18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
- 逆光のような強い入射光に対しても影響を受けにくい設計や、「スーパーマルチレイヤーコート」を採用したAPS-Cサイズ対応16.6倍高倍率ズームレンズ。
- 手ブレ補正「OS」機構を採用。約3.5段分(※CIPA準拠)の補正効果を発揮する。
- 「大型HSM」を搭載し、大きな駆動パワーにより、静かで高速なAFが可能。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1001
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日



レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
ズームレンズを1本も持っていなかったため、一昨年、子供(当時2歳)の運動会用に、タムロンの『SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD キヤノン用 フルサイズ対応 A005Eレンズ』というレンズを購入したのですが、運動会直前に慌てて買ったので、レンズのことを良くわからないまま遠くでも撮れて、オートフォーカスが早そうなもの…と、殆ど検討せずに買ってしまいました。
競技中は良く写るのですが、戻ってきた時や、近くでのスナップや、集合写真などは撮れないのでレンズ交換をしようとするとモタモタしてしまってシャッターチャンスを逃すので、もう少し近くでも撮れるレンズが欲しい…と思って、こちらのレンズに辿りつきました。
タムロンのレンズはフルサイズ対応、こちらのレンズはAPS…とあるのですが、違いがよくわかりません…
タムロンのレンズは大きいので、レンズが小さくなって近くも遠くも綺麗に撮れるなら嬉しいのですが、そのような感覚で、こちらのレンズを買うと、がっかりするものでしょうか。
ボディは60Dです。
古いですが気に入って使っています。
主に運動会か、公園遊びなど外だけで使うつもりです。
レンズの選び方が難しく、アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:20298423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

18-300のような高倍率レンズの中では
AFも比較的早いですし、画も良いかと
1本で済ませたいときには便利ですね。
シグマの18-300はAPS-C専用ですので60Dに使えます。
フルサイズ機に使うと、キヤノンでは焦点距離によっては
四隅がケラレ(黒くなる)が発生してくるかと。
タムロンの70-300は今後どう考えますか?
あと、18-135当たりの標準ズームも
予算等に余裕があったなら買っておいても良いかとも・・・
余談ですが
キヤノンの場合、純正のAPS-C用のレンズは物理的にフルサイズに取り付けることができません。
シグマやタムロンなどのサードパーティのフルサイズに使えるレンズは、APS-C機にも使えます。
ただし、画角が違ってきます。
たとえば、タムロンの70-300を60Dにつければ35mm版換算で112-480mm相当
シグマの18-300は28.8-480mm相当になります。
書込番号:20298479
2点

comugi5さん こんばんは
>ボディは60Dです
フルサイズセンサーのカメラは APSサイズのレンズは使えないのですが 60DはAPSサイズセンサーのカメラですが APSセンサーの場合 APS用のレンズの他にも フルサイズ用レンズも使えますので APS用の18-300mm F3.5-6.3のキヤノンマウント用も使えますよ。
書込番号:20298497
2点

書き忘れました。
レンズの見分けですがレンズ名のどこかしらに機材されている文字によって
APS-C専用か、フルサイズ用か判断できます。
シグマですと
APS-C専用がDCとレンズ名に表記されます。
フルサイズ用はDG
タムロンは
DiUがAPS-C専用が
Diがフルサイズ用
キヤノンは
EF-SがAPS-C専用
EFがフルサイズ用
となっています。
そのほかミラーレス用もありますので注意してください。
書込番号:20298533
4点

>comugi5さん
60DはAPS-C機なのでこのレンズで大丈夫だし、個人的には70−300ミリの範囲ならA005と比較して(60Dで)
解像感、AF速度とも優れていてガッカリするような事は無いと思います。
近く(広角域)については純正キットレンズの18−55と比べると分が悪いと感じます。
これは細かく見る方だと描写の線が太いと感じたり、背景の電柱や階段等の直線部分が緩やかに弓なりとなったり
する為で、純正レンズのボディ内レンズ光学補正が使えなかったりする事にも一部起因する現象です。
勿論「気にする人は気になる事」で人それぞれだし、その様な方はそもそも高倍率ズームレンズに興味すら持たない
のではと思います。(PC上でソフトで修正したり、小さめに撮ってトリミングなんて方法もありますが)
今回の相談のような件やテーマパーク等の小旅行では私もよく持ち出すとても役立つ良いレンズだし、何より
小型軽量(300ミリにしては)なのでお薦めレンズですね。
書込番号:20298666
2点

>競技中は良く写るのですが、戻ってきた時や、近くでのスナップや、集合写真などは撮れないのでレンズ交換をしようとするとモタモタしてしまってシャッターチャンスを逃すので、もう少し近くでも撮れるレンズが欲しい…と思って、こちらのレンズに辿りつきました。
キヤノンのAPS-C機で子供撮りしてます。
例に漏れず、初めての一眼レフは標準 ズームと望遠ズームがセットのダブルズームキットを購入しましたが、まさにスレ主さんと同じような経験をしたため、高倍率ズームを購入し、今はシグマ18-300を使ってます。
子供と出掛ける時など、いちいち望遠ズームを別に持っていくのも邪魔だし、付け替えてる暇もないので、高倍率ズームを買う前は標準ズームだけ付けていき、望遠域で撮ることはほとんどなかったですが、シグマの高倍率ズームを買ってからは望遠域も使うかなって時は標準ズームを高倍率ズームに付け替えて持ち出しています。
望遠ズーム(55-250)は出番がまったくなくなったので売ってしまいました。
高倍率ズームは画質が悪いとかAFが遅いとか言う人もいますが、最近の高倍率ズームは非常に良くできていて、Lレンズ等の高級レンズが基準の人には不満があるかもしれませんが、キットレンズで十分だと思う人には充分な性能だと思いますよ。
書込番号:20298848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

comugi5さん こんばんは。
私はニコン用ですが、タムロン70-300とシグマ18-300C使っていますが、使い勝手は断然、シグマ18-300Cです!
肝心の写りですが、同等・・・もしかしたらシグマ18-300Cのほうがいいかもしれません。
私の場合、小鳥や昆虫を中心に撮っているので、他の人が気にならない細かい部分まで気になります。2本のレンズを比べるとシグマ18-300Cのほうがしっかりと写っています。
カメラとの相性もあると思いますが、シグマ18-300Cはいいレンズだと思います!AFスピードも遅くはないですよ。
但し、高倍率ズームの特性上、近距離での撮影は、同じ300mmでもシグマ18-300Cは小さく写ります。
書込番号:20298883
1点

>okiomaさん
早速のご回答ありがとうございます。
今後いつかフルサイズ機を買ったとしたらこのレンズは使えない…ということですね。
やっと少し整理ができてきました。
本当になにもわかっていませんでした…
いつかすごく良いカメラを使ってみたいですが、ボディは軽くないと辛いですし、金銭的にもフルサイズ機が買えるのは遠い先になると思いますので、こちらのレンズが良ければタムロンの70-300は、売ってしまおうかなと思っていました。
標準ズームも持っていないのですが、高倍率のレンズより、標準ズームの方が広角は綺麗に撮れるものなのでしょうか?
室内では30mm F1.4のレンズを使っているのですが、本当はもう少し広角のレンズが欲しいです。
書込番号:20299428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もとラボマン 2さん
こんばんは。
ご回答ありがとうございました。
APS-C機ではどのレンズも使えるけれど、フルサイズ機ではフルサイズのレンズしか使えないのですね。
全然わかっていませんでした…
やっともやもやしていたものが晴れました。
ありがとうございました!
書込番号:20299437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
レンズの見分け方まで教えていただき、ありがとうございます!
DCとかDGとかの違いがわからずにおりました。
APS-Cのボディであれば、レンズがAPS-C専用でもフルサイズ用でも写り方は変わらないということで良いのでしょうか。
APS-C機しか持っていなければ、フルサイズのレンズは必要無いのかなと思ってきました。
書込番号:20299459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さわら白桃さん
ご回答ありがとうございます。
60Dを購入する前に、EOS kiss x2のダブルズームキットを購入したのですが、どうもパッとしなくて50mm F1.8撒き餌レンズを購入して、単焦点てすごい!と思ってしまい、30mm F1.4を買ってみたりと、どうしてもズームレンズを敬遠しておりました。
けれど、ボディもkissよりは少し良くなり、タムロンの70-300は気に入っていたので、同等のものが撮れれば十分ですので、こちらを購入したいと思います。
広角は苦手、ということですが、やはりレンズによって得意な距離があるものなのですね。
300まで目一杯使うことはほぼ無く、せいぜい250mmくらいまでしか使わないと思うのですが、100〜250mmくらいであれば、綺麗に撮れそうですね。
書込番号:20299522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
ご回答ありがとうございます。
実際に使われている方のご意見が伺えて大変参考になりました。
標準ズーム域であれば、やはり純正のキットレンズの方が写りは綺麗なのでしょうか。
現在30mmと50mmの単焦点と、70-300mmしか持ってないので、カバーできる範囲がおかしいのです…
高倍率のズームレンズは普通に写ってくれるのであれば、便利ですね!
Lレンズで撮った写真を見せてもらって、すごく憧れますが、金銭的にも買えそうにありません…
書込番号:20299557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅葉山さん
ご回答ありがとうございます。
両方のレンズをお使いとのことで、大変参考になりました。
トンボのお写真も、風景も綺麗ですね。
マクロ…と書いてあるということはかなり寄っても撮れるのでしょうか(ざっくりな認識で申し訳ないです)
画質が遜色なく、AFのスピードも遅くなければ広範囲をカバーできてタムロン70-300の出番は無さそうですね
近距離が小さく写るというのは知りませんでした!
ありがとうございました。
書込番号:20299581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シグマの30ミリF1.4をお使いだとそれ程の驚きは無いでしょうが、標準ズームではシグマ17−70F2.8-4Cが
お薦めレンズですね。
もう結構前の話になりますが60Dのダブルズームキットを使う友人が標準ズームをこれに買い替えた際に
「60Dが生まれ変わった」と少々大袈裟に喜んでいた程のレンズです。
広角域での撮影に興味をもった時には候補に加えてみて下さい。
書込番号:20299648
2点

こんばんは(^ー^)
18-300使ってます。
A005と入れ替えました(笑)。
画質は流石にA005の方が良いですよ。
やっぱり望遠専用なんで、望遠側がシャープです。
18-300は子ども達と公園で遊ぶのに重宝してます。
AF、それほど速いわけではないですが(^^ゞ、シャッターチャンスは逃がしません(笑)。
画質優先するなら、センサーサイズの大きいコンデジやミラーレスを買って広角側を補う方が良いかもしれませんよ。
書込番号:20299664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

APSのカメラはフルサイズ用レンズもAPS用レンズも使えますが、フルサイズのカメラはフルサイズ用レンズしか使えません。
また現行のキヤノンの一眼デジタルカメラは型番1ケタの機種(1D,5D,6D)がフルサイズでその他はAPS仕様です。
ちなみに「7D」という型番だけが1ケタなのにAPSというへそ曲がり仕様なので面倒なんですよ、早く消えてほしいものです。
そうすれば1ケタは全てフルサイズとしてわかりやすいんですけどね。
書込番号:20300710
1点

>標準ズーム域であれば、やはり純正のキットレンズの方が写りは綺麗なのでしょうか。
倍率の低い純正の標準ズームの方が綺麗かもしれませんが、私は作品作りをしたり、等倍鑑賞もせず、28インチのテレビやL判か引き伸ばしてもA4プリントなので、気にはならないです。
スレ主さんの場合、F1.8やF1.4の単焦点レンズをお使いなので、ボケや画質でもしかしたら不満がでるかもしれませんね。
フルサイズ機を買ったとしたら、APS-C用のレンズは使えませんが、いつ買うかわからないカメラのために今のカメラには中途半端な24mmや28mmから始まるズームレンズを買うのはナンセンスだと思う。
書込番号:20301065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さわら白桃さん
ありがとうございます!
シグマの17-70mm は候補にありませんでしたが、キットレンズと比べてそんなに違うものだとは知りませんでした。
単焦点は好きなのですが、運動会や旅行では不便です…。
確かに17-70があれば、レンズ交換さえ我慢すれば今持っている70-300とかぶらずカバーできるますね。
(迷ってきました)
書込番号:20301549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>OBK48MMさん
ご回答ありがとうございます。
私が思っていたのと逆のケースのご意見大変参考になります!
画質もある程度は譲りたくありません…
今のタムロンより劣らせたくありません。
18-300より、タムロンの70-300の方が綺麗に撮れるのであれば、おっしゃる通り広角側は標準ズームかミラーレスやコンデジに頼るのも検討してみたいです。
ミラーレスは初代のLUMIX(GF1)の20mm F1.7のパンケーキレンズキットを持っています。
パンケーキレンズはとても気に入っていますがボディが古すぎる感は否めません…
夫がGM1SKを持っているのですが、GM1SKにパンケーキをつけるとボディの方が小さくて、ボディが浮きます…(苦笑)
18-300と、最近ではDMC-GF7W ダブルズームレンズキットが変わらない値段と思うと、そちらも気になります…
コンデジは全くノーマークなのですが、ミラーレスや標準ズームと併せてお勧めの機種などございましたら教えていただけると嬉しいです。
書込番号:20301580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そうかもさん
わかりやすく教えていただき、ありがとうございます。
数字1桁Dがフルサイズ、と覚えられれば楽ですね。
6Dが出た時に、60Dが極端に値を下げたので60Dを購入しました。
そんなに大きく違うのかなと思っていたのですが、とても大きな違いだったのですね…
色々検討したり、自己流で覚えようとしているのですが、ちゃんと頭に入っていませんでした。。
書込番号:20301589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

迷わせるつもりは無かったのですが・・・
今回の相談内容の主旨である「レンズ交換のタイミングが得られず機を逸する場合の対応」からはやはり18−300C
購入が宜しいかと思います。
またの機会に17−70Cなど検討されるのが良いのではないでしょうか。
私の場合は純正標準ズームとタムロンA005を主に使用していたところにシグマ18−300Cを追加したら、A005を使う
理由が無くなり処分し、友人のシグマ17−70Cを借りてみたら純正標準ズームを手放す事になったという感じですね。
実際処分したのは最近の事で、しばらくは併用しましたが。
画質を優先したレンズ選択の為に大事な瞬間を逃すようでは意味が無いわけですし、一本で済まさないまでも荷物の
中に18−300Cが入っていると取り敢えず何でも撮れる安心感があって18−300Cは持ち出す頻度が高いですね。
書込番号:20301769
1点

>comugi5さん
こんばんは(^^)。
旦那さんがGM使ってるならマイクロフォーサーズで標準域を埋めるのが良いと思います(^^)。
シグマ18-300Cと前後する価格帯だとこんな感じでしょうか?
ちなみにP5はボディの値段なので、パナ20mmをつける前提です。
私もP5使っていますが、AFも速く(オリのレンズで(^^;))、操作性も良いので、とてもお気に入りです。
ちょっとでかいかもしれませんが。
http://kakaku.com/item/J0000014570/
http://kakaku.com/item/J0000008190/
http://kakaku.com/item/J0000013475/
パナのボディはAVCHD形式で動画が録れるので実は私も狙っています(笑)。
AVCHDだとそのままHDDレコーダーに落として再生ダビングができるのが良いんですよね〜。
話はそれましたが・・・(^^;)、コンデジだとこれくらいでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_J0000013731_K0000623024_J0000018215&pd_ctg=0050
コンデジとは思えない値段ですよね(笑)。
これならマイクロフォーサーズで標準域埋めるのが妥当なような気がしてきました。
ちなみにEOSのM3やM10もありますが、AFはマイクロフォーサーズに比べると遅いと思います(^^;)。
書込番号:20302097
0点

>tametametameさん
ご回答ありがとうございました。
○mm-○mmの数字が幅が狭い方が移りが綺麗なんですね。
元々は一眼レフを持ったのも、背景をぼかした写真が撮りたかったからなのですが、せいぜい子供の写真をフォトブックにしたり、ポストカードサイズかB5サイズにプリントして飾ったりする程度なので、A4にプリントすることもありません・・(汗
確かに、いつ買うかもわからないカメラのために、今レンズ選びを左右するのは意味が無いですね。
フルサイズに対応しているレンズでも、APS-C専用レンズでもAPS-C機で同じ倍率とFで撮れば同じ絵になるということですよね。
なんとなく高いレンズは綺麗なんじゃないか・・とか、
フルサイズでも撮れるレンズで撮ると綺麗なんじゃないか・・とか、
思ってしまっていました(恥)
>さわら白桃さん
度々ありがとうございました。
あれも良いかも、これも良いかもと、迷ってしまいました。
(でも迷っている時間もとても楽しいです)
レンズ交換はネックなのですが、17-70で交換した方が満足のいくものが撮れるのであれば、そちらを選びたい気もします。
でも、旅行に持っていくなら18-300があれば・・・と
逡巡しております。
お金があれば片っ端から買って試すのも良さそうですが、限りある予算なので、納得のいくものを買いたいです。
>OBK48MMさん
早速のご回答ありがとうございました。
初めてミラーレスを購入する際、初代PENと、初代LUMIXですごく悩んで、ボディもズイコーレンズもものすごく惹かれたのですが、当時のPENは起動が遅くて遅くて断念した記憶があります。
最近のPENはきっと起動も速いんだろうなあと思いますし、見た目も、レンズもやっぱり憧れなので思い切ってパナソニックを離れても良いかもですね。
コンデジ震えるほど高いですね・・・
マイクロフォーサーズの方がAFが早いというのは知りませんでした!!
書込番号:20309057
1点

>comugi5さん
↓こんな評価もあるぐらいよく写るレンズだと。
http://plaza.rakuten.co.jp/nobtk/diary/201501250000/
書込番号:20314483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2022/07/29 14:29:29 |
![]() ![]() |
3 | 2022/06/25 18:12:18 |
![]() ![]() |
15 | 2022/04/23 5:46:58 |
![]() ![]() |
10 | 2022/03/20 9:00:29 |
![]() ![]() |
15 | 2022/03/03 22:08:58 |
![]() ![]() |
27 | 2022/01/03 21:35:55 |
![]() ![]() |
2 | 2021/12/10 13:59:30 |
![]() ![]() |
15 | 2021/10/08 9:30:45 |
![]() ![]() |
4 | 2021/03/13 13:09:43 |
![]() ![]() |
17 | 2021/02/23 18:56:20 |
「シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]」のクチコミを見る(全 1680件)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





