『メンテナンスノートの真偽??』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

『メンテナンスノートの真偽??』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ50

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

メンテナンスノートの真偽??

2023/01/20 16:47(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:12件

2014年購入、走行距離16万5000kmのフィットハイブリッド(GP5)です。
今のところ、ほとんど不具合はありません。

先日、9年目の車検に行ってきましたが、冷却水を一度も交換していないのは、いかがなものかと整備士さんに指摘されました。

ホンダのメンテナンスノートには、「初回は20万キロごとまたは11年目ごと」となっています。

そのことを整備さんに言うと、そんなもの当てにならないとのことで、一度ディーラーにでも聞いてみて下さいと言われました。
(結局は、冷却水は交換しませんでした。)

メンテナンスノートの定期交換項目は、本当にあてにならないのでしょうか?

整備に詳しい方に、真偽のほど、おうかがいしたいと思います。

よろしくお願い致します。

書込番号:25105737

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:1112件

2023/01/20 17:31(2ヶ月以上前)

>まーたん36号さん

その整備士の方は色の変化(汚れ具合)を見てそろそろ交換時期と判断されたと思います。

LLCの交換時期は入っている量や回している速さなどによって違いますので、一般的にはメーカーが決めていいる期間で、ホンダの場合はメンテナンス通りで良いと思います。
しかし、新車時から少しずつ性能が低下し、また汚れが蓄積されていきますので、「初回は20万キロごとまたは11年目ごと」にこだわる必要もありません。
ご心配なら交換、または性能を回復させる添加剤を入れることも考えられます。

https://www.youtube.com/watch?v=Z9A6y5iL3x0

書込番号:25105779

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:3958件Goodアンサー獲得:121件 フィット 2013年モデルの満足度3

2023/01/20 17:32(2ヶ月以上前)

>まーたん36号さん

こんばんは、2013 年冬、いわゆる初期型のフィットハイブリッドを、新車から今年で 10 年にななる者です。

確かにメンテナンスノートには「冷却水:初回は 20 万キロごとまたは 11 年ごと、以降は 12 万キロごとまたは 6 年ごと」とされていますね。

自分で交換していた頃なら2年くらい、他社でも車検等の際に交換を勧められたら交換した記憶があります。

とりあえず、過去の車検の整備記録(点検パックに加入しているので、オイル交換も全て購入したディーラーで実施)をざっと見ましたが、3年目に「補給」した記録はあれど、あとはせいぜい「点検」、少なくとも「交換」の記録は(車検では)見当たりませんでした。

昨年で9年なので、何も無ければ次の 11 年目で冷却水を「交換」になる・・・いつの間に、そんな長く保つ様になったのか、私も驚きです。

因みに、9年で5万キロも走っておらず、トランスミッションフルードはシビアコンディションでも8万キロとされていますが、交換を勧められので交換しました。

私は整備に詳しい訳でも無い一般オーナーですが、結局は、基準と実際に車両を見ている、整備士さんの判断を、オーナーが納得するか否かでは無いでしょうか。

書込番号:25105783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:87件

2023/01/20 17:41(2ヶ月以上前)

メーカーがあてにならない事を書く訳がない。
それが原因で故障したら責任を取らないといけないからね。いい加減な事を書く訳がない。試験等の実績から距離や年数を決めているでしょう。
ただ、それは正常な場合であって、
明らかに冷却水の色や量がおかしかったら点検と交換はしておいた方がいいと思う。

書込番号:25105793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:205件

2023/01/20 18:06(2ヶ月以上前)

ホンダ純正のスーパーロングライフクーラントが使用されているでしょうから、メンテナンスノートの通りの管理で問題ないと思います。もちろん不具合が認められれば、この限りではないです。

まもなく満9年の車検を迎える自車( ヴェゼルハイブリッド)も、交換履歴はありません。念のため必要性の有無は聞いてみるつもりですが。

ディーラーでも整備工場さんでも、組織運営のためには点検だけでなく部品も販売したいでしょうから、提案されたのかもしれませんね。

むしろ気を付けたいのは、何やら分からない強化剤が添加されることのようです。

↓不具合事例
https://youtu.be/b7DTreVlTP0

書込番号:25105824

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:745件Goodアンサー獲得:64件

2023/01/20 18:11(2ヶ月以上前)

昔の鉄エンジンの頃はサビ色も出てきましたが、アルミエンジン以降はほぼ変色は分からないと思います。
多少の劣化はあるでしょうがシビア項目の対象外でもありますし、無交換でもまず問題無いかと。
個人的には前車も20万km以上無交換でしたし、現車も交換予定はありません。

その昔の車は10万km超でタイミングベルトを交換しましたが、その時に予防整備でウオーターポンプも同時交換する事が多かったので、そこでLLCも交換していました。
今はベルトも無いですし、極寒の地域とかなら予防的交換もありかと思いますが、あとは本人のお気持ちで。


※交換する場合はぜひ整備工場でお願いします。ラジエーター液は毒ですので、間違っても排水路に流さないで下さい。

書込番号:25105830

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
クチコミ投稿数:4796件Goodアンサー獲得:1521件

2023/01/20 18:17(2ヶ月以上前)

>メンテナンスノートの定期交換項目は、本当にあてにならないのでしょうか?

メンテナンスノートの記載はあてになりますよ。

ホンダのスーパーLLCは初回20万キロごと又は11年目ごとです。

余程のことがない限りその前に交換の必要はありません。

ほぼメンテナンスフリー化されたLLCですが、担当された整備の方の考え方の違いもあるとは思いますが。

ちなみにディーラーに聞けば売り上げ第一なので交換を勧められますよ。

ただ、スレ主さんのフィットHVの年式や走行距離からいくともうそろそろLLCの交換は考えた方がいいでしょうね。

書込番号:25105837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:3958件Goodアンサー獲得:121件 フィット 2013年モデルの満足度3

2023/01/20 18:25(2ヶ月以上前)

>まーたん36号さん

別のスレで「走行距離さえも不明なのでアドバイスのしようもなく静観せざるを得ない」件とごっちゃになりましたが、「初めまして」では無かったですね。

待ジャパンさんも仰っていますが、メンテナンスノートの「基準」は、「最低でもこの距離や年数でで交換してくれないと、性能の保障はできない」だし、

整備士さんの言う「当てにならない」は、「基準はともかく、実際に車両の状態を見ないと分からない」という意味です。

まあ前回の点検まで「交換の必要は無い」と他の整備士さんが判断し、その後に汚れが目立ち別の整備士さんが「交換の必要がある」と判断しただけなら、そこまで強く言われる筋合いは無いですね。

スレ主さんが以前から交換を勧められていたのに交換しなかったとか、「距離や年数が基準に達していないのに交換するのは変だ」と言えば、「そんなものは当てにならない」と言われるかもしれません。

書込番号:25105845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:60件

2023/01/20 18:59(2ヶ月以上前)

純正スーパーロングライフクーラントの交換時期なんてメーカで変わるんだから
ディーラーでない整備士の発言はメーカ純正以外のクーラントでの一般的な話に過ぎないでしょ。
自分で整備も管理も出来ない人は、整備士の言いなりで良いんだよ。


トヨタ
 新車で走行距離16万kmまたは7年、2回目以降は8万kmまたは4年
ホンダ
 新車 時11年または20万q、それ以降は6年または12 万q
日産
 新車購入時から7年(160,000km)、2回目以降4年(80,000km).
スバル
 初回 220,000kmまたは、11年(どちらか早い方)以降 120,000kmまたは、6年
マツダ
 初回9年、以後4年(初回180,000km、以後100,000km)

書込番号:25105885

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:238件

2023/01/20 19:21(2ヶ月以上前)

メーカーがメンテナンスノートで示す油脂類の交換目安は、本音を言うと
もっと早く劣化する前に、交換する予防整備をして欲しいんだけど
そうすると、多くの顧客はランニングコストが嵩むので
故障しないのに交換するのが無駄なんじゃないかと感じてしまいクレームが入りやすくなります。

メーカーの対処として限界まで引っ張って、長いサイクルにしておくことで
車を所有し易く感じてもらうメリットが生まれます。
でも、車にとってベストなメンテナンスかというと違って
メーカー保証期間内まで持ってくれれば、それで良いという考えです。

自身の車を労るならば、早ければ早いほど良いという事になります。

書込番号:25105906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:841件Goodアンサー獲得:27件

2023/01/20 19:23(2ヶ月以上前)

あてになるもならないも、どっちでもいい。
むしろ交換の目安程度に考えていい。

真面目な整備士さんなら汚れ具合で勧めてきます。

自分なんて交換目安前に交換します。

書込番号:25105908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:205件

2023/01/20 20:07(2ヶ月以上前)

ようは整備士さんの言い方なんでしょうね。

書込番号:25105971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2023/01/21 09:06(1ヶ月以上前)

>まーたん36号さん おはようございます。

メンテナンスノートですが

各社多少の違いがあるのは
Eng.、Missなど各社構造が違うことと品質基準などが各社異なる為と考えます。

また各社が考える耐久品質テスト確認手法及び内容もことなります。

ここで言えることは各社が出しているメンテナンスノート記載内容には
それらの技術的根拠があるということです。

どこの整備士さんかはわかりませんが
一色単に物事を考え昔の知識であり最近の整備の勉強もされていないのではないでしょうか。

各社の販社にて車検、整備、修理されることをお勧め致します。

書込番号:25106526

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:3958件Goodアンサー獲得:121件 フィット 2013年モデルの満足度3

2023/01/21 09:29(1ヶ月以上前)

>M_MOTAさん

正にモノには言い方がある・・・ですね。

まあ整備士さんは、トヨタや日産のつもりで距離や年数を過ぎていると勘違いしたかもしれませんが、スレ主さんに苦言を呈したら、

ホンダなら距離や年数は過ぎていないと言われてしまい、つい「(車両の状態次第なのだから)そんなものは当てにならない」と言い、

今度はスレ主さんが「メンテナンスノートの数値、そのものが当てにならない」と言われたと勘違いした図式かと思います。

冷却水の交換自体は、一万円で充分お釣りがくる程度でしょうし、今回は見送ったにせよ次の点検とか、近いうちに交換時期になるでしょう。

書込番号:25106554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:145件

2023/01/21 12:30(1ヶ月以上前)

整備士の能力も色々なんで信用出来ないなら、そこと手を切る事です

オイル交換して1週間も経ってないのに、ガススタで勝手に点検されて、オイルが汚れてますって言われたことがあったり

タイヤ交換の際に、冷却水かなり減ってますよと指摘受けたから、見に行ったらジャッキアップして前が浮いた状態で見せられました

書込番号:25106747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/21 14:58(1ヶ月以上前)

>mokochinさん
昔ガソリンスタンドで「クーラントが汚れているから交換したほうが良い」と言われたことがありますが、
実は車検を受けた際にクーラントを交換したばかりのタイミングでした。
そんなわけで、以後ガソリンスタンドでエンジンルームを点検しますと言われても断るようにしています。

書込番号:25106928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2023/01/21 22:36(1ヶ月以上前)

様々なご意見ありがとうございました。

メーカーから出されたメンテナンスノートには、メーカーなりの根拠があることが分かりました。
(いずれも世界的な企業なので、科学的な根拠はあるのは、当たり前でしょうが。)

それでも、工業製品である以上、個体差があるので、善意で解釈すれば、整備士さん各々で経験に基づいたアドバイスであったのかもしれません。

メンテナンスノートに従い、次回の11年目の車検に冷却水を交換するようにしたいです。

それでも、日本車は本当に壊れない。日本の自動車産業が世界に誇れるのも納得ですね。

書込番号:25107647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:205件

2023/01/22 01:01(1ヶ月以上前)

>スレ主さん

自身が住むエリアのディーラーへ確認したところ、クーラントは写真の通り1リッターあたり1540円、30分の作業工賃は4400円、という内容でした。

フィットでも、自車のヴェゼルでも、3ないし4リッターを購入量とすれば、1万円くらいのコストで6年または12万キロ使えることになります。

お互い、まだまだ愛車に乗れるよう保守管理したいですね。有難う御座いました。

書込番号:25107837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/01/22 10:43(1ヶ月以上前)

銀色なヴェゼルさん

ご教授ありがとうございます!その程度の費用であれば、早期に交換してもよいかもしれませんね。

ディーラーに行けば、そろそろ乗り換えを提案されますが、近年の日本車の実力を試したいという思いもあり、
できれば、故障するまで、乗り続けたいと思っています。

丁寧な口コミを頂き、有難うございました。

書込番号:25108154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:205件

2023/01/23 18:20(1ヶ月以上前)

>スレ主さん

1つ失念していました。

クーラント交換時はラジエーターキャップも交換したほうがいいかもしれません。適正圧力を保持できていれば交換不要ですが、長く乗るなら予防的に。うちも一緒ですね。

純正品番19045-PWA-004
1000円~1500円程度(Amazon価格)

>できれば、故障するまで、乗り続けたいと思っています。

まったく同感です。
とはいえ、故障して路上で動けなくなる経験はしたくないので(笑)、楽しいDCTの取り扱いや挙動には注意を払い、対話するつもりで運転しています。

書込番号:25110289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/01/24 08:28(1ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん

色々と教えて頂き、ありがとうございます。

次回、車検時には、冷却水を交換予定です。
(次回は11年目で、年2万q走るので、20万kmになっている予定です。)

日本車の耐久性や品質を自分なりに確かめたい気持ちもあり、大切に乗っていきたいと思っています。

書込番号:25110942

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:29〜269万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1732

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/8,774物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング