外出時で望遠域を犠牲にしてでも荷物を軽くしたい時は18-55、ある程度の重さを我慢してでも望遠域も必要なときは高倍率ズームと、用途に合わせて付け替えると便利です。
ダブルズームもありますが、望遠ズームは最短撮影距離が長いのと、運動会を含め子供撮りでは、子供が近くに来たり、遠くに行ったりと動き回るので、近くに子供が来たときに全身が撮れないなど、けっこう不便に感じる時があります。
また、エラーが出たときに、レンズが2本、できれば純正レンズあった方が、原因がカメラ本体にあるのかレンズにあるのか、分かり易いです。
高倍率ズームは画質云々という話もありますが、大きく引き伸ばして、望遠ズームで撮ったものと2枚並べて比べれなければ違いはほとんど分かりません。
それよりも、高倍率ズームで、広角から望遠まで、いろんな構図で子供を撮れる方が重宝します。
ちなみに、私はX6iに18-55と18-135STMを使っていますが、つい先日、タムロンの16-300を追加しました。
書込番号:17507753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
>canon純正のSTM18-135mmのズームレンズキット
純正レンズは、レンズ購入時やトラブルの際の指標としてもっている物だと思います。
キットレンズはコスパ的にも良いと思います。
>シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMは一本で広角から望遠まで使えるので、
荷物が多い、二本持ち歩くのは重い等と感じる時には非常に便利です。
>子供が近々生まれるので、
こちらはほとんどが室内での撮影になるので、明るい単焦点レンズが理想(必要)
それぞれの用途でレンズを交換出来る、被写体に対して交換するのが一眼レフと考えて良いと思います。
書込番号:17511257
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2023/04/07 18:48:48 | |
| 2 | 2017/03/11 15:17:37 | |
| 17 | 2017/03/12 20:36:03 | |
| 11 | 2019/05/26 11:58:30 | |
| 5 | 2017/03/27 12:06:09 | |
| 1 | 2016/05/29 13:20:13 | |
| 10 | 2016/01/13 17:50:23 | |
| 0 | 2015/11/18 17:27:15 | |
| 9 | 2016/08/15 4:09:58 | |
| 0 | 2015/10/26 17:57:03 |
「シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]」のクチコミを見る(全 707件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





![18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo170/user169796/1/0/103b38922d12d10c21d5845c530ab74d/103b38922d12d10c21d5845c530ab74d_t.jpg
)




