デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 37〜163 万円 (1,347物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
こんばんは。
わたくし人生初の車、デミオ13Sグレードを購入予定なんですが。。。
ネットの口コミを見てると通称「マツコ」の悪名が目につきました。
街乗りメインで月一程度高速利用という程度の使用頻度ではナビをどちらに設定したほうが良いと思いますか?
皆様のご意見をいただきたいです。
また基本的にオプションは付けない(節約のため)つもりでいるのですが、もしも推奨されるオプションやグレードがありましたらご教授ください。
書込番号:17973397
1点

13SにするならLEDコンフォートパッケージ(フルオートエアコン、LEDヘッドライトetc)と
スポーティパッケージ(アルミホイール、ステアリングetc本革巻き)は入れた方がいいかと。
書込番号:17973557
4点

>ネットの口コミを見てると通称「マツコ」の悪名が目につきました。
「マツコ・デラックス」かよ と一応突っ込んで置きます
通称は「マツコネ」ですのでお間違えの無い様にされた方が良いです
スマートナビを選択するとCD/DVDが見れません
それでも問題無いのでしたらマツコネよりもスマートナビの方が良いのかも知れません。
書込番号:17973629
2点

市販のHDDナビ等を使ったことはあるでしょうか?
そのナビのフル活用するぐらいの使い方をしていたのならマツコネナビでは満足できないでしょう。
ちなみに、使用頻度はあまり関係ないと思いますよ。
というのは、極論ですが、
月一程度の高速利用であってもナビを使うのであれば、使い物にならないナビでは意味がない。
ならば、スマートナビの方が無難。
月一程度の高速利用でナビを使いたい場面があるがナビは使わなずに済ませれるのなら、
地図SDはいつでも購入できるので、マツコネにしておき地図SDの購入は様子見。
(デミオでは地図SDをサービスで付けてくれるみたいな感じですが)
書込番号:17973896
2点

マフラーカッターは、価格をあげないでオシャレ度が向上するアイテムと思います。
価格を抑えるなら、結構デザインがいいホイールキャップはそのままで。
バックモニターがあれば便利ですよ。
ナンバープレート枠、バイザー、泥除け、ボディコーティングは必ず薦めてきますが、価格を抑えるならシビアに検討を。ただし、このあたりをケチると値引きに影響するかもです。
書込番号:17973923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして、僕も13Sを契約しました。
マツダに乗るのは初めてですが、マツコネの評判は芳しくないですね。
今の車はナビが載ってないので、iPhoneのGoogleマップを利用しておりまして、それで苦労したことがありません。ナビゲーションというよりか、簡易案内機能付きの電子地図、という感じですね。仕事柄僻地に行くこともありますが、GPS掴むのに苦労したこともありません。スマートナビにするとお金もかかるので、マツコネは当てにせずに今のままiPhoneに頼るつもりです。USBポートもあるし、Bluetoothもあるので、今のシガーソケット変換やFMトランスミッターから解放されるだけで幸せです^_^
オプションに必須というものはないと個人的には思いますが、後から足せないメーカーオプションだけは熟慮されてはいかがでしょうか。僕も節約のため、後から装着できるエアロパーツなんかは全て諦めました。
書込番号:17974002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マツコネ+スマホナビを使う予定です。
心配なのが首都高の入り組んだところや地下(高速)でナビが機能するかです。年に数回しか利用しないので大いに不安です。
社運をかけたプロジェクトですので近いうちにマツダがなんとかしてくれると信じて待ちます。
マツコネ自体は素晴らしいシステムですので捨てるにはもったいないと思います。
書込番号:17974314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナビの使用頻度は関係なく、見知らぬ土地へ行く時にナビだけを使うのか、それとも事前に道路を調べてから補助としてナビを使うのか。
それが重要です。
ナビだけを利用して出かけるには、マツコネは危険すぎるので辞めた方が良いでしょう。
ただ、最近は無料のスマホナビでも充分に高性能なので、どちらのナビも付けずにスマホで対応も有りだと思います。
書込番号:17974369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現時点でのマツコネのヴァージョンではまだ避けたいところです。
パナのゴリラにも劣るかと。
アクセラのマツコネ関係の書き込みを一度目を通されてはいかがでしょうか。
私はXDで検討中ですが、マツコネを避けたいがゆえにXDのグレード選択が出来ない状況になっています。マツダの営業担当は頑なに?マツコネを推してきますが、じゃぁ自分でも買うの?って聞きたくなります。まるで自分で買う気のないのに保険商品売ってくる保険屋の営業みたいに感じてしまいます。
一番無難なのは2DINのオープンスペースを作ってナビなしパッケージを出してくれることですが、何故かナビについては大人な対応してくれないマツダさんですね。
書込番号:17975022
2点

〉現時点でのマツコネのヴァージョンではまだ避けたいところです。
新型デミオに搭載のマツコネナビを試されたのでしょうか?
書込番号:17975295
3点

こんにちは!(^-^)/
マツコネ搭載車待ちのひとりです。
マツコネにしないとコマンダーコントローラが使えないはずです。
あのコマンダーを使用できるかどうかは、満足度に影響するのではないでしょうか?欧州車的だし、流行りだし、何よりカッコいい 笑。私はミーハーなのでデミオにコマンダーなんて、人に見せる時も何気に嬉しい気分に!…なりませんか?笑
今後、マツダのバージョンアップに期待してみるのも手かと。私はコマンダーを使いたいがためにマツコネに飛び込みましたよ。
一応腐っても?ナビですから、ないよりマシだと割り切ってます。
ただ、ナビゲーション能力だけでなく、マツコネはUSBメモリ内の動画等が見れないなど、スマートナビと比較して劣る所も多いみたいです。
オプション品は節約したいとのことですが、できればメーカーオプションのLEDパッケージだけオススメしておきます。
他の方も言っておられましたが、メーカーオプションは後付けできませんので(^-^)/
そんなところです。
書込番号:17975415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんの利用方法だと
ナビはスマホでも十分そうですね
車に据え付けと違い確認に気を使いますが
問題なければSDナビカードレスをオススメします
(後からでも付けれますし)
他の必須装備はフロアマット、パックdeメンテ(初めての車なら安心だしお得)、マツダ延長保証、タバコを吸われるならバイザー
必須ではないですがすごくオススメはレザーパッケージです
オプの値段が多いとそれだけ値引きしやすくなるので
引いてもらってから、オプを減らすようにすと
タダで付けれるオプが増えてよいと思います
書込番号:17975460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はマツコネ付きで先週末にXDTLをオーダーしました。
普段は自分がどこにいるか分かればいい程度なので、問題ないかなと言う事で決めました。
インターネットラジオとか大好きだし、車両情報が見られたりもありますし、むしろ好んでマツコネナビを選んだ感じです。
私の担当さんは割とざっくばらんに話ができるのですが、マツコネのナビについて聞いたところ、ハッキリ言って性能はかなり悪いです...と正直に言われました。
初めての車でナビを活用されるならスマートナビがおすすめかな。
装備に関しては、バックカメラはあった方が良いかも。
あとフロアマットも付けたいけど純正は高いので、ちょっと待てば半額くらいで楽天やYAHOOショッピングなどで遜色ない物が買えます。CX-5の時に買ってみましたけど、結構良かったです。
書込番号:17975907
1点

こんにちは
BMアクセラに乗っています。従って、マツダコネクト一択でした。でも、満足しています。
確かに、マツダコネクトナビの性能は、あまり高くありません。前のクルマに付けていた、2005年式の楽ナビと同等かそれ以下です。
でも、ナビはマツダコネクトの一機能に過ぎず、それ以外の多くの部分は、スマートナビでは実現されません。
ナビの使用頻度が月一回程度であるならば、ナビの性能には目をつむり、マツダコネクトを選択した方が良いと思います。(決してマツコネしか選べなかったものの負け惜しみではありません)
動作が不安定だという書き込みも多く見ますが、私のクルマに限って言えば、実用上問題のないレベルです。ナビゲーション中の再起動は2回ほどありましたが、それほど時間を要せず再起動し、その後は何事もなかったかのように案内を続けてくれました。
USBオーディオを再生しながら、ナビでルート案内させて走っても、特に不具合は発生していません。
個体差があるのかもしれませんが、もしかしたら初期ロットのハードが不安定なのかもしれません。
(私のクルマは2014年6月末生産で、マツコネはVer.31です。)
デミオに搭載されるものであれば、少なくとも私のクルマのものよりよくなっているのではないかと思います。
いろいろと言われているマツコネナビですけど、コマンダーダイヤルで瞬時に拡大縮小できるのは、非常に便利ですよ!
渋滞時など、ダイヤルをくるっと回すと広域表示になり、渋滞がどの辺りまで続いているのか確認できます。
マツダコネクトを選ぶと、HUD(Head Up Display)がついてきますが、これもかなり便利ですし、ちょっと未来的でそそられます。スピード表示だけでなく、前車との車間距離表示や、ルート案内中は右左折の表示も出て、視線を余り動かさずに確認できるのは優れものです。
ぜひ、ディーラーでの試乗の際に試してみてください。私も、マツコネナビは不安だったので、少し遠くまで行かせてもらい、そこからディーラーを目的地に設定してもらって試しました。
最終的には、ご自身で体験してみることを強くお薦めします。
書込番号:17976730
6点

「マツコネのナビは使い物にならない」という意見をネットで目にしますが、実際にはそんな事はありません。
私は20年以上、数多くのナビを触ってきましたが、特に問題のあるナビとは思いません。
まず、再起動やGPS感度の件を目にしますが、これらの不具合は個体不良と思われます。
私は10ヶ月近く14000kmアクセラにのっていますが、一度も再起動はありませんし、首都高の下なども何度も走っていますが一度もGPSロストした事もありません。
大橋ジャンクションや山手トンネルなども含めて首都高、その下道で問題になった事もありません。
私以外にも「問題無い」という感想は多く見かけます。
また、調子が悪かった人もユニットを交換してもらったら調子が良くなったという話も聞きます。
次にルート案内の件ですが、「おかしな案内をされた」と言うのは、ほとんどが勘違いや思い違いが多いようです。(すべてとは言いません)
例えば、「渋滞予測データ」を利用したために渋滞を避けるために遠回りのルートになったのに、「なぜか遠回りのルートを案内された」という話になったりです。
確かに全体的には使い勝手が悪いナビですが、けして使い物にならないものではありません。
それどころか、迂回路設定(渋滞迂回路ではない)のようにHDDナビにもついていない便利な機能もあります。
最終的には、試乗車でナビを実際触って確かめるのをお勧めします。
(ただし、アクセラの試乗車はバージョンが古かったりするようなので、デミオの試乗車でどうぞ
書込番号:17976982
5点

スレ主さんは,長期不在ですね。
ところで,マツコネの最新バージョンは,
33.00.700(9月21日の時点)
という話です。
何度もディーラーに行ってバージョンアップしたくはないので,そろそろ落ち着かせてほしいところです。
昔SEをやっていたころ,ガタガタになった失敗プロジェクトを立て直すのが得意だったので「俺様に任せてみろ」と思ったりもします。
書込番号:17977096
0点

どうもみなさんありがとうございます。
とりあえずマツコネで様子見ようと思います。ナビについてはスマホナビでも代用できそうですし。
オプションについては付けないと値引きが少ないと聞き、検討することにしました。LEDパックは付けようかなーと。
書込番号:17977536
1点

僕もアクセラを1日試乗しただけですが、マツコネに特に不具合は感じませんでした。
いぶし銅さんが言うようにナビのためにコマンダーコントロールがなくなっちゃうのは
ちょっともったいないと思います。
書込番号:17977607
1点

ごめんなさいね。
今話題になっているマツコネ(ナビも含む)の諸問題について、一日試乗したぐらいでは何もわからないでしょう。
毎日一日一回何かが起こるって程の事もなく、USBやBTをいろいろ使っている中で起きている症状もあったり、
ナビに関しては、1か月程度使用した中で見知らぬ土地へルート探索しナビ案内通りに遠出してみたり、と、
いろいろ使い出したら問題(不具合症状)に遭遇します。
だけど、デミオの2択(マツコネかスマートナビ)でどちらを選ぶか? となれば、マツコネを選んでおいた方がいいような気がします。
スマートナビを選べるようにしたのは、レンタカー市場を配慮したものと思え、一般ユーザーには向かないような気がします。
書込番号:17979086
2点

いえいえ・・・確かにそうかもですね。
実はアクセラ一日試乗・・・4回しました(笑)
色々な所へ行って色々いじくってみましたが
その限りでは特に問題ありませんでしたよ。
・・・というか僕が言いたいのは
コマンダーコントロールは捨てがたいということです。
書込番号:17979142
0点

>いえいえ・・・確かにそうかもですね。
>実はアクセラ一日試乗・・・4回しました(笑)
>色々な所へ行って色々いじくってみましたが
>その限りでは特に問題ありませんでしたよ。
いえいえ、わかりますよ。一日試乗を2回3回4回としたけど何も起きなかった。
たぶん、5回目、6回目と試乗しても何も起きないでしょう。
言えることは、事実として、単にその程度の使い方では何も起きないということかと。
しかし、毎日使用するユーザーとなれば話は違う。
購入予定者=毎日使用するユーザー立場 として書かせてもらってます。
その方がスレ主さんにとっても意味があるレスかと思っています。
書込番号:17979195
0点

数回使った程度では問題は起きないが、毎日使っていれば問題が起きると読みとれる意見がありますが、
もちろん、起きる個体もあれば、場所(地図データ)によって不具合起きることもあるのかもしれません。
しかしながら、すべての場合(個体)に当てはまるわけではありません。
私は毎日使っていますし、見知らぬ土地へも何度も行っています。
しかし、問題が起きたことはありません。
私が不具合と認識しているのは、ナビでは測道案内の件くらいでしょうか。(これはVer33で直ったという話です。)
もちろん私もすべての個体がすべて問題なく動作するとは言い切りません。
しかしながら、あたかもすべての個体が毎日使っていると問題が出てくるかのような書き方は・・・。
書込番号:17979514
3点

さしみてんぷらさん
おっしゃる通りです。チョット誤解を生む書き方していまいました。
私は、Ver25だったかVer27だったか、その頃から使用していまして、そこから今に至る過程の印象で書いてしまいました。
デミオはVer34から始まるようですので、それを考えると毎日乗っていても問題などそうそう起きないかもしれません。
ただ、ご理解いただきたいのは、マツコネの問題とマツコネナビの問題は別問題で、
マツコネナビに関しては、大概の不満/問題は単に仕様がしょぼいだけの話で、不具合ではありません。
起きるべきして起きているだけですので、ここは置いときます。
例えば、ルート案内がおかしい ⇒ ルート探索アルゴリスムがしょぼい、地図情報が少なすぎる。
高架の高速道路と並行する地道を走る一般道で自車がどちらを走行しているのか正確に認識されない。
⇒マップマッチング精度がしょぼい。ジャイロセンサーがしょぼい(3Dでない) など。
一方のマツコネに関する問題ですが、これらは明らかに「ソフトのバグ」殆どです。
そして、ソフトバグによる不具合はあらゆる『タイミング』に左右されて起きているのが常です。
例えば、エンジンを掛けるタイミングであっても問題が起きたり起きなかったりするもので、車に乗車しブレーキ踏みながら一気にスタートボタンを押してエンジンをかけるのと、スタート釦を一回押してからブレーキ踏んでスタートボタンをもう一度押してエンジンを掛けるのとでもソフト処理の手順がかわり、ここで問題が起こる/起らないが発生します。
USBを挿したままにしているのに認識しない みたいな症状がそれにあたると思います。
また、電源電圧の変動のタイミングでも問題が起きる/起らないが発生する場合もあります。
例えば、エアコンが動作し一瞬電源電圧が低下、そのドンピシャのタイミングで何らかの操作が重なった場合に限り起こる事象っていうのもあります。もちろん、電源電圧が低下する場面は他にもいろいろあります。
走行中、突然USBが認識されなくなる というような現象がこの手の話しかと思えます。
このような感じで、誰でも同じように常に必ず起こる不具合はそうそう世の中には出てこず、開発段階での評価で潰しこまれてきますが、そこを漏れて出てきているのがアクセラ発売後のマツコネ状態です。
また、とあるソフトバグによる不具合現象が、あの人では良く起こるけど、この人では全然起きない というのも見られますが、問題が起こる/起らないというものがタイミングに左右されている事が多いがゆえに、その人の癖(乗り方/扱い方)に左右されて起きているのではなかろうかとも思っています。
という感じで、漏れて出てきたマツコネソフトバグを、たった数日乗っただけでは起こることは限りなく低く、漏れて出てきた全てのソフトバグまでとは言いませんが、その僅かな期間でバグを出し切る(不具合を起こさせる)のも不可能な話しと思い(それが可能であるのなら、ソフトの開発は超短期間で完了できるはず)、そういう思いもあって「毎日使用するユーザーとなれば話は違う」とだけ書いてしまいました。
言葉足らずで誤解を生んで申し訳ないです。
書込番号:17980426
2点

わたしもマツコネには機能的に不満がありますが、アウディやBMWのも
大体、あんな感じではありますね。日本国内のカーナビ仕様が海外に比較して
異様に進化しているせいなのかもしれないですけど。
書込番号:17986592
3点

昨日27日に13Sを契約しました。
11月上旬に納車予定とのことです。
普段BMアクセラに乗っていて、マツコネの善し悪しも十分理解した上で、思い切ってスマートナビを選択しました。
今はマツダHPにある説明書と、カー用品店にある類似機を触る位しか情報がありませんが…。
来てのお楽しみです。
書込番号:17993145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > デミオ 2014年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/22 18:36:49 |
![]() ![]() |
11 | 2025/08/23 22:16:01 |
![]() ![]() |
22 | 2025/07/12 3:49:25 |
![]() ![]() |
16 | 2025/06/14 14:54:29 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/13 17:50:26 |
![]() ![]() |
4 | 2025/05/01 0:26:51 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/23 12:08:30 |
![]() ![]() |
28 | 2025/10/02 0:41:36 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/05 15:26:27 |
![]() ![]() |
10 | 2024/10/20 16:35:37 |
デミオの中古車 (全4モデル/1,722物件)
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 64.4万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.1万km
-
デミオ 1.5 XD テーラード ブラウン ディーゼルターボ 4WD 衝突軽減ブレーキ/360°ビューモニター
- 支払総額
- 140.6万円
- 車両価格
- 131.9万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 69.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 66.1万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 6.0万km
-
デミオ 13C 社外ナビ/ワンセグTV/CD/AM/FM/オートライト/ドアバイザー/フロアマット/保証書/取扱説明書
- 支払総額
- 73.4万円
- 車両価格
- 64.4万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
17〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜368万円
-
28〜303万円
-
43〜462万円
-
77〜322万円
-
127〜3313万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





