アルファード 2015年モデル
1318
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 100〜1913 万円 (6,480物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
題名通り、バイクに当て逃げされました。
信号待ちをしている所に横をすり抜けるバイクに。
確認すると幸い傷はほとんど分からず、良かった?のですが、
(画像見ても分からない程度)
バイクのナンバーもドライブレコーダーにバッチリ残っていたので、
警察に届け出してきました。
その日に警察より連絡があり、相手も当たった事を認めたそうです。
今回は傷もほとんど分からないので、修理はしませんと警察には伝えました。
皆さんもバイクのすり抜けには注意しましょう。
そして、ドライブレコーダーは出来れば付けたほうが絶対良いです。
警察でも処理が早いです。
証拠がしっかり残ってますからね。
あと、自分みたいに傷がほとんど分からなくても面倒臭がらずに
警察には届け出しましょう。
逃げ得は許せません!!!
以上、ご報告でした。
書込番号:20081318
76点

こんにちは。
狭い道では仕方ありませんが、余裕があれば当たられないように左側をもう少しあけてあげると良いかもですね。
バイクはすり抜けて行くものと思えば、楽にすり抜けさせる方が結果お互いお得ですね。
書込番号:20081331 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

逆だよ、ブロック出来る状態なら限界まで寄せてすり抜け出来ない状態にするのが一番。
教習所で習うだろ、安全のためにバイクにすり抜け行為はさせるなって、すり抜け自体違法行為なんだから。
書込番号:20081356
121点

うっすらスジが入っていますね‥、直してもらえば良かったのに?
書込番号:20081360 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

>ともとも555さん
こんばんは。
早速のご返事ありがとうございます。
すり抜けるスペースを空ける・・・
それよりも今回は当て逃げをした事に対して怒っているのです。
自分もわざと通れない様にはしません。
むしろ当てられては嫌なのでいつも空けている方です。
それでも当てて逃げていく。
そんな感覚が許せないのです。
しかも今回で2回目なのです。
1回目は呼び止めましたけど。
その時も傷はほとんど付かなかったので注意だけにしましたが。
お気持ちご察し下さい。
書込番号:20081368
16点

>JFEさん
ご返事ありがとうございます。
傷の方は、少しこすったら分からなくなりましたので。
それよりも警察にはすぐ調べてもらったので良かった。
>AS−Pさん
ご返事ありがとうございます。
昔は通れない様にしてましたけど、そしたら右側からすり抜けていく・・・
困ったもんです。
書込番号:20081403
13点

バイクのすり抜けは基本ダメ。
当て逃げムカつきますね!
遅いくせに信号待ちで先頭に来る奴も鬱陶しいです。
左折の時は二輪車が入らないように左に寄せるのが基本ですが、
直進時の信号待ちは開けるのか締めるのか難しいですね。
私も何度かヒヤッとしましたがドラレコありますから当て逃げされたらとっちめてやろうと思っています。
何はともあれ大した事無くて良かったですね。
書込番号:20081408 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

ドラレコで当たってるところが映っていたのですか?
バックミラーのところにドラレコつけてますが180°撮れてない限りサイドミラーまで映ってないかもしれないです。
こういうことがあるならサイドミラーも映ってるドラレコがよさそうですね。
書込番号:20081732 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>よろしくメカキャットさん
こんばんは。
本当に傷が薄かったのは幸いでした。
>トゥマさん
こんばんは。
自分のドラレコはGDR45Jです。
サイドミラー迄は流石に見えないのですが、
当たった音と、その後のバイクがふらついたのがはっきりと撮れていました。
車全体が見えるモニターとか出れば、即買うんですけど。
書込番号:20081882 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>AS−Pさん
それは左折の時だけでしょう。
そんな悪意に満ちた教習所があるんですね。
すり抜け=違法ではない。
たまにすり抜けしようとするバイクを強引に遮ろうと頑張ってる小さな人間を見かけますが、危ないなーと思って見てます。
事故して怪我でもさせたら車が悪くなるんだから、左折する時以外はすり抜けさせた方が賢い。
書込番号:20081999 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

もちろんお気持ちはお察ししますが、渋滞時などのすり抜けは違法ではないです。
車自体大きいので、他の車より当たられる確率が高いのも事実でしょうけれど。
でも、ミラーの位置が高い分、セダンと比べれば当たられてしまうのも少なくなるのかな?とも思ったり。
であれば、中央線側になるべく寄るか、で避けるしかないですよね…
あくまでも自衛策の話です。
当て逃げされるのも、するのも、お互い気持ち良くないですから。
書込番号:20082021 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>おはしもさん
>事故して怪我でもさせたら車が悪くなるんだから
それは走行中の話ですよね?
スレ主含め皆んな信号待ちのすり抜けの話をしていると思いますよ。
あと、走行中左側に十分なスペースが無いのにすり抜けようとするバイクがいる時に左側に寄せて走るのは人間が小さいんでは無く防衛運転なのでは?
事故して怪我でもさせたら車が悪くなるんだから!
書込番号:20082120 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>よろしくメカキャットさん
それは走行中の話ですよね?>>
それは失礼しました。
スレ主さんのすり抜けに注意してくださいも、教習所の左寄せの話も、走行中の方が危険が伴いますので、読み手の私は停車時に限った話ではないと解釈しました。
あと、走行中左側に十分なスペースが無いのにすり抜けようとするバイクがいる時に左側に寄せて走るのは人間が小さいんでは無く防衛運転>>
正当化にも程がありますね。急いでるバイクなら右から抜かれるのがオチだし、その方がよっぽど危険。
なんの防衛にもなりませんよ。
ただの嫌がらせですね。
お互いが気持ちよく運転できるよう、なんて全く考えていない自己中心的な運転だと思います。
書込番号:20082213 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

人身事故にならなくて良かったね
バイク 自転車 飛び出し 気を付けよう〜
書込番号:20082413
6点

>すり抜け自体違法行為
確か、走行中の追い抜きは違反で、
止まっている車の左側すり抜けはOK(又は黙認?で右側は×)だったはず。
違ったらすみません。
ま、昔ほどバイク、スクーターが居なくなったし、
普段から左後方確認を徹底(バイク乗りでもあるので)しているので、
私はこれらはそんなに気にしていません。
それよりも自転車の方が数倍も危険です。
特に帰宅時のビジネス街を通るとき、
対向車線側から横断して渋滞の車間をすり抜けてくる
非常識な自転車通勤者(特にクロスバイク)が多い。
書込番号:20082443
3点

>おはしもさん
そうですか。
おっしゃる通りかもしれません。
私はその様な嫌がらせをしている車を見た事が無いので、防衛運転をしている事を感違いされているのかと思った次第です。
書込番号:20082484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通れないぐらいに狭くしておく方が多いようですが、
場合によっては通っても当てられないぐらい広くとっておくのも手です。
路側帯や歩道の状況、道幅などによって使い分けたほうがいいですよ。
書込番号:20082564
9点

てか、路肩の広い国道ならわかるけど、普段の生活で走行中のすり抜けバイクなんてまぁ見ない。
だから嫌がらせをする車も見た事がない。
走行中にすり抜けバイクの為に気を利かせて中央寄りを走ってやなんて逆に危ないでしょう。
地域によってはバイクも車もマナー悪いんだね!
書込番号:20082838 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>よろしくメカキャットさん
知らないからそういうことが言える。
朝の通勤時間帯はバイクは結構多い。
原付は自動車の左側を走る事になってるし、
渋滞で原付より遅い速度でしか走れない場合は遮って後ろをピタリとつけられるよりも原付が通れるスペースを作って先に行かせた方がいい。
書込番号:20082913 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>よろしくメカキャットさん
やはり侍ジャパンさんの仰るとおり、その地域による違いでしょうね。
私の通勤道路は兵庫県の有馬温泉から都会の三宮や神戸に通じる通称「有馬街道」なのですが、平日の原付や二輪の数がとんでもなく多いです。
それに有馬街道の平日は渋滞が当たり前で、車だと1時間かかるのに、二輪だと半分以下の時間で行けてしまうので二輪が人気なのでしょうね。
有馬街道で「たまに」常時キープレフトの車を見かけますが、ただの嫌がらせにしか見えませんし
右から抜かれるのがオチですのでやるだけ無駄に見えます。
自分は言いますと、お互い気持ちよく通勤したいですしぶつけられたくので
二輪が通れるスペースを意識して走行しています。
ってかこれは愚痴ですが有馬街道では中央線をこえてまで走行している二輪が多すぎます…(怒)
当たり前に逆走行為ですし日常茶飯事で目にしますが、これは取り締まって頂きたいと切に願います。
書込番号:20084219 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>待ジャパンさん
>秋風のアンサーさん
私の街では渋滞する道は広げたり右折レーンを増やしたり、信号のタイミングを変えたり一本道を増やしたり、橋を架けたりバイパスを通す等、割と直ぐに改善されます。
通勤時間帯は渋滞するものの流れはそれなりに良いです。
原付も殆ど見ません。
地域によって全然違いますね。
他県に行く時はすり抜けバイクに気をつけます。
書込番号:20084327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>銀とパパさん
ドラレコ付けておいて良かったですね。警察の方も最近のドラレコはパトカーに積んでるビデオカメラより綺麗だと絶賛してました。
また弁護士の方も、ドラレコがあれば責任が明確になり、仮に裁判になっても必要以上に不利になることは無いと言ってました。使わないに越したことは無いですが、自己防衛としては必要ですね。
書込番号:20084650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

交差点の手前になると二車線の真ん中をすり抜けて行くバカ共に天誅が下ればいいと思っています。
天誅が下る際にはぜひとも単独でお願いします。とばっちりが嫌です。
したがって自分の場合は左も右も余裕をもたせバカ共がサッサとすり抜けて行けるようにしています。
とにかくバイク乗りの連中と関わり合いになりたくないです。
書込番号:20084669
12点

ミラーじゃなくて、カメラに変わると、この手の当て逃げも減るだろうなぁ…
書込番号:20084837
0点

>サイコキャノンさん
サイドカメラの当て逃げの方が被害が深刻かも?
書込番号:20084859 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

前の車列に合わせて止めるのが、スマートです。
1台だけ左寄りや右寄りに止めても、ジグザグにすり抜けて行く、強者?がいるから。
書込番号:20084882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>takekentaさん
こんばんは。
最初、警察も傷を見てホント?って感じだったんですが、
ドラレコ見てすんなり手続きしてくれました。
やっぱりドラレコは必須ですね。
あと、皆さんから沢山のご意見ありがとうございます。
書込番号:20086468
1点

>華子様さん
バックモニターのカメラの大きさをご覧になって下さい。
サイドカメラになれば、殆ど出っ張らなくなるはずですよ。
それでも当たるとなると、ドアまで削るくらいの当たり方かと…
書込番号:20087401
0点

>サイコキャノンさん
バックモニターのカメラと違って、サイドカメラは、ドアミラー並みに、出っ張ってます。
書込番号:20087677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>銀とパパさん
愛車の傷がひどくなくて 本当に良かったですね。
質問ですが、この場合相手は何らかの反則切符がきられたりするのでしょうか?
(逃げた事で?)
と言うのもなんか 逃げた相手に何らかの罰を与えたいと思ってしまいます(笑)
犯人はスレ主の寛大な心で 許されたのに
「何だよ! たいしたことないなら いちいち警察に言うなよ」
って心の中で思っているような気がして
だからJFEさんが言うように治して貰えばよかったのにって思います。
本題の後に続く 運転モラル的なお話ですが
(横をすり抜ける 横を開ける開けない)
バイクと言っても
原付 と 普通(大型)二輪車を一緒にしては駄目かと思いますね。
僕は 原付のすり抜けはちょっと腹立つなぁ
実際危ないしねぇ。
勿論、運転者によるんだけど
普段から車をよく運転されている方なら、自分がやられたくない運転
ヒヤッとするような運転はしないはず。
恐らく原付のみの免許 もしくは ペーパードライバーの方の運転が恐いなぁ
書込番号:20087924
5点

>華子様さん
サイドカメラの出っ張りの無いスタイルの試作車も作られて公開されていますよ。
勿論、サイドカメラが出っ張っているタイプもありますね。
この違い、お分かりになりますか?
違いは、ボディーの形状です。
サイドカメラの設置場所は、従来のドアミラーと同じような場所に設定されています。
つまりは、フロントドアの前側、上部という事です。
この場所と較べて、リヤフェンダーが外側に張り出す、スポーツタイプの車の場合、
この張り出したフェンダーが死角を作ってしまい、必然的にカメラを外側に設置する必要があります。
逆に、車両後部の出っ張りが無い車の場合、わざわざサイドカメラを出っ張らせる必要はありません。
そして、サイドミラーをカメラに変更する目的の一つが、空力特性の向上にあります。
大きく出っ張っていたミラーが無くなれば、当然空気抵抗が減ります。
そして、高速走行時の風切り音の発生源が無くなり、静粛性の向上も図れます。
さて、このスレッドは、アルファードのスレッドですが、アルファードのボディー形状はどうでしょう。
まぁ、サイドカメラが採用されるとしても、次期モデルになるでしょうし、その時、どんなモデルチェンジが行われるか分かりません。
ただ、余程グラマラスなボディーにモデルチェンジでもされない限り、張り出したサイドカメラが採用される事はないはずですよ。
書込番号:20088455
3点

>golgolsさん
こんばんは。
傷については本当にひどくなくて良かったです。
なんらかの罰則についてですが、
警察の処理としては何も反則切符などはない様です。
(人身事故になると違うのでしょうけど)
また、相手はいちいち警察に言うなよって思っているでしょう。
ただ、この位の傷でも
警察に報告する人もいるんだと思わせれば
今後、同じ様な事があっても逃げなくなると思います。
まあ、こんな寛大?になれるのも
傷がひどくなかったからですけどね。
(これがボディとかだったら発狂してますけど・・・)
書込番号:20089221
6点

>サイコキャノンさん
アルヴェルのサイドカメラは、パノラミックビューのカメラと共用になるかも?
パノラミックビューのサイドカメラは、ドアミラーの真ん中辺りです。
書込番号:20090593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>華子様さん
現行車種のパノラマミックビューのカメラと較べるのは無意味です。
パノラマミックビューのカメラが、ドアミラーの下部に付いているのは、配線の取り回しなどの面で適しているからですが、
これは、ドアミラーが有るのが前提の話であって、ミラーがカメラになった場合には成り立たない話です。
車体から張り出している部分があるのは、空気抵抗の観点からも、接触し破損する可能性の面からもデメリットでしかありません。
バックビューや、フロントビュー用のカメラが、ドアミラーみたいに張り出して取り付けられていますか?
例え、パノラマミックビューのカメラと共用になるとしても、死角が生じないなら張り出させる意味は無いんです。
書込番号:20090865
1点

>銀とパパさん
キズうんぬんより、気持ちのダメージが計り知れないですね。
私も同じ立場だったら、当分凹んでいると思います。
コンパウンドでも落ちそうにない傷ですし・・・
私も今はハイエースで、ヴェルの納車待ちですが、一度アメ車のデカいバンに追い抜きざまにドアミラーを当てられました。
しかし、その方が一般の方ではなかったようなので、降りていきませんでした。(´;ω;`)
アル・ヴェル・・・高級車オーナーの定めなのでしょうね・・・
これから先、ずーっとそう思うだけで胃が痛いです・・・
書込番号:20113020
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > アルファード 2015年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 14:49:13 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/22 20:30:47 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/04 18:48:43 |
![]() ![]() |
13 | 2025/08/05 2:41:38 |
![]() ![]() |
7 | 2025/06/11 19:48:46 |
![]() ![]() |
7 | 2025/06/02 20:27:16 |
![]() ![]() |
9 | 2025/02/11 12:19:31 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/19 22:23:54 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/17 21:37:08 |
![]() ![]() |
12 | 2025/01/08 10:44:38 |
アルファードの中古車 (全4モデル/8,694物件)
-
- 支払総額
- 662.6万円
- 車両価格
- 653.1万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 432.8万円
- 車両価格
- 426.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 697.9万円
- 車両価格
- 681.5万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 469.8万円
- 車両価格
- 461.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 691.4万円
- 車両価格
- 675.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
35〜2898万円
-
19〜710万円
-
28〜485万円
-
19〜720万円
-
57〜688万円
-
110〜757万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





