デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 39〜163 万円 (1,399物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
当方平成26/11登録のデミオを所有しております。本年11月で2回目の車検となります。走行距離69911q
本日オイル交換のため、ディーラーを訪れオイル交換及び煤焼きが必要であれば、煤焼き(デポジット焼き)が必要であれば実施の旨伝えました。もう一件バックモニターが作動しなくなることがあるので、点検をお願いしました。
1件目 煤焼きの必要あり。(平均120qで発生、短い時は100qを切っていると思います)実施
2件目 バックモニターの不具合は症状再現せず。マツコネのバージョンを上げれば治るかも?その際新しい機能は有るのかと尋ねると、有りません。バグつぶしです。との答え! 間もなく五年たちますが、バグつぶしで有料¥3,000円です。納得できず、帰ろうとすると次回から煤焼き有料です。との回答。納得できず、憤慨してマツダコールセンターにその旨確認すると。販売店が伝えたのであれば、その通り、との回答でした。
トルクがあり燃費もよく気に入って乗っていましたが、凄くガッカリしました。
皆さんはマツダ側の対応に納得できますか、又煤焼き等で料金が発生した方がいれば教えてください。
書込番号:22790956
50点

>電化製品好き者さん
何を怒ってらっしゃるのか、全くわからないのですが…
バックモニターの件は再現せず。 できた行動としては、今回通知したのだから、今度再現した時に対応お願いできないだろうかとか、保証期間外でも対応をお願いしてみる。
タイトルのは… 不具合なんでしたっけ? 何もしてないユーザーさんが大半では? 文句言ってくる人にだけ、クレーム対応として、サービスでやってくれてただけかと。
今後、やって欲しければお金を払えばすむ。
書込番号:22791046 スマートフォンサイトからの書き込み
112点

>マツダ側の対応に納得できますか
何の問題も無いけど。
5年経てば保障無くなるのあたりまえ。
壊れた所を修理するのに、修理料金がかかるのも当然
何が問題なのか判らない。
どのまでタダにしてもらうつもり?。
こんな事書いてる様だと、ケチなクレーマーと思われるよ。
書込番号:22791192
148点

困って?何か書きたいと思っても価格コムには何時も冷水浴びせる方がいるので悔しいでしょうね
親会社が電通だからしょうがない
書込番号:22791218 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

煤焼きって有料なんですか?
金額はいくらですか?
どのくらいの頻度で煤焼きをしなくてはいけないのですか?
ディーゼルってオイル交換もそうですが、メンテナンス費がかかるみたいですね。
書込番号:22791242 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

>電化製品好き者さん
バージョンアップ有料や煤焼き有料なるほど
ディーラーも稼がないとならないから大変ですね
敢えて一言申し上げるとするなら
煤焼きの燃料はユーザー持ちなので
整備時間や場所の提供を鑑みてもあまり高い金額設定では納得致しかねます
帰り際に言われた様ですが
価格の確認はして欲しかったですね
バージョンアップは諸事情により行っていませんがバグ潰しは無料であるべきとは思います。
書込番号:22791338 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>電化製品好き者さん
ディーラーにもよるとは思いますが、基本3年超えるとデポ焼きは有償になるところが多いみたいですね。他では分かりませんがうちのディーラーでは12ヶ月点検時であれば無料でしてくれると言ってました。
6ヶ月点検は分かりませんが6、12ヶ月点検時にお願いしてみたらいいかもしれません。
ただマツダコネクトの更新はバグ修正なので無料でやってくれてもいい気はしますね^^;
書込番号:22791351
24点

そもそもマツコネのバージョンアップ無料は購入後3年やろ。4年半なら有料当たり前やん。あほですか?
3千円程度で文句言うなら車乗るなよ。
書込番号:22791415 スマートフォンサイトからの書き込み
107点

煤焼きは有料でもしょうがないかとm(__)m
私は、運送業界です。
トラックといえばディーゼル(^o^)/
排ガス関係でDPFがついた頃から目詰まりは当たり前ですよ(^o^)/
会社のトラックは煤焼きor洗浄で毎月、ディーラーに入庫を繰り返してます。
よって自家用で、ディーゼル乗っている社員はほぼ皆無ですよ。
ストップ&ゴーが多いと溜まりやすいみたいですね。
書込番号:22791616 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

XD ツーリング Lパケ 登録後4年半です。
延長保証を購入し、パックでメンテを2年分支払っています。
6ヶ月、12ヶ月点検時に煤焼きを頼んだ場合、費用が掛かったことはありません。
また、機器の動作が不安定な場合でも、症状が発生したときに、スマホで動画を撮っておいて、担当の営業さんとサービスマンに見てもらったら、部品を取り寄せて交換してくれました。
そのとき不都合があったのは、スピードなどを表示するスクリーンです。
エンジンをかけても、スクリーンが立ち上がらない場合がありました。
マツコネのバージョンアップ(地図では無く、システム)については、最近頼んでいないので分かりません。
今の車はセンサなどを多用した精密部品が多いので、延長保証の購入は、必須かなと思います。
悩ましいのは、次の車検(5年目)後の延長保証による修理には、免責金額が発生する場合があることです。
書込番号:22791687
18点

煤は良いけどバグ取りは無料でしょ。
バージョンアップが消費者に実のある機能追加や新データ追加の事なら有料でもよいけど、バージョンアップ=単なるハグ取りオンリーというなら無料だろ。有料にするなんてバージョンアップという表現を巧みに利用したインチキ商売だよ。
書込番号:22791801 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

バグ修正無料は無理ですよね。いつまでタダでサービスさせるんでしょう。ソフトはバグは必ずある。確認して一定の品質が保たれれば商品です。当然、その時点では問題なし。
パソコン、スマホと違うのは更新にディーラーの作業工賃が掛かること。こればかりはどうしようもない。
言い方がまずくて次回から作業工賃が掛かります。今回は細かな修正なので次回に回せれては?程度の言い方になるはずなのですが。
一旦商品化されているので修正内容は機能追加中に発見した内容とか、稀にしか発生しない内容で公開されないでしょう。
今回は当たり前の対応と思います。
書込番号:22791970 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

パックdeメンテに入っていれば無料。
入っていなければ有料。
パックdeメンテに入っていなくて、
これまで無料でやってもらっていたとしたら
それはあくまでサービス。
昔からそうだったような?
書込番号:22791985
27点

サービスの享受に対価を払わないことを公の場で叫ぶなんて世も末ですね
ディーラーじゃなくて然るべき場所にてご自身のメンテナンスをなさった方が世の為になりそうだな、と思いました
書込番号:22792717 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

もしかしたらスレ主さんも煤焼き有料だと、購入時にしっかり理解できるように説明を受けていたら、パックdeメンテに入っていたかも知れませんね。
書込番号:22792851 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

言われてみると、バスの運転士やトラックの運転手はクリーンディーゼルに乗っている人はあまりいないですね。
昔はディーゼル乗用車に乗っていたトラックの運転手は多かったですけど。
書込番号:22793007 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

バグ取りって普通サービスキャンペーンでやらない?ホンダとかはやってた気がするけどなぁ。
作業工数がかかるなんて客の知った事じゃないよ、バグ、不具合なんだから。
もともとあっちゃいけないものなんだから。
そう言えば昔のクチコミでリコール作業時に金取られたってクチコミがあったな、それも確かマツダだった気がする。
書込番号:22793606 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>20-40F2.0さん
サービスキャンペーンでやるのは致命的なものですよ。
ソフト的なものは形がないから誤解されやすいがハードと同じです。
部品、パーツも改善品に変わりますよね。これも致命的ならばタダで交換、サービスキャンペーンとして実施します。
マツダで記憶に新しいのはマツコネの交換ですね。
形あろうとなかろうと細かな改善はするものです。これを毎回無料で交換してくれる所は無いと思いますよ。
書込番号:22793707
7点

物凄い書込みにびっくり!ガックリしてます。
マツコネの地図データとシステムソフトのバージョンupの区別も出来ない方にあほですか?その書き込みにナイスが44!!!
当方デミオの発売前に試乗もせず、CX-5のディーゼルエンジンのトルクが気に入り契約購入した者です。
ディーゼルエンジンで煤が溜まることは理解していましたが、DPF再生で煤を焼いて除去出来ると理解していました。
その後煤関係で2回のリコール実施。以後も煤が溜まり、現在まで煤の問題は解決していません。
当然上記の煤の問題、理解して書き込んでいるんですよね?
この煤の件を問題では無い、正常なエンジンだと思っている方には、煤焼き有料でしょうね!
なんの異常も無いのに煤焼きしろと言ってる訳ではありません、確認してもらい煤焼きの診断が出れば焼いて下さいと言っています。
又凄い書込み有るかな?ケチなクレーマーになりますかね?
書込番号:22795011
31点

>PING G30さん
>そもそもマツコネのバージョンアップ無料は購入後3年やろ。4年半なら有料当たり前やん。あほですか?
アホはお前
君が言ってるのはマツコネの地図データ(SDカード)
マツコネ本体プログラムのアップデートは3年以上経っていようが無料
ディーラーのメンテパックに加入していなくても問題ない
書込番号:22795036
28点

>電化製品好き者さん
そうまでして乗り続ける理由は何故ですか?
私も発売と同時にトルクに惹かれて購入しました。プレミアムコンパクト良いよね!
と思ったためです。1回目の車検直後だったと思いますが、手放して別の車に変えました。
ストレス溜めるより乗り換えが幸せになれますよ。
書込番号:22795064
16点

>電化製品好き者さん
私も26年式デミオXDTを持っています。中古で買って2か月程ですが、今のところDPFランプ等は点いた事はありません。
煤の予防策はこんな感じっぽいです。
・10分以下のチョイ乗りを控える事
・30分以上の走行を2週間に1度は行う
・両方とも達成していなければ、2週間に1度位はPレンジのままで2〜3分間3000回転程でアクセルを踏み込む
ご存知かもしれませんが、マツコネ本体のバグは相当深刻です。
ブラックになるのはマシな方で、360度ビュー実行中に画面が固まって、それに気づかずあわや衝突なんて事も聞いた事があります。
システムソフトを最新にすれば治るかもしれませんが、新たな不具合を抱えている可能性もあるので、事前の情報収集は欠かせません。
こういうプロショップもあるようで。
おいくら万円かは分かりませんが、ディーラーより高度な仕事をやっていると思います。
http://minato-motors.com/blog/?p=18779
書込番号:22795138
8点

物凄い書込みにびっくり!ガックリしてます。
マツコネの地図データとシステムソフトのバージョンupの区別も出来ない方にあほですか?その書き込みにナイスが44!!!
当方デミオの発売前に試乗もせず、CX-5のディーゼルエンジンのトルクが気に入り契約購入した者です。
ディーゼルエンジンで煤が溜まることは理解していましたが、DPF再生で煤を焼いて除去出来ると理解していました。
その後煤関係で2回のリコール実施。以後も煤が溜まり、現在まで煤の問題は解決していません。
当然上記の煤の問題、理解して書き込んでいるんですよね?
この煤の件を問題では無い、正常なエンジンだと思っている方には、煤焼き有料でしょうね!
なんの異常も無いのに煤焼きしろと言ってる訳ではありません、確認してもらい煤焼きの診断が出れば焼いて下さいと言っています。
又凄い書込み有るかな?ケチなクレーマーになりますかね?
書込番号:22795170
14点

スレ主さん、さっきのレスのコピペになってますよ。
書込番号:22795185 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>システムソフトのバージョンup
は永久に無料?誰が言った?
永久に無料なんてあり得ないよ。
例えバグが有ったとしても、保障期間経過後の修理は有料になる。
こんな事も判らないの普通の事だよ!
一般家電と同じ事。車が特別対応するのは命にかかわる案件だけ。
煤問題も同じこと、たとえ問題あっても保障期間後は有料。
リコール出てリコール対応後なら尚更。
リコール対応してリコール内容に関しては修繕済。
例えリコール後の結果が気に食わなくてもリコール済なら別問題として扱われる。
やはり、ケチなクレーマーだったか!!
書込番号:22795445
30点

まぁ、マツコネに当てはまらなかったとしても、それが当然の対応だと思うのはやめた方が良いと思います。
慈善事業では無いのですから。
書込番号:22795515
7点

>電化製品好き者さん
あまりカッカしないで下さい
冒頭での貴女の誘導が原因で、地図データと混同させた結果なのですから。
(バックモニターの不具合は症状再現せず。マツコネのバージョンを上げれば治るかも?その際新しい機能は有るのかと尋ねると、有りません。バグつぶしです。との答え! 間もなく五年たちますが、バグつぶしで有料¥3,000円です。)
因みに、エンジンかけた後、マツコネが安定する前にギヤを入れたりしてませんか?
当方でも何度か発生しましたが起動待ちするようになってからは不具合は起きていません。
WIN-WINを考えるならバージョンのデバッグや煤焼などは無償で行うべきですね
メーカー(M)が負担してディーラー(D)は作業代の収入になり
顧客への連絡も取りやすくなり集客に繋がります、
サービス向上と捉えたお客さん(U)も
車を(D)に預けるメリットと信頼を寄せる事になるので結果として顧客の囲い込みが出来る
顧客の満足を得て次回の購入に繋がれば(M)も潤うといった循環が本来の商売だと思います
(D)の負担になるドリンクや新商品のDMの乱発などのサービスは不要です
(D)が不憫ですね。
書込番号:22795547 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>電化製品好き者さん
>その後煤関係で2回のリコール実施。
リコールは不具合が顕在化しなくてもリコールになりますから。
>以後も煤が溜まり、現在まで煤の問題は解決していません。
どうやって、どこにどの程度「煤が溜まり」、それによって、どんな問題が「解決していない」のでしょうか?
>当然上記の煤の問題、理解して書き込んでいるんですよね?
わからないので、教えてください。
そもそも煤焼きって何ですか?
書込番号:22795659
6点

先日、パックdeメンテでオイル交換しました。
その時、マツコネのバージョンアップも行ってもらいましたが、
マツコネバージョンアップは、通常3年、延長保障に入れば延長保障期間中は無料対応するとの事でした。
たぶん延長保障やパックdeメンテに入っていないで、無料バージョンアップしてもらっていたら、単にサービスだったと思います。
確実な決定作業でなければデイラーによって扱いが違うと思いますね。
書込番号:22795707
13点

>脱落王さん
マツコネのシステムアップデートは多分3年すぎると有料ですよ。
15年アテンザですが先月リコールのバルブスプリング交換の件で入庫した際に
マツコネのバージョンアップをお願いしたところ。
「有料ですが今回はサービスでさせていただきます。」と言われました。
去年か一昨年くらいに改定されたと思います。
書込番号:22795802
12点

予見性リコールの対応の一環で定期点検のたびに煤焼きやってもらっていたけどそれが有料になったと思ったのですが、
そもそもリコール対応はエンジン警告灯がついてから、または点検入庫のときにやると書かれていますね
パックdeメンテがあれば気にしなくてよさそうですね。
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20180129002/
書込番号:22799836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

煤焼きってなんでしょう?
ディーラーに確認しましたが、煤焼き(デポジット焼き)などという作業はないとのこと。
DPFに煤が堆積して自動再生されなかった場合の DPF 強制再生ならありますが、定期的にやるものでもないですし。
デポジットに関しても同様で、もしデポジットが異常に堆積するのであれば、別に根本原因があるはずですが。
>ぶぃちゃんさん
>排ガス関係でDPFがついた頃から目詰まりは当たり前ですよ(^o^)/
トラックと混同しないようにしましょう。
トラックの場合、不適切な取り扱い、例えば手動DPF再生中に待てずに走行して中断させるなどを行うと、DPFの強制再生が必要となります。
また不適切なオイルなどが原因でDPFが目詰まりすることがありますが、純正オイルを使う限り SKYACTIV-D ではそのような不具合事例は聞いたことがありません。
書込番号:22800349
3点

>aquablauさん
DPFに煤が堆積して自動再生されなかった場合の DPF 強制再生ならありますが、定期的にやるものでもないですし。
ん?(自動再生されなかった)それは故障ですか?
DPF異常ランプがついても自走して再生を促せば良いはずでしたよね?
過去に対応して貰ったケースとしてはDPF再生間隔が短くなったのでやって頂いてましたが、それは必要無かったって事ですね?
書込番号:22801446 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

訂正しておきます
>DPF異常ランプ→DPF警告灯
書込番号:22801958 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>aquablauさん
こんばんは。
あまり詳しくないのですがDPF再生間隔長い時の整備で作業名に煤清掃 MDRT3使用と記載があるのですが、デポ焼きっていわれてるのはこれのことかなって思ってるのですが違いますかね?
ぜんぜん関係ないことだったら申し訳ないです(^_^;)
書込番号:22802335
3点

>aquablauさん
当方の整備納品書には「デポジット焼き実施」
と記入されています。
担当サービスが記入するので販売店個々にに違いがあると思います。
書込番号:22803137
9点

DPFに煤が溜まると車が自動でDPFの煤を焼きます。DPF再生という言葉でマツダのディーゼル乗りには通っていると思います。
このDPF再生間隔が140kmを下回るとマツダのディーラーでは強制再生と称して特別対応(DPFに堆積した煤を焼いてくれます)をしてくれます。また、DPF再生間隔が140kmを下回る事が規程回数続くとインジェクションの交換対応しています。(私はやってもらいました)
つまりマツダもディーラーも通常の事では無くて問題だととらえているわけで、この煤の対応には手を焼いているようです。
スレ主さん(私もですが)は、ディーラーがこのような対応をしなければならない不具合があって、そもそも根本的な解決をしていないのに、その対応を有料にするのは納得がいかない。という事だと思います。根本的に解決をした後であれば、保証期間が過ぎた後の問題は有料になると言われてもしょうがないと思いますが
書込番号:22946058
15点

>脱落王さん、こんにちは。
マツコネのバグ取りって、3年以降も無償ですか?
一般保証では、駆動系5年、電装系3年となっているのでは?
したがって、マツコネのバグがあろうが、なかろうが、
バージョンアップは、3年後は一般保証では、有償になるのではないでしょうか?
2017年購入者ですが、先日、3年経過直前で、ver 00.74.351 ?にアップデートして貰いました。
今後は、有償なら特別故障でもしない限り、アップデートはしないつもりです。
書込番号:23192028
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > デミオ 2014年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/08/23 22:16:01 |
![]() ![]() |
22 | 2025/07/12 3:49:25 |
![]() ![]() |
16 | 2025/06/14 14:54:29 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/13 17:50:26 |
![]() ![]() |
4 | 2025/05/01 0:26:51 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/23 12:08:30 |
![]() ![]() |
27 | 2025/04/26 4:09:25 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/05 15:26:27 |
![]() ![]() |
10 | 2024/10/20 16:35:37 |
![]() ![]() |
4 | 2024/10/25 13:03:36 |
デミオの中古車 (全4モデル/1,776物件)
-
- 支払総額
- 84.9万円
- 車両価格
- 73.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.1万km
-
デミオ 13C キーレスエントリー AT 衝突安全ボディ ABS CD ミュージックプレイヤー接続可 エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ 運転席エアバッグ
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 18.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 62.7万円
- 車両価格
- 49.5万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 52.9万円
- 車両価格
- 42.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 13.4万km
-
デミオ XDツーリング 4WD 衝突被害軽減システム ディーゼル メモリーナビ バックカメラ LEDヘッドランプ アルミホイール スマートキー ETC 盗難防止装置 キーレス 横滑り防止機能
- 支払総額
- 110.2万円
- 車両価格
- 98.9万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
15〜470万円
-
24〜180万円
-
17〜368万円
-
27〜378万円
-
28〜315万円
-
49〜462万円
-
66〜299万円
-
118〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





