


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
取り付けを完了し、液晶保護フィルムを貼ったら、タッチパネルが反応せずで、貼った保護フィルムを外しました。
液晶保護フィルムを付けるとタッチパネルが反応しない、そうゆうものなのですか?
詳しい方教えて下さい。
書込番号:19262778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仕組みはよく判らないのですが、タッチパネル対応と謳っている液晶保護フィルムでもタッチが効かない製品も有るようです。
Amazon等のレビューやSNS等の書き込みを確認されてから買った方がいいと思います。
どこかのブログか忘れましたが、アルパインの保護フィルムも7インチだったので少し長かったけど貼ったらタッチがきかなかった。
長くてはみ出した分をカットしたらタッチが効いたという書き込みも有りました。
書込番号:19262836
0点

カロナビのタッチパネルはスマートフォンなどに代表される"静電容量"タイプではなく、世代的に古い"抵抗膜式"と呼ばれるタイプです。
この方式は"タッチパネル"と言うより"押さえパネル"と言える代物で、仮に保護フィルムを2〜3枚重ねたところで関係なく、押さえさえすれば反応します。
保護フィルムを貼って反応しなくなるとしたら、原因のほとんどはフィルムの縁が液晶パネルと額縁の間に挟まることによって、表示エリア以外で"押さえられた"状態になった場合です。
基本的に抵抗膜式はマルチタッチに対応するような造りになっていませんから、目的外のところで一箇所でも押さえられることで他の操作を受け付けなくなります。
状況次第では意としないところで反応します。(苦肉の対策はあるが、楽ナビにはその機能はない)
フィルムを貼り付ける際、少しずれていなかったでしょうか?
少なくともフィルムの周り0.5〜1mm程度の均等な隙間が必要です。
おそらくこれができていないものと思います。
あるいは大きさが適合しないものを無理に貼っているとかないですか?
書込番号:19263016
9点

スレ主さんへ
私は下記を使用しています。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20150909_720320.html
http://crossforest.jp/carnavigalassfilm-r/
私が使用してる限りでは、問題なく動作していますよ。
勿論ナビは楽ナビ AVIC-RZ09です。
書込番号:19263019
3点

液晶保護フィルムなんて無用だと思いますよ
見にくくなるし元々の液晶だってそこにあたる物の最大硬度の物って爪だと思いますがそれ以上の硬度で作られています
書込番号:19263241
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2020/02/19 23:38:37 |
![]() ![]() |
69 | 2022/04/17 12:52:14 |
![]() ![]() |
13 | 2019/07/01 0:29:28 |
![]() ![]() |
4 | 2018/11/07 7:33:04 |
![]() ![]() |
8 | 2018/08/15 18:49:26 |
![]() ![]() |
9 | 2018/05/06 8:19:08 |
![]() ![]() |
10 | 2018/08/18 12:04:53 |
![]() ![]() |
6 | 2017/10/04 1:32:01 |
![]() ![]() |
26 | 2017/11/17 19:00:18 |
![]() ![]() |
0 | 2017/05/25 0:31:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
