フォレスター 2012年モデル
1477
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 68〜262 万円 (777物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
購入検討中で、見積りも頂きました。
悩みどころは、ルーフレールをつけるかどうかです。
過去の記録を見ても、賛否あるのはわかりますが、
個人的には、デザイン性としてつけたいと思っています。
正直、上に何かを乗せることは皆無です。
同じような見解の方いますでしょうか?
あと色も、ブラックかダークグレーで迷っています。
あまり、ダークグレーを選ぶ方は少ないのでしょうか、
ルーフレールに似合う色は、どちらですかね?
書込番号:20455966
22点
最近XT納車されました。ルーフレールとパワーゲートで悩みましたが使うことがほぼないルーフーレールをやめ、パワーゲートを付けました。有もカッコいいですが無しでもカッコいいと思います。
書込番号:20456015
12点
こんにちは。私は使うこともないルーフレールを付けました。無いとルーフラインがぬるんとして締まりがないと思ったからです。付けて良かったと思います。レールがシルバーなので車体はダーク色が似合うと思いますよ。私はブラックです。ちなみにフォレスターはリアが寂しい感じがして、社外品のリアガーニッシュもいくつか付けてます。気に入ってます。
書込番号:20456052 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
私は、X-BREAKなので、ルーフレールは最初から付いてましたが、私には絶対に必要でした。
掃除好きなのですが、ルーフを拭くときには片手でレールを持って体を支持できるので、楽チンです。
色もシックな艶消しシルバーなので、カッコいいし、どの車の色にも合うと思います。
今思うに、ルーフレールの付いていないフォレスターは想像できません_(^^;)ゞ
書込番号:20456129 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
ルーフレールに車体色を合わせるのではなく、
車体色にルーフレールが合うかどうかですよね?
用途と好みによりますが、個人的意見としては、フォレスターのルーフレールはルーフとの間の隙間が好みではありませんでしたし、長物でも車中に積むので不要かと思い、取り付けませんでした。
余談ですが、ウエルカムキット同封のDVDに風洞実験の様子が映っていましたが、上記の隙間が空気抵抗になっていました。この程度の空気抵抗なんて気にする程では無いことは承知の上でしたが、ルーフレール有無を考えていた時にこのDVDを観た為、無し発注する後押しになりました。
書込番号:20456133 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>ミックラポンさん
昨年D型Sリミテッドを購入。
利用する事がないためルーフレール付けませんでした。
利用しないので実用性はわかりません。
見た目のみで言えばルーフレール無しでも十分カッコイイですがルーフレール付けた方が好みです。
後付けできませんので迷われているのであれば付けた方が良いと思います!
書込番号:20456160 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ミックラポンさんこんにちは。
私は先日2.0XT EyeSight ブラック ルーフレール付 を契約しました。
実は私もルーフレールはデザイン性重視で付けました。
SUVっぽい見た目になるのと、なんとなくフォレスターの無骨な顔つきと似合うと思ったので^^
多分上にキャリアをつけて使うことはほとんど無いと思います・・・。
でもルーフレールが無くても全然かっこいいですけどね。
デメリットは値段と、自分で洗車する時に少しだけ面倒、なくらいでしょうか。
付けなかった事を後悔することはあっても、付けた事を後悔することはほとんどないと思いますので
悩まれているのでしたらつけておいた方が良いと思います。
似合う色については、どちらの色でも合うのではないでしょうか。
個人的にルーフレールの合う合わないは色ではなく形な気がします。
高級車でもSUVの形なら似合うと思います。
(今「カイエン ルーフレール」で検索してみましたが普通に似合ってました 笑)
書込番号:20456171
4点
黒のルーフレール付きです。
全くルーフラックはやバーは付けませんが、
スタイルで選びました。
もし無かったら、手をボディーのどこかに着かなければならないので、ルーフの洗車の時に大変助かっています。
書込番号:20456173 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ダークグレー、ルーフレール有り納車待ちの者です。
自分はルーフレールは完全に見た目のみで付けました。
個人的にはルーフレール無しは考えませんでした。
黒の車2台乗り継いで黒に飽きたので、ダークグレーにしましたが、他社のグレーより暗めで渋くてかっこいいと思います!
書込番号:20456302 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ブラックにルーフレール付けました。
100%デザインとしてです。
無い状態だと横が他社との差別しづらく、禿って感じになっちゃうと思ったので。
逆に、付いている展示車や実車みてもピンと来なければいらないと思います。
書込番号:20456362
12点
>ペカルさん
無しでも、かっこいいのはわかります。
>blackbassoさん
ブラックもいいですよね。きりっとする感じがいいですよね。
>デジイチ命さん
ルールレール付にするなら、エックスブレイクにする予定です。
>tec2016さん
空気抵抗は想定外ですね。でももともと、XTも選ばない予定なので、空気抵抗OKです。
>サッカー観戦マンさん
そうなんです。後付けできないんで、今真剣に迷おうと思います。
>アンドロスさん
付けた方から、無くてもかっこいいと言われると、さらに迷います。
スキー、スノボー、マリン系、やったこともなければ、興味もなく、
実用性が無さ過ぎて・・・
>akirazapさん
2枚目の写真、ナイスな角度ですね。
ブラックにルーフレール付、やっぱり品があっていいですね。
>アライさん25さん
おぉ、あななとはトモダチになれそうですね。
圧倒的にブラックが多い中、ダークグレーチョイスの決断力がうらやましいです。
>灯里アリアさん
間違いなく、付いているほうに、ビンビン来ています。
みなさん、ご回答ありがとうございます。
クリスマスキャンペーン(11日)まで、もう少し迷う予定ですが、
気持ちは、7:3ぐらいで、ルーフレール付です。
書込番号:20456668
5点
こんにちは。
家内の車として今夏i-Lアイサイトを購入しました。
降雪地の青空駐車のため、これからのシーズン、ルーフに積もった雪降ろしを伴います。
ドア脇に立ち、スノーブラシを手前、奥と動かしながら雪を落としますが、湿雪の場合はルーフレールが邪魔になると考え、また、ルーフへの積載の予定もないので、ルーフレールレスを選択しました。
私もデザイン的にはあった方が格好つく気がします。
ミックラポンさんが降雪地に御用がなければ、無用の話なのですが。
書込番号:20456780 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
レヴォーグのダークグレーを見て一目惚れだったので、ダークグレー以外の色で迷いませんでした!
ダークグレーの実車を見ずに決めましたが、ネットで見つけたダークグレーのルーフレール付きの写真を見て、自分の選択は間違ってなかった!と確信しました^ ^
オーナーの方勝手に拝借して申し訳ありません…
書込番号:20456805 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ルーフレール付いてる方がSUVぽさが増してカッコイイと思います。
ルーフボックスなど付けるつもりもないし車両上部の重量増になるので最後まで悩みましたが、見た目重視でXーBREAKにしました。実際、納車されると洗車の際に掴むのに丁度良く付いてて良かったと思いました。
XTに乗り換える際にもルーフレール付きで注文しました。
書込番号:20456940 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ミックラポンさん へ
はじめまして。
現行のSJフォレスターのルーフレールはスタイリッシュな感じなので予算があれば付けたほうがよろしいかと思います。メーカーオプションなので後付できないですので。
私は先代のSH型でルーフレールを装着していましたが、SUVらしさを出したい(=自己満足)一心でした。今とは違うごっついルーフレールだったのでしっかりはしてましたよ。
ウィンタースポーツなどはしないためベースキャリア等を付けることはありませんでしたが皆さんがおっしゃっているように洗車の際に掴んでみたりして別の意味で役に立っていました。
ただ、降雪地で駐車場に屋根がないとスノーブラシでルーフ上の雪下ろしがちょっと面倒でした。欠点はそのくらいかな・・・。
書込番号:20457049
2点
車に乗ってるとルーフレール見えません
書込番号:20459496
23点
ルーフレール賛美論者が多いようですね。
私は、余計なものは、省いた方がすっきりして、かっこいいと思いますが・・・。
ルーフレール(ガラスサンルーフも同様)は、結構重たい。その重量物が、クルマの一番高い所に載せるんだから、重心が高くなるんだよね。折角の水平対向エンジンの低重心が生かされないんじゃないかな。
高速道路では、風の抵抗も馬鹿にならない。
カッコ(デザイン性)だけで、賛美するのは、どうかと思うよ。
書込番号:20459764
35点
正直、上に何かを乗せることは皆無です。
.>>>>
ってことは完全に好みの問題ですよね。
だとしたらヒトに聞いてどうとかってんじゃなく、自分で気の済むように決めるしかないんじゃないの?
私なら要らない。
使わないものは要らない。
余計なものついてるとかっこ悪いし、頭もわるそうに見える。
人生もモノえらびも、シンプルにいきたい。
言うまでもないですが、個人の感想です。
価格コムは個人の感想で、良いんですよね。
書込番号:20459774
22点
>はなたれたれぱんださん へ
まったくもって、雪と関係のない地域です。
小さい頃から、雪が降ったらはしゃぐレベルです。
>アライさん25さん へ
ダークグレー惚れました。
>良宇右衛門さん へ
SUVっぽさが増すに同感です。
>ねこっちーずさん へ
雪と無縁です。予算は微妙ですが、何かを削ってもつけたいと考え始めました。
>津田美智子が好きですさん へ
おっしゃる通り。見えないうえに、実用性もないときたもんです。
>PORSCHEー911sさん へ
確かに、すっきりしてる感もあり、無くてもいいかなっていう思いもあります。
実際、少し高くなりますし。さらに、結構高速利用が多いので、
風の抵抗というは、ちょっと厄介ですね。
>kawase302さん へ
そうなんです。好みの問題なんです。
自分で気の済むようにきめようと思って、皆様の見解や情報を聞きたかったのです。
実際、空気抵抗というデメリットも確認できたことも良かったです。
書込番号:20459868
4点
日本の高速なんて100キロ前後だし、ミニバンやワンボックスに比べたら空気抵抗なんて気にするほどじゃないですよ
書込番号:20459884 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
私は白です。黒と迷ったあげく‥
ルーフレールは付けませんでした。因みにバイザーも。
理由は重量。忘れましたが多分30kg位ありますよね。あと使わないと思ったのと、雪国在住の為。
ただ、他の方も言ってますが、掃除の時にあったら絶対便利です。デザインもかっこいいです。
あとスノーボードは中に積む派なのですが、有れば外に積める選択肢も増える。選択肢が増えることは重要です。パワーゲートしかり。
色もオプションもクレバー?に決めすぎたつもりなので、見た目も重視すれば良かったかなとたまに思います。
その場合、正に黒にルーフレールを考えます。
アホみたいな運転しない限り、ルーフによる重量や空気抵抗なんて気にしなくて良いのかなと今は思います。
書込番号:20460104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フォレスターは4台連続で買っています。
1台目は有無を言わさずルーフレールが付いてきました。
屋根を拭くときにつかまれるので便利でしたが
弊害としてはルーフレールが邪魔で拭きにくかったです。
見た目に山登りの背負子(しょいこ)のイメージが付きまとい野暮ったかったです。
ただ屋根の強度アップにはなると思いました。
2台目からは乗用車感覚で行こうと思い付けていません。
見た目がスッキリしました。
ヴェゼル、CX−5、ハリヤー、レクサスのSUVにも付いていませんよね。
シティ派SUVを気取っています。(^^;
屋根の拭き掃除はサイドシルに足をかけてアシストグリップにつかまって行っています。
ルーフレールが無くても困りません。
ルーフレールは高速道路では空気抵抗もあるでしょうが風切り音の方が気になります。
バイザーも風切り音の原因になるのでセット購入でしたが付けない様に頼みました。
スバルは低重心のボクサーエンジンが売りなので天井はできる限り軽くしたいと思いました。
なお個人の趣向ですから付ける付けないは自由です。
書込番号:20460113
10点
ブラウンレザーのXTを契約して納車待ちです
ルーフレール無しで注文しました。
実際、ルーフレール付の現車を見て、無しよりかなり背が高く見えたので無しにしました。
車庫の関係上、ルーフレールにキャリア付けたら車庫に入らなくなるのでという理由もありましたが、カタログを見ているとあっても良かったかな〜なんて思っています。
カラーは、ダークグレーとセピアブロンズで迷いましたが、デモカーのセピアブロンズにブラウンレザーのS-Limitedがカッコよくセピアブロンズを選びました。本命のレッドは嫁に却下くらいましたので…
書込番号:20460297
5点
→ミックラポンさん
D型Sリミ、ダークブルーに乗っています。
私は見た目重視で取り付けました。ゴツさが増して、満足しています。
皆さんおっしゃっているとおり、屋根の洗車する時は、掴めて楽です。反面、雪下ろしは少し手間取ります。
写真は、先月末に降雪したときの雪降ろし直後の状態です。ルーフレールに、雪が引っ掛かっています…。
購入前の悩みって、楽しいですよね!
高いお買いものなので、後悔の無い選択をして下さい!
書込番号:20460874 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
デザイン性で付けちゃっていいんじゃないですか?
重心が高くなる云々言われてる方もいますが、SUVですので、そこを気にする必要も無いと思います。私自身はB型XTルーフレール無しに乗っていますが、ルーフレール有り無しどちらのフォレスターを見ても、「良いな」って思いますよ。
車は動力性能、運動性能、燃費といったメカニカルな性能も大事ですが、「気に入った外観・デザイン」っていう性能(?)も大事かと。エンジン全開の走り ,運動性能限界の走りなんてのは一般人なら一生に何度も無いだろうけど、デザインはいつでも性能を発揮しますから。
一方、メカニカルな性能が高い車も私は大好きです。フォレスターの前はBRZ、その前はインプレッサSTI(GDBF)に乗っていましたし。
書込番号:20460895 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
実際、空気抵抗というデメリットも確認できたことも良かったです。
>>>>>>
かんけーねーよ、そんなの。
わざわざ理由なんていらないじゃん。
好きならつける、嫌いならつけない。
私ならつけない。
以上
書込番号:20460959
18点
>ミックラポンさん
私はルーフレール有りです。
雪国に住んでるならルーフレール無しを選びました。
実際に屋根の雪を落とす時にルーフレールは邪魔。
雪があまり降らない地域ですから完全に見た目で取り付けました。
風切り音は気にしたことないです。
空気抵抗も気にしたことないです。
フォレスター自体が流線型の車ではないので空気抵抗だだ受けですから風切り音も気にしたことないです。
フォレスターのオフ会等へ行けば、ルーフレール有りも無しも半々な感じです。
どちらもカッコイイ!と思います。
後悔したくないなら取り付けたらどうですか?
書込番号:20461192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
必要がないものにカネを出すのはバカがすることです。
そのカネで焼き肉を食うとか、風俗に行くとか、何かないんですか?
書込番号:20462680
10点
>ミックラポンさん
こんにちは
質問について回答させていただきます。
ルーフレールは、スタイリッシュで付けたいのであれば付けた方が良いです。
後付けは難しいでしょう。
色に関しては、ダークグレーの方が手入れは楽でしょう。
黒は人気ですが、傷が目立つので洗車にも気を使います。
コーティングは必須です。
その点、ダークグレーは線傷は黒より浮き出ません。
白っぽくもなりません。
あとはどちらを選ぶかはミックラポンさん次第だと思います。
書込番号:20465102
1点
>アライさん25さん へ
そうなんですか。気にしないようにしてみます。
>サクラ咲かすさん へ
なくても、スタイリッシュ感があるのは、わかります。
モダンスタイルとか、モデル車の画像にも、載せてないですもんね。
>夏のひかりさん へ
シティ派SUV感もありですよね。というか4台連続はすごいですね。
コメントに重みを感じます。
>BEL FAST INC.さん へ
ブラウンレザーとセピアブロンズの相性良さそうですね。
>yumegoroさん へ
写真拝見しました。もう雪が降ってるんですね。
色はダークブルーですか。愛着の湧きそうな色ですね。
>鍋々さん へ
素敵なアドバイスありがとうございます。
デザインという性能ですね。
>kawase302さん へ
つけるつけないが、好きか嫌いというより、どっちも甲乙つけがたい感覚なんです。
一目ぼれした子が、ポニーテールにしても、ストレートにしてもかわいいと思えるのと一緒の感覚です。
>フーテンの流れ星さん へ
実際昨日仕事で、大阪から岐阜間を高速で移動したときに、4台フォレスターを見まして、
2台がルーフレールありで、2台がルーフレール無でした。
>ヤッチマッタマンさんへ
実用性はないのですが、デザインという必要性が・・・
悩める期間は、あと2日になりました。
いろいろなご意見、誠にありがとうございます。
書込番号:20465131
3点
>ミックラポンさん
私も先週フォレスター買いました。
ルーフレール付けました。
見た目だけですが
ただ買った店の店長によるとルーフレールは後付けした事があるそうです。
ただ20万程かかったとか
書込番号:20466320 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ミックラポンさん
車を長く大切に乗る派でないなら、あてはまらないかもですが、仮に長く乗るならば長い人生の中でライフスタイルの変化があると思います。今は自分が必要無くとも家族が増えたり、多趣味の友達ができたり(^-^)私はコンパネや脚立、自転車、100号の絵画、車中泊するときに車内の物を乗せる、など、大変助かっています。庭木の手入れに乗ったりすることもあります。(40s無いので)けどそれは必要になったときスバル純正のルーフラック(10万円くらいだったかな)をつけてもよいと思います。
見た目だけで言うなら、あった方がデザイン的に統一感があり素敵だと私ならば思います。洗車時に便利なのは皆様と同じ意見です。
初代インプレッサ→初代フォレスターですが、どちらも私はつけていました。
納車、楽しみですねo(^-^)o
書込番号:20467093 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
見た目だけでなら、お好きにどうぞ。色も。人に見せるために購入するのですか?
見た目は有が好きですが、私が買うなら必要ないかな?欲しいならXがお買い得のように感じます。
私はフォレスターではありませんが、以前キャリア付の車に乗っていました。
キャリアを付けるなど予定が無いなら、無駄ばかりです。重量、空気抵抗等々。重いものがTOPにあるわけで、良くないのは当然。洗車のときに持つという方がいらっしゃるようですが、屋根拭く時には便利かもしれませんが、普通に拭きあげるのに邪魔ですよ。なければすっと一回の作業が、細かいところまで拭きあげしなければなりません。屋根拭きもドアを開けてフロアに乗り、室内の取っ手を取れば大丈夫です。
スバルは、塗装問題も多いようですので、錆びの原因にもなりますね。良く悩んでお決めください、一番楽しいときですね。
書込番号:20467537
6点
>ミックラポンさん
こんばんは
折角購入するのなら、自分の好きなオプションを入れましょう。後付けできるなら別ですが・・・
>チルパワーさん
最近はどのメーカーも錆びやすいです。
鋼板が安いものを使っていますね。
昔は錆びなかったし、塗装もしっかりしていました。
どのメーカーも粗利を出すためコスト削減凄いです。
見えない部分にもコスト減顕著です。
ベアリング一つとっても、中国製と日本製じゃかなり開きがありますね。
その分精度も悪く速く壊れます。
それは立証されています。
機械部品は制度が命です。日本製は素晴らしく精度が良いですね。
書込番号:20468732
0点
最終的にはいろいろな賛否があっても購入されるご自身が満足していればOKかなと思います。
後悔のない購入をなさって下さい。ご報告をお待ちしています。
書込番号:20469403
1点
まずは見た目です。
何かを積むときもレールが有る無しでかなり違います。
アタッチメントが違うのでレールが無いものに付けようとするとベース装着時が非常にかっこ悪い&アタッチメント取り付け部が傷がついたり凹みます。
雪山仕様にするならレールは必須、無いとドアパッキンとアタッチメントブラケットの隙間から水が入って凍った時は開かないんですよ(笑)
レール装着ならレールにアタッチメントですからドアパッキンの間に雪は入らないので凍りません。
この類の車を買う人は結構雪山に行くので、リセールを考えるなら付けておいても損はないかも?サンルーフ付けるより良いですよ。
90年代のワゴンは大体標準で付いてたんですけどね〜、、、時代の流れです。
書込番号:20469612
0点
>ミックラポンさん
SJGフォレスターブラウンレザーSに乗っています。
私は、雪降ろしのデメリットと、外観のバランスを重視して、選びませんでした。
フォレスターは、SJ型になってゴツくよりSUVらしくなったので、なくてもサマになっていると思います。
ルーフレールが付くとバランスが上寄りになります。
私の好みは、デザインの重心の安定感にあるので、その資金分をフェンダーモールとサイドモールに回しました。
また、アウトドア指向が弱いので、脚廻りはSTIの純正パーツで強化して、15mm程ローダウンしています。
書込番号:20470817 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
前者にはついていたんですが、洗車の時に邪魔だったので今回のフォレスターにはつけませんでした。
あと試乗の時に迷っていたXVとの比較で、フォレの静粛性にも惹かれたで、高速時の風切り音の元になる(と思われる)サイドバイザーとルーフレールはつけませんでした。
かといって、つけてるときとどのぐらい静かさが違うのかは比較できませんがw。色々迷う今は楽しいですよね
書込番号:20473048
0点
>kibunya123さん
キャリアベースつけるなら、純正だったら
ルーフレール無しの方がスッキリしますよ。
バーの横の出っ張りもありませんし、高さも
やや低く抑えることが出来ます
私はルーフレール無しに純正エアロタイプの
キャリアベースを付けています。
書込番号:20473275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
sean-nikeさん
フロントガラス越に郵便受けの住所と氏名が写っているんじゃないですか?
書込番号:20473489
1点
ミックラポンさん こんにちは
ルーフレールはフォレスターに限ることではありませんが、SUVの象徴みたいになっている。しかし、そこにキャリアを積んでいる車は少ない。
本来、実用品ではあるけれど、実用性を重視している人は少ないように思います。
自宅の車庫は中二階の下。ビルトインガレージです。天井高が低い。キャリアを積むと天井にブツかる。カッコ上は付けたかったのですが、予算上の制限もあり、諦めました。
ルーフレールを付けるかどうかは機能性か見た目かで好みで選べば良いと思います。
ルーフレールはメーカーオプション。後付けができません。迷っているなら、付けちゃいましょう。
車体色:黒はスポーティ、ダークグレイは渋くて大人の雰囲気です。両方とも自分は好きです。
しかし、ダーク系の車体色は雨滲み、埃が目立ちます。日頃のこまめなメンテナンスが必要です。ガラスコート処理はしておいた方がメンテナンスは楽かもしれません。
かく言う自分は擦り傷は目立たない無難なシルバーを選びました。
どちらが似合うかは答え難い。結局、自分の好みでしょう。
以下は自分がフォレスターのオプション選びをした時の余談です。
自分はXTプレミアムセレクションA型に乗っていました。あの少しこけ脅し的な「ブルドック顔」に惹かれて購入しました。
オプションはあれもこれも付けたいと思っても、あっと言う間に代金は跳ね上がります。
そこで絞り込みを行う。機能性重視か外観優先か。
限りある予算の中、オプションは実用性重視で選びました。ルーフレールは早々に対象外。
プレミアムセレクションは「シートヒーター付きレザーシート + リアパワーゲート」のセットです。
厳冬期にの朝は辛い。エンジンが温まるまでは震えていなければなりません。即暖のシートヒーターは快適です。
オマケと思っていたパワーリアゲートが実用的でした。買い物時の荷物の出し入れが便利。
電動スライドドアはよくあるけれど、パワーリアゲートは機能的にも格好良い。半ドアも防げます。
ルーフレールの代わりに付けたのがサンルーフ。開放感抜群。夏の篭った熱気も速やかに排出できる。実用性も高い。
車の外観、横から見た場合、ホイールは意外に目立ちます。XTを選んだ理由はその純正ホイールでした。気に入ったので、冬タイヤ用にも純正品で揃えました。
書込番号:20476082
2点
鍋々さん様
>重心が高くなる云々言われてる方もいますが、SUVですので、そこを気にする必要も無いと思います。
日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞した新型のインプレッサは、重心を5ミリ下げるために、設計者は、相当な時間と労力を費やしたそうです。
たかが5ミリですよ。重量物(ルーフレール自体の重量は解りませんが・・)をクルマの一番高い所に設置すれば、当然重心が高くなるのは、素人でも解りますよね。
また、燃費向上・運動性能向上のため、1グラム単位で、軽量化を図っていることを、ご存じでしょうか?
SUVだろうがスポーツカーだろうが、重心が高く、重くなれば、車種に関係なく運動性能に影響を及ぼすのは、一緒ですよ。
書込番号:20476943
6点
>甚太さんへ
後付けできないから、悩んでしまうんですよね。
>旅猿。さん へ
おー、付けられたんですね。いいですね。
店員さんも、付けた人の9割の方が見た目だけで付けてると言っていました。
>ストリーガさんへ
使うことないと言っておきながら、あればあったで、使うかもしれませんもんね。
>チルパワーさん へ
見た目は有が好きですが、買うなら必要ないかな?という気持ち一緒です。
1、2万なら、絶対つけてるんですけどね。
>甚太さんへ
300万超えるんで、折角という言葉が、身に沁みます。
>ねこっちーずさんさんへ
こんなに悩むのも久しぶりです。
でも悩んだ分、後悔も少ないかなと考えています。
>kibunya123さんへ
雪山とや縁がないです。
でも、せっかくフォレスターを買うんで、いろいろチャレンジしてみようとは思います。
>ALFA1048さん へ
ブラウンレザーいいですね。そこまでは、余裕がないです。
しかも、レッドじゃないですか、ルーフレール無くてもカッコいいですね。
サイドモールって、どんな目的なんですか?
ドア開閉でぶつかっても、全体に傷がつかないようにするためですかね。
窓全体のシルバーの囲いも品があっていいですね。
>タンタンコムさんへ
サイドバイザーもつけてないんですか。こだわり感いいですね。
なんか、サイドバイザーはセットになってて、値引きの都合上外せないとのことでした。
>sean-nikeさんへ
写真拝見しました。ありがとうございます。
>飛ぶ飛ぶさん へ
うちは、高さの制限のない駐車場なので、つけたいなっと思っています。
ダークグレーは大人の雰囲気ですか。楽しみですね。
私はパワーリアゲートは、外してしまいました。
なんか、子供が何も考えず、後ろの壁やフェンスにぶつけそうな気がして・・・
いろいろこだわられてるのですね。私は、まだそこまで追いつけていないです。
>PORSCHEー911sさん へ
メーカーさんも、細かい部分の努力をしているのですね。
結局、キャンペーン中に何かもらって契約しようと思ったのですが、結論でなかったです。
個人的には、つけたい願望丸出しで、店員さんと話していたのですが、
思いのほか、ルーフレールに対してドライな印象でした。
今週の土日は忙しいんで、クリスマス前後に契約かなと思っています。
書込番号:20477014
3点
サイドバイザーはベースセットで購入はしました(私もそちらの方が値引けるのでと言われました)。ただ、つけないでくださいとお願いし、現物をもらいました。ヤフオクで売るつもりでしたが、面倒くさくてそのままです。D型を買いましたが、E型はでないんですかね(でてるのか?)脱線失礼しました
書込番号:20478040
0点
>PORSCHEー911sさん
メーカーの開発陣が様々な項目に対し1円単位のコストダウン、1グラム単位の軽量化、アマチュアドライバーでは気が付かないレベルの性能向上の為にたゆまぬ努力をしている事は、私自身ジャンルが全く違いますがエンジニア出身ですので大変良く理解できます。
では、そこまで心血注いで作った車なのに、メーカーはなぜ燃費性能や、運動性能を犠牲にするようなルーフレールの設定を認めたでしょうか?運動性能、燃費性能を犠牲にする事が許容出来ないならば、最初からルーフレール自体を無くしてしまえば良いですよね。
でもメーカーオプションの設定があると言う事は、それは即ちメーカーも『勿論運動性能、燃費性能に悪影響を及ぼすのだけれども、SUVに類する車は、ルーフレールを付ける事が楽しいカーライフにつながる事も確かだから、ユーザーに選んでもらおう』と判断しているのだと思いますよ。
開発陣は、ルーフレールが及ぼす影響を一般ユーザーの何百倍も詳しいレベルで把握しているはずです。それでもルーフレールの設定があるという事は、その影響が許容出来る範囲だと判断し、且つユーザーにはいろんな角度でカーライフを楽しんで欲しいと思っているのではないでしょうか?
物の楽しみ方は人それぞれです。どう頑張っても許容できないレベルのものは、それは仕方ありません。でも、許容できるものであれば、それを自由に取捨選択していければ良いですね(そのレベルに個人差はあるのでしょうけれど)。
>スレ主さま
長文で、大変申し訳ありません。
書込番号:20478815 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>ミックラポンさん
サイドモールは、ドアパンチ対策です。OP設定があるときは、いつも付けています。
窓ガラスのメッキは、ドイツ系のブランドの多くが採用していて、素敵なので良いと思います。
STIのピンストライプもアクセントに付けました。
書込番号:20479130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ミックラポンさん
半地下の駐車場とか、立体駐車場とかの高さの制限には、
ルーフレールは無い方が有利かと思います。
ルーフレールがギリギリアウトで実家の駐車場に入れられない、
車高を少し落としたら入るようになったけど、
ルーフレールにキャリアベースを付けたら再びアウト。
なんて経験があります。
まあ、そんなルーフレールの有無でどうにかなるような場所って
そんなにあるとは思いませんけど、御参考になれば。
書込番号:20479166
1点
あくまでも技術者でない素人の推測ですが、
ルーフレールにしろドアバイザーにしろ、空力抵抗になったり、風切音が発生したり、低重心の障害になったりと、実証実験で比較した正確なデータがないのに、どこまで影響が大きいのか・・・私は微々たるものだと思っています。
ひょっとしたら逆のことも言えるのかも
ルーフレールもドアバイザーも、空力抵抗を抑えた流線型の滑らかな形状になっているし、例えば、ルーフレールは車の進行方向に縦に付いているので、逆に直進性に寄与していることもあるかも、とか、ドアバイザーも、ドア上部のボディとガラス面の境い目を隠す役割をしていて、逆に空力抵抗が少なくなったり、とか、本当に様々な実験をすれば、マイナス面ばかりじゃないような気がします。
あまり深く考えずに、見た目のカッコよさや実用性など、本人の感覚で選択すればいいと思います。
書込番号:20480613
2点
スレ主様
はじめまして。B型XTに乗っています。
僕はルーフレールとパワーリアゲートを付けています。
どちらか一方と問われれば、私はルーフレールですね。
パワーリアゲートは、私には合いませんでした。
遅いですし、挟み込みが危ないので。
挟み込み防止にはなっていますが、結構挟み込んでからの反転ですし。
ですので、どちらか一方と問われるとルーフレールですね。
現状ではルーフキャリアでの使用はしていません。完全に見た目の自己満足です。
それに、将来的に使用することもあるかもしれませんし。
お悩みということは、付けないと後で後悔する可能性が大です。
ですので、付けた方がいいですよー。
イイじゃないですか。見た目オンリーの選択でも。自己マン、どんとこいです(笑)
ちなみに、取り付けて良かったオプションはステアリングリモコンです。
これは、音楽を聴きながらドライブする私には必須でした。
あと、コーナーセンサーも優れものです。
車体が絵表示されて、障害物までの距離が10センチ単位で出ますので。
ご参考になれば幸いです。フォレスターライフを楽しんでください!!
書込番号:20483212
2点
>ミックラポンさん
確か今週末に決めるみたいな事だったと思いますがどうですか?決まりそうですか?
ルーフレール付きも無しも高さは数センチしか変わらない感じですね。
アンテナの高さがありますから。
ディーラーでルーフレール付きと無しで重心や空気抵抗・燃費について聞いて来ました。
カタログを見ても何も書いてないので、ルーフレール付きだとどうの?はないように思います。となりました。
詳しくはお客様何とかに連絡して聞いてみて下さい。
重さ30キロと書いてあるのがありましたが、確か屋根の上には重さ30キロのモノまで積載可能だったかな?という話もありました。
陸運局とかで聞いてないので詳しく調べて下さい。
ルーフレール付きでも無しでも好みの問題かな?と私は思います。
キャンペーンは何もなかったんですね。
上手に商談して下さい。
余談ですが、スバルはインプレッサを基準に車を作っています。
よってフォレスターも車高が高いのにインプレッサと同じように曲がるフォレスターを作ったから売り出した。になります。
カーブがどうのは基準があって色々と教わりましたが難しい言葉ばかりで私には理解不能でした。
(余談の意味が文才ないので少しでも理解してもらえると助かります)
だから、ルーフレール付きでも大丈夫では?
と私は思います。
エンジンがセンターですから曲がる時もクセなく曲がります。
峠とかでもしっかり走るので良い車だと私は思います。
参考にしてみて下さい。
書込番号:20498736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
楽しそうで何よりですが、遅ればせながら文明の利器を使ったシミュレーションはいかがですか。
http://www.subaru.jp/forester/forester/grade/grade.html#grade5
このスバル謹製のサイトでグレードと色、さらにメーカーオプションを選択してシミュレーションができます、ルーフレールの有無もありますよ。
マルチビューで背景も変えられるなかなかの優れものです、ぜひお試しあれ。
ちなみにスバルアメリカにも似たようなサイトがあり、こちらもかなり充実してます。
http://www.subaru.com/vehicles/forester/index.html
本革の内装が白黒茶と3色あるみたいでこれは正直羨ましいですね、スバルの主戦場はやはりアメリカなのでしょうか。
Build Your Ownで出てくるアメリカのオプションも、びっくりするようなのがあって楽しいです。
アメリカのルーフレールは黒色みたいでこれはこれなりにカッコイイ、ご参考になれば幸いです。
書込番号:20501149
3点
>タンタンコムさん へ
サイドバイザーは、つけておこうと思います。
>鍋々さん へ
長文ありがとうございます。私もほぼ同意見で、ごだわる人はごだわりつくせばいいと思いますし、メーカーさんも商売でもありますから、いろんな方の要望も叶えるものだと思います。
>ALFA1048さん へ
マツダの車も、結構シルバーレールがありました。会社のベンツもちらっと見たら、窓枠がシルバーでした。なんか高級感がでますね。
>スースエさん へ
自分がかかわるとこで、高さ規制はほとんどありませんでした。実家も問題なしです。
>デジイチ命さん へ
私の場合、帰省のため高速道路を利用しますが、そんなに追い越し車線でビュンビュン飛ばすことはないので、多少の空気抵抗あったとしても、そんなに気にはしないつもりです。ただ、こだわる方のこだわりには、驚かされました。
>地デジだよおっかさんさん へ
文章すべてが、心にささります。ステアリングリモコンもついたプランになってます。コーナーセンサーは予算の都合で、外す予定です。ぶつけないように気をつけます。
>フーテンの流れ星さん へ
すいません、急な仕事や子供の用事など、忙しさに加え体調も崩し、行くことができませんでした。さらに、年末に行こうと思ったら、休みでした。新たに交渉しなおしかもしれません。
>What's happen ??さん へ
参考サイト、ありがとうございます。日本のサイトは、何度も見比べました、ありがとうございます。
帰省(片道400km)の際に、何台かフォレスターを見ながら、はやく契約して納車したいなという気持ちがあふれている状況です。
ただ散々、デザイン的につけたいと言っていましたが、ルーフレールつけなくても、いいんじゃないという気持ちも少しでてきました。(自分でも意外ですが・・・)
となると、エックスブレイクにしなくても、2.0lアイサイト付にしようかという迷いも・・・
営業担当者と相談してみます。
書込番号:20543987
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > フォレスター 2012年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/10/05 9:17:30 | |
| 7 | 2025/07/13 15:36:43 | |
| 88 | 2025/03/14 17:05:57 | |
| 27 | 2025/02/18 22:10:36 | |
| 17 | 2024/11/17 19:09:08 | |
| 2 | 2025/02/27 22:45:32 | |
| 14 | 2024/09/10 0:25:07 | |
| 8 | 2024/07/15 15:03:54 | |
| 89 | 2024/09/08 16:27:46 | |
| 4 | 2024/06/26 18:01:48 |
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,766物件)
-
- 支払総額
- 119.1万円
- 車両価格
- 104.0万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 96.8万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 17.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 329.7万円
- 車両価格
- 322.5万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 131.3万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
28〜512万円
-
33〜500万円
-
39〜1028万円
-
46〜462万円
-
29〜209万円
-
29〜1493万円
-
58〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






















