
※ホイールは別売です



タイヤ > ピレリ > P Zero NERO 225/45ZR17 94W XL
初めての書き込みです。
常連の皆さんの知識が素晴らしいのでぜひアドバイスいただければと思っています。よろしくお願いします。
タイヤ交換を検討している車はアルファ・ブレラ、普段は街乗り中心、たまに遠出をするくらいです。FFです。この大きさにしてはやや重め(グラスルーフのせい?)で1.6t超です。
新車装着のGoodyear Eagle F1 GS-D3 225/50R17 (XL)にはほぼ満足していますが残り溝が少なくなりました。毎日乗るのと地下車庫保管のためコンディションが比較的良好に保たれているのか、走行性能はそんなに落ちた感じはしませんが、ロードノイズが大きくなったかも知れません。
同じGS-D3への交換も考えましたが価格が高いのと、カタログから落ちたようなので、他から探しています。候補はこんなところです(↓)。
1. PIRELLI P ZERO NERO
2. PIRELLI P ZERO ROSSO
3. MICHELIN PILOT SPORT 3
この中ではNEROが最も安く買えるようですが、多分ブラジル製らしいです。
製造国による違いがどうかも若干気にはなりますが、それ以前にそもそもP ZERO NEROというタイヤはEAGLE F1 GS-D3と較べてどうなのかを知りたいです。
運動性能はよさそうですが、乗り心地、ロードノイズ、寿命などはどの程度と思ったらいいでしょうか。
ROSSOやPS3はこれらの点ではNEROより良さそうですがどの程度でしょうか。
なお、GYのLS EXEのようなエコタイヤはこういう車には不向きですかね?
漠然、混沌としていますが、ご意見をいただければ有り難いです。
書込番号:15360274
0点

ライフについてはP Zero ROSSOやP Zero NEROはEagle F1 GS-D3に比較して短くなるようです。
しかし、Pilot Sport 3ならEagle F1 GS-D3よりもライフが多少長くなる事が予想されます。
Pilot Sport 3なら乗り心地も良いので、ライフと快適性能重視ならお勧めです。
又、下記は現在ご使用中のEagle F1 GS-D3と候補の3銘柄の海外でのレビューですので参考にして下さい。
※ドライグリップ、ウェットグリップ、コンフォート(快適性能)等多くの面でPilot Sport 3が高評価です。
・Eagle F1 GS-D3
http://www.tyrereviews.co.uk/Tyre/Goodyear/Eagle-F1-GSD3.htm
・P Zero NERO
http://www.tyrereviews.co.uk/Tyre/Pirelli/PZero-Nero.htm
・P Zero ROSSO
http://www.tyrereviews.co.uk/Tyre/Pirelli/PZero-Rosso.htm
・Pilot Sport 3
http://www.tyrereviews.co.uk/Tyre/Michelin/Pilot-Sport-3-PS3.htm
それとEAGLE LS EXEは全くジャンルが異なるタイヤです。
ライフは候補の3銘柄のタイヤよりも長いでしょう。
又、静粛性等の快適性能も先ず先ずです。
ただ、省燃費性能に優れたタイヤだけにドライグリップが候補のタイヤよりも明らかに劣ります。
書込番号:15360530
2点

スーパーアルテッツァさん、早速のコメントありがとうございます。
「tyrereview」なるタイヤ比較サイトの存在は初めて知りました。なるほどこれを見るとピレリの2種と比べてPS3のほうが万遍なく評価が高いですね。
一方、Eagle F1 GS-D3もあまり評価高くないんですね。
私としてはこのタイヤはなかなか良いと思っています。とくにウェットグリップ、排水性は評価しています。普段は絶対やりませんが以前この車で出張したときに、高速道路で想定外の工事渋滞に遭って大事な約束の時間に遅れそうになり、渋滞を抜けて以降には物凄い豪雨の中をここに書けないくらいのスピードで走りましたが(ただしこの区間はガラガラ)、路面に吸い付くように安定していて不安はまったく感じませんでした。
通常の走行でもハンドリングの傾向はダルでもなく、ナーバスでもなく、バランスのとれた良いタイヤだと思いますが。
さて、この「tyreview」でGS-D3のalternativeとして紹介されていた3種のタイヤ、
・Goodyear EAGLE F1 Asymmetric2
・Dunlop DIREZZA DZ101
・Vredestein Ultrac Vorti (「Vredestein」なるブランドは知りませんでした)
のいずれも相当高評価なのが興味深いです。DZ101がそんなにいいなら候補にしようかとも思ってしまいますが・・。(ダンロップの商品構成上、ZIIやVEUROより劣るような印象を受けてしまいます。)
でも(細かく見てませんが)多分ユーザー評価の平均値ですよね。受け止め方は人それぞれでしょうね。むしろ、こういうものを定量評価するのはどのみち難しいので、タイヤに精通している(スーパーアルテッツァさんのような)方のアドバイスを聞くほうが私としては納得感が持てる気がします。
> ライフについてはP Zero ROSSOやP Zero NEROはEagle F1 GS-D3に比較して
> 短くなるようです。しかし、Pilot Sport 3ならEagle F1 GS-D3よりもライフが
> 多少長くなる事が予想されます。
> Pilot Sport 3なら乗り心地も良いので、ライフと快適性能重視ならお勧めです。
ミシュランは概して長持ちすると聞きますがどうですかね?
自分の過去の経験(別の車)でも(タイヤの種類は全く別ですが)ミシュランは長く持ってくれたという印象を持っています。一方ピレリはそうでもなかったと思います。思い込みかも知れませんが。
> それとEAGLE LS EXEは全くジャンルが異なるタイヤです。
> ライフは候補の3銘柄のタイヤよりも長いでしょう。
> 又、静粛性等の快適性能も先ず先ずです。
> ただ、省燃費性能に優れたタイヤだけにドライグリップが候補のタイヤよりも
> 明らかに劣ります。
そうですか。やはり省燃費まで含めてすべて二重丸は成立し得ないということですかね。
候補としては、値段の魅力でP ZERO NERO優位でしたが少し落ちてPILOT SPORT 3が浮上、NERO、ROSSOは少し落ちたがどちらかと言えばROSSOのほうが向いてそう、というところで、DIREZZA DZ101が気になり始めた、という現状です。
書込番号:15362014
0点

>新車装着のGoodyear Eagle F1 GS-D3 225/50R17 (XL)にはほぼ満足しています
満足の理由が下記ですね。
>私としてはこのタイヤはなかなか良いと思っています。とくにウェットグリップ、排水性は評価しています。
>路面に吸い付くように安定していて不安はまったく感じませんでした。
>通常の走行でもハンドリングの傾向はダルでもなく、ナーバスでもなく、バランスのとれた良いタイヤだと思います
>同じGS-D3への交換も考えましたが価格が高いのと、カタログから落ちた
GS-D3の後継はEAGLE F1 ASYMMETRICで、現在はさらにその後継のASYMMETRIC 2が発売されています。
>GYのLS EXEのようなエコタイヤはこういう車には不向きですかね?
不向きです。グレードダウンですから、xodさんにとってみれば満足度が低い(妥協が必要)選択になりそうです。
>候補は
>1. PIRELLI P ZERO NERO
>2. PIRELLI P ZERO ROSSO
>3. MICHELIN PILOT SPORT 3
>運動性能
>乗り心地
>ロードノイズ
>寿命
>漠然、混沌としています
少し整理しましょう。
ポジショニングの確認と説明です。
追記で
>・Goodyear EAGLE F1 Asymmetric2
>・Dunlop DIREZZA DZ101
とありますのでそちらも含めて記載します。
(Vredestein Ultrac Vortiに関しては、日本国内でたやすく購入できる銘柄とは言えませんので除外させていただきます。)
【プレミアムスポーツ】
>1. PIRELLI P ZERO NERO
>2. PIRELLI P ZERO ROSSO
>3. MICHELIN PILOT SPORT 3(Pilot Super Sportがフラッグシップ、こちらはその下で乗り心地を考慮しています)
>・Goodyear EAGLE F1 Asymmetric2
運動性能ではハイグリップの下に位置しますが、各メーカーとも手抜きはありません。
最近では、運動性能を向上させつつもコンフォート性能を犠牲にすることなく、乗り心地に優れた銘柄が出てきています。もちろん静粛性も向上しています。
フラッグシップモデル(旗艦モデル)として登場するのであれば、ここのポジショニングになるでしょう。
【セカンドグレード】
>・Dunlop DIREZZA DZ101
プレミアムスポーツとまではいかなくても、安価でドライビングを楽しむためにグリップ性能に特化したタイヤです。
そのため、静粛性・乗り心地には多少目をつむる必要はありますが、公道を走る分には必要十分な運動性能をもっています。
>ミシュランは概して長持ちすると聞きますがどうですかね?
>自分の過去の経験(別の車)でも(タイヤの種類は全く別ですが)ミシュランは長く持ってくれたという印象を持っています。一方ピレリはそうでもなかったと思います。思い込みかも知れませんが。
思いこみではありません。
そのような傾向が見られます。
さて、予備知識としては以上になります。
私から逆にいくつか質問をお願いしたいところです。
1.新車装着が225/50R17ですが、今回検討されるのは225/45R17でしょうか?
2.知りたい項目を上に引用させていただきましたが、タイヤに求める性能はどのような順番なのでしょう?
3.お乗りになっているお車がイタリア車だけに、タイヤメーカーは欧州メーカー限定でよろしいでしょうか?
以上3点、御回答をいただけたらと思います。
横スレ失礼します。
Duck Tailさん、見てらっしゃいますでしょうか。
書込番号:15362313
3点

xodさん
DIREZZA DZ101は一人だけの評価ですので何とも言えません。
又、乗り心地や静粛性といったコンフォート重視ならDIREZZA DZ101はあまりお勧め出来ません。
DIREZZA DZ101なら10日程前に私の車に履かせたPROXES T1 Sportの方が良いと思います。
価格もヤフオクなら225/45R17のPROXES T1 Sportがかなり安価に入手出来ます。
ただ、PROXES T1 Sportの難点はライフがEagle F1 GS-D3よりも多少短くなる事が予想されるところでしょうか・・・。
それとEagle F1 Asymmetric 2は↓のテスト結果のようにドライ&ウェット制動力が極めて高いです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/218753/blog/25622715/
この辺りがEagle F1 Asymmetric 2の高評価に繋がっているのでしょう。
尚、ミシュランでもPrimacy HPのように比較的ライフが短いタイヤもあります。
書込番号:15362812
0点

Berry Berryさん、コメントありがとうございます。
> GS-D3の後継はEAGLE F1 ASYMMETRICで、現在はさらにその後継のASYMMETRIC 2が発売されています。
後ろのほうのご質問にもありますが、探しているサイズは225/50R17です。
第1候補(だった?)P ZERO NEROの正規品にはこのサイズがないため225/45R17のページから掲示板に入りました。販売されているNEROの225/50R17はブラジル製の並行輸入品だと思います。
で、EAGLE F1 ASYMMETRIC2には225/50R17が(正規品としては)ラインナップされていませんでしたので対象外としています。
225/50R17は比較的少数派のサイズのようで、EAGLE F1 Asymmetric2だけでなく、Pilot SuperSportにもありませんでした。NEROは前述のように並行品のみです。
> 1.新車装着が225/50R17ですが、今回検討されるのは225/45R17でしょうか?
→ 上記のとおり、225/50R17を探しています。
> 2.知りたい項目を上に引用させていただきましたが、タイヤに求める性能は
> どのような順番なのでしょう?
→ 運動性能を最重視、と言いたいところですが現在の使い方は街乗り中心、たまに高速で遠出するくらいでしかありません。また現在の所有車ブレラはやや重めで、乗り味もわりと重厚な感じです。サーキット走行よりも高速ツーリングのほうが似合うとでも言いますか。
→ よって、運動性能は緊急回避に備えるとか、マージンとして持っておきたいようなものかも知れません。
→ コンフォート面(乗り心地、ロードノイズ)は最優先とは思いませんが、こういう性格の車だけに軽視はしたくない、という感じです。
→ 寿命は長いに越したことはありませんが、他の性能と価格とのバランスで考えたいと思います。タイヤを酷使する使い方では全くないし、あれこれ試してみようという発想ではないので、運動性能のために寿命は度外視するということはありません。
> 3.お乗りになっているお車がイタリア車だけに、タイヤメーカーは欧州メーカー
> 限定でよろしいでしょうか?
→ いえ、そんなことはありません。欧州車には欧州設計のタイヤが向くとか聞くのでそうなのかも知れませんが、日本ブランドを排除して考えているわけではありません。
BSはしかし価格が高く、そこまでアドバンテージがあるのか疑問で候補に入っていませんでした。
→ ブランドとは別に、製造国による違いはどうでしょうかね。仕様が同一でも同じようにできない可能性もありそうに思います。先入観かも知れませんが、欧州製なら特性的に、日本製なら品質面で、安心できそうな気がしてしまいます。
書込番号:15362835
0点

>xodさん
了解しました。
PIRELLI P ZERO NERO 225/50R17はAS(オールシーズンタイヤ)です。
http://www.autoway.jp/search/keyword/detail/id/71711/PL00161
↑こちらですよね?
ですから、選択する意味がありません。
この板で語られているNEROとは、そもそも物が違います。
また、GOODYEAR EAGLE F1 ASYMMETRIC 2も当該サイズである225/50R17がありません。
従って俎上に残る銘柄は、
・PIRELLI P ZERO ROSSO 225/50ZR17 94W
・PIRELLI P ZERO ROSSO 225/50ZR17XL 98Y
・MICHELIN Pilot Sport 3 225/50ZR17XL 98Y
・MICHELIN Pilot Sport 3 225/50ZR17 94W(在庫限り:実質除外)
になります。
少し考えます。
書込番号:15362940
1点

>また、GOODYEAR EAGLE F1 ASYMMETRIC 2も当該サイズである225/50R17がありません。
再掲したのは、欧米(ヨーロッパ・アメリカ)のサイトに行って確認したためです。
もし販売されていれば、その気によっては引っ張ってこれますから。
書込番号:15362989
1点

>運動性能を最重視、と言いたいところですが現在の使い方は街乗り中心、たまに高速で遠出する
>乗り味もわりと重厚な感じ
>サーキット走行よりも高速ツーリングのほうが似合うとでも言いますか。
>コンフォート面(乗り心地、ロードノイズ)は最優先とは思いませんが、こういう性格の車だけに軽視はしたくない
>寿命は長いに越したことはありませんが、他の性能と価格とのバランスで考えたい
新たに俎上に上げるとしても、PIRELLI Cinturato P7、MICHELIN Primacy HPまでというところでしょうね。
一応参考までに、サイズは異なりますが自車に装着しているCinturato P7のレビューを貼っておきます。
予備知識としてこの2銘柄について簡単に説明するなら、プレミアムコンフォートのポジショニングで運動性能が高めの銘柄とお考えください。
http://review.kakaku.com/review/K0000371681/ReviewCD=503991/#tab
ただ気になる点は、Cinturato P7は中国製ということです。
書込番号:15363064
1点

私が考えた結果です。
条件付きでP ZERO ROSSOを1番目に推します。
理由は、ここ↓です。
>運動性能を最重視、と言いたいところですが
>コンフォート面(乗り心地、ロードノイズ)は最優先とは思いませんが、
運動性能とコンフォート性能を天秤にかけると運動性能重視ということ。
それでいてコンフォート性能も欲しいということ。
↑であるなら、特性に着目すべきではないかということです。
さて、ROSSOを推すにあたっての条件ですが、「製造年週に拘っていただきたい」ということです。
この条件を挙げた理由を記載します。
まず、これまでの俎上に残っている銘柄の発売年月を見ていきましょう。
>2. PIRELLI P ZERO ROSSO
2000年発売。
流通しているのは主に欧州製。
>3. MICHELIN PILOT SPORT 3
2010年3月発売。
そういえばこの銘柄はタイ製でした。
並行輸入でスペイン製やブラジル製が見られます。
>PIRELLI Cinturato P7
2010年1月発売。
前述のとおり中国製、一部でルーマニア製が流通しています。
>MICHELIN Primacy HP
2006年4月発売。
流通しているのは主に欧州製。
これだけを見るとROSSOがどれだけ古い銘柄かお分かりいただけると思います。
それをあえて推す理由としては、ROSSOはプレミアムスポーツの銘柄にして、ドライ・ウェット・乗り心地・静粛性で未だに一線級の性能をもち、高い次元でバランスがとれている「官能的」なタイヤだからです。
過去スレではこのようなものがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11153803/
ただ発売年が古く、225/50R17というあまり出回らないサイズというのは、メーカー在庫の回転も遅いということが言えます。
通販での購入をした場合に、2年落ちは覚悟しなければならない状況になるでしょう。
プレミアムスポーツの銘柄の賞味期限は2年です。
もちろん適切な保管がされていれば多少伸びるとは思いますが、スーパーの特売とは異なりますので、賞味期限切れ間近のタイヤでは購入した意味が半減(いや、もっとかも・・・)します。
タイヤショップに出向き、そこからPIRELLI JAPANに直接問い合わせていただけるようなところがあればいいのですが・・・。
なお、余談ですが、現在のBRERAはROSSOを新車装着させています(ソース元:PIRELLIのタイヤカタログより)。
>欧州車には欧州設計のタイヤが向くとか聞くのでそうなのかも知れません
欧州車に欧州メーカータイヤ(今回はどちらも同じイタリア!)。私は良いと思います。
書込番号:15363498
1点

肝心なところが抜けました。
>・PIRELLI P ZERO ROSSO 225/50ZR17 94W
>・PIRELLI P ZERO ROSSO 225/50ZR17XL 98Y
後者の98Yを選択してください。(新車装着もそちら)
書込番号:15363513
2点

xodさん
前述のPROXES T1 Sportの225/45R17ならヤフオクで4本送料込5.4万円で入手出来ます。
又、実店舗販売でもPROXES T1 Sportは比較的安価に入手出来ます。
更にはxodさんがお望みである安心の日本製です。
しかも、PROXES T1 Sportは今年発売で古いタイヤが存在しません。
PROXES T1 Sportなら225/50R17もありますし、xodさんが求めている性能を概ね兼ね備えていると思います。
書込番号:15363640
1点

スーパーアルテッツァさん、Berry Berryさん、丁寧な解説ありがとうございます。大感謝です。
いまスマートフォンからで打ちづらいのと、リンクの参照がやりにくいので、コメントをしっかり拝見してから書き込みたいと思います。よろしくお願いします。
書込番号:15363953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

xodさん、こんばんは。
2006年初だったかな、上陸したての 159 に 1ヶ月の間に 5回〜6回乗らせてもらいました。EAGLE F1 GS-D3 が装着されていたから、です。ちょうど自車のタイヤ交換時期で、筆頭候補が GS-D3 でした。GS-D3 は 2003年リリースで、すぐさま乗ってみる機会というのは難しいものなんです。159+GS-D3 は車も GOOD!、タイヤも GOOD!、そしてこのコンビは Excellent! の一言に尽きます。
もっとも、私的には 166+GS-D2 の組み合わせが『自車に EAGLE F1 を履かせよう。』と決心させ(実際履かせた)、また、『いつかはイタリア車に乗りたい。』を強く意識させる元となったのです。
GS-D3 は問屋さんで MADE in GERMANY を見せてもらいました。当時(2006年)は家庭の事情で交換を先延ばしにし、2008年にいざ交換となった時には GERMANY ⇒ THAI ⇒ CHINA に調達元が変わっていたため、購入を見合わせました。
GOODYEAR はここ 価格.com では人気が無く、と言うよりも、GOODYEAR ブランドが日本で不人気と言ったほうが端的でしょう。でもね、Alfa Romeo のミドルクラスは EAGLE F1 を好んで純正装着するんです。159 はやがて ASYMMETRIC 1 も純正装着するようになりました。Alfa Romeo の魅力ってエンジンもさることながらハンドリングと足回りにあるわけですから(偉そうにすみません)、GS-D3 なりどういう性格のタイヤか見てとれます。
159 のことばかり書きましたが、私は残念ながら Brera には乗ったことありません。乗ろうと思えば乗れるんですが、Brera ってアレでしょう? 当代随一の伊達車。私みたいな野暮天じゃ釣り合わないんですよ。だから乗ってみるのは及び腰なんです。妻も『あぁいう車は着る服を選ぶから…』と言っていますので。
書込番号:15364070
1点

で、本板のポイントなんですけれどもね、、、、
Brera のステアリング、というより 159 のステアリングですが、ロック to ロック が 1.5、中立位置から片側ロックまで 0.75 くらいだったと記憶しています(Brera および 159 のオーナー皆さま、間違っていたらご容赦ください)。手首の返しだけで小径のステアリングを 1/3周くらいまわせて、クイックだからタイヤの向きがずいぶんと変わって、でもでも、タイヤのレスポンスが鈍だったら車体は無反応。これ、まったくもって粋じゃないんだなぁ。
> 私としてはこのタイヤはなかなか良いと思っています・・・・
> 通常の走行でもハンドリングの傾向はダルでもなく、ナーバスでもなく、バランスのとれた良いタイヤ・・・・
このあたり↑の感覚は机上じゃわからんのですよ。何事も経験・体験してみないと、ね。どの銘柄がドライグリップが高いとかウェットグリップ制動距離が短いとか、最新銘柄の評価が高いのは当然であって、そんなことじゃないでしょ。
書込番号:15364080
1点

xodさんは、
・タイヤの持つ諸性能が高い銘柄を知りたい。
・お車 Brera にベストマッチの銘柄を探している。
・ご自身の運転スタイルに適した銘柄を模索している。
いずれでしょうか? きっと上記すべてなのでしょう。
> 新車装着のGoodyear Eagle F1 GS-D3 225/50R17 (XL)にはほぼ満足しています・・・・
> ・・・・そもそもP ZERO NEROというタイヤはEAGLE F1 GS-D3と較べてどうなのかを知りたいです。
> 運動性能はよさそうですが、乗り心地、ロードノイズ、寿命などはどの程度と思ったらいいでしょうか。
> ROSSOやPS3はこれらの点ではNEROより良さそうですがどの程度でしょうか。
基準は EAGLE F1 GS-D3。PS3 だ、ROSSO だ、と騒ぎ立てる前に GS-D3 の素性と言うか付与された特性と言うか、まずはそのあたりに言及したいものですね。
> → コンフォート面(乗り心地、ロードノイズ)は最優先とは思いませんが、こういう性格の車だけに軽視はしたくない・・・・
これ↑、簡単なようでいて得難い特性です。レスポンスだけなら『男は黙って NERO を履け。』と言いたいところですが(サイズが用意されないのはご容赦)、
> この大きさにしてはやや重め(グラスルーフのせい?)で1.6t超です。
コンパクト Alfa は NERO を好んで純正装着しますが、ミドルクラス以上となるとちょっと様相が異なります。FF ということは 2.2L JTS、そのなかにあって 車重 1.6t ということは SeleSpeed でしょうか。自車は MT ですので、もし xodさんの Brera が 6MT ならアドバイスの真剣度合いが違ってくるんですが^^
書込番号:15364089
1点

とりとめなく書いてしまいましたが、アドバイスするとして、久しぶりですので気の利いた内容になりかどうか保証しかねます。225/50R17 なるサイズ、どんな銘柄が用意されるのか、何も調べていませんし^^; それでよろしければ少しだけ書きたいと思います。
書込番号:15364097
1点

みなさま、数々のアドバイスありがとうございます。レスポンスが遅くなり申しわけありませんでした。
長くなるので3つに分けますね。
スーパーアルテッツァさん、
> DIREZZA DZ101なら10日程前に私の車に履かせたPROXES T1 Sportの方が良いと思います。
> ただ難点はライフが多少短くなる事が予想されるところでしょうか・・・。
→ 調べたら225/50R17のXL規格もありました。ご自身で選ばれたくらいだからよさそうですね。検討してみます。
書込番号:15367096
0点

Berry Berryさん、
> PIRELLI P ZERO NERO 225/50R17はAS(オールシーズンタイヤ)です。
> この板で語られているNEROとは、そもそも物が違います。
→ 「All Season」に関して、別の業者さんですが、問い合わせたところ
『セダン・クーペ・クロスオーバー用タイヤのAll Seasonに関してですが、悪路走行にも対応したタイヤという位置付けのタイヤとなります。全季節対応のタイヤですが、スタッドレスタイヤのように雪面の走行が可能というわけでは無く、あくまで夏用タイヤでお考え頂ければと思います。』
という回答があったのですが、同じNEROでも夏用とASが存在するということですか? なら全く誤解してました。夏用より運動性能が劣るということですよね?
> 一応参考までに、サイズは異なりますが自車に装着しているCinturato P7のレビューを
> 貼っておきます。
> ただ気になる点は、Cinturato P7は中国製ということです。
→ レビュー拝見しました。大変参考になります。こういう選択の仕方もなるほどいいかも知れませんね。
→ 中国製造については、偏見を持たないようにしたいですが、おっしゃるとおり気になるといえば気になります。
> 条件付きでP ZERO ROSSOを1番目に推します。
> それをあえて推す理由としては、ROSSOはプレミアムスポーツの銘柄にして、ドライ・
> ウェット・乗り心地・静粛性で未だに一線級の性能> をもち、高い次元でバランスが
> とれている「官能的」なタイヤだからです。
→ なるほど。定評が付いているからこそロングセラーであり得るわけですね。
> さて、ROSSOを推すにあたっての条件ですが、「製造年週に拘っていただきたい」ということです。
→ 承知しました。
> なお、余談ですが、現在のBRERAはROSSOを新車装着させています
→ ROSSO装着の個体は私も見ます。BRERAは残念ながらもう生産終了らしいですが。
> 前述のPROXES T1 Sportの225/45R17ならヤフオクで4本送料込5.4万円で入手出来ます。
→ それは安いですね。ヤフオクは考えていませんでした・・。
書込番号:15367102
0点

Duck Tailさん、
> GS-D3 は問屋さんで MADE in GERMANY を見せてもらいました。当時(2006年)は
> 家庭の事情で交換を先延ばしにし、2008年にいざ交換となった時には GERMANY ⇒
> THAI ⇒ CHINA に調達元が変わっていたため、購入を見合わせました。
→ ああ、私も1年近く?前にGYのショップに問い合わせたところ、タイ製ならあるかも知れない、と言われました。結局在庫はもうなかったんですが。
→ その時の説明では、(組成がスペック上同じなのは当然として)ドイツからコンパウンドを送ってタイで製造しているので、性能は変わらない「はず」との説明でした。
> GOODYEAR はここ 価格.com では人気が無く、と言うよりも、GOODYEAR ブランドが
> 日本で不人気と言ったほうが端的でしょう。でもね、Alfa Romeo のミドルクラスは
> EAGLE F1 を好んで純正装着するんです。159 はやがて ASYMMETRIC 1 も純正装着
> するようになりました。Alfa Romeo の魅力ってエンジンもさることながらハンドリング
> と足回りにあるわけですから(偉そうにすみません)、GS-D3 なりどういう性格のタイヤか
> 見てとれます。
→ たしかにGYは日本ではマイナーですね。私自身、GS-D3がドイツの設計ということを知らず、159/BreraはGMの影響でGYなのかなあ?程度に思っていたくらいです。
→ ピレリはGYほどマイナーではないものの、BS撤退以降のF1での「ていたらく」で一部で評判を落としているとかいないとか。まあブランドイメージを云々するほどメジャーではないかも知れませんが。
> 159 のことばかり書きましたが、私は残念ながら Brera には乗ったことありません。
> 乗ろうと思えば乗れるんですが、Brera ってアレでしょう? 当代随一の伊達車。
> 私みたいな野暮天じゃ釣り合わないんですよ。だから乗ってみるのは及び腰なんです。
> 妻も『あぁいう車は着る服を選ぶから…』と言っていますので。
→ いやあ・・(汗)、全く普段着で運転してますがBreraに乗る資格ないですかね、私。
→ ジウジアーロのデザインは大好きではあります。ジウジアーロ以外も含めて、スタイリングにこだわった車には惹かれてしまいますね。
→ なお、私は逆に159には乗ったことがありません(スポーツワゴンの方はちょっとだけあり)。ご存知とは思いますがBreraは159よりホイールベースが短いので一応運動性能に配慮したんでしょうかね。しかしそのため、リアシートはありますが脚が入りません。(号泣)
> このあたり↑の感覚は机上じゃわからんのですよ。何事も経験・体験してみないと、ね。
> どの銘柄がドライグリップが高いとかウェットグリップ制動距離が短いとか、最新銘柄の
> 評価が高いのは当然であって、そんなことじゃないでしょ。
→ そうですよね。Berry BerryさんがROSSOに関して「官能的」という表現をしておられましたが、数値化できない(あるいは数値化していない)要素がたくさんあって、そういう割愛されてしまった部分が、人間が扱うものだからこそ、重要である場合が少なくない、と私は思います。
> ・タイヤの持つ諸性能が高い銘柄を知りたい。
> ・お車 Brera にベストマッチの銘柄を探している。
> ・ご自身の運転スタイルに適した銘柄を模索している。
> いずれでしょうか? きっと上記すべてなのでしょう。
→ はい、車を走らせるのは大好きですが、「乗り心地には目をつぶる」「ライフは度外視」といった割り切り方はできません。今の使い方を現実的に見つめると、どうしても全方位となります。
> コンパクト Alfa は NERO を好んで純正装着しますが、ミドルクラス以上となると
> ちょっと様相が異なります。FF ということは 2.2L JTS、そのなかにあって 車重 1.6t
> ということは SeleSpeed でしょうか。自車は MT ですので、もし xodさんの Brera が
> 6MT ならアドバイスの真剣度合いが違ってくるんですが^^
→ いえ、私のはMTです。これまで私の車歴はすべてMT車です。しかもここんとこずっと左H/MTという嫌われる組み合わせで、疲れていても誰も運転を替わってくれません・・。
・・長くなりましてすみませんでした。
書込番号:15367106
0点

>同じNEROでも夏用とASが存在するということですか?
>夏用より運動性能が劣るということですよね?
はい。そのとおりです。
ごく普通のNEROとNERO ASではトレッドパターンも異なりますね。
書込番号:15367190
1点

xodさん、こんばんは。
> ・・・・少しだけ書きたいと思います。
考え始めるとなかなかそうもいかず… xodさん、タイヤ交換は急ぎますか? 「これだ!」という銘柄が浮かばないんです。というのも、
> 新車装着のGoodyear Eagle F1 GS-D3 225/50R17 (XL)にはほぼ満足・・・・
> 私としてはこのタイヤはなかなか良い・・・・
現状満足度が高く、しかし現状銘柄(本板ではドイツ製の GS-D3 )が入手できないケース。こういったケースでは代替銘柄を見つけ出すのが至難となります。逆を考えるとわかりやすいです。現状銘柄に不満がある場合、次期銘柄は不満点・欠点を埋めるよう考えればよいのですから。
そうも言っておられず、225/50R17 が用意される銘柄を調べました。
Pilot Sport3 94W、98Y XL
P ZERO ROSSO 94W、98Y XL
ContiSportContact 5 98Y XL
POTENZA S001 98Y XL
ADVAN Sport V105 98Y XL ※ 2013年 3月 発売
PROXES T1 Sport 98Y XL
書込番号:15368161
1点

本題に入る前に、まず、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15117275/#tab
こちら↑をお読みになってお待ちください。GS-D3 は過去の銘柄なので評価を上梓しても誰も読んでくれないかしらと思っていましたが、そうでもなさそうです。数値がすべてでは、もちろん、ありませんが。
また、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13403269/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13555573/#tab
こちらも読んでみてくださいな。途中で GS-D3 の記述が出てまいります。なお、くれぐれもお時間の許す時にお読みくださいませ。
書込番号:15368171
1点

さて。先に挙げた 5銘柄ですが。今後の発散を防ぐ意味でいくつか教えてください。
【 ご予算 】
大前提としてご予算が決まっている場合、それだけでふるい落としがかかります。工賃等を除いた 1本の価格、あるいは、4本総額を教えてください。ネットで購入するか、店頭で購入するか、予定で構いませんので教えてください。
【 サイズ 】
Pilot Super Sport はどうやっても無理ですね。235/45R17 だと ASYMMETRIC 2 が候補になり得ます。同サイズは P ZERO(ただの P ZERO) と P ZERO NERO も対象となります。あくまでも 225/50R17 で考えますか? 念のため確認
せていただきます。
225/50R17 幅:233mm、径:658mm
235/45R17 幅:236mm、径:644mm ※ 両サイズとも PS3 のカタログ値を引用。
Brera の場合、仕様によって 18インチと 19インチが装着され、若干の幅広/大径は許容するようですので。絶対にそうしてください、とは言いませんので、縛られないでください。
【 メーカー 】
嫌いなメーカー、避けたいメーカーが、もしあれば、教えてください。遠慮はご無用。出費するのはスレ主さんに他なりません。ついでに、最新銘柄かどうか、こだわりますか? 換言すると、設計の旧い銘柄は避けますか?
【 交換時期 】
ADVAN Sport V105 の当該サイズ(225/50R17)は来年 3月リリースです。これから冬に向かいますが、近々交換するのでしょうか? 差し支えなければ教えてください。けっして V105 を本命で推挙しようというのでは、ありません。
【 最後に 】
そもそも、
> NEROとROSSOとPS3では?
という題ですので。ROSSO と PS3 の二者択一でアドバイスすればよろしいのでしょうか?( NERO はサイズが解決すれば候補になる。) それとも、私がよかれと思う銘柄を示せばよろしいのでしょうか?
と、まぁ、本日のところはこんな感じで。xodさんからの回答を待って、考えます。
書込番号:15368179
1点

で、固い話しばかりじゃつまらないので…
私の車です。価格.com で質問なさるスレ主皆さまのうちイタリア車にお乗りの方は MT 率が高こうございます^^ MT車って、言われるほど楽な乗り物じゃないんですよね〜 私は 23区に住んでいますが、渋滞していると左足はつりそうになってくるしで。私も歳なので楽したいなーと思う今日この頃です。
でも、右座席に綺麗なお姉さんを乗せて夜中にカッコつけて走るには 左ハンドル+MT は好適でございます(願望)。
というわけで、本日これまで。
書込番号:15368234
1点

Berry Berryさん、
> ごく普通のNEROとNERO ASではトレッドパターンも異なりますね。
写真拝見しました。トレッドパターンが全くの別物なのに驚きました。
ここで相談していなかったらそれを知らずにASを購入していたかも知れません。本当にありがとうございました。
しかしメーカーもネーミングと型番の付与の仕方をもう少し工夫してくれたら、と思いますね。
書込番号:15371482
0点

Duck Tailさん、
> 考え始めるとなかなかそうもいかず… xodさん、タイヤ交換は急ぎますか?
> 「これだ!」という銘柄が浮かばないんです。というのも、・・
親身になって考えていただいてありがとうございます。
基本的に、近いうち(年内)に済ませたいと思っています。ただ巷はスタッドレスへの交換で慌ただしいので間に合えば、ですかね。
それから、サイズ変更はあまり考えていません。
Breraはオプションで18インチの設定がありますが、実は17インチの純正ホイール(全く同じもの)をもう1セット持っていまして、これはもともとはスタッドレス用のつもりでしたが、結局雪道を走る機会がこれまでなかったので遊んでいる状態です。
ま、ホイールのことはともかく、スタッドレスをやめただけに、今後万一雪道走行の必要が生じたときに、せめてラバーor樹脂チェーンを使える程度の余裕がホイールハウスに残っていないとどうしようもなくなるからです。
> Pilot Sport3 94W、98Y XL
> P ZERO ROSSO 94W、98Y XL
> ContiSportContact 5 98Y XL
> POTENZA S001 98Y XL
> ADVAN Sport V105 98Y XL ※ 2013年 3月 発売
> PROXES T1 Sport 98Y XL
そうですね。当初からの選択肢のふたつ、PS3とROSSO、加えてスーパーアルテッツァさんお勧めのPROXES T1 Sportも検討します。
ADVANは後ろ髪引かれますが、春まで交換を遅らせることになったら考えたいと思います。ContinentalとPOTENZAは価格が高い(先入観?)のと、BSなら自分としてはPOTENZAよりREGNOに興味がありますし。
> 私の車です。価格.com で質問なさるスレ主皆さまのうちイタリア車にお乗りの方は MT 率が高こうございます^^
Duck Tailさんも左H/MTなんですね。写真拝見しましたが車種がわかりませんでした。差し支えなければ教えてください。
> MT車って、言われるほど楽な乗り物じゃないんですよね〜 私は 23区に住んでいますが、渋滞していると左足はつりそうになってくるしで。私も歳なので楽したいなーと思う今日この頃です。
そうですね。私も今の車の使い方ではMTの意味がありません。もはやMTを選ぶのはクセみたいなもんです。
> でも、右座席に綺麗なお姉さんを乗せて夜中にカッコつけて走るには 左ハンドル+MT は好適でございます(願望)。
なぜか女性は対向車側でも怖がらないですよね。ジェットコースター然り。
書込番号:15371497
0点

xodさん、こんばんは。
四方山話から…
> 親身になって考えて・・・・
私の場合はどのような板・どのようなスレ主さんに対してもこのような↑スタンスは変わりありません。ただ、
> 『いつかはイタリア車に乗りたい。』
という想いが強いので Alfa Romeo のオーナーさんに対しては特別な気持ちがあります。ちなみに、息子(8歳)は MITO がお気に入りで、街中で見かけると “ビックリくん” と呼んでいます。あとは Audi でしょうね。5年間乗っていましたが、苦楽を共にしましたので。それと、
> Duck Tailさんも左H/MTなんですね・・・・
MT車 と AT車 って違う乗り物だと思います。左ハンドルというのも日本じゃ特殊事情ですし、Alfa Romeo も SAAB も非ドイツ車という点では共通項ですし(勝手なことを言ってすみません)、、、、左ハンドルと言えば、うちの息子は、スウェーデン車=左ハンドル、と受け取っていたそうです。VOLVO ってリアにスウェーデンの国旗が貼ってあるでしょ? 『父ちゃん。あの車、スウェーデンなのに左じゃないよ!?』 と。子供って面白いこと言います。あと、自車の速度計を見て『この車は 250km/H まで出るんだ!』と思っているようで、最近は飛ばすよう催促します^^;
> ・・・・普段着で運転してますが・・・・
普段着か余所行きか、あまり関係ありませんよ。好きな服を着て、それが似合っていればよいではありませんか。車もおんなじと思います。
> ・・・・スタイリングにこだわった車には惹かれてしまいますね。
> ・・・・一応運動性能に配慮・・・・しかし・・・・リアシートはありますが脚が入りません。(号泣)
妻いわく「ファッションって我慢よ。」だそうです。
そうそう、
> なぜか女性は対向車側でも怖がらないですよね。
これ↑、理由があるんですよ。本板の主旨から外れるので、アドバイス終了後に余力が残っていたら書きます^^
書込番号:15372485
1点

Duck Tailさん、
やはりSAABでしたか。サイズ感とドアの幅、操作系の独特ぶりからみてそうかな、と思っていました。だったらそう書けば?ですよね。
スウェーデン車では、短い間ですがL.A.に滞在していたときにVOLVOの850サルーンを長期レンタルで乗っていました。実にしっかりした造りと走りの車でした。
そのころ隣のオフィスのアメリカ人弁護士がSAABでしたね。彼なりのこだわりを感じたものです。
> 私の場合はどのような板・どのようなスレ主さんに対してもこのような↑スタンスは変わりありません。
素晴らしいです。
> Alfa Romeo のオーナーさんに対しては特別な気持ちがあります。
ちょっとこそばゆいです。アルファの真骨頂はやはりもう少し小さな車かと思いますので。
> 息子(8歳)は MITO がお気に入りで、街中で見かけると “ビックリくん” と呼んでいます。
現世代のアルファの顔ですね。
> Alfa Romeo も SAAB も非ドイツ車という点では共通項ですし(勝手なことを言ってすみません)
そう言えばSAAB9000とLANCIAの、えーと名前忘れましたが、ともうひとつは何だったかな?、が兄弟車、ってこともありましたね。
個人的には私はドイツ車よりもお気楽なイタリア車や変態的なフランス車に惹かれます。
> あと、自車の速度計を見て『この車は 250km/H まで出るんだ!』と思っているようで、最近は飛ばすよう催促します^^;
最近はぼちぼち例外(GT-RやLFA)も出てきましたが、日本車の国内向けは「指導」により判で押したように180km/hまでというのは美しくないですよね。
>> なぜか女性は対向車側でも怖がらないですよね。
> これ↑、理由があるんですよ。本板の主旨から外れるので、アドバイス終了後に余力が残っていたら書きます^^
よろしくお願いします。
・・・タイヤのことを書きませんでした。削除されるかな?
書込番号:15372781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BSのポテンザRE050でいいんじゃないですか?
http://www.bridgestone.co.jp/sc/potenza/lineup/import-car/alfa.html
225/50R17 98Y XLは159、ブレラ新車装着の専用品だし、新品も普通に手に入りますよ。ポルシェも新車装着するくらいだからグリップとライフのバランスも良いだろうし。「XL」(エクストラロードタイプ) で、BSではブレラ、159はこれが指定品です。車重が重いからでしょうか。
価格もざっと見たところピレリとあまり変わらないように思いましたが。
書込番号:15372802
1点

red-5さん、
こんばんは、はじめまして。アドバイスありがとうございます。
> BSのポテンザRE050でいいんじゃないですか?
少し前に書きましたが、BSならばPOTENZAよりもREGNOかな?と思っています。
POTENZAは伝統的にコンフォート性能とライフを犠牲にしても運動性能を重視のコンセプト、という先入観がありまして。
> 価格もざっと見たところピレリとあまり変わらないように思いましたが。
私もざっと見た程度ですが、価格.comではRE050の車種表記(「アルファ159」)のあるものはMICHELIN、PIRELLIと較べてちょっと高いですね。車種表記は「アウディA6」もありますが物は同じではないかと??
ところでRE050の後継と思しきS001のほうが安いですね。車種指定はありませんが、もしPOTENZAを選ぶならこちらのほうが賢明な気がしますがどうでしょうかね。
書込番号:15373093
0点

xodさん、こんばんは。
この 4日間、鋭意検討してまいりました。そろそろ本論を書きたいと思います。
勿体を付けていると受け取られてはなんなので、先に結論を書きます。
MICHELIN Pilot Sport3 225/50R17 98Y XL
xodさんと Alfe Rpmeo Brera 2.2 JTS 6MT には PS3 をお薦めします。
俎上に挙がった各銘柄の説明、PS3 を薦める理由、等々、これから文章を作成します。本日中に全文は難しいと思いますが、明日中の上梓を目標といたします。何卒ご容赦を。
書込番号:15376706
1点

xodさん、こんばんは。
たった(?) 4日間のお付き合いでしたが、失礼を承知で書かせていただくなら、xodさんは外車乗りの手練ではないかと受け取りました。車も、MICHELIN、PIRELLI はじめタイヤも、きっと私以上にいろいろな経験がある御仁ではないかと推察します。ですので、私ごときが長々と書いても笑われそうなだけですので、手短に済ませたいと思います。
当初からこの↑ような印象がありましたので、私の方から質問はしませんでした。雑談のなかにもヒントは転がっており、それらを含めて xodさんのタイヤ選定に関わる重要記述を拾い出してみました。
私は各板で 天地人+車 でタイヤ選定を考える旨、書いていますが、xodさんの記述をこれらの観点で分類しました。
書込番号:15382408
1点

〈天〉 ※ 雨天性能をどのように捉えているか。私は、雨天性能をネガティブ性能だと考えますので。
> ・・・・Eagle F1 GS-D3・・・・とくにウェットグリップ、排水性は評価しています。
> ・・・・物凄い豪雨の中・・・・路面に吸い付くように安定していて不安はまったく感じませんでした。
> ・・・・運動性能は緊急回避に備えるとか、マージンとして持っておきたい・・・・
〈地〉 ※ どのような道路を走るか。特徴的なところがあれば考慮するということ。
書込番号:15382415
1点

〈人〉 ※ 車歴、使途・用途・目的、1人乗車かご家族同乗か同伴者同乗か、荷物積載状況、価値観、等々。
> 普段は街乗り中心、たまに遠出・・・・
> 残り溝が少なくなりました。毎日乗る・・・・
> 運動性能を最重視、と言いたいところですが現在の使い方は街乗り中心、たまに高速で遠出するくらいでしかありません。
> ・・・・運動性能は緊急回避に備えるとか、マージンとして持っておきたい・・・・
> タイヤを酷使する使い方では全くない・・・・あれこれ試してみようという発想ではない・・・・
> ・・・・全く普段着で運転してます・・・・
> ・・・・車を走らせるのは大好きですが、「乗り心地には目をつぶる」「ライフは度外視」といった割り切り方はできません。
> 今の使い方を現実的に見つめると、どうしても全方位となります。
> ADVANは後ろ髪引かれます・・・・ContinentalとPOTENZAは価格が高い・・・・POTENZAよりREGNOに興味・・・・
> ・・・・今の車の使い方ではMTの意味がありません・・・・
書込番号:15382421
1点

〈車〉 ※ 車に合う(相応しい)と私が考えるタイヤを推挙します。スレ主さんの意向は私のそれより当然優先します。
> ・・・・アルファ・ブレラ・・・・やや重め(グラスルーフのせい?)で1.6t超・・・・
> ・・・・ブレラはやや重めで、乗り味もわりと重厚な感じ・・・・サーキット走行よりも高速ツーリングのほうが似合う・・・・
> ・・・・運動性能は緊急回避に備えるとか、マージンとして持っておきたい・・・・
> ・・・・ROSSO装着の個体は私も見ます。BRERAは残念ながらもう生産終了らしいですが。
> アルファの真骨頂はやはりもう少し小さな車・・・・
> ・・・・ドイツ車よりもお気楽なイタリア車や変態的なフランス車に惹かれます。
書込番号:15382429
1点

〈タイヤ〉
> ・・・・乗り心地、ロードノイズ、寿命などはどの程度と思ったらいいでしょうか。
> ROSSOやPS3はこれらの点ではNEROより良さそうですがどの程度でしょうか。
> ・・・・Eagle F1 GS-D3・・・・通常の走行でもハンドリングの傾向はダルでもなく、ナーバスでもなく、バランスのとれた良いタイヤ・・・・
> ミシュランは概して長持ちすると聞きます・・・・過去の経験・・・・ミシュランは長く持ってくれた・・・・
> ・・・・ピレリはそうでもなかった・・・・
> ・・・・運動性能は緊急回避に備えるとか、マージンとして持っておきたい・・・・
> ・・・・コンフォート面(乗り心地、ロードノイズ)は最優先とは思いませんが・・・・軽視はしたくない・・・・
> ・・・・運動性能のために寿命は度外視するということはありません。
> BSはしかし価格が高く、そこまでアドバンテージがあるのか疑問・・・・
> ・・・・数値化できない(あるいは数値化していない)要素がたくさんあって、そういう割愛されてしまった部分が、
> 人間が扱うものだからこそ、重要である場合が少なくない・・・・
> POTENZA・・・・コンフォート性能とライフを犠牲にしても運動性能を重視のコンセプト・・・・
> ・・・・RE050の後継と思しきS001・・・・POTENZAを選ぶならこちらのほうが賢明・・・・
書込番号:15382433
1点

人様の書いた文章を分析するような真似、どうかなと思いますが、何卒ご容赦を。プリントしたものにマーカーを付して、辿り着いた銘柄が PS3 です。
書込番号:15382435
0点

23日(金) 23時57分現在でまだ書けていません(すみませんすみませんすみません)。順次上梓しますので…
1、Brera の純正装着について
2、当該サイズ各銘柄のコメント 〜〜〜ふるい落とし〜〜〜
3、決定的コメント 〜〜〜 ROSSO v.s. PS3 で PS3 に軍配を上げる理由〜〜〜
4、PS3 について 〜〜〜トータルバランスというジャンル〜〜〜
書込番号:15382449
1点

1、Brera の純正装着について
Brera は 2010年 9月をもって生産終了だそうですね。当時、ROSSO は勿論生産されていましたが、PS3 はまだデビュー直後でした。もし、Brera が 2012年の今でも生産されているとしたら、専門誌からは高く評価され一般世間からも大きな支持を得る PS3 をはたして純正装着するだろうか? と考えてみました。Brera が今でも生産されているとしたら、Alfa Romeo 社のエンジニアは何を履かせるだろうか? と考えてみました。2010年からプレミアムスポーツ各銘柄がこぞってモデルチェンジしていますので。
Brera には以下の銘柄が純正装着されています(それ以外もあろうとは思いますが)。
GOODYEAR EAGLE F1 GS-D3
PIRELLI P ZERO ROSSO
BRIDGESTONE POTENZA RE050
3銘柄はクラス内で見た場合に三者三様の性格ですが、だからと言ってこれらを装着した Brera の乗り味にどれほどの差異が認められるか? 私は Brera に乗っていないので正直コメントし辛いです。代わりにと言ってはなんですが・・・・
書込番号:15382764
1点

2年前に GOLF GTi に集中して乗ってみたことがあります。
@ 世田谷区のディーラーで GTi+Primacy HP
A 品川区のディーラーで GTi+POTENZA RE050
@は、見た瞬間に「 GTi に HP とは如何に?」と思ったものですが、乗ってみると「こういう GTi もアリだな。」、降りる頃には「全然いいじゃない。」に変わっていました。しんなりしなやか、ステアリングを切り始める際の初期応答さえ気にしなければ車のランクが上がったような上等の走りでした。
転じてA。見た瞬間は「 GTi には RE050 だよな〜」と思ったものの、乗った途端にゴーカート! 降りた時には「これに常時乗るのはいかがなものか…」と思いました。ディーラーがスプリングを社外品に交換?と勘ぐったほどです。ショールームには GTi+HP が展示されており、メーカー(VW)が異なる味付けの GTi を用意してディーラーがお客の顔を見て売り分ける? と邪推したほど、それほど乗り味は別物でした。
書込番号:15382772
1点

Brera か GOLF か、車が異なりますので当てはめるには無理がありそうですが、少なくとも ROSSO と RE050 とではそれなりに乗り味は変わってきそうです。GOLF が極端なだけだったのかな? たった一つの銘柄しか純正装着されない車などあり得ませんので、車の持つ性格(乗り味)>タイヤの持つ性格(乗り味) なのでしょう、きっと(当たり前か)。
xodさんにおかれましては、
> 同じGS-D3への交換も考えましたが・・・・他から探しています。
GS-D3 と同じ乗り味のタイヤというのはなかなか存在しませんので、いずれの銘柄に履き替えるにせよ、ご理解のうえお願いいたします。後継の ASYMMETRIC 1/2 ですら GS-D3 とは微妙に味付けが異なりますので。ちなみに、ContisSportContact3 などは ContiSportContact2 と非常に似通った乗り味となっています。このあたりはメーカー、銘柄に依りますので。NERO など、あぁいった乗り味(キャラと言ったほうがわかりやすいか)のタイヤはもう出ないだろうと思ったりします。
第一章はとりとめのない内容でした。時間的に本日はここまでかな。
書込番号:15382792
1点

2、当該サイズ各銘柄のコメント 〜〜〜ふるい落とし〜〜〜
ContiSportContact 5
Continental は、日本市場ではドイツ車御用達と言いますか、ドイツ車に乗るユーザーが『次も Continental で。』と指名買いするケースが圧倒的です。代理店が ヤナセ から 横浜ゴム へ移り (1年〜) 2年ほど前までは大手量販店でも力を入れて販売するようになってはいましたが、いかんせん世間一般のブランド認知は低調で、最近は店頭ですっかり見なくなりました。横浜ゴムも諦めたと言うか、ようやくわかったというか、Continental は(日本市場で)数を売るメーカーではないんです。方針転換し、ヤナセが代理店だった当時のようにドイツ車用専売品として価格設定しています。つまり、高価だということ。
私は、これを装着した車にまだ乗っていませんので、中身のコメントは控えます。いずれにせよ対象外。
書込番号:15382889
1点

PROXES T1 Sport
まず、私はこれを装着した車にまだ乗っていませんので、コメントできません。悪しからず。
さておき。T1 Sport は Audi の S系に純正装着されるそうです。私はそれらに乗ってみようと可能な限り当たりをつけてみたのですが、S3 〜 S8 まで T1 Sport を履いた車にいっこうに出会えませんでした。輸入元が本国に注文を付けているのではないかとさえ思えました。大枚はたいて購入した S4 などに MICHELIN が装着されているか TOYO が装着されているか、ユーザーの心情に配慮して、といったところでしょうか。
ちなみに、ここ 価格.com では TOYO 比率が高いように思います。インターネットの普及により口コミが奏功しているのでしょう。私は、好きか嫌いかと問われたら TOYO は好きです。20年以上前から LIZA、TRAMPIO、PROXES T1 を履かせてきましたので。最近は訳あって距離をおいていますが。
書込番号:15382892
1点

POTENZA S001
1年前まで自車に履かせていました。本板、S001 はどうだろうかと一瞬頭を過りました。3.2 JTS Q4、かつ、スレ主さんが問答無用で飛ばすタイプなら、S001 を薦めていたかもしれません。
S001 は、自車にとって見事にアンマッチでした。これがマッチする車は、・サスペンションがよく動くこと、・ある程度の車重があること、・FFは不向きで四輪駆動が好適、こんなところだと思っています。
xodさんの嗜好・志向とは反対方向ですので、素直に除外しましょう。
書込番号:15382898
1点

ADVAN Sport V105
自車の履き換えの筆頭候補であって個人的な期待感は高いです。現行 V103、私は、高評価というより好感を持っていますので。V105 の日本市場正式リリースが発表されたのはつい最近ですが、先行発売された 225/45R17 91W MO を購入しようかと先日まで真剣に検討していました。極々短時間ですが、乗ってみたことはあります。
もし、xodさんが、
> Brera のステアリング・・・・クイック・・・・タイヤのレスポンスが鈍だったら車体は無反応・・・・
私のこの↑記述に同調・同意していたら、V105 を強く推したと思います。ハンドリング云々とは本板であまり触れられていませんから。V105 は横に置いておきます。
第二章は以上です。本日これまで zzz
書込番号:15382901
1点

Duck Tailさん、
物凄いエネルギーを費やしていただいていて恐縮するばかりです。ありがとうございます。
> MICHELIN Pilot Sport3 225/50R17 98Y XL
PS3は当初の選択肢にもありましたが、皆さんからアドバイスを受けている中、私としても有力選択肢という思いを持っております。
> 失礼を承知で書かせていただくなら、xodさんは外車乗りの手練
全然そんなことないですよ。輸入車信奉もありません。走りのほうも、ちょっとだけカートをかじったことがあるくらいで、自車でサーキット走行などはしたことありません。単に車が好きなだけで、多少のこだわりとしては美しい(スタイリングに限らずいろんな意味で)車に惹かれるということくらいです。でもこういう美意識はみなさんそれぞれのものをお持ちだと思います。
> タイヤを酷使する使い方では全くない・・・・あれこれ試してみようという発想ではない・・・・
> ・・・・今の車の使い方ではMTの意味がありません・・・・
想いはあっても現実はそういう使い方になってしまっています。根性なしです。
> 1、Brera の純正装着について
> 2、当該サイズ各銘柄のコメント 〜〜〜ふるい落とし〜〜〜
> 3、決定的コメント 〜〜〜 ROSSO v.s. PS3 で PS3 に軍配を上げる理由〜〜〜
> 4、PS3 について 〜〜〜トータルバランスというジャンル〜〜〜
4章構成の大作コメントが伺えそうですね!
私はタイヤの技術動向の知識は持ち合わせませんので単なる印象、推測に過ぎませんが、GS-D3のトレッドパターンは見た目がとてもアグレッシブだと思います。その頃の他のタイヤも似たような傾向があったのが、それ以降にリリースされたタイヤは、アシメトリックの、それこそPS3のようなパターンが主流になっているので、大雑把に言えばそっちのほうが性能を稼ぎやすいのだろうと思っています。
そんな中で、Berry Berryさんが書かれていた「ROSSOは2000年発売」は、ROSSOの設計が秀逸だっただけにロングセラーになっているのだろうと思わせられますし、一方でPS3が2010年発売ということで、『定評のあるROSSO』か『(ROSSOと較べて10年分の)技術革新のアドバンテージを持つPS3』のどちらをとるか、という選択なのかなあ、と感じています。
> 第一章はとりとめのない内容でした。時間的に本日はここまでかな。
いえ、大変興味深く拝見しました。もしかするとどれかを購入に走ってしまうかも知れませんが、よろしければ続きをお願いいたします! (チェックしていた1軒でPS3(XL)が売り切れとなってしまいました。)
書込番号:15386130
0点

Duck Tailさん、
続きがアップされてたのに今気付きました。
> ContiSportContact 5
> PROXES T1 Sport
> POTENZA S001
> ADVAN Sport V105
この中ではなんとなくPROXESにもっとも興味があります。理由はコンフォート性能を犠牲にしていない気がなんとなくするからです。なんとなく、なんとなくではどうしようもないですね。(笑)
書込番号:15386170
0点

xodさん、こんばんは。
アジェンダを変更します。
3、欧州 GOODYEAR、EAGLE F1 の系譜
4、ROSSO のコンセプト、NERO のコンセプト
5、PS3 はトータルバランス
6、決定的コメント 〜〜〜 ROSSO v.s. PS3 で PS3 に軍配を上げる理由〜〜〜
只今 23時ですか… 今夜中に終わるかな? 墓穴を掘るか…
> 物凄いエネルギーを費やして・・・・
書く内容については別段困らないのですけれど、昨日までは不調でして、今日になってようやく本調子になりました。そろそろ身を引こうと考えていたのですが、年内にもう 1〜2件アドバイスしてからと思いますので、不肖ながら書かせていただきます。
書込番号:15387096
0点

> Brera のステアリング・・・・クイック・・・・タイヤのレスポンスが鈍だったら車体は無反応・・・・
xodさんは Brera を普段使いでお乗りなのであって、もちろん車と運転が好きなのは伝わってきますし、MT 仕様だから “走り命” と決めつけるのはナンセンスです。これまでの私のように “ハンドリングのレスポンス云々” は特別視していないのでしょう、xodさんは。快適性能重視ということで候補を ROSSO と PS3 に絞り込んだものと思います。
> ・・・・ROSSOは2000年発売・・・・PS3が2010年発売・・・・
> 『定評のあるROSSO』か『(ROSSOと較べて10年分の)技術革新のアドバンテージを持つPS3』のどちらをとるか、という選択・・・・
私が PS3 という結論を導き出したのも、xodさんの決定的コメントに対する答えを考える指標・観点をここ↑に置くと、必然であります。
※ 残り全文を書いてから上梓しますので、深夜にご覧ください。
書込番号:15387113
0点

3、欧州 GOODYEAR、EAGLE F1 の系譜
1993年 Ferrari F50 発表、EAGLE F1 GS Fiorano を純正装着
1996年 EAGLE F1 GS-D2 発売
2003年 EAGLE F1 GS-D3 発売
2007年 EAGLE F1 ASYMMETRIC 1 発売
2011年 EAGLE F1 ASYMMETRIC 2 発売
“フィオラノ” の名を冠し F50 のために超軽量であることを至上命題として開発されたタイヤが EAGLE F1 GS Fiorano です。1996年、リプレース用として発売された際には F50用のサイズを除いてコンパウンドを F50用のものからデチューンしたと思われますが、それでも EAGLE F1 なる銘柄は第一級の性能を超軽量な構造で実現したタイヤです。
> GS-D3のトレッドパターンは見た目がとてもアグレッシブ・・・・その頃の他のタイヤも似たような傾向があった・・・・
> ・・・・アシメトリックの、それこそPS3のようなパターンが主流・・・・
GS Fiorano を検索してみると、ASYMMETRIC 1 のトレッドパターンがどことなく GS Fiorano に似ています。GS-D2/GS-D3 のパターンが異質なのであって、ASYMMETRIC 1 以降が本来の EAGLE F1 の姿だと思います、実力的に見ても。
書込番号:15387417
0点

4、ROSSO のコンセプト、NERO のコンセプト
> ・・・・ROSSOの設計が秀逸だっただけにロングセラーになっているのだろう・・・・
これ↑、否定はもちろんしませんが、設計がどんなに素晴らしくとも市場で受け入れられない製品ってあるでしょ? ROSSO は、設計が云々と言うよりそのコンセプトにあるのではないかと思います。
自動車は、そうですね、ここ 20年くらい “コンフォート” & “スタビリティ” がキーワードとなっています(ほかにもあろうが)。重要機能部品であるタイヤも倣えで、スポーツタイヤがコンフォート性能として “静粛性” と “乗り心地” を、スタビリティ性能として “ウェットグリップ” と “耐ハイドロプレーニング” を求め始めました。
従来価値観でドライグリップがどんなに高くてハンドリングがどれほど素晴らしくても、轟音のようにうるさく劣悪な乗り心地、雨天走行で心許ないグリップ/耐ハイドロは、通用しませんよ、と。
いっぽう、PORSCHE がティプトロニックを出したのが(たしか)今から 20年くらい前です。スポーツカーにコンフォートと安楽さをもたらし、瞬く間に世の AT車がマニュアルモード付 AT にシフトしていきました。
こういった流れを受けて ROSSO は開発され、PORSCH や Ferrari に純正装着されて登場しました。数多の高級車にも純正装着されて現在に至ります。贅沢なコンセプト、贅沢な構造、贅沢な材質。代償は高価格と耐摩耗性の低さ。しかし、幸いスポーツカーや高級車にはその欠点が欠点となりませんでした。コンセプトと美点(だけ)が受け入れられ、現在に至ります。
NERO は、車のハイパワー化と大型化つまり重量増加に対応すべく、(基本的に)全サイズ XL 規格の低偏平サイズであって運動性能を可能な限り高くとろうというコンセプトです。そこに、リプレイス用途(インチアップ)を主眼におきプレミアムクラスにあって低価格を実現するというコンセプトが加わります。
スタビリティ性能(ウェットグリップ、耐ハイドロ)は最高レベルが付与されましたが、コンフォート性能は残念ならが静粛性はともかく乗り心地は欠点として残されたままでした。最近では純正(標準)装着も増えていますが、高級車には装着例が見当たらず、今となっては( ROSSO と違って)古典的な乗り味と言わざるを得ません。しかし、P ZERO 並みの高性能を低価格でというコンセプトは広く受け入れられました。
では、ROSSO(のコンセプト)と NERO(のコンセプト)を足すとどうなるか?
書込番号:15387655
0点

5、PS3 はトータルバランス
今でこそプレミアムスポーツと呼ばれていますが、“フラッグシップ” とか “トータルバランス” などと、このクラスは呼ばれたりします。特に、ここ 価格.com では “プレミアムスポーツ” が一般的な呼称となっています。最近はトータルバランスってあんまり言いませんね。
スポーツタイヤの持つ運動性能〈高速安定性〉〈ハンドリング〉〈ドライグリップ〉をそのままに、雨天性能〈ウェットグリップ〉〈耐ハイドロ〉を可能な限り引き上げる。それら車の挙動に関わる動的性能のレベルを落とすことなく、乗員の感性領域に訴求する心地よさすなわち快適性能〈静粛性〉〈乗り心地〉を不満の出ないレベルで付加する。そして、それら高性能をリーズナブルな価格で提供する。ROSSO+NERO のコンセプトはこんなところでしょう。
で、ROSSO と NERO の登場からすでに 10年が経過しています。タイヤなる商品のモデルチェンジサイクルからして PS3 は二世代分新しいタイヤです。そこには、
環境性能: 省資源としての対摩耗性
省燃費としての転がり抵抗の低減 ※ 経済性能でもある。
通過騒音の低減
経済性能: クラスを超えた競争に耐え得る価格設定
これら↑が当然のことととして盛り込まれています。
私は過去の板で、PS3、MAXX TT 等を “プレミアムスポーツ ベーシック” と呼んでいましたが、最近は「少し違うな。」と感じています、少なくとも PS3 は。この半年程の間に PS3 を装着する車に集中して乗ってみたのですが、上記個々の性能以外にもステアリングを切った時の質感だとか高速域の転がり感だとか、荷重がかかって踏ん張った時の様子、等々、つくづく感心させられます。
PS3 は不満の少ない/不満の出ないタイヤだと言えます。レベルの低い “無難” では、けっしてありません。運動性能も雨天性能も一級品です。快適性能は、静粛性はクラス内の比較で静かとは言い切れませんが、そのあたりまで含めてまとめあげようとすれば Primacy3 あたりの上陸を待ちたいところです。乗り心地は言わずもがな、です。そして、環境性能、経済性能も文句なしでしょう。価格など、その内容(性能)を考慮するなら他社銘柄がおいそれと太刀打ちできるものではありません。
不満の少ないタイヤ、と言うより、MICHELIN は不満の少ないメーカー、と言えるのではないかと思います。SAVER、HP、PSS、個々で欠点となる性能はあるにはありますが、タイヤ(普通乗用車用タイヤ)のジャンルは広いので、その中で総じてバランスのとれたタイヤであると思います。
そういうわけでして、PS3 は、価格も環境性能も、動的性能だけでなく快適性能においても質感云々まで含めて、全乗用車用タイヤの中にあって “トータルバランスに優れたタイヤ” と言えるのではないでしょうか。
書込番号:15391225
0点

6、決定的コメント 〜〜〜 ROSSO v.s. PS3 で PS3 に軍配を上げる理由〜〜〜
当初、
> ・・・・本板のポイント・・・・
> Brera のステアリング・・・・クイック・・・・タイヤのレスポンスが鈍だったら車体は無反応・・・・
この↑ように話を振ってみましたが、これは私の主観であって xodさんは必ずしも同調・同意されていません(良い悪いではもちろんありませんので)。xodさんご自身がお書きになったコメントを読むにつけ、やれ高速安定性だとかハンドリングだとか、ドライグリップだとか、そういった運動性能は表に顕れることなく、静粛性や乗り心地など快適性能を伴った、普段使いの Brera に相応しい銘柄を探し求めていることがわかりました。そして、
> 残り溝が少なくなりました。毎日乗る・・・・
Brera の年式はお聞きしていませんが、最終型というより初期型に近いのでしょう。そうであるなら、毎日乗るにしては純正装着の GS-D3 を無交換のまま今日まで走らせたということです。xodさんにとって耐摩耗性も重要な性能であって、寿命というからには経年劣化もおそらく念頭にあるでしょう。これらの点で ROSSO を薦めることは躊躇します。どう転んでも摩耗は早いです(おそらく 20,000km 程度)し、製造年周の新しい物を入手することなど至難です。つまり、購入前からわかりきっている欠点を素直に受け入れることが、できますか? ということです。
ただ、ROSSO ではなく PS3 に軍配を上げる新の理由は後ほどすぐ書きます。
私の下手な消去法で ROSSO か PS3 かに絞るというより、xodさんはご自身で当初からこの 2銘柄を挙げていらっしゃいます。失礼ながら、Brera の実車を見た時、ドア(巨大!なドア)の立て付けとかグラスルーフ周辺の耐久性とか、正直申し上げてなんだなぁと思いました。私の車など 1993年のデビューですので、運転席側ドアなど上に持ち上げないと今となっては閉まりません。Brera を一緒くたに考えるのはおかしいと思いますが、やたら剛直なタイヤよりある程度は柔軟で、路面からの衝撃を緩和させてやるほうが車のためを思うなら正解ではないかと思います。
書込番号:15391860
0点

さて。ROSSO v.s. PS3 で PS3 に軍配を上げる理由としての、xodさんの “決定的コメント” とは以下のものです。
> ・・・・運動性能は緊急回避に備えるとか、マージンとして持っておきたい・・・・
eプログレッシブ英和中辞典 より
margin:(時間・金銭などの)余裕,ゆとり;(誤りなどの)許容範囲
運動性能はバックアップマージンなのでしょう? ならば、バックアップ機能(性能)は高いに越したことはありません。
> ・・・・Eagle F1 GS-D3・・・・とくにウェットグリップ、排水性は評価しています。
> ・・・・物凄い豪雨の中・・・・路面に吸い付くように安定していて不安はまったく感じませんでした。
xodさんは、おそらく、私が言うところの運動性能と雨天性能をトータルで捉えているものと受け取りました。先ほど、
> 運動性能〈高速安定性〉〈ハンドリング〉〈ドライグリップ〉・・・・雨天性能〈ウェットグリップ〉〈耐ハイドロ〉・・・・
> ・・・・車の挙動に関わる動的性能・・・・
と書きました。xodさんにとって、これら↑すべてがバックアップ機能なのだと思います。
書込番号:15391867
0点

> ・・・・アルファ・ブレラ・・・・やや重め(グラスルーフのせい?)で1.6t超・・・・
コンパクトな車体にしてこの↑重量、無視できません。重い車を特にウェット状況下で安全に停止させるには、最終的にはタイヤの持つグリップに頼らなくてはなりません。私は過去に 3度、交通事故に遭遇しています(巻き込まれた)。いずれも助手席乗員か後席乗員でしたが。3度の共通項は雨天の下り坂であったこと。そして、多人数乗車で普段より重くなっていたこと。ちなみに、耐ハイドロプレーニングですが、これはタイヤの性能であって、車との相性は基本的に関係ありません。100km/H 未満の低速でも発生します。
車重の話しが出たのでついでに書いておくと、、、、PS3 は、荷重を受け止めて、撓んでグッと踏ん張るようなところがあります。他の方もおっしゃるように RE050/S001 もある意味で重量車に向いています。私は Brera に乗ったことがないため強く言いませんが、xodさんの〈人〉の部分を鑑みるにつけ(使途・用途・目的、価値観、等々を考慮して、という意味)、PS3 だろうと思います。で、PS3 の柔構造でありながら強靭な特性、重量車になんら不都合なくむしろ好相性だと考えます。
まとめとしまして、マージンであるなら運動性能と雨天性能、特に後者は高い方を選んでいただきたいです。ROSSO は、デビュー当時はそれらの性能が第一級でした。しかし、10年が経過しています。最新世代のうち最もトータルバランスに優れ、動的性能に定評( PS3 は 2年が経過し、定評が固まった)のある PS3 が優位であるという事実、動かし難いです。
ROSSO は、ROSSO を官能的なタイヤとして魅力を感じるなら、理屈抜きに感性で選ぶ銘柄です(性能云々ではない)。
大辞泉 より
官能的:性的感覚をそそるさま。肉感的。
第六章は以上となります。不調につき時間がかかってしまいました。申し訳ありません。
書込番号:15391891
0点

なお、私の駄文はあくまでも参考ですので、とらわれることなく、出費なさるのは xodさんご自身ですので、好きな銘柄、好きなメーカーでよろしいと思います。
納得のいく選択をなさってください。それでは。 ※ 追加の質問があれば、遠慮なくどうぞ。
書込番号:15391899
0点

間違いが見つかりました。
誤 ただ、ROSSO ではなく PS3 に軍配を上げる新の理由は後ほどすぐ書きます。
正 ただ、ROSSO ではなく PS3 に軍配を上げる真の理由は後ほどすぐ書きます。
失礼しました。
書込番号:15391941
0点

Duck Tailさん、ほぼ2週間ぶりですか、とんでもなく長いブランクとなってしまいました。申し訳ありません。
実はあれ以来進んでいません。出来れば年内に交換したい、と以前書きましたがちょっと困難となってきた感じです。
選択としてはお薦めのPS3にしようかと思っていますが、うかうかしている間にマークしていた店(ネット)で売り切れてしまいました。多分他店から手に入ると思いますが、日本ミシュラン経由ながらタイ製のようで、バランスのバラつきがあるかも知れませんね。
パラパラ見ていたらポテンザRE050・2012年製が17,000円、てのがあってちょっと心が動かされそう(ただしXLではない)です。安いですよね。でもやっぱり、タイ製であってもPS3を選ぶべきでしょうかね。
なおハンドリング云々に関して、Duck Tailさんが以前「Brera のステアリング、というより 159 のステアリングですが、ロック to ロック が 1.5、中立位置から片側ロックまで 0.75 くらいだったと記憶しています」とお書きになっていましたが、Breraのステアリングはそんなにクイックではありません。おそらく2.5前後ではないかと思います。
・・市販車でロックtoロック1.5ってきわめて異例ではないでしょうか? 尖がり過ぎていて使いづらいような気がします。
書込番号:15456368
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ピレリ > P Zero NERO 225/45ZR17 94W XL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2016/06/17 14:00:03 |
![]() ![]() |
16 | 2014/09/27 22:54:34 |
![]() ![]() |
4 | 2014/09/14 21:12:28 |
![]() ![]() |
6 | 2013/07/04 22:16:22 |
![]() ![]() |
11 | 2013/05/29 23:33:58 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/25 18:42:30 |
![]() ![]() |
6 | 2013/01/23 11:36:53 |
![]() ![]() |
21 | 2012/12/25 23:41:47 |
![]() ![]() |
58 | 2012/12/09 19:00:09 |
![]() ![]() |
5 | 2012/05/15 19:18:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





