ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 145〜2898 万円 (3,004物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
みなさま、こんにちは。
来年の春から北海道(札幌市内)に転勤を打診されております。(拒否ってますが 笑)
現在は埼玉在住です。
私自身は、スキー場にも行ったことがないくらいなので、よく分かりませんが、
スノボが趣味の同僚(オデッセイ乗り、昔4WD 今は2WD)に聞くと、4WDの時に行けたところが
2WDにしてから行けなくなったところがある、と言っていました。
で本題なのですが、現在Z-G(2WD)に乗っておりますが、北海道では4WDの方がよいでしょうか。
また、ハイブリッドのE-Fourシステムとリアル4WDでは、やはりリアル4WDの方が優れてますか?
差し支えないならZR-Gにしたいところですが。
決定するまでまだ間がありますが、買い換えを視野に入れて選定しておこうと思いまして。
道内の方、豪雪地帯の方、ご意見よろしくお願いいたします。
書込番号:20147636
27点

まったく同じような転勤をしましたが、道民の方に言わせると、どっちでも一緒、駄目なときは4WDでも駄目・・・
で、実際、AWD/4WDは2WDよりは、FpurよりはリアルAWDのほう無難、マシという感じでした。
気温が低い故、接地面で溶けないのか倶知安などで圧雪路面で普通に地元の人が80km・100km出してるのには驚きます。
意外と圧雪路面は走れてしまいますが、一度コントロールを失うと一気にスピンします。
車間距離は200M/冬場の高速推奨ですし、常にむりな動作・急制動しないようしておりました。
もっとも、恐いのは意外と札幌の町中です。中途半端に日中溶けるため、冬の朝は幹線道路はほんとに「スケートリンク」に。
だらだらと10km・20kmという速度からブレーキを踏んでも、ツーと滑ってしまい、あっという間に前の車にぶつかりそうになった
り道路脇の除雪の山に突っ込むような事もあります。
あとは本当に吹雪いて視界がゼロとか、1時間に10cm・20cmという圧倒的な降雪に見舞われることも・・・
4WD/AWDも大事ですが、信頼できるスノータイヤを、無理をしない運転、悪天候はもう「諦めること」です。
逸れましたが、NEXCOや北海道開発局の車の多くが、AWDのスバル車だったり、北海道のAWD/4WD購入率は異様に高いです。
プリウスも、e-Fourが出てから北海道で一気に売れるようになったようです。
他方、北海道のタクシーも多くはFRの、クラウンコンフォート。 要は運転する人しだいなのかと。
書込番号:20147699
61点

以前4WDのヴェルファイア乗ってましたが二駆では登れないような圧雪の坂道や、雪かきしてない所も問題無く進みました。その前はアルファードハイブリッドに乗ってましたがE-FOURでも雪道は問題無く進みます。
自分の場合は雪に埋もれた場合に脱出するのに、わざわざ雪かきしなくていいのが一番のメリットかなと(^_^;)
書込番号:20147713 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

多分、殆どの方々が4WDの方がいいと言うと思います。
だからと言って、ヴェルファイアに限らず2WDの車はいっぱい走っている訳ですね。
行くかどうかも分からない転勤話ですし、転勤されるとしても春からでしたら、転勤されてからも余裕がありますので、今考えても仕方ないと思いますので考えない事ですね。
因みに、E-Fourシステムとリアル4WDですが、システム的にはE-Fourが上だと思います。
書込番号:20147728 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>さやおまんさん
雪道をガンガン攻めるのであれば、4WDですが、普通に安全に走りたいのであれば、HVですね。
ZR-Gの寒冷地仕様をお薦めします。
後、知らない土地なので、DCMのオペレーターサービスもいいかも?
書込番号:20147769 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>さやおまんさん
こんにちは。現在千歳に住んでいますが、札幌では間違いなく4WDがいいと思います。理由は幹線も怪しいですが中道は余程の場所でない限り除雪は期待できません。またブラックアイスバーンになると確かに4WDでも無駄ですがケツ振が少なくなるだけでも4WDの方が安心です。
とりあえずは寒冷地仕様にする事をお勧めします。
書込番号:20147773 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

こんなスレもありますので参考にどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000737339/SortID=19946198/#tab
以前降雪地帯に住んでいましたがFFでスキー場も問題なかったです。
一方で北海道でレンタカーを借りるとAWD車にあたることも多いし、雪で動けなくなった車のレスキュー出動するのはフォレスターだったりするので、やっぱりAWDの信頼性は高いんでしょうね。
書込番号:20147784
20点

神奈川のたまに雪が積もる地帯ですが積雪時の新潟スキー道中の経験で同行の東京人の運転する4WDセダンを地元のおばちゃんが軽自動車(2WDでスタッドレス)でスイスイ抜いて行かれた事がありました。またクロカンタイプの4WDもよく関越道で事故っていました。要は雪道に対する慣れですので最低限スタッドレスタイヤと念のためチェーンを携行していれば大丈夫です。バッテリーはもちろんオイル粘度やワイパー等も寒冷地用にすれば完璧です。
書込番号:20147803
18点

同じく転勤により3年間札幌市で運転していた経験があります。
そりゃ両方を比較して「どちらがいいですか?」と聞けば、
4WDのほうがいいに決まっている。
ま、私は北海道では2WDしか運転した経験がないので
比較コメントはできないのですが、2WDならFRよりFFのほうが
冬の運転には強いと言われていました。
ちなみに3シーズンで「4WDなら良かったな」と感じた場面はなく
2WDでなんの不足もありませんでした。
札幌周辺は(北海道の中でも)雪が多い地域なので、4WD云々より
SUVの車高の高さのほうが重宝しそうに思います。
書込番号:20147924
25点

北海道在住ですが、最近は除雪費の削減で脇道…国道も国の管轄以外は酷いです😰
出来れば4輪駆動…ハイブリッドでもAWD、どちらでも構わないので牽引ロープだけ、用意してくだい。埋まればロープあれば助けてくれますよ(^^;;
書込番号:20148033 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

除雪してある平地は問題無いにしても、重量級ミニバンのFFは坂道を登らないとかあるかもですね(路面状況による)
FF車も沢山走っていますが、札幌なら街中はブラックアイスバーンの場所が多いので4WDの方が無難ではあります
FF/4WDの問題もありますが、それよりも寒冷地仕様でない車はLLC濃度とかで厳しいかも知れません(LLC位は入れ換えとかで済む話だけど)
http://toyota.jp/pages/contents/faq/car/each-model/alphard/003_p_001/alphard_q13.pdf(北海道では全車が寒冷地仕様)
どうするかは、転勤が決まってから考えてはいかがですか?。
書込番号:20148124
15点

札幌市内なら2WDでもスタットレスタイヤかチェーンがあれば大丈夫だと思います。
吹雪いている時やヤバそうな場所は走らない!これが1番だと思います。
買い替えられるならば4WDの寒冷地仕様にした方がいい感じですが、あとは凍結防止剤の塩素??が気になるので、下周りコーテングしたほうがいいのか?ですかね
書込番号:20148134 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>アイス-Tさん
>札幌市内なら2WDでもスタットレスタイヤかチェーンがあれば大丈夫だと思います。
北海道の冬道ではスタッドレスは当然の装備で、夏タイヤにチェーンなどありえません。
書込番号:20148154
40点

当方、豪雪地帯ではあまりせんが、冬は普通にマイナス15度とかなるとこに住んでます。
走破性能ですが、これまで乗ってきた4WDだと、ランエボ、GTO、エスハイ、ヴェルハイとありますが、断然、ガソリン4WDです。
ハイブリッド四駆は、ガソリン四駆とは別物です。
雪が降り積もった峠道を走る際、ガソリン四駆だと、アクセルさえ踏めば、滑りながらでもグイグイ進んでいきます。
一方、ハイブリッド四駆は、滑るとピピピッて電子制御が働いて、駆動力がカットされ、腰砕けみたいな感じになり、滑ること自体を止めようとします。安全といえば安全ですが、自分は滑りながらも、前へ前へと進んでいけるガソリン四駆の駆動力が良いと思います。
慣れさえすれば、雪道はあまり怖くはありませんよ。多少滑っても、すぐ止まるので、滑るのを楽しみながら走れます。
ただし、車高を下げたりすると、底付きしてしまって、ちょっとの雪でも動けなくなってしまいと思います。
四駆でも、車高次第で、はまるときははまります。
本当に怖いのは、凍結した道です。四駆だろうが、なんだろうが、滑ったら、駆動力が回復するまで滑りっぱなしです。
書込番号:20148232
19点

スタッドレスは北海道で現地仕様を買うほうがいいです。
書込番号:20148576
14点

千葉から札幌市内在住4年目です。
転勤時にあえてFFで新車を買いました。
>スノボが趣味の同僚(オデッセイ乗り、昔4WD 今は2WD)に聞くと、4WDの時に行けたところが
2WDにしてから行けなくなったところがある、と言っていました。
実際に行けるかどうかより2WDだからやめておこうと言う意識が先行します。
4WDは無茶して事故するわけですが・・・。
通勤に使うなら4WDがいいと思いますけど休日使いなら2WDでいいと思います。
札幌最高ですけどね。
エアコン無しでも夏が過ごせるし、ごはん美味しいし。
マンション買っちゃいましたよ。
書込番号:20148942
21点

北海道在住ですが、4WDにしてからは雪に嵌まらなくなりました。
FFやFRの時は、1シーズンで必ず何回かは嵌まって、押してもらったり引っ張ってもらったりしてました。(スパイクタイヤの時も)
十数年前から4WDですが、一度も雪に嵌まって動かなくなった事がなくなりました。
4駆の方式にもよりますが、安心は出来ます。
書込番号:20149278
14点

札幌在住です。
やはり4WDをお勧めします。街乗りなら本格的なフルタイム4WDじゃなくても大丈夫です。
いわゆるなんちゃって4WDで充分です。
FFだと屋外で駐車してある場所から出られなくなることがあります。
降雪量が多くなる時期には駐車場の路面も積雪や凍結した雪でガタガタになるのですが、
FFはそこから脱出できなくなることがよくあります。
日産ノートで2WD→4WDにスイッチで切り替えられる車種で試してみたのですが
FF状態だとタイヤが空転して駐車場所から動けないときに4WDに切り替えると
なんなく動き出すことができました。
ただし状況がもっと悪化すると4WDでも動けなくなるので駐車場所の路面状況はこまめに除雪・氷の除去が
必要になります。
また1シーズンに数回程度ですが夜半から早朝にかけて大雪が降りますと幹線道路でも除雪が追いつかず
深い雪の中を走行するハメになることがあり、こういったときも4WDのほうがだんぜん走りやすいです。
しかし上のほうで書かれてる方もいらっしゃいますが札幌市街でも圧雪状態から磨き上げられたような
路面状況では摩擦係数ゼロに近いような超ツルツル路面になる時期があるんですがこれは怖いです。
交差点などで動き出すとき4WDでさえかなり慎重にアクセルを踏んでも4輪とも空転し前へ進めずクルマが
あらぬ方向へ横滑りしたりします。当然停止するときも本当に止まらないのでとにかくゆっくり走るしかありません。
冬は長く、11月から4月まではスタッドレスタイヤ必須です。実用的な最低地上高のある程度高い車種のほうが
使いやすいでしょう。ランクルのようなでかいクルマも人気あってよく見ますが積雪量がもっとも多い時期には
道も狭くなりかえって乗りにくそうに感じますがこれは好みかもしれません。
思いついたことをいろいろ書きましたがあとは経験ですね。どうぞ気をつけて運転してくだいまし。
・・・もしこちらに来ることになったらの話ですね。
書込番号:20149396
11点

ヴェルはそのままにして転勤の間用に現地で中古のジムニー購入されたらどうですか。
書込番号:20149489
8点

冬道に慣れてないのなら無難に4WDに入れ替えが、いいでしょうね。
特に札幌市内だと溶けて凍結しての繰り返しなのでFFもFRも4WDも
ブラックアイスバーンでは関係なく止まりません。
慣れるてくるとFRで最低地上高100mmで走りますけど(笑
書込番号:20150049
6点

札幌在住で運転職です。
北海道の冬道も走るなら四駆を勧めます。
…冬は走らないなら2駆でもいいと思います。
2駆じゃ走れないのかと聞かれれば走れます。
…が、冬道のリスクが間違いなく上がります。
本当にチョッとした坂や勾配があがれなくなります。
市内でも、大雪の時に埋まりJAF等を呼んでも、
到着に2〜3時間(それ以上も)掛かります。
2駆か四駆かと聞かれれば、保険として四駆を勧めます。
あと、冬道初心者なら冬タイヤ購入の際はケチらないで下さいね。
ブレーキはフットブレーキ+エンジンブレーキの併用をしてくださいね。
書込番号:20150545 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

居住地域や生活圏
生活パターンによっては
4WD必須ですが
今の車は機械が
なんとなくフォローしてくれるので
殆どの場合はFFで十分です。
FFでニッチもサッチもいかない日は
1シーズンで数日ですし
そんな日は、
不要不急の外出は控えた方が
身のためです。
自分が車高の高い4WDでも
他の人が道路を塞いだりしてますから。
雪道の状態を目視で判断するのは
それなりに経験値が必要です。
(雪国育ちの人は子供の頃から
自分の足で色々な雪を経験しています。)
FFはアクセル操作が乱暴だと
直ぐに滑ったり
トラクションコントロールが働いて
路面状況、路面変化が判りやすいので
FFで1シーズン過ごしてみてから
4WDへの乗り換えを検討する事を
オススメします。
4WDだと
発進、加速、定常走行までは
路面状態に関わらず
非常に安定しています。
そこがメリットなのですが
路面状態を把握するという意味で
裏を返せばデメリットであり
知らない間に危険領域へ
足を踏み入れてしまう危険をはらんでいます。
書込番号:20151172 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヴェルを売っぱらってレクサスLXかランクル200を買って下さい。
書込番号:20153723
2点

みなさん、こんにちは。
色々なご意見を頂きありがとうございます。
やはり地元の方々が語ることには重みがあります。
前に旅行で北海道行ったとき(夏です)に、レンタカーで走り回っていたとき
信号待ちとかで前にいた車など見ると、ほとんどの車が4WDだったのを思い出します。
やはり、4WD > E-Four > 2WD の順に有利なのでしょうね。
ただ、滑ると電子制御が働くというコメントがありましたが、
だとするとE-Fourは、私の好みではないかもしれません。
道路を走るときでなく、雪の夜、一晩明けたときの駐車場からの脱出のことなど想像もしていませんでした。
スタッドレスタイヤも、現地仕様などあるのですね...知りませんでした。
牽引ロープ、よく覚えておきます。
噂には聞きますが、ブラックアイスバーン、関東の凍結路面とは桁違いなんでしょうね。
まとめてすみませんが、
雪道からの脱出、登坂はガソリン4WDが有利。
滑ってしまえば何輪駆動だろうと同じ。
2WDだと、無茶しないよう意識が働く、4WDだとグイグイ行けるので、知らず知らずにハマる。
諦めることも肝心。
現車のヴェルは寒冷地仕様にしてあるので、このままでも大丈夫と言えば大丈夫なんでしょうが...
ノーマル車高でモデリスタ付けてますが、ラッセル車になったりするんでしょうかね。
本当に決まったら、また書き込みさせて頂くかもしれませんが、どうなることやらですね。
色々ありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
書込番号:20153778
8点

「ミュンヘン・サッポロ・ミルウォーキー」のビールの産地の宣伝文句もありましたが、札幌とほぼ同じ北緯45度の
アルプスのふもとミュンヘンでBMWはFRで車を作っています。北欧スウェーデンのボルボもFRです。
雪国で使えない車を雪国で作りません。
書込番号:20153877
2点

ヨーロッパは人すんでいるところは雪少ない
ミュンヘンも年間降雪量100cm
書込番号:20154029 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私も私有車は二駆でしたが
社用車が四駆で
やはり雪道は四駆が圧倒的に乗りやすいです
あと、E四駆は
全然駄目です
カローラクラスの四駆であれば
そこそこの積雪路は大丈夫
書込番号:20155742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在ドイツ在住です、北緯50度を余裕で越えますが冬期で4WDが必要な生活環境なんてほとんどないですし、
去年しばらく滞在したエディンバラなんて北緯55度とかですがそんなに特別なことを考えなくても生活できます。
街を走るクルマはほとんどがFRかFFです、要は特殊な走行状態ではどんなクルマでも気を付けなきゃダメだってこと。
今のクルマにチェーンを積んでおけば???
書込番号:20155771
4点

住むところと使用頻度ですね。
条件が良いとノンアシストのFR車でも走れる。
高台に住んで通勤で使うなら4WDの一択です。
通勤に使わないで平地に住むならFFでも良いかな。
(条件が悪い日は乗らなければ良いので)
うちにはABSだけの4WDと横滑り防止装置付きの4WDがあります。
FFは凍結路面だと平坦でも簡単に前輪は空転します。
上り坂も止まらなければ登れますが、一旦止まると発進不能になることも。
4WDだとそんなことはなく、真冬の石北峠、三国峠、日勝峠も越えています。
FFだと天気次第で見合わせることもあり。
条件の悪い日は乗らなければよいのですが
天候はさっきまで晴れていたのに急に吹雪いたりするので曲者です。
FF+横滑り防止装置付きはどうかと言うと横滑り防止装置なしのFFよりは
アドバンテージはありますが高台に住むのなら力不足かな。
住むところの近所に止まっている車はどうなのか見てみることですね。
E-Fore、プリウスに試乗しましたがフツーに4WDでしたよ。
インジケーターで4輪の作動状況が見られるので
思った以上に後輪を駆動していました。
書込番号:20156871
4点

みなさま、こんばんは。
少し間が空いてしまいましたが、その後のご報告です。
北海道への転勤を拒否ってましたが、4月よりめでたく単身赴任の運びとなりました 涙
4月だと、道路はほぼ平気だけど、まだ降ったりすることもあるようなので、ヴェルさんはひとまず置いていくことにして
GWに帰ったときにでも連れてこようと思います。
こっちでなんか適当な中古車買うかも知れませんが...
埼玉県の某ご当地ナンバーのヴェルさん見かけたら、それは私かもしれません 笑
また冬が近づいたら、タイヤなどのことで質問するかも知れません。
その際は、現地の方々、よろしくお願いいたします。
書込番号:20738691
1点

有名な話だけど北海道みんな運転下手な上にウィンカーも出さないから気を付けてね。
書込番号:20738731 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それとマナーも関東圏とは違います。
こちらでは工事等で2車線→1車線になるときの合流で意地でも割り込ませない人が多いです。
関東では首都高で合流が多く、1台づつ交互に合流するのが普通ですが、こちらでは普段は
あまりそういった合流は少ないのでなぜか絶対に割り込ませたくないという人が結構います。
そういった土地柄なので意地悪されても気にしないで運転してください。
書込番号:20750829
14点

お返事頂いてた皆様、こんばんは。
その後の結末をお知らせしようと思って書き込ませて頂きます。
色々、アルヴェルの4WDやi-Fourについてアドバイス頂いたのに申し訳ありません、4WDの軽自動車買ってしまいました 笑
中古でもよかったのですが、程度のいいタマを探すのが面倒なのと、そういうタマは新車買うのと大して変わらない価格なので、新車にて購入しました。
8月末に納車され、様々取り付けたりして遊んで、スタッドレスの予約もし終わって、大体一段落付いたところです。
新しいのがいいと思って、ブリザックVRX2と言うのをチョイスしてみました。
nanakamado2010さんやmisoramen1812さんが仰るように、下手なのかはともかく、ウィンカー出さなかったり合流に混ぜてくれなかったりは、ホントその通りでした。
事前に聞いていましたので、それほど動揺せず済んだのでよかったです 笑
あんまりアルヴェルに関係ない話になってしまいましたが、そういうことになりましたというご報告でした。
そろそろそういうシーズンになってくるようですので、4WDだからと過信しないように、こそこそ運転しようと思います。
とりあえず牽引ロープ...買ってきます。
書込番号:21283646
4点

>さやおまんさん
札幌在住です。牽引ロープ以外についでにスコップも車に積んで置いて下さい!脇道でのいざという時の緊急脱出用に念の為。。。
書込番号:21283980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さやおまんさん
北海道の超豪雪地帯在住です。この地で約10年過ごしていますが前車ACM21イプサム(2WD)現在ACR50Wエスティマアエラス(2WD)に乗っています。
圧雪では全く問題ありませんが発進時にはフロントタイヤが空転します。北海道ではトラック走行と言われる運転方法もありまして、前方の信号が赤だったら速度を落として青信号に変わるタイミングでアクセルを踏み込むという言うならば無停車走法があります。
坂道の多い札幌市内清田区や小樽等は4WDじゃないと登れない急坂がいくつもあります。
私の地元道東の北見市も坂が多く盆地の為日中でもブラックアイスバーン状態です。実家は坂の上なのですがFFで問題なく走れます。
4WDだからと言って滑らない訳でもありません、4WDはFRのようにテールが流れドリフト状態になり対向車線や雪山に突っ込む事がありますが、FFではテールが滑る事はありません。逆にアンダーステアになり曲がれない事はありますが。
とりあえずもし北海道転勤が決まりましたら寒冷地仕様は必需品です。大型ウオッシャータンク・大型バッテリー・寒冷地用ハイパワーワイパーモーター・リアヒーター・フロンントガラス熱戦・ヒーター内臓ドアミラー等冬にはかかせない装備が付きます。シートヒーターなどは今どき軽自動車でも装着されていますね!
話が脱線しましたが私は子供の送り迎えでスキー場にワンシーズン数十回は往復しますがFFで困った経験はありません!
札幌に住んでいた時も年中FFで走ってましたよ!現在は遊び用に買った86が私の相棒ですがFRでも私のはMT車なので結構なんとかなります。シーマやセルシオの時も横滑り防止装置等が効くので普通に走れますよ!
書込番号:21438020
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/06/15 19:42:03 |
![]() ![]() |
11 | 2025/05/02 14:37:18 |
![]() ![]() |
17 | 2025/04/08 2:08:57 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/18 21:07:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/03/15 23:37:54 |
![]() ![]() |
1 | 2024/09/30 6:12:31 |
![]() ![]() |
4 | 2024/07/21 22:24:40 |
![]() ![]() |
14 | 2024/06/13 11:19:40 |
![]() ![]() |
0 | 2024/04/09 13:55:36 |
![]() ![]() |
2 | 2024/03/12 11:43:38 |
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,269物件)
-
- 支払総額
- 195.2万円
- 車両価格
- 180.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 15.0万km
-
- 支払総額
- 225.9万円
- 車両価格
- 213.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.5万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 50km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
19〜1564万円
-
28〜540万円
-
19〜570万円
-
57〜688万円
-
99〜757万円
-
15〜4646万円
-
20〜316万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





