エクストレイル 2013年モデル
864
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 46〜399 万円 (2,982物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
約三週間前に「4WDのCVT不具合?」で投稿致しましたが、その後、販売店を通して日産自動車に解決策を問い合わせしていますが全く回答が無く、とても非誠実な会社で呆れてますが、本日は別の現象が発生しましたので改めて投稿させて頂きました。
本日の現象は対面通行の一般車線を40キロ前後で走行中、対向車は無く、側道を歩く歩行者は数十メートル先にいる状況で突然警報音と共に急ブレーキ、ABSが作動して急減速した現象が発生して大変驚きました。
直ぐに販売店に電話したところ、「OBD診断したいので来て下さい」と言われたので行きましたが、結果的に前回同様に異常記録は無いので判らないと言われました…
異常記録が無いと言うことは裏を返せば故障では無いとの見解に取れるのですが、前に走行車もいない直線をプロパイロットも使用していない状態で走行中に突然に急ブレーキが掛かるのは後続車に追突される恐れも有り、極めて危険な事だと思うのですが、そんな事も対処出来ないメーカーってPL法から考えてもおかしくないですか?
他に同様の経験の方いましたらご意見下さい。
正直、原因も対策も明示されてないので乗るのが少し怖いです。
書込番号:22558265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>対面通行の一般車線を40キロ前後で走行中、対向車は無く、側道を歩く歩行者は数十メートル先にいる状況で
>突然警報音と共に急ブレーキ、ABSが作動して急減速した現象が発生して大変驚きました。
ドラレコの動画があれば証拠として検証しやすいんですけどね。
書込番号:22558355
3点

>茶風呂Jr.さん
早々のレス感謝します。ドラレコはフロントにディーラー純正、リアも自分が取り付けたドラレコは有り、不具合発生の記録もしっかり撮られてました。自分で何度も確認した上で、営業の方にも見てもらい、個人的には「この急ブレーキはおかしいと思いますよ。」との見解も有りましたが、結局、販売店はメーカーから指示が無いと何も動けないらしく進展は無いのです。肝心なメーカーの対応が悪いので困ったものです。
書込番号:22558469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>老後が心配さん
心配ですね。たしかに、走行中にソナー音が一瞬鳴る事があり、ドキッとすることがありました。自動ブレーキの誤作動はご指摘の通り、かなり危険ですね。
書込番号:22558483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>老後が心配さん
私はトヨタ車ですが、セーフティセンスP装着車で同様にブレーキのアラーム感知音がなったことがあり、ドラレコの動画をディーラーからメーカーへ提出し、検証してもらいました。結局はっきりした原因は判明しませんでしたが、アラーム関係のカメラやセンサーの調整をしてくれました。現状では安全装備はまだまだ発展途上レベルではないでしょうか?
書込番号:22558511 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>北の誠意大将軍さん
自分の場合もフロントソナーは雨、晴れ、関係無く一旦鳴り出すと何故か暫く続きます。感度調整しても変化は全く感じられません。しかし、急ブレーキはこれまでは有りませんでした。先日のアクセル無反応不具合発生時は警報音は全く鳴らずに二秒アクセル反応せず、異音がしました。今日の現象からするとその時も何らかの安全装備が作動したが10キロ前後の低速走行中のために減速は大きく感じなかったのかも知れないと思いました。
このままだと万が一安全装備の誤動作が原因で事故が起きても
メーカーは「運転ミス」の一言で問題を終わらせそうなので明日は国土交通省にも不具合連絡をしようと考えてます。
書込番号:22558514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RTkobapapaさん
自分の前車は安全装備の無いトヨタ20ウィッシュでしたが、トヨタさんは不具合対応良かったです。(六年間乗り殆ど問題有りませんでしたが一度だけアクセルセンサーエラーが起きた時は即断即決で保証交換でした。)
それに比べ、久し振りに買った日産車は新車半年しか乗ってないのに様子見ばっかりで何も対処してくれず、保証費用をケチってるとしか思えません。
こんな事なら堅実なトヨタ車で買い換えれば良かったと後悔してます。
書込番号:22558532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安全機能は諸刃の剣だと思います
特にステージを上げて上ランクを獲得するには歩行者の検知率を上げないとダメで、すなわち誤動作が増える可能性も否定できません
省燃費も結局、ヒステリックになって
世界中で不正が横行し、ドライバリティが悪くなってつまらない車が増えました
安全機能も同じように世界的にヒステリックになってますので同じ轍を踏む可能性が高いです
自分も5~6年前、見通しの良い対面通行の峠道で先行のBMWが急停止したことがあり、
緩やかな右コーナーで先の先まで見えていたので逆に本当に想定外でした
ドイツ車は本国が右側通行だし輸出先の中国や北米も右側通行なので左側通行での走行実験が少なかったのでは?という可能性も疑ってしまいました
自分はアイドリングストップすらキャンセラーをわざわざ付けて解除しています
チョイ乗りを繰り返すのはエンジンには良くないと散々聞かされて生きてきて数十年、今更真逆を強制されて信号待ち毎にエンジンが止まるのはどうなんでしょう?(笑)
車の安全機能よりはスーパーの駐車場の輪止めの危険性の方が恐いです
知り合いの女性が輪止めにつまずいてコケて膝の皿を割って入院しましたから
外国の駐車場って輪止めをあまり見かけないような気がするんですが
自分の気のせいでしょうか
書込番号:22558683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

既に人では無いものに反応したんぢゃないのか?
書込番号:22558715 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>老後が心配さん
参考までにフロントドラレコの映像をアップしてもらえないでしょうか?とても気になります。
窮余の策としては、エマージェンシーブレーキをoffにして乗ることぐらいでしょうか。
書込番号:22558842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seikanoowaniさん
反応したのは自身の記憶やドラレコをみる限り、人や鳥、小動物では無いと思います。だからいつ起こるか判らないので不安なんですね…
>セレナおじさんさん
セレナのプロパイロットは誤作動有りませんか?
ドラレコ画像はファイルが大きいので編集スキルの無い自分にはアップロードは無理そうですいません。
書込番号:22558885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アークトゥルスさん
本題と少しそれてしまいますが...
>自分も5~6年前、見通しの良い対面通行の峠道で先行のBMWが急停止したことがあり、
>緩やかな右コーナーで先の先まで見えていたので逆に本当に想定外でした
これ、すごくよくわかります。
前の方の交通状況を先読みする癖が付いていると、何もないのに前車に急ブレーキをかけられるとワンテンポ反応が遅れてしまいますよね。
交通状況をよく見ているからこそ逆に危ない。
でも運転支援システムの誤作動による急停止や急ハンドルの可能性が今後増えてくるかもしれませんので、先読みすると同時に直前の状況にも素早く反応する癖をつけなくてはいけないですね...(^^ゞ
書込番号:22559045
2点

話が逸れてすみません。
>前の方の交通状況を先読みする癖が付いていると、何もないのに前車に急ブレーキをかけられるとワンテンポ反応が遅れてしまいますよね。
>交通状況をよく見ているからこそ逆に危ない。
それ、全然見れてないですよ。
もっと集中する訓練が必要です。両方見るのw
前方を見るときは、全体像として俯瞰して、その中の変動を読む です。これには前車も何台か先も含まれます。メーターも視野の片隅に入るはずです。
数台先だけに集中する一点集中型はダメです。
分散しながら集中する、運転の基本です。
スレ本題については、現象が起きた時 停止したのか、減速だったのか、が不明です。
だいたいみなさん大袈裟に書くのでw
ABSが効いたのではなく、アクチュエータ動作でブレーキングしたに過ぎないと思います。
ドライ路面で瞬時にABS効くことはないです。
システム的にもそんな仕様ではないです。
おそらく、チョンと強めにブレーキをつままれただけ なのでは?
書込番号:22559070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiuraWindさん
>それ、全然見れてないですよ。
いちいち反論する必要もないのですが、このあたりは実際に運転を見てもらわないと説明しようがないですね。
先読みは危険防止もありますが、いかに早く目的地に到達するかを目的にしている面も強いですから。(^^ゞ
>ドライ路面で瞬時にABS効くことはないです。
>システム的にもそんな仕様ではないです。
この辺はどうなんでしょうね?
確かにABS作動レベルまでの急制動をシステムが行うかどうか?は疑問を感じます。
しかしYouTubeなどのテスト動画を見ると、かなりの急制動を行っているように見えます。
https://youtu.be/ldeL2Ncs17Q?t=24
ミューの高いアスファルト路面+ドライという条件であればグリップ限界を超えないかもしれませんが、へたった舗装路や砂が浮いているような条件であれば簡単にグリップ限界を超えABS作動するかもしれませんね。
書込番号:22559086
2点

>MiuraWindさん
>ABSが効いたのではなく、アクチュエータ動作でブレーキング>したに過ぎないと思います。
>ドライ路面で瞬時にABS効くことはないです。
>システム的にもそんな仕様ではないです。
>チョンと強めにブレーキをつままれただけ なのでは?
システムにまで言及されていますのでかなりお詳しい方と思いお伺いしますが安全装備のブレーキは超音波センサーとカメラのどちらで制御しているかご存じでしょうか?
自分は超音波センサーの感度不良も疑ってますがどこのユニットで感度調整をしているかご存じでしたらご教示下さい。
因みに、急ブレーキ発生時は提出では無く、減速で減速Gで運転者が前のめりになる状況でニスモ足まわりで固くしてるのにフロントが大きく沈むような感じでした。
書込番号:22559105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
足元で短時間ながら継続的な振動と音が出ていました。
自身は過去の所有車やレンタカー等複数の車種で雪道を走行し、ABS作動の経験は多く有りますのでその時と比較してABS作動と断定してますがシステムまで言及出来るほどの専門家では無いので個人的な見解に過ぎません。
ただ、同様の急制動を前方道路が安全と思えるような所で突然に前走車でやられたら自分も驚く事は間違いないので後続車の追突や自身の安全の為にも何とか解決してもらいたいと考えてます。
(後続車のドライバーによっては因縁をつけられて更に大きなトラブルになる可能性も有り得ます)
書込番号:22559139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
最近流行りのSUBとかタントやN-boxなどは見通しが良いのも人気の理由ですよね
自分は佐川急便でトラックに乗ってたこともあるのですが
先行車が普通車だと数台前のトラックを視線に入れながら走るのが常でした
直前の普通車にも注意はしていますが
視線の角度がかなり下になるので直前の普通車ばかり見るのはかなり疲れます
つまり、後続車がトラックの時に急ブレーキが掛かってしまうと追突される可能性が高いですし、それが下りの左コーナーでトラックが横転してしまうと対向車線を塞いで最悪の事故にもなりかねません
不完全な安全機能が引き起こすかもしれない事故に関係省庁やメーカーはあまりにも無頓着だと感じます
メーカーが利益のために莫大な資金で政治家とマスコミを動かしているので、無頓着というよりは黙殺していると言った方が適切でしょうかね
最近「約束のネバーランド」というマンガが流行ってます
この中では人間の子供は家畜として食べられるために騙されて飼育されているのですが
今の車は
善良な市民が金づるとして騙されて不完全な安全機能を強制されているのではと考えてしまいます
書込番号:22559211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様
様々なご返送有り難う御座いました。
とりあえず、メーカーに自ら直接連絡し、対応の再検討を依頼し、国土交通省のリコール課にも不具合情報提供しました。
そして状況証拠のドラレコ画像はマスターのメモリーで保存して問題解決までは証拠として残し、万が一、ブレーキ誤作動が原因で事故が発生してもメーカーにはPL法に従い損害請求を出来るようにしたいと思います。
書込番号:22559271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>老後が心配さん
可能であれば、googleにアカウントを作って動画をyoutubeにアップしてもらえるとうれしいです。で、この掲示板にはそのリンクアドレスを記載してもらえると。また、動画ファイルは保存のため、googleドライブなどクラウド上にもバックアップをとっておくと安心かもしれません。
書込番号:22559335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
先の先の車を見るのは大事ですが、一番大事なのはすぐ前の車じゃないですかね?でないと、客を乗せようと急停車したタクシーにぶつかっちゃうで。
書込番号:22559344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セレナやエクストレイルのエマージェンシーブレーキはABSで制御するアクチュエータと同じアクチュエータを別系統から制御するんじゃなかったでしたっけ?なので、作動時の体感はABS作動時の体感と同じか似てると思います。
私のセレナではエマージェンシーブレーキのアラートが鳴ったことはありますが、実際にシステムがブレーキをかけたと思われる経験をしたことはないです。アラートも、鳴って当然というシチュエーションでしかありません。
駐車場内で風の強い日に落ち葉か何かがソナーに反応してエンジン出力抑制がかかったことはありますが、スレ主さんの40km/hでの走行時であれば、ソナーではなくカメラによるエマージェンシーブレーキ発動と思います。
書込番号:22559365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに前後に障害物や対象車も何もない状況でのエマージェンシーブレーキの誤作動(急制動) これはヒヤリとしますね
いずれ追突されなければヒヤリハットですみますが、追突されたらアクシデントになっちゃいますから
これはお互いの事故を防ぐ為にも改善して欲しいところです
(追突はどの様な状況でも後方車の過失ですから気の毒としか言いようがありません、しかし釈然としない責任を感じます)
書込番号:22559404
1点

>老後が心配さん
>後続車の追突や自身の安全の為にも何とか解決してもらいたいと考えてます。
おっしゃる通りですね。
自車の速度が高速か低速かでエマージェンシーブレーキの制御に区別をつけているのも、誤作動による急ブレーキ時の二次的な危険性を避けるためだと思います。
このあたりは技術と言うよりも、AIなどの情報処理能力の向上により改善されていくものと思います。
>アークトゥルスさん
なるほど、トラックの視点からだと余計ですね。
一般ドライバーであれば後続のトラックが接近しているときは、危険なので急ブレーキは不可避でなければかけないように注意しますが、機械はそんなことは関係なしに誤作動する可能性があるので怖いですね。
メーカーの利益のために...のくだりは少しオーバーな気もしますが、現状販売されているシステムは正直なところ、実証実験レベルではないのか?とも思います。
とはいえ、完全なものができるまで販売を認めない、なんてやっていると国際競争で負けてしまいますので、国としても後押しせざる得ない状況なんだと思っています。
いずれ高度なAIとネットワークを活用した完全自動運転が実現すると思いますが、その頃には人間がAIに管理される社会が目前になっているのではないかとさえ思ってしまいます。
このようなことを考え出すと思い出すのが映画「マトリックス」です。
シンギュラリティなど恐れる必要はない、という人も多いですが、私は可能性は高いと考えています。(って、何の話だ?(^^;)
書込番号:22559483
2点

>ダンニャバードさん
子宮頸癌の予防接種は先進国の中では日本だけが受けない人が多いと話題になっているらしい?のですが
ワクチンを受けたら10万人に0人で素晴らしいですがワクチンを受けなかったら10万人に6人子宮頸癌を発症するとのこと
しかもなったからといって全て重症化して死ぬわけでもない
私が言いたいのは、そんなに少ない発症率にヒステリックになるなよってことです
フランスなんてアル中が原因で死者だけで年間3万人とかで、死ぬ以外に家庭崩壊とか車の事故だってどんだけあるのかって話、そっちを優先して減らせばいいのに(笑)
確率の問題ですけど、自分の場合は40数年の運転歴で小学生が全速力で飛び出して来たのが2回でその内の1度目は四輪全部スキッドマークが数メートル続くくらい急ブレーキを踏み、寸前で止まりましたがABSの無い時代でABSが装備されていたら逆に止まれなかった可能性もあります
2度目は対向車線のトラックの影から寸前にこれまた小学5~6年生の男子が直前に猛ダッシュ、これは距離も無かったので急ハンドルでノーズをかわしてフェンダースレスレにエビぞって小学生もよけてました
服はすれてましたけどスタコラサッサと小学生は逃げてしまいました
助手席に同僚が乗ってましたが
「絶対にひいたと思った」と言ってました
お爺さんのカブが渋滞した車の影から直前に飛び出して来たときも急ハンドルでよけました、カブのタイヤがフェンダーにすれてましたがカブがよろけるほどでもなかったです
これも別の同僚が助手席に乗ってましたが「絶対に当たる!」と思ったそうです
自分の事例では安全機能が有っても無くても意味が無い感じで
安全機能にしたってトラックの影からは予測できないでしょ?
世間はヒステリックになってますが果たしてそんなに大騒ぎするほど確率的に助けになるのかというと大いに疑問です
そんなお金があるなら子供を育てるために税金として使った方が遥かに有益だと自分は思います
子供を産まない夫婦が1人子供を産んで育てるのと、万一の事故で1人が無くなるのとどちらが確率が高いのか
一方にしかお金をかけられないとしたら産む方を助けた方が国としては有益でしょう
書込番号:22560728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アークトゥルスさん
とてもいい意見ですね。老い先短い老人の医療費にコストをかけるよりも子育て支援にお金をかけないと国が衰退します。何でこんな単純なこと、実践しないんだろう(怒)
書込番号:22560789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アークトゥルスさん
>セレナおじさんさん
同感です。おっしゃるとおりですね。
なぜ?を考えれば、目先の経済的利益を考えているか?遠い先を見据えているか?でしょうか。
ワクチンにしろ、安全装備にしろ、はたまた老人福祉にしろ、目先の利益を生みますからねぇ。
これから生まれる子供たちが成人して貢献してくれる頃には、今政策を考えているお偉いさんたちはとっくにリタイアしている予定でしょうし。(^^;)
あれだけ暴言で大騒ぎになった明石市市長が、圧倒的大差で再選された理由を政治家たちはよく考えてほしいものです。
書込番号:22561162
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日産 > エクストレイル 2013年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2025/03/20 12:48:55 |
![]() ![]() |
1 | 2024/12/27 20:07:30 |
![]() ![]() |
3 | 2024/12/10 20:29:38 |
![]() ![]() |
7 | 2024/10/10 19:29:41 |
![]() ![]() |
14 | 2024/07/04 23:18:37 |
![]() ![]() |
14 | 2024/05/19 11:25:12 |
![]() ![]() |
10 | 2024/11/03 0:53:59 |
![]() ![]() |
4 | 2023/11/18 8:28:26 |
![]() ![]() |
19 | 2024/08/23 0:43:18 |
![]() ![]() |
16 | 2023/06/30 8:07:03 |
エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,656物件)
-
- 支払総額
- 139.3万円
- 車両価格
- 128.6万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.8万km
-
エクストレイル 20X エマージェンシーブレーキパッケージ フルセグ/全周囲カメラ/bluetooth/横滑り防止装置/ETC/シートヒーター
- 支払総額
- 74.3万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 249.3万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 108.1万円
- 車両価格
- 97.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 227.9万円
- 車両価格
- 218.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜411万円
-
22〜521万円
-
39〜578万円
-
28〜205万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
155〜386万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





