『オリオンのポイントアップいつですか?』のクチコミ掲示板

2014年11月29日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

  • 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠し、F2.8と明るく、焦点距離で絞り値が変化しない高画質望遠ズームレンズ。
  • 雨の中でも撮影できる強力な防じん防滴性能や、ズーミング時に全長が変わらない安定した重心バランスを実現している。
  • 「DUAL VCMフォーカスシステム」を採用し、高画質のまま高速AFが可能。テレコンバーター「M.ZUIKO DIGITAL 1.4×Teleconverter MC-14」が付属。
最安価格(税込):

¥239,066

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥143,500 (3製品)


価格帯:¥239,066¥239,066 (1店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥228,750

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:40〜150mm 最大径x長さ:79.4x160mm 重量:760g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットオリンパス

最安価格(税込):¥239,066 (前週比:±0 ) 発売日:2014年11月29日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

『オリオンのポイントアップいつですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信19

お気に入りに追加

標準

オリオンのポイントアップいつですか?

2015/03/01 08:37(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

スレ主 晴ぽんさん
クチコミ投稿数:110件

皆々様こんにちは。

このレンズが欲しい‥

欲しい時に買うのが一番ですが、お小遣いからの捻出ですので、ビンボーです‥

できるだけ、安く買いたい!

タイトル通りですが、オリオンの今年のポイントアップキャンペーンはいつですかね?

過去には3月とか7月とかにやってたみたいですが、昨年は12月だけ?

一年に何度かあることもあるんですかね(・・;)

皆さんの今年の予想をお聞かせ願いたいです!

書込番号:18530104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/03/01 09:43(1年以上前)

よく知りませんが、、、一生懸命ポイント貯めてます(汗)。

書込番号:18530315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/03/01 12:01(1年以上前)

「ポイント利用率上限20%キャンペーン」のことですよね?

年末がほぼ確実で、他は決まってないようです。また、最近では新製品がキャンペーン対象外にされるようになりました。(以前、12-40mmPROが対象外となり泣いた。)


40-150mmPROがキャンペーン対象になるのは、今年の年末からと予想します。

書込番号:18530780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 晴ぽんさん
クチコミ投稿数:110件

2015/03/01 13:58(1年以上前)

もし、ポイントアップキャンペーンが四月とか七月にあったとしても40-150proはまだ新製品扱いと予想ですか(´Д` )

昨年末だけかなぁと思っておりましたが、そんな甘くないですかね‥

過去の新製品はどうだったか覚えておりますか?(・・;)

12-40 pro発売後のポイントアップキャンペーンで何度か対象外だったということでしょうか(T . T)

書込番号:18531178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/03/01 15:07(1年以上前)

ちょっと調べてみました。

2013年11月…12-40mmPRO予約開始。3年保証付きは、予約数が多かったのか発売前に終了。

2013年末…年末恒例のポイント利用率上限20%キャンペーンが開始。(当時は)まさかの12-40mmPROが対象外。

2014年9月…久しぶりのポイント利用率上限20%キャンペーン。12-40mmPROもやっと対象に。


結局一番得なのは、発売前に3年保証付きで予約することと思いました。^_^;

書込番号:18531377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 晴ぽんさん
クチコミ投稿数:110件

2015/03/01 15:21(1年以上前)

わざわざありがとうございます!

なるほど‥ということは、今年の12月までに一回あれば対象となる可能性はあるということですな。

うーん。迷います!

書込番号:18531425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件

2015/03/01 22:00(1年以上前)

こんばんわ

晴ぽんさんが主に撮影なさっているのはどんなものなのでしょうか?
季節に大きく関係するものでしたらしばらく我慢が続きますよね・・

過去にくじでポイントがもらえるものがありました。大きいもので2万
ポイントくらいだったでしょうか?パークにて地道に貯めつつ、こうい
ったイベントを利用して早期に購入できると良いですよね。

書込番号:18533031

ナイスクチコミ!1


スレ主 晴ぽんさん
クチコミ投稿数:110件

2015/03/05 11:54(1年以上前)

ぶるずぁいさん、返事が遅れました。申し訳ございません。

主に撮るのは、子供と景色ですかね。

飛行機なんかも撮ります(笑)用は何でも撮っていきたいです!

も、もうすぐポチッてしまいそうです(´Д` )

書込番号:18545335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件

2015/03/05 12:01(1年以上前)

こんにちわ

押しましょう。

実は私もフラッシュを押すか押さないか悩み中ですが・・・

書込番号:18545350

ナイスクチコミ!2


スレ主 晴ぽんさん
クチコミ投稿数:110件

2015/03/06 06:47(1年以上前)

こんにちは。フラッシュですか。押しちゃいましょうよ!

最近、思うことがあるんですが。

というのも、オリンパス買った理由が、小さくてカッコいいからなんですが、40 150proといい、決して小さくはないカメラになってしまい、当初の購入した理由からかけ離れてきました(笑)

ボディはE-M10で、12-40を常時装着中です(´Д` )

時々、CやMでもよかったかなと思ったり(笑)

でも私的には、オリはカッコいいし、めちゃんこ気に入ってるんで、後悔はないんですけどね!

書込番号:18547904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2015/03/06 15:15(1年以上前)

晴ぽんさん、こんにちは。確かに、このレンズは、大きいですね。マイクロフォーサーズとしては。
でも、CやNなどで、同等の性能のレンズって、ありますかね?だいたい70-200mmF2.8とか300mmF2.8とかだと、これより大きくなります。もちろん、コンパクトに70-300mmあたりでもいいでしょうが、要は、望遠300mmをF2.8で使いたいかどうか、というところですよね。

私は、E-M1で使用していますので、この度のファームウェアアップデートで、連写性能が上がり、使いやすくなりましたから、運動会もいけるのではないかと思っています。重い他社製のシステムで300mmぶら下げていくより、よほど疲れなくて良いですよ。写りもいいし、長く使いたいレンズだと思いますから、これくらいの大きさ、重さなら、問題ありませんよ。普段、子供の散歩に付き合う時も、これを付けて歩いてますが、全く気になりません。

良いレンズですよ。

書込番号:18548932

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/03/06 17:12(1年以上前)

晴ぽんさん こんにちは。

確かに140-150mmF2.8 PRO は重くて大きいですよね。
まして EーM10はコンパクトですから尚更大きくフロントヘビーになります。
 
ですが フルサイズでコンパクトだと言われているα7シリーズですが
FE70-200mmF4 が大きさ重さ共に同じぐらいになります。

一概には言えませんが70-200mmをM4/3換算の焦点距離は 35-100mmになるので
焦点距離が短い割りに大きいレンズだと言えますし F値も小大きいですしね。

とは言うものの E-M10だとカメラ本体がコンパクトなだけに
対比でレンズが一層大きく感じれられますよね。
軽くて小さいレンズが良いのなら 今回リニューアルされた14-150mmが防塵防滴で小さくて軽いですよね。
ただ F値は大きくなり望遠にするとビヨ〜ンと伸びます。

レンズって(センサーサイズに対して)基本的に焦点距離が延びれば長くなり
F値を小さくしようとすれば太くなるので レンズを選ぶ時 どこを妥協するかですよね。
 


書込番号:18549169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件

2015/03/06 18:42(1年以上前)

別機種
機種不明

こんばんわ

フラッシュを購入するとなると2つ買うつもりでして・・

後、6Dも使っていますのでどちらにフラッシュを用意しようか迷って
います。

添付したものはWifiにて携帯に転送したものをPCに再度戻したものです。

どちらも40-150oF2.8 で撮影したはず・・・

書込番号:18549390

ナイスクチコミ!1


スレ主 晴ぽんさん
クチコミ投稿数:110件

2015/03/06 19:08(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。

そうなんです。そこなんですよ。

CやNの70 200 2.8はこのレンズよりはるかに重たいですね。

でも疑問に思ってる事があります。初心者ですので初歩的な質問ですいません。

Cの70 200 4というレンズはこのレンズと同じくらいの重さになりますよね。

APSのボディとマイクロフォーサーズは絞りが、一段弱違うとどこかで見ました。

ということは、40 150 2.8を一段暗くした場合、実質40 150 4という明るさになるのでは。あくまでAPSと比べた場合ですが。

このサイズで40 150 2.8はちいさく軽いと言いますか実質、Cの70 200 4と性能は大きさ軽さ明るさ共に一緒じゃないかと思うわけです。

ということは、ボディ自体のの軽さと大きさでしか、CやNの製品に勝っているところはないのじゃないかと。

わかりにくい文章になりましたが、どうなんでしょう?みなさん

書込番号:18549465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 晴ぽんさん
クチコミ投稿数:110件

2015/03/06 19:15(1年以上前)

ぶるずぁいさんはCの製品もお持ちなんですね☆

私もフラッシュが使いこなせるような腕になれるよう、がんばりたいです!

そして‥ボチりましたよ‥本日‥

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

書込番号:18549478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/03/06 20:26(1年以上前)

私も 詳しい事は知りませんが
F2.8はF2.8で センサーサイズごとにF値を換算(変換)しなければならないなんて
変じゃないですかね?
焦点距離については センサーサイズの大きさによって画角を合わせる意味で換算値を
使うって聞きました。
APS-CとM4/3で1段弱違うと言うのは ボケ具合の事ではなでしょうか?
間違ってたらゴメンなさいね。

M4/3の良い所は 開放F値から周辺まで良く解像するので開放から使えることですね。
C・N社は 常用F8とか11は当たり前ですね。
逆にM4/3だとF8以上は小絞りボケが始まると聞いた事があります。

書込番号:18549689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2015/03/06 23:31(1年以上前)

口径比のf値と被写界深度の換算を混ぜてはいけません。
マイクロに限らず異なるフォーマットで画角を35mm換算に合わせるのが通例で、
ニコンは角度で説明していますが、当たり前とはいえf値は口径比のみの表示です。
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_nikkor_300mm_f4e_pf_ed_vr/spec.html
被写界深度を換算併記すればスマホやコンデジなどでは実態から外れた意味の無い表示になってしまいます。

一時期、換算併記で騒がしかった事がありますが、
換算併記が正しいのなら全てにおいて行うべきであり、例外があってはなりません。
フォーマットとレンズの関係は数値に準じた描写性能を評するべきです。

書込番号:18550392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件

2015/03/06 23:46(1年以上前)

こんばんわ

決断されたのですね。

おめでとうございます。

私はさらに悩んでいます・・

話はかわりますが、12−40oを使っておられるのですね。私も所有しておりまし
たが、同僚がM5mark2を購入したため、譲渡しました。望遠側をM1で撮影し、広角
側を6Dで撮影していく予定です。

書込番号:18550458

ナイスクチコミ!0


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2015/03/07 15:21(1年以上前)

晴ぽんさん、ポチられたのですね。おめでとうございます。
私は、カメラに関しては、ド素人ですから、F2.8通しで300mmまで使える、とだけ理解しておりました。35mm換算でF値が変わるのかは分かりませんが、室内撮影でも、十分恩恵にあずかりましたから、大変重宝するレンズだと感じています。

レンズが届いた折には、作例をあげてくださいね。楽しみにしております。

書込番号:18552399

ナイスクチコミ!0


スレ主 晴ぽんさん
クチコミ投稿数:110件

2015/03/16 18:45(1年以上前)

皆様、こんにちは。このレンズ注文して、一度は自宅へ届いたのですが、訳あってオリンパスに出戻りに‥

ですので、まだ手元にありません(>_<)

一旦、このスレッドは閉じさせて頂きます!

皆様、ありがとうございました。

書込番号:18585306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

最安価格(税込):¥239,066発売日:2014年11月29日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットをお気に入り製品に追加する <758

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング