『長い下り坂でのエンジンブレーキ時の唸り音の凄さ』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

『長い下り坂でのエンジンブレーキ時の唸り音の凄さ』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ヴェゼル 2013年モデル絞り込みを解除する


「ヴェゼル 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェゼル 2013年モデルを新規書き込みヴェゼル 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ111

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

クチコミ投稿数:17件

購入して9ヶ月目に突入しました。
先日、箱根新道の長い下り坂を走行しました。
長い下り坂ではフットブレーキは速度が出すぎた時のみ使用するようにしており、
今までの車ではオーバードライブでアクセルも踏まずに下っていました。
今回ヴェゼルにて下りましたがオーバードライブに当たるものが無く、
Lで下りましたがエンジンブレーキの音がもの凄くビックリしました。
同乗者も壊れるんじゃない!?と言うほどの唸り音です。
ecoモードで走っており、充電はすぐにMAXになりました。
皆さんも長い下りでエンジンブレーキの音は凄いですか。

結局、Dレンジでフットブレーキ多用で下りました・・・

またコツなどあればご教示ください。

書込番号:18456780

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/09 13:08(1年以上前)

スポーツモードなら自動でエンジンブレーキかかりますしスピードに合わせてシフトダウンしますよ。
確かにLレンジいつ使うんでしょうね(笑)

書込番号:18456802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2015/02/09 16:19(1年以上前)

>皆さんも長い下りでエンジンブレーキの音は凄いですか。

上り坂でキックダウンして爆音を轟かせたことはありますが、下り坂ではないですね。そもそも下りに限らずLレンジに入れた覚えがありません;
なぜなら、ヴェゼルHVのフットブレーキは油圧よりもまず回生ブレーキで減速しますから、仕組みとしてフェード現象やヴェイパーロック現象を起こし難く、一般的なガソリン車ほどエンジンブレーキを意識する必要がない(≒フットブレーキで充分)と認識しているからです。
http://www.honda.co.jp/tech/auto/esbs/topic3/


>今までの車ではオーバードライブでアクセルも踏まずに下っていました。

私の認識違いだったら申訳ないのですが、エンジンブレーキに期待するのならむしろオーバードライブは切っておくべきではないのでしょうか?

なおヴェゼルHVでエンジンブレーキを利用されるのでしたら、パドル操作によるギアダウンか安室奈美男さんご紹介の[SPORT]モードが向いていると思います。

書込番号:18457240

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:15件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2015/02/09 18:27(1年以上前)

私も最初は長い下り坂ではLに入れてエンジンブレーキを効かせていましたが、↑で耀騎さんが仰られている回生ブレーキのことを知ったのでそれからはフットブレーキだけで減速してますね。
イメージとしては軽く踏み続けるような感じでしょうか。後続車から見たら下手くそだと思われそうですが(笑)

書込番号:18457548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5033件Goodアンサー獲得:166件

2015/02/09 19:04(1年以上前)

スレ主さんは充電がMAXになったと書いてるから、その状態ではフットブレーキ多用は危険です。(回生出来ないですから)
ただDレンジでもエンジンは起動してエンブレは掛かっているはずですので、坂の斜度によってDとLを切り替えれば良いと思います。

書込番号:18457667

Goodアンサーナイスクチコミ!11


Kaisen3さん
クチコミ投稿数:20件

2015/02/09 19:35(1年以上前)

Lはエンブレをかけられる丁度いいギアに落とすからね。でもMTを知らない人はあの音にびっくりするだろうな。懐かしくいい感じだけどね。

長い下り坂のDドライブでフットブレーキ多用とか信じられない。マナーとして駄目。つか安全面からはもっと駄目よダメダメ。充電満タン後はフツーの油圧ブレーキだからずんずん効き悪くなって危険極まりないし。燃費より安全を考えてね。長い下り坂でLにびっくりする人はパドルで一個ずつ下げて合わせるといいよ。

書込番号:18457775

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2015/02/09 20:17(1年以上前)

ちなみに書き忘れましたがLレンジ入れたら唸るような音は鳴っているので普通なんだと思います。最初は私も大丈夫なんだろうかと不安になりましたが。


なるほど、確かにフル充電されたら回生されませんもんね。箱根の峠ほど長い下り坂を走ったことがないので、今までは大丈夫だったのかもしれません。
状況に応じてLレンジやパドルを使おうと思います。

誤解を招くカキコミ失礼いたしました。

書込番号:18457919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2015/02/09 21:37(1年以上前)

こんにちは betelgeuse0510 様

すごい音がしたときの速度はどのくらいだったのでしょうか?

場合によっては過回転になることもあるのではないかと思いますので,速度によっては通常のブレーキも使用して,過回転にならない速度まで減速する必要があると思います.

書込番号:18458241

ナイスクチコミ!3


耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2015/02/09 22:30(1年以上前)

>スレ主さんは充電がMAXになったと書いてるから、その状態ではフットブレーキ多用は危険です。(回生出来ないですから)
>充電満タン後はフツーの油圧ブレーキだからずんずん効き悪くなって危険極まりないし。

電動サーボブレーキシステムは能動的に制御できるエンジン(←この場合は発電機?)ブレーキと受止めていたのですが、満充電だとその制動力を失うとは知りませんでした(←フィーリングが変わらなかったので気付きませんでした)。
私もヴェゼルHVで静岡側から箱根越えしたことがあるのですが、あの際は大人4人乗せて急勾配を走るために[SPORT]モードに入れていたのが結果的にエンジンブレーキも併用できていたということなのでしょうか。
何にせよ危険行為に繋がるクチコミを書込んで失礼いたしました。

書込番号:18458527

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2015/02/09 23:27(1年以上前)

普通はパドルシフトで4速か3速に入れておけば丁度いいと思うけど。
Lは1速相当でしょ?ヴェゼルでは入れたことないけど。
Lなら30キロ程度でてたらもうやかましいだろうね。

書込番号:18458803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2015/02/10 00:03(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。

>耀騎さん
私のオーバードライブの認識は4速より上(5速〜7速)に入らない
つまり7速で下っていたところを4速に落とすのですから
エンブレは掛かりますよね?あれ?違いますか?!

>梶原さん
すごい音の時の速度ですが、Lレンジにすると凄い音がするという
感覚しかなかったので速度は覚えていませんが、
常に下っているので50km以上は出ていたと思います。
とにかくCVT車では聞いたことがない音ですね。
CVTとDCTは関係ないかな?!

皆さんから多くの意見がある通り
パドルシフトを用いながら下るようにしたいと思います。
ブレーキが焼けて効かなくなった車が入る凸凹の退避坂を見ると
フットブレーキ多様はやはりやらない方がいいですね…

他の車にはないコクピットと仕様に満足しているので
今後も上手に付き合っていきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:18458921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5033件Goodアンサー獲得:166件

2015/02/10 01:03(1年以上前)

betelgeuse0510さん

>私のオーバードライブの認識は4速より上(5速〜7速)に入らない
>つまり7速で下っていたところを4速に落とすのですから
>エンブレは掛かりますよね?あれ?違いますか?!

逆ですよ。
ODスイッチとはODを使用するときONにするのです。
要するにbetelgeuse0510さんはODを切ってエンブレを掛けていたのです。

書込番号:18459100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5033件Goodアンサー獲得:166件

2015/02/10 01:14(1年以上前)

ちょっとわかりずらいか。
ODスイッチは普段はONでみなさん乗ってるんですよ。
で、ODオフにすると4速に入らなくなるのでエンブレが掛かると言う事です。
(ギヤ比や段数によっては必ずしも4速がODでは無いです。)

書込番号:18459115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/10 03:36(1年以上前)

フィットと同じという前提で

Lレンジはその時の速度で回転数が許容できる一番低いギアを選択する、くらいのイメージです
普通のATである1速固定とかではありません
4000-5000rpmくらいは普通に回るので音も相応に鳴ります
過回転にならないように勝手に車側でシフトしますので心配しなくても大丈夫です

あと電動サーボブレーキは油圧ブレーキと回生ブレーキを適宜割り振ってくれるシステムで、
電池が満充電でなければ油圧ブレーキ側の負担は小さいですが
満充電になると普通の車のように油圧ブレーキのみになりますのでその状態で下り坂をずーっとブレーキを踏み続けたりするとフェードの危険があります

下り坂の勾配や距離がわからない山道なんかではパドルシフトなりLレンジなりでエンジンブレーキも積極的に使用した方がよいかと

書込番号:18459231 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5 ImageGateway 

2015/02/10 09:57(1年以上前)

槍騎兵EVOさんに質問。

>ODスイッチとはODを使用するときONにするのです。

私のVezel HV-XにはODスイッチなど無いようだけど、どこにありますか?

書込番号:18459775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:27件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2015/02/10 11:13(1年以上前)

難しい話は解りませんが、職場のプリウスも同じようになりますよ。

私は、エコモードのまま、パドルシフトでギアを一つ二つ落としてます。
それがエンジンにとって有害なのかどうかは解りませんが。

書込番号:18459981

ナイスクチコミ!0


耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2015/02/10 15:36(1年以上前)

>harurunさん

横から恐縮ですが、ヴェゼルHVにODスイッチはありませんよ。
ただスレ主さんのオーバードライヴに対する誤解を説いておられるなかで、ODスイッチのご説明がでてきているのです。
ガソリン車の方は覚えていないので判りませんが、ヴェゼルHVでオーバードライヴに相当する稼働を求めるならば、Dポジション+[ECON]モードが該当しますね。

書込番号:18460631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5033件Goodアンサー獲得:166件

2015/02/11 10:21(1年以上前)

耀騎さんの説明されている通りです。
オーバードライブを勘違いされてましたので。
一般的にATのオーバードライブ、MTのオーバートップとはギヤ比1より小さい(0.幾つ)ギヤを指します。
なのでATではODは普段設定したままで、それをOFFにする事でエンジンブレーキを強めます。
CVTでもODボタンは無い場合が多く、代わりにスポーツボタンなどがあったりします。
(ヴェゼルのLみたいにエンジンが吹け上がります。)

書込番号:18463359

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件

2015/02/11 17:12(1年以上前)

私はフィットのオーナーですが、榛名湖のメロディーライン(静かな湖畔が流れる)でLポジションにして、爆音に苦笑いしました。

フィットの過去スレですが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157244/SortID=17499807/#17507450

50km/h でLポジションにして2速に入ると 4400rpm 位になるはずで、Sモードでも普通に流していれば 2400rpm 程度でシフトアップしていきますから、4000rpm だと急加速でキックダウンした時と同じ位なのでかなり爆音になるとは思います。

書込番号:18464666

ナイスクチコミ!4


Kaisen3さん
クチコミ投稿数:20件

2015/02/12 00:04(1年以上前)

Lって速度に応じた回転数にきっちり合わせて大したもんだね。静かに乗ってる人は4000回転も爆音に感じるかのは分かるよ。加速中はスカッと走り出すところだから逆に興奮しちゃう。下はジージー音が耳について残念だけどね。

書込番号:18466516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2016/08/07 09:42(1年以上前)

こんにちは。前から気になっていたので今更ですが書かせて頂きます。
個人的な感想なので。
クルマは初期型、FF、ハイブリッドXです。
長い下り坂ではエンジンブレーキに不安を感じていました。

「長い下り坂で満充電」「2(速)」・・・速度をキープ出来ず増速してしまいます(回転数はどんどん上昇/笑)
これまでの”4速AT”などしか乗ったことが無かったので「2レンジ」と同様?とイメージして使っていました。
具体的にはスキーシーズンの志賀高原からの帰り道の山下りのシーンなどです。
スポーツモードにしてマニュアルシフト感覚(ギア固定)を意識しています。
下り勾配が増えてきて・・・パドルシフトで減速・・・2(速)・・・増速していく・・・

ABSが付いているとはいえ、速度が上がって(回転数が上がって)きてからのフットブレーキの多用、
またそこから「Lにガツン!と入れる勇気」が出なくて(笑
感覚として4輪スタッドレスと自分の雪道経験と他車のペースもみて2(速)までは選択するのですが、
速度(回転数)が上がってしまいます(笑
こんなこともあり、前車との車間距離も多めに取って下っていますので、2(速)でエンジンブレーキでは
イマイチと感じています。
かと言って雪道ちょっと緊張状態(笑 でパドルシフト操作で運転している状態で、L選択のレバー操作
もな〜・・・
DCTのギア比の設定なんだろーなーと思って乗っています!
長く付き合いますけどね。

皆さんは感じることありませんか?

書込番号:20097151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5033件Goodアンサー獲得:166件

2016/08/07 12:31(1年以上前)

>ゆきひおじさんさん

最近エンジンブレーキ効かないとかエンジンが高回転で爆音とか言うけど、それ別にDCTのせいじゃありませんよ。
省エネを追求した結果、エンジンなどが低フリクション、低損失になりブレーキ力が減ったからです。

それとi-DCDの2速ってMTの1.5速くらいですから2速で加速してしまうような坂は稀だと思いますけど・・・

書込番号:20097524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2016/08/08 23:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。
確かに抵抗を極力減らして燃費を稼ぐわけですから、そのあたりは納得です。
自分でオイル交換もするので、純正オイルが水みたいな柔らかさにはいつも感心します。

1.5速・・・一度ディーラーで同型車種に乗らせてもらおうかなと思いました。
比べたら納得出来そうです!
MT車を長く乗っていましたので2速以下の感覚ならエンブレは十分ですよね。

これもあくまでも自分の感覚なんですが、普段は初期型CR-Z(CVT)を多く運転しています。
CVTの模擬MTの様なシフトダウンでの下り坂と比べても・・・微妙です。
なんか先入観があるのかもしれません。
こちらに書いて同じ感覚の方がいないかな?と思っていました。
雑誌等のレポートでは踏み込めない領域と感じたので。
もう少し自分でも調べてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20101102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/08/09 07:43(1年以上前)

自分はLレンジは1速をエンジンで使うためのものだと、認識しているのですが…

自分は急な登り坂を低速で走る時に使っています。

書込番号:20101686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2016/08/09 08:58(1年以上前)

>機械オタクさん

オートマチック車で積極的にレンジを切り換えるのは,勝手に変速されるのを制限するためではないでしょうか?

上り坂を低速で走る場合には自動の変速で特に問題ないような気がするのですが...

書込番号:20101808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/08/09 20:43(1年以上前)

それはそうなんですが、急な上り坂でLレンジを使うのは、悪い間合いでEVからエンジン駆動の切り替わりを抑えたいときに使っています。
(ホントはSPORTSモードでも良いんですけどエンジン駆動は通常2速からですし…)

書込番号:20102832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

ヴェゼル 2013年モデル
ホンダ

ヴェゼル 2013年モデル

新車価格:192〜361万円

中古車価格:69〜289万円

ヴェゼル 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/4,960物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング