アルファード 2015年モデル
1315
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 98〜1920 万円 (6,434物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
はじめまして。
見積もり又は、契約もされている方がでてきましたが、MC後を契約した方もしくは、購入予定の方で、エンジンを2.5 or 3.5 のどちらにされましたでしょうか?
例えば、2.5S-Cと3.5SCだと、約60万の差額がありますので、3.5エンジンにされた方は、その理由を教えていただけるとうれしく思います。
書込番号:21451581
5点

はじめまして。
2.5LのSCパッケージ契約しました。
26歳で初めて新車を購入してかなりワクワクしております(^^)
書込番号:21451632 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

2.5は力不足でありえない。
ハイブリッドは踏んでても楽しくないし高速域では音ばかりうるさくてこれまた力不足。
てなわけで今回は3.5にしました。
やっぱりCVTはつまらないし、8速ATが魅力的!
書込番号:21451680 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>ゆうきぶーぶーさん
500万を平均で越える高級車ミニバンです。
2.5のエンジンは自分的にはありえないと
思っています。
2.5なら、ヴォクシー、ノアとかと
変わらないですもんね。
エンジン性能に力を入れてるのが
高級車とおもっています。
燃費、維持費が気になるなら
軽に乗ればいいのでは?
アル、ヴェルで、NA2.5のエンジンを
造ったトヨタの意味がわかりませんね。
HVはまた、別物でしょうけど、
3.5Hとかにすればよかったのにな、と、
感じます。
私は迷わず、3.5にしましたよ。
日産のGTRで、仮に、NA2.5と
ツインターボ3.5があるとして
価格差が80万だったらどっち買いますか?
あくまでも個人的意見です。
人それぞれでしょうけどね(^^)
書込番号:21451698 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>日産のGTRで、仮に、NA2.5とツインターボ3.5があるとして価格差が80万だったらどっち買いますか?
例えが、ぶっ飛んでますよ。
GT−Rのエンジン幾らするか知ってます?
それをNAと比較するのも訳が分からないです。
書込番号:21451747
72点

2.5をそこまで言わなくても、、、
私は2.5でパワー不足と感じていない人です。
子供乗ってるのでスピード出さないし、急加速もしません。2.5で必要十分なライフスタイルです。それに、3.5は予算オーバーで検討さえしませんでしたね。高速や山道バンバン走るなら3.5のほうが楽でいいかもしれませんね。
書込番号:21451760 スマートフォンサイトからの書き込み
68点

>yk910さん
あくまでも例えですよ(笑)
GTRのエンジンいくらか?
知りませんよ(笑)
そのくらい、エンジン性能は
高級車に比例する。それが個人的意見ですよ。
>HAMATUさん
あくまでも個人的意見ですよ(笑)
満足してるならいいじゃないですか(^。^)
書込番号:21451780 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

売るためには 2.5も必要と、思いますが、
高額車じゃなくて高級車を売りにするなら 3.5のみ、もしくはハイブリッドとの二種類にして欲しいですね
すいません、あくまでも 個人の意見です
書込番号:21451785
20点

どっちが良いか、迷ってしまう方や電卓を弾いて計算しようとする方は、3.5Lは買えないと思います。私もその1人ですが(笑)2.5S-Cを、アイスト、ITSコネクト、置くだけ充電以外フルオプションで注文してます。現在も、ほぼ同じ仕様の前期2.5S-Cに乗っています。
購入価格が高い分、売却時にそれなりに評価されればまだ良いのですが、2.5Lとほとんど変わらない、むしろ3.5Lの方が売れにくい場合もある現状では、どうしても食指が動かないのです。
2.5L乗りの方の中には、私のような考え方の人が少なからずいるんじゃないかと思うんですが、多分性格的に貧乏性というか、理にかなってない事が嫌なんでしょうね。
3.5L乗りの方は、理屈抜きで2.5なんて有り得ないと思ってらっしゃる方が大半だと思いますので、そういう方からすると、みみっちく見られると思いますが、私も正直3.5Lの300馬力はミニバンに必要以上とは思いながら魅力は感じます。60万高く選んだのが、せめて3年後売るときに30万でも市場で高く評価されるのであれば、私も3.5を選ぶかもしれません。
書込番号:21451795 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>ゆうきぶーぶーさん
購入を検討中なのでしょうか?
私は3.5L→3.5Lに買い替えしました。
スピードを求めてる訳でもありませんが、2.5Lとは余裕が違います。
追加でV8 4.0Lとか出たら間違いなく選択します。
現行でもよいので試乗車等を探して乗り比べてみられる事をお勧めします。
乗り比べてから差額を勘案してみたら良いかと思います。
書込番号:21451797
12点

>ribe4410さん
使いまわしのトヨタの3..5Lエンジン2GRをGT−R専用のエンジンVR38に例えてるのが滑稽なだけですよ。
大排気量を高級車と捉えているのも、かなり痛いですよ。(笑)
書込番号:21451810
69点

>価格.小娘さん
>ファルコン(*^^*)さん
全くの同意見です。
3.5L 6AT 280ps→8AT 300ps D-4S
60万は、決して高く無いと思います。
何故、LSに採用されているエンジンを
MCで採用したのかを考えると…
その中に、次世代TSS、剛性up、アイスト、RSA
ベンチレーション、DCM、その他、、、。
トヨタさん、やるじゃない?って感じですね(^^)
書込番号:21451826 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

3.5リッターのデメリットをデメリットと感じない方は3.5リッターを買えばいいんですよ。
書込番号:21451844 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

LSのV6エンジンは全くの別物かと…
この手の問題は次期40型では無くなるのではないですかね?2.5がトヨタから、3.5がレクサスから出るのでは^ ^ あ、ターボもありえるのかな。
私も3.5を試乗して、2.5とは違うあの余裕のある走りにやられて購入を決めた次第です。金額の問題もありますがやっぱり運転していて楽しい方が良いですもんね。
書込番号:21451889 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

価格.小娘さんと同意見です。3.5Lしか無ければ迷わなくても良いのに(笑)そしたらきっと販売台数はここまで伸びないと思います。そもそも、これだけ数多く走ってると、とても高級車だなんて自分からは思えませんし、高級車か高額車か議論する事も恥ずかしいです。
仕事柄、お付き合いしてる人達はレクサスLSやベンツSクラス、ランドローバー、ゴーストなどなど、本当の意味での高級車に乗っておられる方が多いので、私の車を聞かれて答えると、いかにも取り繕うように「いい車乗ってるねぇ〜」って言ってきますが、嫌味にしか聞こえません。
でも、いいんです。アルファードが好きですし自己満足の世界なので。3.5を知ったら自己満足が崩れそうなので、敢えて知らない世界に置いておきます(笑)
書込番号:21451959 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>yk910さん
視野の狭い人ですね(笑)
GTRっと言っただけで、そこまで
食い付いてくるとは、滑稽な人ですね(笑)
例えの意味と、個人的には、の、意味を
広辞苑広げて、虫眼鏡で良く意味を探して下さい。
というか、アル買ったんですか?(笑)
このスレに来るって事は、2.5か3.5の
価格の差をスレ主様が、意見を求めてる場ですよ。
ちゃんと、スレ主様の回答してあげて下さい。
買っても無いのに、荒らしに来ただけなら
かなりウケるんですが…(笑)(笑)
私には返答不要。というか、関わらないで下さい。
>Aventsさん
今回の3.5 V6は、GS350に搭載されている
2GR-FK2と同様で、若干、改良がなされて
トヨタ向けに造られていますよ(^^)
今回の3.5は正解でしたね(^。^)
納車が楽しみですね(^^)
書込番号:21451967 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

20系で3.5Lを7年乗って30系でHVに乗り換えて2年経ちますが、2.5も3.5も所詮ガソリン車、大差ありませんでしたね。特に街中の走行では3.5である必要も意味も皆無、V6エンブレムに過大な優越感を感じる人向けのグレードです。
2t超の腰高ミニバンにスピードやパワーを求めても(笑)
というのが今の正直な感想でしょうか。
やはりアルヴェルは静かに、上品に乗るのが似合う車だと思います。HVの静粛性、滑らかさ等の感覚に慣れるとほんとにガソリン車とは「別の車」であることが実感できますよ。
価格や維持費に関係なくHVをお薦めしますが、ガソリン車での2択なら私は2.5を選ぶと思います。
書込番号:21452012 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

〇〇で正解でした!〇〇で正解!
面白い回答ですね。それ以外は失敗と言う事になるんですかね?
書込番号:21452150 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

2.5S-C 売買目的
3.5SC お金持ち
HV 変態
僕はこんな感じの解釈でいます
書込番号:21452175 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

う〜ん、2.5、3.5、HVについては、その購入する人のそれぞれの使用の仕方によって変わってくるし、金銭的な事もある。
だから、どれが悪くてどれが良いとかは他人がどうのこうのより、自分が納得して買ってればそれで良いのでは?
自分は、現在3.5乗ってますが、契約したのはHV,ELです。
3.5には、3.5の魅力があります。
HVにもHVの魅力があります。
2.5にも、2.5の魅力があります。
自分は、それぞれを試乗して納得して決めてますのでσ( ̄∇ ̄;)
書込番号:21452186 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

10アルファード3.0Lから2.5Lへ買い換えです。
シート的にエグゼクティブ系はNGだった為2.5になりました。
今代車で3.5のセダンに乗っていますが、めちゃくちゃ早くてびっくりです!
一応MC前には試乗し、納得しての購入ですが今のパワーに慣れると納車後ショックをうけそうで怖いです笑
書込番号:21452218 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ろくさーじゅさん
御意!というか、仰る通りと思います。というか、思いたい(^^;)
当方20系3.5から乗り換え、街乗りメインでは2.5で十分、でも買い替えるなら価格差以上の価値を感じられると想像してHVにしました。
書込番号:21452228
8点

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171221-00007978-nallabout-prod
数年後にはどうなっているのやら(^_^;)
書込番号:21452254 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

不思議といろんなスレを見て、2.5Lを全否定する方ってELやHVの方はほとんど見ないんですよね。金持ち喧嘩せずって事でしょうか(笑)
書込番号:21452279 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

2.5Lはどう考えても役不足。
ノアヴォクの2.0Lの方がまだ許せるレベル。
アルヴェルの車格をまともに走らせるには3.0L以上必要。
なので選ぶなら3.5L。
音的にもL4は物凄く残念。V6の方が全然良い。別物。
申し訳ないけど2.5Lの方が人気なのは
維持費押さえつつ見栄張りたい方が多いからでは?
同じ理屈で中古需要もあるし、そのリセール狙いでも新車の台数が出る。
反面、3.5を選ぶ人は購入価格や維持費以外の理由でそれを選ぶ。
で、3.5Lを選ぶ人はそもそも中古車が選択肢に無いし
リセールにもそれほど拘っていない。
中古需要が無い(少ない)のでリセールが悪いのも当然。
HVは…ww
街乗りするだけなら…まぁ、いいんじゃないですか?
価格差を燃費で回収するのは大変でしょうけども。
高速道路飛ばしまくるならやめといた方が良いですね。
ムダに重いし、踏めばL4の安っちい音が響いちゃうし。
書込番号:21452313 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

車なんて自己満足ですから自分が良いと思えば他人がどう思っても関係ないんじゃないですか?
>GGH30さん
いつも博学な突っ込みを入れている貴方が「役不足」の使い方を間違っていますよ。
書込番号:21452431 スマートフォンサイトからの書き込み
56点

>LOVE&PIECEさん
ご指摘ありがとうございます。
お恥ずかしいですが誤解しておりました。
力不足…ですね。
書込番号:21452528 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

初投稿です。MC後アル2.5s-c契約しましたが自分が2.5を選んだ理由は今までかなりハイパワーな車を乗ってきてもL4 2.5でも充分なパワーだと感じたからです。音に関しましても低回転で走ってる分にはほとんど聞こえないですし。自分にとってV6は高級と感じないエンジンで維持費も良いという理由から2.5にしました
書込番号:21452700 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>まめどらさん
パワー不足は高速道路で感じてください。
回転フィールの差もご自身で感じてください。
乗り比べれば別物なのが必ず解ります。
音は他の人のL4が走ってるのを聞いて感じてください。
ガサツ過ぎてゲンナリしてしまう筈です。
書込番号:21452726 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

皆さまこんばんは
私はヴェルですがMC後3.5を契約しました 現在もZAGです。その前はヴェルの2.4です 3.5を選んだ最大の理由は『疲労感の軽減』ですかね。 家族でよく旅行に行くのですが排気量が大きいと運転が楽です 特に家路に着くときは疲れていますのでその恩恵は助かります 注意が散漫になりますと事故も起きやすいですし楽しい旅行が台無しにならぬように緊張感を持って運転していますが、生身の人間には限界があります。今回買い替えた理由も『次世代TSS』に大変興味を持ったからです 人間は長時間運転すると疲れてきますが機械は疲れませんからしっかりと家族を守ってもらう為に仕事をしてもらおうと思っています。
書込番号:21452821 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

見栄を張るなら、むしろアルファードは買わないでしょう。同じ予算でベンツのVクラスが買えますし、外観上だけを見ればELよりも、Vクラスの方が特別感があると思います。
本当に予算や維持費を気にしない人は、ELを買ってると思います。60万高くても売却時の市場評価が変わらない2.5Lを一生懸命貶して、3.5Lの価値を正当化させている人こそ、予算や維持費の呪縛に縛られた可哀想な人に思えてなりません。
決して、3.5Lに乗ってる方々全てを指すわけではありません。ここには紳士的な3.5L乗りの方が沢山いらっしゃいます。一部の方のせいで、その他の3.5L乗りの方のイメージが損なわれないか案じております。
書込番号:21453003 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ゆうきぶーぶーさん初めまして
やはり3.5&2.5両車とも、試乗されて体感してお決めになればと思います。自分が納得出来ればいいだけですから!!
私は、ヴェルですが、有りえないと言われている2.5ZGを契約しております、20系の時には3.5ZGに乗っていましたが、都内のり、しかも近距離しか殆ど乗らないので、2.5で十分と思っております。年間5000キロ位しか乗りませんので・・・・・
ちなみに下取りを考えて、車を選択したことは全くありません、年齢にもよると思います、若い時には、これでもケンメリのGTRを無理して買ったり、アメ車(チャレンジャー)なんかにも、乗っておりました。
それ程、安い買い物でもないと思いますので、後悔のないように!!
書込番号:21453065
4点

>GGH30さん
回転フィールはATの違いがあるので比べられませんが
私はLS460の8ATに乗ってましたがLS600のCVTに乗った時スムーズなのはCVTでした。
460の前がW221 S600ツインターボでしたが460に乗り換えた時加速感が感じられないくらい遅く感じました。
パワーがあって困ることはありませんが2.5のパワーで困ることもないと私は思い2.5なのです。
外からの音でも私にとっては音が好きな方には申し訳ないですが所詮、3.5のV6なのです。
書込番号:21453187 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ゆうきぶーぶーさん
アルヴェルに限っての個人的な私のイメージです。
2.5はとにかく無難。一般的に需要があり輸出も内容によってはきくのでリセール高いし、レギュラーで燃費もそこそこ。加速感や音に満足できれば街乗りや高速でも不満なし!ただしアルヴェルとしての特別感に欠ける気がします。
3.5は維持費がかかる。毎年の自動車税が高く、ハイオク仕様で燃費も良くない。その観点からリセールも良くないです。ただ、加速は確かに圧倒的で少し本気で踏めばすぐに100kmを超えてしまいます。音も2.5と比べると重厚感があり、アルヴェルの上級グレードに乗ってるという満足感もあります。
HVはとにかく経済的。新車時の取得税・重量税はかからず初回車検の重量税は免税、初回自動車税も減税、このクラスにしては燃費もトップクラス!静粛性も良く特別感もあります。ただ、新車価格が最も高くそのためリセールもガソリン2.5に毛が生えた程度か同等で売却時には乗っていた時の小さなお得感は何処かへ吹っ飛んでしまいます^^;
仕事柄、トヨタやレクサスの小排気量から大排気量車やHVなど色々な車によく乗りますのでその上での個人的見解です。また現在はSR-Cに乗ってますが過去には3.5V-Lにも乗っていたので実際に乗ってみての感想でもあります。
ちなみに今度の後期もカタログと実車を見てじっくり検討しようと思ってますがリセール悪くても希望はやっぱりHVです^ ^
長文失礼しましたm(_ _)m
書込番号:21453364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、色々な意見ありがとうございます。
たしかに試乗して決めるのが一番いいのかもしれませんね。ですが、先ほどディーラー担当者に電話したところ現行3.5は近隣店舗に試乗車がないとのことでした。日曜日まで皆さんの意見を聞き、決めようかと思います。
ご指摘にもありますように質問をしている時点で2.5でいいのかもしれませんね。
書込番号:21453384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2500で問題ありませんよ!静かですし、皆さんがいわれるような非力でもありません!燃費も良いですし、売れるモデルなのですから、パワフルな車は好きですが、2500もあれば満足度は高いです。ノアボクなどのNAはお話になりませんけどね。
今回のマイナーでは、エンジンに変更が発表されているのが、3500ですので、8ATになり今まで以上にパワフルで魅力は高くなりました。余裕あるパワーはこちら!でしょう!
2500は改良こそ言われていませんが、フィーリングが少しは変わっているかもしれません。良い意味で期待しましょう!
書込番号:21453408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

乗り心地だの走りが違うだの所詮トヨタの車ですよ?(気分を害されたらすいません)
高いお金だして安く売れる車を買うのか、安く買って高く売れる車を買かの違いじゃないですかね?
書込番号:21453523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アル父さん
ベンツのVですか?
そりゃ見栄は張れるかも知れませんけど
維持費で泣けるんじゃないですかね。
詳しくは知りませんが商用車イメージ強いですしね。
何だか論点ズレちゃってるんでよく解んないですけど
そもそもは2.5L or 3.5Lの選択動機を問われてるのでは?
あと、誰も3.5Lの価値を正当化してはおりません。
スレの趣旨に粗って3.5Lの選択理由を述べているだけです。
まぁ、確かに2.5Lでは正直厳しいといった論調ですが、
お得に乗りたいなら当然2.5Lの選択肢もアリでしょう。
価値観の問題ですからね。
書込番号:21453697 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まめどらさん
ごめんなさい。ちょっと何言いたいのか解んないです。
金持ちアピールでしたか?
変速機ではなく、
エンジンの回転フィールのお話しなんですが…?
変速機もドラビリに影響大ですが、
個人的にはCVTよりはステップATの方が好みですね。
U660はかなり旧式ですがw
書込番号:21453715 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

失礼しました。
MC後は8ATでしたね。UA80?
書込番号:21453859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ベンツのVも昔は商用車みたいなのでしたが、今はだいぶ変わりましたよ。ディーゼルで燃費もアルファードより安いと思います。
論点を戻すと、3.5Lと2.5Lの比較をする上で、皆さんが主観的にそれぞれの良さを書き込んでいる中で、○○が正解とか、○○は見栄っ張りが多いとか、なぜか攻撃的に2.5Lに乗ってる人の感情を逆なでするような発言を繰り返す残念な方がいらっしゃる。
前の発言では、GGH30さんの事とは特に申し上げていませんが、前述したように上位グレードのELやHVに乗ってる人には、あまりそのような方はいらっしゃいません。見掛けると大抵ELで無い3.5の方なのは何故だろうと考えた時に、上位グレードの3.5SCが、2.5S-Cと市場評価が変わらない事が面白くなく、その不満を2.5L乗りの方を見下したり、ワザと挑発的な発言をする事によって憂さ晴らしをしているのではと考えたら、納得がいきました。
少なくとも、本当に3.5Lの走りが好きで乗っていて、維持費なども気にしていないのであれば、2.5Lをこき下ろすのではなく、もっと3.5V6エンジンの良さを語って下さい。その方が、より建設的な意見交換が出来るんじゃないでしょうか。
>ゆうきぶーぶーさん
スレを汚してしまって申し訳ありません。
普段は出来るだけスルーしているのですが、昨夜は酒が入っていて、つい本音を書いてしまったので。
書込番号:21453906 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>アル父さん
レス(じゃないかも?ですが)ありがとうございます。
いや…スリーポインテッド様は部品単価やらサービスのアワーレートやらが重荷になるのでは?(お金持ちの皆さんには関係ないかもですが…少なくとも庶民の私には敷居が高いですね)
2.5Lをこき下ろしてますかね??
そのつもりは無いですが…持ち上げるところが(エンジンの魅力として)無ければ、必然的にそうなっちゃうかもしれませんね。結果として。
もし、2.5Lのユーザーさんがご指摘の様に神経逆撫でされたと感じられるのであれば…それは図星だからこそではないんですかね?
まぁ、論より証拠で比較試乗すれば誰にでもどっちのエンジンが魅力的かなんて一瞬で解ると思いますけどね。
経済性やリセール, 維持費などから最終的にどっちを選択するかはまた別の議論かと思います。
書込番号:21454064 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

みなさんこんにちは。
私は1台目に3.5、2台目が2.5を乗ってました。
普段乗るのは鼻先が軽い分、2.5でも不満はありませんでした。あったのは高速の追い越しくらいです。
スピードにのれば、高速の巡航でも問題なかったです。
今回もエンジンが変わってなければ、間違いなく2.5買ってました。
そんなに飛ばさないですが、300馬力に乗りたくて、結果3.5にしました。
30系マイナー前発売の1年後ZAGフルオプションで、購入金額プラス約50万円で売れたので、今回もし購入金額くらいで売れるのであれば、マイナー後2台目は2.5にするかもです。
書込番号:21454210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ほんと、当たり前の話で申し訳ないのですが、どのグレードに魅力を感じるかは、嗜好や用途、その人の経済状況や金銭感覚などで違ってくると思いますし、他にも、ご家族との意見調整や、そのクルマとどれぐらいの期間付き合う予定なのかとか、人それぞれで考慮すべき基準がたくさんあると思います。そういう数ある条件を取捨選択しながら、いちばん納得のいく1台を決めるのが上手な買い方ですよね。
スタイルや色やサイズ感、アルファードというブランド力、エンジンの力強さ/効率の良さ、先進的な装備、高額さ/コスパの良さ、内装の趣味や使い勝手、その他にもいろいろと、とても幅広い魅力をもった車種だと思います。
いろいろな思いを持った人が、楽しく悩んで決断できるようなアドバイスで盛り上がればいいですね。
かくいう私は、HVを発注しました。ガソリン車の話じゃなくてすみません。初代のエスティマHVからずっとHVに乗っていまして、ガソリン車とは異なる静かさと不思議な加速感、そして、減速時も含めてエネルギーの流れを常に意識しながら運転できる事が、この20年間乗り継いできても飽きなかったほど楽しかったので、今回も迷わずHVにしました。
もちろん、HVをオススメするつもりではないのですが、ガソリン車のどちらを選ぶにしても、それぞれの良さを部分的にではなく、総合的に理解して選ぶと満足度も格段に上がると思います。
書込番号:21454299 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

すみません20年じゃないです、10年と書いたつもりでした。書き間違えました。(^^;)
書込番号:21454312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうきぶーぶーさん
私は、200ps〜700psのスポーツカー?に乗ってきました。
普段乗りは、20系アルV6から30ヴァル2.5Lに変えましたが、とても気に入っています。
この前、高速道路でアル30系V6がオラオラ運転、挙げ句の果てには登坂車線を使って車を縫うように走って行くのを見ました。
300psも良いですが、パワーがあるからと言って、公道での勘違い運転はやめて下さいね。
書込番号:21454392 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

長生きして2.5 3.5 HVと全部乗り継いだらいいんじゃない?w 3.5は時代の流れと共に今後なくなるならいましかないかも。
速い車に乗って追越車線トロトロ走ってるのが前にいるとついつい車間距離迫ってしまうことはあると思います。
しかし煽っていいわけではありませんが。
なにも考えず追越車線トロトロ走ってる奴も
問題だと思うがいまはとにかく煽るほうが問題視されるわけだけど、特にアルヴェルが悪者にされる傾向にありますね。なぜだろう?w
トロイ奴がいたら自分は左からまくっていきます。
違反だけど煽るよりかはいい。
書込番号:21454414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん…なんか違うんですよね。
3.5Lが速い訳でもないし、パワフルな訳でもない。
だって2t超えの箱車ですもん。たかが知れてます。
間違っても高速道路でオラつく様なクルマではないし
そういった勘違い輩も一部には居るでしょうが、
3.5Lユーザー全てがそうではない。
それこそ偏見だと思います。
言いたいのは2.5Lよりは3.5Lの方が
よりゆとりある動力性能が期待できますよ…
クルマ自体も鈍重ですしね!って事だけです。
書込番号:21454547 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>3.5Lユーザー全てがそうではない。それこそ偏見だと思います。
全くその通りだと思います。
しかし、あなたが、このスレで発してきた数々の発言は、あなたの主観的なものであり、ご自分の価値観を押し付けている様に思います。
それすなわち偏見と同じですよ。
書込番号:21454733
33点

もうすぐ前期型になってしまいますが、3.5に乗っています。マイナーチェンジで3.5がそこまで良くなるとは思いませんでした。一時は3.5が無くなる?とのウワサが広まりましたが、結局は存続する形になり嬉しいやら…悲しいやら…
2.5は試乗で乗りましたが、街中を走っている分には何も不自由はしなかったです。20系の2.4と比べたらガサツな音もしなくなりましたし、すごく良くなりましたよね。
一方で3.5は10年以上変わってないエンジンで30系のフルモデルチェンジ時にマイナーチェンジで搭載されるエンジンに搭載されていれば、3.5はもっと売れたのでしょうね。以前は20系ヴェルファイア3.5→ランクル200→30アルファード3.5になりましたが、V型エンジンの独特の始動音、滑らかさを長く乗って来ましたので、2.5に落とす事が出来ませんでした。物足りずにすぐに飽きてしまうと感じました。
結局は自分の用途に合わせて買うのがいちばん良いと思います。遠出しかしないので余裕ある3.5ですね。
マイナーチェンジの8AT羨ましいです。
外見から見てリアエンブレムのV6しか区別が付かないので、内装はシフトゲートのマニュアルシフトのSかMの違いや、AHBのセンサーぐらいしか3.5と2.5の区別が付きませんが、差別化をすれば良かったのでは??と20系の時から思っていました。
3.5でもないのに、V6のエンブレム付けて乗ってる方もいらっしゃいますしね。
話が脱線したと思いますが、お許しください。
書込番号:21454759 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>youko.kaiさん
3.5ユーザー全てがオラついてるかの様な物言いは偏見なんじゃないか?と申し上げております。
対してこのスレの趣旨は2.5Lもしくは3.5Lエンジンに対する個人の価値観を求められていると理解しています。
よって個々の主観的意見を書き連ねて当然かと。
それはすなわち偏見なのですかね?
書込番号:21454837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MC後の3.5エンジンの選択理由が記事などで見れるといいですね。本音を書くかは分かりませんが(^^;)
20系3.5乗ってきましたが、低回転域では2.5との差はほとんどないと思います。
20系発売当初は3.5にXグレードがあり、3.5でもお安く買えました。我が家は子供5人なので、当時8人乗りが欲しかったのと、E51からの乗り換えだったので3.5を選択しました。
燃費最悪の街中に住んでいるので、アクセルを踏むのは坂道程度で、アクセル踏み込むことは皆無。
7人乗車で帰省の際の高速での合流や、登り車線では3.5の価値があったかもしれませんが、その他ではオーバースペックと感じました。
とか言いながら、買い替えで2.5にして後悔するのが怖くて試乗もせずにHVにしたチキンです(笑)
とは言え、今回の買い替えに経験上3.5の選択(MC後でも)はありませんでした!
書込番号:21455777
7点

>ゆうきぶーぶーさん
当方、3.5初代ムラーノから後期2.5S-Cパケへの乗り換えです。
今回、3.5の選択はしていませんが、お許しください。
3.5にしなかった理由は、ガソリン代がレギュラーより約1割高いことと燃費が悪かったことで、嫁さんが経済的に嫌気がさしていたから。
嫁さんは大蔵省の立場であることから、逆らえず2.5(というよりレギュラー)を選択したわけですが、前期S-Cパケに試乗して問題ないと自分でも判断しました。
ムラーノにも2.5と3.5がありましたが、3.5はエンジン自体も重く、パワーあるとはいえ出足は重めで、2.5は機敏で軽快という印象でした。
最近のエンジンは、低回転域からのトルクが豊富なので、排気量が低くとも出足はスムーズです。一方、3.5は出足に重さを感じるものの余裕のあるパワーで、意図的でなければアクセル開度を一気に開けることはほとんどありませんでした。走りながら定めた行きたいところに、スムーズに行けるイメージですね。感覚的ですが、普通に運転しててアクセル開度を1/2以上踏み込むことはありませんでした。この部分が余裕のある走りですね。高速も然りです。
今回、この余裕がなくなることを残念には思っていますが、アルファードに乗れる喜びの方が勝っています^_^
書込番号:21456300
2点

2.5で購入予定です
うちは僕用に35GT-Rがあるのでアルファードは家族みんなで広々ゆったり乗れればいいので…
路面状態が悪いところで3.5のパワーだと嫁の運転では不安もありますしね。。。
それぞれの乗り方や欲しいポイントがあるでしょうから3.5にする必要性が感じられておられなければ2.5で十分な気がします。
書込番号:21457020
10点

>GGH30さん
そう、あなたの言う通り別の議論なんです。
2.5Lと3.5Lを比べてどちらがパワーがあるかなんて、比べるまでも有りません。誰がどう比べても3.5Lのエンジンの方がパワーがあります。
そもそも、スレ主さんが知りたいのは、どっちがストレスなく加速を楽しめるエンジンかという事ではなく、あなたの言う別の議論の方だという事です。
何だかんだ言いながら、明日はついに正式発表ですね。今日はクリスマスの仕度をしながら、頭ではアルファードの事ばかり考えてしまいました。
明日の正式発表で、サンタさんから、思わぬサプライズのプレゼントがあればいいな(笑)
書込番号:21457777 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

皆さん、色々なご意見ありがとうございました。
結論から言うと、2.5エンジンに決めました。
2.5エンジンでも必要十分だとわかり、担当ディーラーの予約状況もすべて2.5エンジンだったというのも一つの理由になりました。差額の60万をフルモデルチェンジまでとっておいて下さいと言われました。笑
書込番号:21461962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > アルファード 2015年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/14 9:54:28 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/11 19:00:11 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 9:26:07 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/22 20:30:47 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/04 18:48:43 |
![]() ![]() |
13 | 2025/08/05 2:41:38 |
![]() ![]() |
7 | 2025/06/11 19:48:46 |
![]() ![]() |
7 | 2025/06/02 20:27:16 |
![]() ![]() |
9 | 2025/02/11 12:19:31 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/19 22:23:54 |
アルファードの中古車 (全4モデル/8,692物件)
-
- 支払総額
- 365.9万円
- 車両価格
- 349.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 175.1万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 318.0万円
- 車両価格
- 306.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 367.7万円
- 車両価格
- 355.9万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 433.7万円
- 車両価格
- 423.5万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜599万円
-
38〜1515万円
-
25〜694万円
-
26〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
114〜736万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





