『ブレーキローター交換』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > デミオ 2014年モデル

『ブレーキローター交換』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する


「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ51

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキローター交換

2025/04/21 09:32(4ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5040件

車検を3回経過したガソリンデミオですがフロントブレーキパッドが3ミリを切ったので
初めて交換するのはいいのですがブレーキローターも同時交換を勧められました
現在37000kmの走行で年間6000km程度の走行しますが
次回のパッド交換時でもいいんじゃないかと思うのですが、どうでしょうか?

ディーラーでは技術料込みでパッドとローター交換で45000円の見積もりです。
パッド交換だけならオートバックス等で済ませようと思っています

書込番号:26154147

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9905件Goodアンサー獲得:1390件

2025/04/21 09:51(4ヶ月以上前)

>たぬしさん

ディスクローターとパッドは同時交換が望ましいですが、したがって日本の修理工場はあまり勧めてきません。
理由は車が走るスピード域がヨーロッパやアメリカと違い低いからです。高速でも80q/h〜100q/h、一部で120q/h程度、一般道では60q/hが最高ですから、ローターはあまり減りません。
だからといって減らないというわけではなく、長い距離は知っていればそれなりに減ります。
特にレコード盤状なると、ローターとパッドの接着面積が減少しますので、機器が悪くなります。
ディーラーがローター交換を推奨しているということはよほどのことだと思いますが。
私なら交換します。
https://www.dixcel.co.jp/useful/replace_same_time

書込番号:26154164

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9905件Goodアンサー獲得:1390件

2025/04/21 09:54(4ヶ月以上前)

訂正
× したがって日本の修理工場はあまり勧めてきません。
○ しかし、日本の修理工場はあまり勧めてきません。
失礼しました。

追加ですが、ディーラーに状態を確認してみては?
次回でも良いといわれるかもしれませんし、早急にといわれるかも。

書込番号:26154170

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6261件Goodアンサー獲得:322件

2025/04/21 10:15(4ヶ月以上前)

>たぬしさん

たぬしさんほどの方が、迷われてるとは思いませんが、
私なりの意見言わせてください。
ヨーロッパ車などは、パッドだけでなくローターも削って制動かけるような材質になっており、ホイールがすぐ真っ黒になったりしますが、
それでも、パッド交換2回に1回の頻度で、ローターも交換とかいう話聞きます。
日本車は、ローターはあまり削れないよう、パッドの材質が違うと思います。
ですから、まだ35000キロですし、パッドも初めてのことですし、異常な状態になってなければ、ローターの交換は普通に使う分には、交換必要ないと思います。
オートバックスに相談されればいいと思います。
釈迦に説法かと思いますが。
失礼しました。


書込番号:26154189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5690件Goodアンサー獲得:93件

2025/04/21 10:25(4ヶ月以上前)

>したがって日本の修理工場はあまり勧めてきません。

そんなことはないのでは?

街の整備工場でフォレスターのパッド交換したとき、ローターも少し減ってるので次回のパッド交換時にはローターも替えたほうが良いと言われました。

で次回は、四輪ともローター&パッドをセットでディクセルのMタイプに替えた経緯が有ります。

ちなみにディクセルのMは、効きが良いのに、ダストは、ほぼゼロでとても良かったな。

書込番号:26154199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/21 10:54(4ヶ月以上前)

>たぬしさん

37,000kmの走行でパッドの残りが3mm切ったということで、減りやすいパッドなのかもしれません。
ディーラーがローターの交換も勧めてきたのなら、ディスク面がレコード盤状になっていたり厚みが薄くなってきてたり等、何らかの症状が出ているのではないでしょうか。

ネット等ではローター交換の目安として10万kmとか〇年たったらとかも見かけますが、命を預ける部品の一つなので自己判断せずにプロの意見に従った方が良いと思います。

ネットで実物も見てないのにまだ大丈夫だと言われても、私なら不安ですね。

書込番号:26154221

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/21 11:02(4ヶ月以上前)

ディーラーにだまされてカモにされますよ

書込番号:26154229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:69件

2025/04/21 11:21(4ヶ月以上前)

ローター交換の理由と
その車に
あと何年乗る予定か?
によりますね

車検を3回経過して
37000km程度の車なら
ローター研磨で良いと思います。

書込番号:26154252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5040件

2025/04/21 12:12(4ヶ月以上前)

返信ありがとうございます!
ディーラーからはローターのサビが浮いてるってことでオススメってことでした

高速どころか滅多に市内から出ることも無いのですが最近は保障も切れてマイナートラブルも増えて
金銭的に抑えられるところは抑えたいって感じです。

書込番号:26154291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:44件

2025/04/21 12:34(4ヶ月以上前)

>たぬしさん
>ディーラーからはローターのサビが浮いてるってことでオススメってことでした

鋳鉄なら錆びて当たり前、使用しているうちに削れて問題は無くなります

ローターで問題なのは厚さです

交換しなくても問題なと思いますね

書込番号:26154321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2025/04/21 14:59(4ヶ月以上前)

ディスク交換に否定的な人も多いです。
私も以前はそうでしたが、デミオ(15MB)の場合、純正パッドのディスクへの攻撃性がそこそこあったので前・前回の車検前に整備費用を抑えるため、自分でパッド交換のついでにディスクも併せて交換しました。
交換したディスク↓Amazon
https://www.amazon.co.jp/DIXCEL-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%AB-%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E5%B7%A6%E5%8F%B3%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-PD3513145S/dp/B0D6B2LF85

作業はいたって簡単で、本当にパッド交換ついでに出来る作業でした。
社外品で一応の防錆処理がされており、交換後7万km 2年以上経ってもアルミホイールの隙間から比較的きれいなディスクが見えるのは気分が良いですよ。

書込番号:26154445

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2856件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/21 15:21(4ヶ月以上前)

レガシィで23万km(27年間)で、ローターなんか交換した事ないぞ。

錆落としで、磨いてもらった事はあるけど・・・ (ローター交換は、流石に過剰だと思います)

ブレーキパットもフロントは1回だけ、リアは2回、スバル純正部品で、スバルディーラーで交換して貰っただけ。(FFと4WDの違いやら、高速道での使用量の違いやらかも知れませんが)

マツダディーラーでの工賃がオートバックスの工賃より安ければ、ブレーキパット単体の価格差だけじゃなく、トータル費用で比較する事をオススメします。

”純正品”と”純正同等品”・・・似て非なる物

書込番号:26154473

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6261件Goodアンサー獲得:322件

2025/04/21 15:26(4ヶ月以上前)

>ディスク交換に否定的な人も多いです。

交換を否定してる方はいないと思います。

どちらも消耗品ですから交換したほうがいいでしょう。より良い安全のためにも、快適性のためにも。
ただ、当然お金(商品代と工賃)が発生しますし、
スレ主様の時期で、お金節約のためにも、今交換まではしないで、済ませてもいいんのかなという意見と思います。
お金かけてよければ、足回り総とっかえしたいですね。
失礼しました。

書込番号:26154482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2025/04/21 16:22(4ヶ月以上前)

ローターの状態次第だと思います。縁が酷く盛り上がって(錆びて)いるなら交換が良いかと。磨いてもそれなりの工賃取られるでしょうし。

スバルですが、7万km乗ってフロントパッドは6mm以上、リアは5mm以上あります(燃費が悪い車なので余計なブレーキを踏まず、パドルと惰性を多用)。欧州向けが多いマツダとは材質の違いなどもあるかもしれません。

書込番号:26154536 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5040件

2025/04/21 16:54(4ヶ月以上前)

皆様回答ありがとうございます!

イエローハットに電話してみたらブレーキパッド交換は17000円
ローター交換は33000円で合計5万円でした
ディーラーだと工賃が同時交換なら9000円弱で良いとのことで
その分安く総額45000円ってことでした。

ディーラーだとブレーキパッドだけ交換で22000円ぐらいです

結局youtubeでDIYの動画を見ていたら楽しそうに思えたので10月にタイヤ交換するので
その時にパッド交換だけ自前でやろうと思います。

普段、乗馬クラブで自分で工具揃えて馬の蹄を削ったりもしているので、やれることはやりたい衝動がムラムラとわいてしまいました 

次回の交換時には兄からお下がりのCX5が来ているような?

書込番号:26154560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:360件

2025/04/21 17:06(4ヶ月以上前)

国産車でもブレーキローター摩耗限界値って規定があるので、摩耗しないことは無く
ちゃんと擦り減っていきます。大体、全幅でフロント2mm、リア1mm薄くなると
摩耗限界になり、3万キロから5万キロ以上で到達することもあります。

交換しない人が多いのは、あからさまに異常な状態になってないからで
既に薄っぺらい可能性もあります。
偏摩耗や異常摩耗でレコードラインが酷いって感じじゃないと
交換を推してもまだいいやと考える人は多いんじゃないかな。

書込番号:26154571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2856件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/21 17:52(4ヶ月以上前)

たぬしさん、余計なお世話かも知れませんが、「ブレーキオイルのエア抜き」経験者ですか?

昔、バイク(スズキのGS-250FW)のブレーキパットを自前で交換した時(ちゃんと専用工具[キャリパー抑え]も事前に購入して)、パッド交換後のエア抜きに失敗して、全くブレーキが利かなくなり、近所のスズキの看板の出てる「スクーター&自転車店」に駆け込み、有料でエア抜きして貰った経験があります。

単にパッドだけ交換したら終わりという訳ではないので、ご注意を!

書込番号:26154623

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6261件Goodアンサー獲得:322件

2025/04/21 19:38(4ヶ月以上前)

ブレーキパッドの交換を、安全上DIYでするのを、お勧めはしませんが、
自己責任ですが、私は車で2度経験しました。
ピストンを押すとオイルがタンクに戻されるので、溢れないように吸い取るかしましたが、オイルラインのエア抜きとかはしたこともなく、
オートメカニックが教科書でしたが、
そのような記載もありませんでしたので、エア抜きは必要ないのかと思うのですが。

やることは、簡単そうですが、安全に重要な要素ですし、自分ではやらないほうがいいと思います。
今から思えば、恐いもの見たさですかね。恐ろしいことしてました。
失礼しました。

書込番号:26154734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:44件

2025/04/21 20:59(4ヶ月以上前)

>カレコレヨンダイさん
>パッド交換後のエア抜きに失敗して

関係無い話じゃん、パッド交換でエア噛みする意味が解らない?

>バニラ0525さん
>ピストンを押すとオイルがタンクに戻されるので、溢れないように吸い取るかしました

キャップカバーを緩める事で容易にピストンが戻せますからね

書込番号:26154831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2025/04/21 21:02(4ヶ月以上前)

交換後、走り出す前に、止まった状態でブレーキを踏んで、ペダルに違和感がないか確認してから走り出しましょうね。

ピストンを戻してパットを入れて交換するので、ローターとパッド間の隙間が空いた状態になってるので、ピストンが1回の
 ブレーキ踏み込みでは十分に挟まないときがあるので走り出す前に確認しましょう。

モータスポーツをしててピットでパット交換後、ドライバーは走り出す前に必ずする手順です。
 踏み込み確認を忘れてると1コーナーでスポンジバリヤに一直線です。

書込番号:26154838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2025/04/21 21:13(4ヶ月以上前)

>ピストンを押すとオイルがタンクに戻されるので、溢れないように吸い取るかしました

古いパッドの厚みが薄くなった状態で、ピストンをもどし厚みの厚いパットを入れるので、パッドの厚み分と
 パットを入れるときの隙間分の液がブリーザータンクに戻るので、あふれるときがあります。

メーカーによっては、シムに塗る鳴き止めグリスがパットとは別売のメーカーもあるので注文時に聞いておきましょう。
 (鳴き止めとガイド用の2種類のグリスがあるメーカーもあります)

あと、ブレーキ液は塗装をはがす場合があるので、ボディにはこぼさないように注意しましょう。

書込番号:26154847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:44件

2025/04/21 23:52(4ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
>ローターとパッド間の隙間が空いた状態になってるので、ピストンが1回の
 ブレーキ踏み込みでは十分に挟まないときがあるので走り出す前に確認しましょう。

ここまで親切に書かないと解らない人も居るでしょうね

書込番号:26154975

ナイスクチコミ!1


スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5040件

2025/04/22 00:38(4ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
>アドレスV125.横浜さん

アドバイスありがとうございます!
イメージも付いてきたのでトライしてみようと思います♪

書込番号:26155003

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:20件

2025/04/23 03:19(4ヶ月以上前)

販売だけじゃなく、メカにもノルマがありますから。

前回車検時の見積に聞いたことオイル添加剤や車内抗菌コートまで入ってました、もちろん断りました(見積システムに組み込まれているみたい、補機バッテリーはDIYで事前交換済み)。

書込番号:26156257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2025/04/23 05:10(4ヶ月以上前)

>販売だけじゃなく、メカにもノルマがありますから。
セールストークはわかるんだけど、メカの信用無くなるよね。
先日点検で、パット4mmで換え時ですって言われたから、ファクトリーマニュアルの
交換数値は何ミリ?って聞いても返事なかった。

知っててなのか知らないのかわからないけど、新品で8.5mm、交換リミットが2mmって
 マニュアルの数字ぐらいユーザーも知ってる人もいるのにね。

知らないユーザーは、ブレーキだから万が一もあるので交換してっ依頼する人も多いんだろうけど
片べりもない新品の半分減りのパッドを換えろと勧めるのもどうかなって思うね。

2mmからすぐには、インジケータも鳴らないし2mmならすぐには剥離もしないから3mm〜2mmですって
言ってくれれば部品発注しておくのにね。

今は、ブレーキピストンシールやブーツも車検ごとの定期交換になってないし、ましてやローターも減りチェック
ぐらいで過剰な整備はしなくて良くなってるね。

ブレーキオイルはリプレースになってるのでしてもらった方がいいね。
ABSついてるとメンテモードにする必要のある車種などもあるしエアー抜きや交換はディラーの方が良いね。
absが無い昔は2人で「ダブってふんでぇ」「放して」ってやってたけどね。
パッド交換も電動パーキングや一部のABSでおまじないがいるらしいので自分の車のファクトリーマニュアルぐらいは
 持ってた方が良いかもね。

診断は楽になったというかCANラインもヒューズリレーボックスに来てたりするので触れない箇所の見極めもひつようで、
テスターや検電器で調べろって書いてる人もいるけど、よくそんなこと教えるなぁって思う書き込みもあるしね。
ほとんどメカ駆動だけでせいぜいエンジン制御ユニットだけだった車に乗ってた爺さんかもね。?

書込番号:26156282

ナイスクチコミ!0


スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5040件

2025/04/23 11:03(4ヶ月以上前)


タイヤだとスリップサインの見落とし(見てない)でバーストまでいっちゃう人もいるけど
ブレーキパッドはインジケータ?が鳴くわけで必ず気付けるわけだから4mmで交換は違和感ですけど
鳴っていても放ったらかしの人もいますからね(うちの母とか)

言わなきゃ言わないで、なんで言ってくれなかったんだ!と怒るんですよね。

書込番号:26156589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2025/04/23 19:30(4ヶ月以上前)

>スリップサインの見落とし(見てない)でバースト
スリップサインが出てるぐらいなら、しないです。 
サイドに傷や割れがあったりサイドを擦ってたりすると危険ですけどね。

カーカスコードが出てるなら危ないでしょうが、スリップサインだけならまだゴムはあります。

某クローズドコース練習走行枠のドリ屋さんは、もったいないのか?
 カーカスコードが見えたタイヤでドリドリしてました。 
スチールベルト出てるのに、おいおい路面がぁって感じですがね。

書込番号:26157109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2856件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/26 04:09(4ヶ月以上前)

遅くなりました。

「ブレーキパッド交換とエア抜きは、セットで行う物」だと決め付けていました。
なので、実施当時、リザーバタンクに見る見る溢れそうに増えて来るオイルに動揺して、エアが噛んだかも?って思って、エア抜きセット(ドレインチューブ+リザーブボトル・・・当時、4〜5千円)はケチって購入しなかったのですが、エア抜きバルブから出たオイルは、オイルトレーで直に受ければ良いやって、安易に考えて・・・やらかしてしまいました。(>_<)

リザーバタンク内に増えて来るオイルは、溢れ出す前に、不要分を単純に吸って捨てるという感じで良いんですね。

書込番号:26159874

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「マツダ > デミオ 2014年モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

デミオ 2014年モデル
マツダ

デミオ 2014年モデル

新車価格:135〜227万円

中古車価格:39〜163万円

デミオ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <963

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,775物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング