『やっぱり出ましたね、ディーゼルリコール』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

『やっぱり出ましたね、ディーゼルリコール』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する


「アクセラスポーツ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
アクセラスポーツ 2013年モデルを新規書き込みアクセラスポーツ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2108

返信61

お気に入りに追加

標準

やっぱり出ましたね、ディーゼルリコール

2016/09/01 20:06(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:7件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度1

出ましたね。例のディーゼル問題に対するリコール。誰もが分かっていた(信者以外)のに発売を強行したマツダに恐ろしさを感じました。
ユーザーよりも会社の利益第一なのでしょう。
欠陥品をとりあえず売ってしまえという姿勢は昔からなのでしょうか。

書込番号:20162310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!154


返信する
eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/09/01 20:14(1年以上前)

技術・開拓精神は一流なのに、経営側がそれを台無しにして信頼を失っていくパターン・・・

書込番号:20162331

ナイスクチコミ!92


ズアさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:31件

2016/09/01 20:25(1年以上前)

国交省自動車局の鯖戸洋介氏によると、ディーゼルエンジンの不具合は制御コンピューターのプログラム不具合で燃料と混ぜる空気の吸入量が不適切となる結果、走行中に排気バルブにすすが付着してエンジンが振動、最悪の場合、エンストする恐れがあるとしている。事故は起きていないが、市場から846件の不具合報告が寄せられていた。同種のプログラムを使用していない国外でのリコールはないという。

これの事?結局マツダはダメと言うイメージがつきそう。
残念です

書込番号:20162367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!99


クチコミ投稿数:5694件Goodアンサー獲得:155件

2016/09/01 20:44(1年以上前)

残念だと同時に やはりハイブリッドに走ったトヨタとホンダは  ディーゼルの様々な問題をやはりクリア出来ないという

判断をしていたのだろう・・・・・・・

早稲田大学が新型エンジンの研究をしていて 燃焼効率60%を実験では達成したようだ

10社ものメーカーが 技術開発や提携を共同で・・・と ニュースになっていたけど 意外と こっちに進むのかもね

ただ 一定の回転でないと 燃焼を制御するのが今の段階では難しいというから すぐに自動車用エンジンに・・・

というよりは 発電機や ハイブリッド用に・・・と 言っていたが・・・・

書込番号:20162430

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2016/09/01 20:47(1年以上前)

今回、ガソリンエンジンはセーフなんだっけ?

書込番号:20162437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/01 20:55(1年以上前)

技術があれば、こんな恥ずかしいリコール出ないよ。
エンジンのリコールって、酷すぎだよ。
ついにマツダ地獄もリセールだけでなくなって、クルマ本体の危険性や完成度の低さに及んだ。

ロドスタがあんな貧相なエンジンな理由がよくわかるだろう。高性能エンジンはマツダにとって冒険になるから安定して駄エンジンなわけだ。

それにしても、サイテーなリコールだと思う。
クルマので心臓部だもんな。

書込番号:20162461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!122


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:17件

2016/09/01 20:57(1年以上前)

これ1.5Dだけ?2.2Dは対象外?
2.2D乗りとしては何が違うのか気になります。

書込番号:20162463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2016/09/01 20:58(1年以上前)

やっぱり出ましたねは、件のスレの乱立なのはさて置いて・・・。

新しいモノ複雑なモノ程故障のリスクが高まるのは、機械モノの宿命でしょうか。

勿論メーカーもそれ相応の実験や試験は行っている筈ですが、その時点では長期に渡って使用した人間は誰もいません。
また様々条件や人間が使用する市販車ですから、自ずと限界があるのではと考えます。

最後の実証実験は市場にて行い、客の声を反映しつつ完成を目指すと。

これも飽くなき挑戦の一環だと思いたい?

書込番号:20162467

ナイスクチコミ!79


クチコミ投稿数:20件

2016/09/01 21:12(1年以上前)

世界で230万台のリコールらしいですよ。
リコール費用ってどのくらいになるのでしょ?

書込番号:20162524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2016/09/01 21:33(1年以上前)

アクセラ1.5DにMTの設定がないのは,てっきりATでは煤による問題が対策済みか発生しにくいからだと思っていました.
ATはエンジンとトランスミッションの協調制御で煤を抑えられるが,MTはドライバーの足癖によるのでうまく対策が打てないのかと.

予想は悪い意味で外れてしまいました.

まさか問題になるほど煤が堆積する前にリコールするから販売してしまえと考えていたとは・・・

書込番号:20162599

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/01 22:47(1年以上前)

やっぱり1.5Lディーゼルは厳しかったか、残念。
それでも他のメーカのものよりはマシな様で
とりあえず2.2Lは大丈夫な様でよかった。

書込番号:20162861

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2016/09/01 22:56(1年以上前)

マツダはアクセラに1.5XDを出すと発表した瞬間から詰んでましたね。不具合を認識した上での1.5XD販売は利益の為にユーザーを蔑ろにしてると叩かれるに決まってるし、仮にアクセラのみ不具合対策盛り込み済であれば、販売の為に既得ユーザー(デミオ、CX-3ユーザー)を蔑ろにしてると叩かれるに決まってるし。

対応順を変えて、本当はアクセラ1.5Dを出したいケド、既得ユーザーへの不具合対応を終えてから、対応が万全となってからアクセラ出します、、、であれば、不具合の発生は残念だったけどマツダは誠実だなあと好意的に言われたかも知れません。

結局、信者とかアンチとか以上に、マツダ車にケチ付けてチープなイメージに落としているのはマツダ自身かも知れませんね。
今回のリコールはアンチな方と、ガソリン車を買った俺様勝利って考えるタイプの方々には歓迎される事でしょう。

書込番号:20162892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!67


猫印さん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/01 23:16(1年以上前)

対策がプログラムの書き換えと清掃なので費用はさほどかからないと思いますよ。この程度なら事業リスクとしては想定内ではないですか。

既に長年に渡って技術が蓄積されてきたガソリンエンジンと、比較的新しい技術のディーゼルでは比べ物にならないでしょう。

心臓部だからどうとかいう話もありますけど、そういうこと言ったら、トヨタだってプリウスのモーターの制御不具合でリコールしてますしね。

http://jp.autoblog.com/2014/02/12/toyota-recalling-1-9m-prius-models-globally/

おいおい、しっかりしてくれっていう気持ちは分かりますし、もっともだけど、マツダだけが過剰に叩き下されるのは違う思います。もっと正しく比較評価すべきです。(マツダが悪くないとは言ってません)

他のメーカーもかなりのリコールやってますよ?
心臓部じゃなくても、タイヤのハブはマズいですよね?

とはいえ、私もマツダの対応にはイラっとすることが多々あるので、全くいいとは思いませんが、なんかマツダを必要以上にこき下ろそうとする意見には違和感を感じます。

不具合を知ってて発売を強行したアクセラはさすがにうーんって感じですね。

書込番号:20162969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!175


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:21件

2016/09/01 23:34(1年以上前)

どこかの掲示板で、煤の蓄積の内部写真が出てて、ユーザーの人が危惧していましたが、
リコールになったんですね。
エンジンだと部品メーカーにあまり責任転嫁できないでしょうし、高くつきましたね。
個人的には新しい1.5Lが良いなと思っていだんですが。
競合と思われるインプレッサの新型があまり値段も高くないようなので、益々厳しいですね。

書込番号:20163024

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/02 00:15(1年以上前)

>ついにマツダ地獄もリセールだけでなくなって、クルマ本体の危険性や完成度の低さに及んだ。
マツダ地獄ってなんだよ?いつの時代の話してんの?

書込番号:20163165

ナイスクチコミ!82


dom7さん
クチコミ投稿数:7件

2016/09/02 01:27(1年以上前)

アクセラも含むのか、対策してから出せばいいのに

書込番号:20163292

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2016/09/02 01:33(1年以上前)

プリウスが制御プログラムのリコールで99万台あったことなんて忘れ去られてるみたいやな。
最悪ブレーキがきかなくなる不具合やったのにな。

書込番号:20163297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!118


クチコミ投稿数:21件

2016/09/02 06:19(1年以上前)

>薄皮あんぱんさん、の言う通りだと思います。
今回は確信犯。
すでにこのサイトのデミオやCX-3では数ヶ月前からかなりの嵐が起こっていた。
アクセラは販売台数の50パーセントクリーンDを売る方針とMC発表のとき公示していた。

この頃話しで、プリウスPHVは部品供給の遅れだけで発売を遅延させてます。(ホントの原因は分からないけど)
トップの判断ミスですね。

書込番号:20163470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2016/09/02 07:18(1年以上前)

エンジン清掃って どの位までやるのだろう? 
状態によっては ヘッドのオーバーホール? 
利益がぶっ飛びそうだね だから割高な価格設定だったのかな?

書込番号:20163547

ナイスクチコミ!28


愛一郎さん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/02 07:25(1年以上前)

>猫印さん
>薄皮あんぱんさん
三菱GDI、トヨタ D-4がリコールにしなかった事を
考えると、マツダはまだ偉いと思います。
遅いかも、しれないですが私は、大英断だと思います。
ガンバレマツダ。
また、リコールの費用ですが、ECUの書き換えは費用は
かからないと思います。→ 1万円ぐらい
清掃→これはやっかいですね。→ まじめにやったら、きりがない。
どこまできれいにするのでしょうか?
これは、実際に施工された方の報告を待つしかないですね。
ドライアイス洗浄をやっている業者もドライアイスだから
できるといっております。

書込番号:20163556

ナイスクチコミ!60


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2016/09/02 07:26(1年以上前)

これからマツダディーラーの整備士は連日大残業の嵐だろうな。

ご愁傷様です。
この際、残業代稼いで下さい( ^^)/

書込番号:20163558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


e4n2t7o8iさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/02 08:42(1年以上前)

もちろん、マツダも悪いでしょうが運輸省はわかってて1.5Dアクセラ販売を認めたんですよね。
リコールの準備は基準にのっとって進められているわけだから5月頃には知らないわけはない。

良く販売開始初期にリコールが入る車があるようだからある程度なあなあで(とりあえず出しちゃえ、でリコール、サービスキャンペーンやっとけ)やっているところがあるのかも。
もちろん今回のはエンジンで大きな事故に繋がってもおかしくない状況がありえたんたからやっちゃいないことですけど。

そろそろこういうところも消費者が突っ込まないといけない状況になっているんでしょうか。

書込番号:20163697

ナイスクチコミ!24


e4n2t7o8iさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/02 11:47(1年以上前)

運輸省→国土交通省です、訂正します。

書込番号:20164028

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/02 15:32(1年以上前)

>朝はパン派さん
1.5Dのリコールは117,030台が対象です。
あなたの書き方だと、このスレが1.5Dのリコールに関するものである以上、1.5Dのリコールが全世界で数百万台規模と誤解されると思います(あえてわざと誤解されるように書いているのかもしれませんがw)。
9月1日には2件のリコールがあります。
あなたが書かれているのは、リアゲートダンパーステーの不具合で、アクセラについては先代のBL系が対象です。
このリコールは、サプライヤーの供給部品の不具合で、同じサプライヤー部品を使用している日産も同じ件でリコールしています。

書込番号:20164450

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:161件

2016/09/02 16:23(1年以上前)

>リコールの準備は基準にのっとって進められているわけだから5月頃には知らないわけはない。
国交省に届け出が出る前に、国交省がどうやってリコールを知り得るのよ?

書込番号:20164523

ナイスクチコミ!15


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2016/09/02 17:24(1年以上前)

e4n2t7o8iさん

>リコールの準備は基準にのっとって進められているわけだから5月頃には知らないわけはない。

えっ? そうなの?
自動車メーカーがリコール情報を正式な形でユーザーに公表する3〜4か月前には、
既に国交省にはその情報がメーカーから入っている ってこと?

国交省のHPにある『リコール届出一覧』を見ると、この件に関しては、
リコール届出日:平成28年9月1日
リコール開始日:平成28年9月2日

ってなってるんですが、じゃあここの「届出日」ってのは何なの?

書込番号:20164636

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4件

2016/09/02 19:38(1年以上前)

届け出日は、形式に沿って正式にマツダから届けがあった日ということだと思いますよ。

普通こういうのは内々にメーカーから国土交通省に相談があって手続きが進められていくものです。

書込番号:20164964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


anitさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/02 19:41(1年以上前)

リコールでも何でもいいけど…ユーザーとしては本当にこの対策で不具合が解消されるのかが一番の問題です。急場しのぎでの対策ではないのならタイミングについては目を瞑ってもいいですが…クリーンディーゼルの一番の肝部分なのに不完全燃焼?今更?なんか怪しい…GVC、燃費など、影響が本当にないのでしょうか…じゃあなぜ最初から…

書込番号:20164969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/02 20:03(1年以上前)

リプロによってエンジンはキレイなったが排ガスは国の基準を上回るNOxが出るようになったり、
燃費が悪化したりじゃ困りますね。

新型のエンジンが熟成するには時間がかかると言うことでしょう。

書込番号:20165028

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/09/02 21:59(1年以上前)

 リコールしたらしたで,「遅い」とか「車の心臓部だから技術がない」とか言われて,マツダも大変だね。

 今年の2月に出された国交省のデータだけれど...

 http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/common/data/h26recallbunseki.pdf#page=112

 問題が発覚してからのマツダのリコール対応は,ダントツと言ってもよい位い早い方なんだね。さてこの問題が発覚して,どれぐらいの“年月”が経ったのだろう?

 http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/common/data/h26recallbunseki.pdf#page=15

 トラックやバイクなども含めてのようだけれど,国産車だけでも年間30件以上も“原動機”のリコールがあるんだね。さてそのうちマツダは何件?

 ところで2.2Dは今のところ問題がおさまったようだけれど,技術力がなくても作れるエンジンなの?


書込番号:20165357

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:31件

2016/09/02 22:40(1年以上前)

アクセラ発売に問題あるのが理解できない

不具合は一年経過の煤によるトラブルですよね
利益第一だという方がいますがアクセラに問題起こしてから言ってほしいですね
満を待たしてのリコール、私はホンダより遥かに良い印象、持ちましたけどね

書込番号:20165493

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/02 23:00(1年以上前)

ここに、いろいろ見覚えある名前発見  悪意連関表を作るまたとないデータだ

書込番号:20165546

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:75件

2016/09/03 09:20(1年以上前)

リコールはメーカーが役所に届け出ることなので、緊急性がある場合を除いて役所は
メーカからの届出を待つことが原則です。(むろん、表面にでない行政指導はあるかもしれませんが)

リコールは無料で修理をする制度なので、事実認識があっても
修理できる手段がなければ、リコール申請はできません。
修理できる手段は
リコール原因の把握、対応策(プログラムのバグであれば結構時間がかかる事もあるし
なおかつ、燃焼時間を一定数こなす必要があるでしょう)
対応手段(受け入れ体制、修理手段、修理手順、・・・集中して修理ができなくなるようなことがあってはならない
また、集中で半端な修理にとどまり不完全修理は避けたい)

ホンダの場合はリコール原因の特定で失敗して混乱した可能性があります。

リコールが間に合わなく、甚大事故に繋がることであれば
使用中止の依頼なり、命令が出るでしょう。

このことが影響しているかはわかりませんが
提携先のトヨタは同じく提携先のBMWの1.5Lディーゼルを
国内のカローラに乗せる情報があります。

http://mazdafanblog.blog.fc2.com/blog-entry-800.html

書込番号:20166653

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/03 09:38(1年以上前)

トヨタとの協業は、マツダの将来を考えたときに、最重要事案だと思いますが、
BMWにカローラの案件さらわれたとしたら、残念でなりません

マツダには巻き返しの奮起を期待します

書込番号:20166702

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/09/03 11:29(1年以上前)

 まりも33号さん

>不具合は一年経過の煤によるトラブルですよね
利益第一だという方がいますがアクセラに問題起こしてから言ってほしいですね

 さすがに無理があると思います。ユーザーとしてはやはり,「不具合を認識していて売るのはどうかと思う」というのが普通の感覚だと思います。


 ただ今回の件に関して見方を変えると,マツダは“致命的”とは考えていなかったのではないでしょうか。あくまでも憶測だけれど...

 こう書けばまたぞろ私の趣旨をひんまげて,「メーカーを甘やかしている」とか「擁護だ」とか言われるのでしょうが,そう言われる人はこちらに関してもコメントしてからにしてくださいね。


 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000286474/SortID=19734137/#tab

>他のディーゼルプラドも全て鳴っているそうでこれが普通です。
>当方のTZ−Gも 去年7月納車後 すぐに異音(30〜40秒に一回)に気づき

 納車後“すぐに”,“すべてで”異音がするのに原因は不明だし,検索したところトヨタが注意喚起をしている様子もありません。

 異音だけでデミオの症状とは危険度が違うなんて,アホなコメントをかつてもらいましたが,どうもエアコンと駆動系からの異音のようです。エアコンならばともかく(でも今夏のような猛暑では熱中症が心配?),駆動系からの異音は「大事になる前に即修理」が鉄則だと思っていました。 http://shuei-shop.jugem.jp/?eid=4384 のようにタイヤがロックなんてことになったら,急減速どころではないと思うのですが...でもトヨタが“放置している”のは,致命的ではないと考えているからなのでは?(別にトヨタをやり玉にあげようとして例示しているわけではないですよ。NorthStar9さんはその意味がわかりますよね?)


 さて話を元に戻して,マツダはかつて2.2Dのオイルフィルタのリコールの時は出荷停止をしましたよね。だからスレ主さんの言われる「ユーザーよりも会社の利益第一なのでしょう。欠陥品をとりあえず売ってしまえという姿勢は昔からなのでしょうか。」とか,他のスレでも善人面して(失礼!)企業姿勢を批判する人がいますが,「ちょっと違うかな」と思います。上のトヨタの例から考えて,業界全体に共通する考え方があるのかなと思います。

 データを示した上のレスの趣旨もそうだったのだけれど,「全体から見てどうなのか?」って視点も必要かな,と思います。勿論,ユーザー保護が第一というのは言うまでもないことで,事前に注意喚起をするのに越したことはないと思いますよ,念のため。


 あっ,そうそう

>トヨタとの協業は、マツダの将来を考えたときに、最重要事案だと思いますが、

 この提携話は,「トヨタから持ち掛けた」というのがアナリストの一般的な見方では? もちろんマツダにもメリットがあるからではあるけれど,マツダにとっては諸刃の剣みたい。

 http://biz-journal.jp/2015/05/post_10040.html


書込番号:20167060

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2016/09/03 12:06(1年以上前)

タイミングとしてフォルクスワーゲンの件もあり今になったような気がします。

でもリアゲートダンパーステーの件とゴッチャになり、世間(無知な人)ではマツダのエンジン全部が不良品との噂が広まっています。

書込番号:20167172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/03 12:24(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
>独自の技術をフル活用して単独での生き残りを目指すのか、安泰だがトヨタグループの一員として埋もれていくのか


2者択一ではなく、その中間ラインに最適解があるのは、世の常ですね
最後は、自身の実力しかあてには出来ませんが、トヨタは規模の維持には力を貸してくれます


関係ない話ですが、来年あたりに買い替えしますが、次も2.2dにしようかなとも思い直しています

書込番号:20167232

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/03 13:11(1年以上前)

カローラにBMWエンジンをのせる決定は昨日今日の問題では無いでしょう。規格の段階で
決まっていたでしょうし、欧州ではもう動いて
いる話だし、マツダのリコールが致命的なものではなさそうだし
フレームの変更まで絡む可能性のある話だし。
リコールとは関係性は無いと思う?


提携はどちらが先に持ちかけた
というのはつまらないメンツの話だ。
もし、提携の勝ち負けがあるとすれば
よりメリットを得た方何だろうね。

マツダのメリットは何?トヨタのメリットは何?
というところでしょう。

書込番号:20167344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/03 16:26(1年以上前)

>お寺の花子さん
いや、そういう事じゃなく、単純に同規格程度のディーゼル案件逃したのなら、設計、営業は悔しいはずですよ
BMWの鼻を撫でれば気持ち良いじゃないですか

提携もメンツとか 、メリット云々じゃなく、アライアンスですよ
きっと日の丸連合の大輪の花を咲かせて欲しいですね

書込番号:20167783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/03 20:31(1年以上前)

アライアンスといっても、
マツダの前の提携先はフォードだったし。

トヨタにしてみれば、BMWのコモンレールを
デンソーから買ってもらえば、ディーゼルエンジンを
購入しても、メリットは大きい。
多分BMWのコモンレールはvw事件で嫌疑をかけられているから
ボッシュのものだと思いますが、デンソーのコモンレールを使っている、ボルボやマツダに
嫌疑がかけられなかったことから
デンソー製を使うメリットはBMWにとっても
魅力的でしょう。

国粋主義もエルピーダ
やジャパンディスプレイの例を見ても時代に
あわなくなっている。

トヨタはスープラをBMWの工場で作って
輸入する噂がある。
86をスバルで作っているのと同じですね。
果たして、マツダの工場では
何という名前のトヨタ車をつくるのでしょう。

書込番号:20168453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/03 21:08(1年以上前)

>お寺の花子さん

>果たして、マツダの工場では
>何という名前のトヨタ車をつくるのでしょう。



私はそうしてもらいたいと願う者です





デンソーとか云々と仰っていますが、付加価値の源泉は何かという事をはき違えた幼稚な展開ですね

書込番号:20168559

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/03 22:19(1年以上前)

幼稚という表現は相手を侮蔑する表現で
価格コムのルールに反する表現ですから、
お慎み下さい。

付加価値の源泉とはいかなる基準かを示さないと
言いがかりになります。

付加価値は一般的に
>企業の総生産額から,その生産のために消費した財貨や用役の価額を差引いた額。
になりますから
トヨタグループとしては
デンソーの利益はトヨタグループの付加価値に
貢献します。

デンソーのコモンレールがBMWで使われれば
技術の高度化という量販効果で
マツダに納入されるコストが下がったり
高性能な部品が購入され、マツダユーザーにとっても
利益がでる可能性があります。
また、トヨタをはさんでマツダBMW提携もあり得るかも
しれません。
そうすると、マツダはより高付加価値の自動車を
生産できる可能性が高まります。

ましてや、マツダは輸出比率の高い会社ですから
国粋的発想は天に唾を吐くことに
なりませんか。

書込番号:20168771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/03 22:26(1年以上前)

私の希望は
RXー9をセリカかMR3という名前で出して欲しいと思います。

ロータリー廃止という発表があって
トヨタグループとの
提携決まってから、開発話が再燃したので
あながち夢物語では無いように希望的観測しています。

書込番号:20168797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/03 22:58(1年以上前)

>お寺の花子さん

それはロータリーファンに対しての侮辱です
訂正を要求します

書込番号:20168883

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/03 23:38(1年以上前)

個人的主観の表現だから
憲法で保証されている表現の自由です。
個人的願望が他者の社会的評価を下げることにならないし
侮蔑の意志は待ったなく、
特にミッドシップロータリー、MR3は
見てみたい車だという個人的希望です。

水平対向エンジンをトヨタ車にのせて
86と名付けて欲しいという願望はスバルファンを
侮辱する事にはならないと思う。
マツダディーゼルエンジンをトヨタ車に
載せてカローラと名乗らせて欲しいと
願うこともマツダディーゼルファンを侮辱する事
のならないと思う。

書込番号:20168983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2016/09/04 06:50(1年以上前)

>お寺の花子さん

茶化す意味ではないのですが、MR3というのは3人乗りのマクラーレンF1みたいな感じでしょうか?

そうであれば和製スポーツって感じで夢がありますね。
自分も見てみたいです。

書込番号:20169427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2016/09/04 09:21(1年以上前)

リコール出てたんですね。欠陥品だったわけですか。
未だディーラーからはなんの連絡もありません。
1.5Dなんて買うんじゃなかった。
インプにしておけば数年幸せに過ごせたのになぜ私は・・・
家族の反対を押し切ってのマツダ車購入。完全に失敗しました。
今回のリコールで直るとは私には思えないです。

書込番号:20169664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2016/09/04 12:55(1年以上前)

>良いものに出会いたいさん
いやいや とてもあなたがオーナーとは思えませんが

いつもお仕事ご苦労様  作文力もっと上達しましょうね

書込番号:20170193

ナイスクチコミ!60


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/05 17:45(1年以上前)

未知案内 さん
mr2は確か市販車で初めてのミッドシップ車
だったと思います。
ちゃんと前輪と後輪のあいだにパワートレインが
収まった車で、
ターボ付きは245馬力だったと思います。
2シーターだったのでニーズが
限られ、バブルの終了と共に消えてしまいました。
コンパクトなロータリーエンジンとの
相性は良さそうだし、
これまでにないドライブフィールになると
思います。
こういう車はマツダしか引き受けては無いのでは
ないかと思っています。

mr2のロータリー版 ソウルレッドのMR3でないかなあ。

書込番号:20173570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


猫印さん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/06 00:08(1年以上前)

ネガキャンが流行ってますが(笑)

今回の問題点は、海外では発生していないようです。ですから、リコールも国内のみ。理由はもともと制御プログラムが違うからのようです。

素直に読み取ると、であればプログラムの書き換えで対策が可能とのことですね。

まぁ、アンチマツダの方々は、マツダの言うことなんて全部信用できないので、言っても無駄でしょうけど。。。

書込番号:20174989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2016/09/06 00:17(1年以上前)

>お寺の花子さん
MR2の2は2シーターからきているので、3座を言われてるのかと思いました。マクラーレンF1のような3座のスポーツカーというも用途は超限定されるのでしょうが夢があるなあと。コンパクトなロータリーでMRの3座、売れないでしょうが話題性はありそうな感じが。

国産の個性があった3座といえば、ホンダのエディックスでしたが、市場には受け入れられませんでしたね。個人的には中々良いクルマだと思うのですが。

書込番号:20175006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


デミQさん
クチコミ投稿数:5件

2016/10/05 09:07(1年以上前)

>>NorthStar9さん

言わんとすることはわかります。かつてはわたしも「外車は値段が高いだけ」とか「Keeper コーティングはドイツの技術だし・・・」と思って敬遠していました。

しかし思うのでした(雉沢さんっぽいがw)。日本の評論家は、よく海外の車をほめる。なぜかほめる。ほめちぎる。
でもそれは、『ライバルをあえて作ってる』んではないかなと。

日本の車が独り勝ちしたら(技術的にはもう勝っているのかもしれませんが・・・)、多分自動車メーカは迷走しだしますよ。だからあえてトヨタの社長はBMW好きを謳ってるんだと思います。

少なくとも燃料自動車の分野では、日本は先んじていると思います。これ以上車を高効率にできないと感じた欧州勢にとっては渡りに船だったんじゃないでしょうか。お得意のディーゼルを提供することで体面を保ったのでは。

あっデミQですが、15C乗りです。マニュアルに乗ってますが、これがもう荒々しい若い馬のような挙動で、最初のつなぎが難しい・・・。
かと思ったら段差は一緒に乗り越えるようなこともあり、成長してくれています。^^。

ロータリーについてはよくわかりませんね。自分はベースグレードのATにしか乗ったことはありませんから。前ディーラーに「軽油でロータリーまわせないすかっ」と聞いたら食い気味で否定されたのでした(雉沢っぽくはある)

あっ!!!えっ・・・と・・・なんでこんな遅レスしちゃったんだろう・・・><。。。

書込番号:20266810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2016/10/11 16:58(1年以上前)

マツダ好きだよ&#10084;
愛してる。

書込番号:20286613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/13 21:37(1年以上前)

>デミQさん、こんばんは。初めまして。
日本の自動車業界の現状と将来に対して、危惧を感じています。
日本車が世界を凌駕しているとは、とても思えません〜〜
トヨタの車が、バンバン売れてる現状を不思議に思いませんか〜〜
私は今はトヨタ車に乗ってますが、12年乗ったから、デミオのガソリン車に替えようと思っています。
トヨタ車全般(全部は当然乗ってません)に言えるあの足回りの酷さを以って、日本車はヨーロッパ車を超えてると思いますか〜〜&#8264;
エコカー減税の更改版が、残り半年でも提示されていないのをどう思います?
環境税とかいう新しい税制をトヨタと結託して、来年4月以降実施しそうです、
つまり、ハイブリッドを全ての車種に展開したトヨタに有利になる様な税制が待ってる様な気がしませんか〜〜
何らかの省エネ対応をしていない車種に法外な税金を掛けて、トヨタの一人勝ちを促進する様な税制が施行される様な気がしませんか&#8264;
圧倒的な献金をベースにして・推測ですが〜〜
日本車が高速で全て真っ直ぐ走れないトヨタ車になる世界なぞ、想像したくないです(≧∇≦)
余りに悲しい将来像です。

書込番号:20293159

ナイスクチコミ!4


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2016/10/24 19:33(1年以上前)

何でリコールで問題なの?
リコール隠しというなら問題だろうけどリコールしてくれるのだから良いことでは?

リコール勧告に従わない場合強制リコールが発令。
その場合は命に関わるような場合、メーカーにリコール勧告しても
従わない場合に発令。
それ以外はメーカーの届け出による自主的リコール。

今回はプログラムの修正と清掃。
アクセラ発売前に分かっていたなら最初から修正プログラムを載せれば良かっただけの話。
早い話が発売前に具体的な原因解明・修正が出来なかっただけと言うこと。

リコール対象なんて今まで山ほどあるし
リコール相当を隠していたから問題というのでは無いので何故にそんなにがっくり?
リコールに持って行けば他の箇所も見てくれたりするので良いんじゃ無いの?

書込番号:20327301

ナイスクチコミ!7


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/10/24 20:56(1年以上前)

企業の対応が悪という事!

以下アクセラリコール対象車
平成28年5月26日〜平成28年8月8日

そしてリコール発表日は「平成28年9月2日」です。
つまり平成28年8月8日以降の車両は対策済みという事は、既存ユーザーへの報告を1ヶ月近く行わず新車販売を優先したという事と、しかも9月からは28年度下期扱いになるしね・・・・

そもそも株主総会時点で、リコールになる不具合を認知していながら同エンジン搭載車を、原因究明もしていないのに発売したのが良くなかったね。

書込番号:20327593

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/10/24 21:58(1年以上前)

>企業の対応が悪という事!

 なんでマツダがそうしたのか,その意図をちゃんと確かめてから言っているの? 少なくともお得意の“ディーラー”には確かめたんだろうね?

 2.2Dのオイルフィルターのリコールの時は,発表以前に出荷停止をしたよね。なんで1.5Dの対応がこれと異なったのか,メーカーの意図を確かめてから言おうね。憶測や自分の思い込みからだけで言うのは“冤罪”を生むよ。

 「他社よりPMの発生が多いのに,なぜ世界最小レベルのDPF容量なのか」と合わせて,ディーラーの見解を教えてね。

書込番号:20327871

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2016/10/24 22:37(1年以上前)

マツダは、煤が溜まるまで不具合は出ないでしょうから、
販売しても無料の1ヶ月点検で対応できると考えたのでしょう。
実際、この件のアクセラに関しての不具合報告も無いみたいですし。
商売をやる上でのギリギリの判断だったと思います。

書込番号:20328068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/10/24 22:43(1年以上前)

>「他社よりPMの発生が多いのに,なぜ世界最小レベルのDPF容量なのか」

「低コスト化」
以上(マツダの見解)
容量低下によるDPF再生サイクル上昇は、面当たりの集塵密度を上げることで対応しEGR多用によるポスト噴射抑制作用と合わせて、燃料希釈作用を極力低減する。

でも結果的には平均再生サイクル200キロ前後が多いようですが・・・

>2.2Dのオイルフィルターのリコールの時は,発表以前に出荷停止をしたよね。

年度末でもなかったし、機械的不良で確実に装着した車両は発症するから。
今回の場合総会でも「特定の運転をするユーザーの起こる事象」等の、明らかに「個体数が少ないからイイか!」的な対応。
リコールになっている以上、事の大小は関係ないと思うんだけどな・・・

まぁ〜1000キロDPF再生なく走れた〜と不確定な情報を流す方は論外ですがね。
(他人には正確な情報を要求するのに自身には甘い)

書込番号:20328098

ナイスクチコミ!4


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2016/10/24 22:44(1年以上前)

>報告を1ヶ月近く行わず新車販売を優先した

別に対応は早いのでは?
明日の命に関わる問題なら別だが
8月8日に対策したと言っても経過確認やデータが必要で
各支店への通達、指導、清掃への技術的指導など多岐に渡って
管理することは沢山ある。

やり方も分からずにいきなり沢山の人がリコール来たらどうする?
eofficeさんがどれだけ知識があるかは分からないが
「じゃ明日からバルブ周り洗浄お願いします」と言われたって整備士は分からないよね。
そういった技術的指導や注意点などマニュアル化する必要がある。
それを1ヶ月弱で行っていると言うことは超特急のたぐいだと思うよ。

書込番号:20328101

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/10/24 23:56(1年以上前)

>リコールになっている以上、事の大小は関係ないと思うんだけどな・・・

 eofficeくん

 読解力不足の低学力者みたいに,発言の主旨を捻じ曲げるのはもういい加減にやめようよ。

 上記の私の趣旨は「2.2Dのリコールと1.5Dではマツダの対応が違うのはなぜか,その意図をマツダに確認して「企業の対応が悪という事!」という結論を導いているのか? ということだよ。だったら,返信としては「マツダの見解は....だった」とならなきゃならんでしょうが。

>「低コスト化」
以上(マツダの見解)

 それもあるとは思うけれど,ここでの問題は「DPFサイクルの短縮により故障リスクが高まる」と言ったのは君だよ。だったら「リスクが高まることをなぜやったのか」という“ディーラー”の見解が答えにならなきゃならんでしょうが。主旨をちゃんと把握しようね。

 本当にディーラーが「他社よりPMの発生が多い」と言ったのなら,もしかしたらマツダが調査をするかもしれないほどの大きな問題だから,ぜひディーラー名を明かしてね。ディーラーも自信をもっていっているはずだから,明かしても迷惑がかかるなてあり得ないよね。明かせないとしたら,デマってことになるかな。

>まぁ〜1000キロDPF再生なく走れた〜と不確定な情報を流す方は論外ですがね。

 これについても主旨をちゃんと把握してから言おうね。最後に自分が何を言ったのか,よく思い出そうね。


 dokonmoさん

 ここでは「デミオの1.5Dで問題が発生しているのをはあくしており,その対策を約束しておりながら,できていない段階で新しくアクセラに乗せた」ことが問題になっています。

 リコール対象になるものをなぜ発売したのだ,ということだと思いますが,リコールは結果論で株主総会の時点ではリコールになるかどうかも分かっていなかったと思います。実際デミオやcx-3も継続的に販売されていたわけですし,営業的には「他で売っているものを...」という判断があったのかも知れません。

 結果的にリコールになったのですが,内容的には制御プログラムの書き換えとスス掃除のようですが,ススがたまった個体は“発症”の恐れがあるのでリコールになったんだろうと思いますが,もしリプロだけだったらリコールになったのかなあ? と思います。その辺の事情はよくわかりませんが...

 ただ,上っ面の現象面だけを捉えて「企業の体質が...」なんて言うのは違和感を持ちます。現実には我が身を振り返っても,こちらの意図を無視してクレームをつけられるということはあり得ると思うので...


書込番号:20328387

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2016/10/29 19:43(1年以上前)

欧州版のにはリコールはないのか。ECUのプログラムの違いってことみたいだけど、
具体的にどこが日本版と欧州版とで違うのだろうか?

書込番号:20342191

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


この製品の価格を見る

アクセラスポーツ 2013年モデル
マツダ

アクセラスポーツ 2013年モデル

新車価格:176〜331万円

中古車価格:49〜181万円

アクセラスポーツ 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <705

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/571物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング