HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW
- Kマウントデジタル一眼カメラ用のレンズとして、より高性能を追求した「 ★(スター)」シリーズの大口径望遠ズームレンズ。
- 焦点距離70〜200mmの全域で開放F値2.8を実現。防じん・防滴構造の採用により、アウトドア環境下での信頼性、耐久性を高めている。
- 「エアロ・ブライト・コーティングII」「HDコーティング」により、逆光でもゴーストやフレアの発生を抑え、クリアでコントラストの高い像が得られる。
HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWペンタックス
最安価格(税込):¥176,800
(前週比:-2,591円↓)
発売日:2016年 3月18日



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW
性能が凄く良さそうですが、
三脚座フード込み込みで重量が2kg越えとは。
みなさん、如何お考えか?
書込番号:18441221 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

森や沢を担ぎ歩く身としては…軽いにこしたことはないですね…正直…。
フルフレーム対応のF4待ちかな。
あるいは、70〜300あたりの高性能レンズ!
書込番号:18441249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

愛してタムレさん こんにちは
フィルムカメラ時代に出していた FA☆ズーム80-200mmF2.8ED 小さな三脚座しか付いていないのに その頃のレンズの中では重く感じましたし 三脚無しで 1755gは 極端に重いとは感じない気がします。
それよりも 三脚座+フードで 約300gの重さの方がびっくりしました。
書込番号:18441281
2点

私もフードと三脚座が重いなと思いました。高性能を生かすためのしっかりした三脚座ということでしょうか。
書込番号:18441310
2点

レスありがとうございます。
松永弾正さん
俺も軽いほうが良いなぁ。
財布と釣り合わなくって困る。
もとラボマン2さん
旧型も重いんですね。
家帰ったら測ってみますわ。
狸穴の銀次さん
なんかわからんけど技ありみたいですね。
書込番号:18441370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

吾輩には…重さより金額が問題です(;^_^A
書込番号:18441444
12点

>三脚座+フードで 約300g
三脚座は、O-TM80で、
150−450と共用のようですね。
レンズのストラップ取り付け金具が見当たらない?
ボディ側で支えた時、
マウント荷重は、大丈夫なのでしょうかね。
書込番号:18441530
1点

おもい…(;´Д⊂)
書込番号:18441543 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新開発の脱落防止機構付き着脱式三脚座
って、どんな感じなのだろう?
ほら男爵さん
俺は両方問題です。
1641091 さん
先の機構といいその点といい、
わからないのでちょっと気になりますね。
☆M6☆ さん
ですよね。
他者との比較でも重いとは想定外でした。
書込番号:18441561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

愛してタムレさん
> ペンタックスぽくない?
ペンタックスとオリンパスはコンパクト設計が良かったのですが・・・
> 三脚座フード込み込みで重量が2kg越えとは。
ニコンよりも重いです!!
「手ぶれ補正機能なし」なので、重さと価格が大問題です。
書込番号:18441598
6点

おかめ@桓武平氏さん
そうそう、他社と比較で一番重いってのはどうなんだろう?って思いますね。
書込番号:18441609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

愛してタムレさん、こんにちは。参加させてもらいますね。
(参考価格:価格com,2/5)
Canon EF 70-200mm F2.8L IS II USM / 88.8 x 199mm 1490g /\223,635〜
Nikon AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II / 87 x 205.5mm 1540g /\212,377〜
SONY 70-200mm F2.8 G SSM II (SAL70200G2) / 87 x 196.5mm 1340g /\254,800〜
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di USD (A009) / 85.8 x 188.3mm 1470g /\112,252〜
SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM / 86.4 x 197.6mm 1430g /\96,800〜
SMC PENTAX-FA☆ 80-200mmF2.8ED[IF] / 87.5 x 191.5mm 1650g / ー
HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW / 91.5 x 203mm 1755g /\233,280〜
性能は良さそうだけど、重さ(と価格)にダイエットが必要(?)(FA☆80-200も「ぽっちゃり」ですね:笑)
ボディだけでなく、レンズも合わせて小型軽量コンパクトが「ペンタックスらしさ」と思ってます!
書込番号:18441836
5点

デジタル専用となってますが、
LXとかのフィルム機でも使えるのかな?
コーティングの違いで問題あるのか?
書込番号:18441922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LXとかのフィルム機でも
絞り環がないので、無理ですね。
書込番号:18441995
0点

Next Oneさん
詳しくありがとうございます。
FA*80-200/2.8の数字は三脚座込みでしょうかね?
うちの秤が正確と言えないのであくまで参考ですが、
FA*本体のみの実測で1,550g前後みたいです。
フードも三脚座も小さいので、
それぞれ約85g、約65gしかないです。
キャップまで全部含めて、1,750g程度かな?
天涯孤独さん
1641091さん
どうもありがとうございます。
*istあたりならMFで使用はできそうですね。
書込番号:18442124
2点

愛してタムレさん
おっと、失礼しました=FA☆お持ちなんですね!=「実物優先」とさせてください(笑
質量(1650g☆)はカタログスペックですが、(1510g★)と表示された信頼できる資料も複数ありますので、
☆は三脚座等のパーツ込み、★は本体のみ、かもしれません。
(外部リンク)smc PENTAX FA☆80-200mm F2.8ED[IF]
☆ リコー>PENTAX交換レンズ(販売終了)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/filmcamera/lens/index35_others.html
★ PENTAX-fanさん
http://www.pentax-fan.jp/LENS/KS/FAS80-200_28.html
書込番号:18442261
1点

愛してタムレさん 返信ありがとうございます
>FA*80-200/2.8の数字は三脚座込みでしょうかね?
自分もフィルムカメラ時代使っていましたが 三脚座 今のカメラに比べればコンパクトですし高さも無かったですね
それにフードも 28-70mmF2.8と共用で 厚みはあり 反射防止対策もいいのですが 長さが少し短かったですね。
書込番号:18442302
2点

Next Oneさん
1,510gが正解かもしれませんね。
1kgまでは概ね正確に量れるんですが、
それ以上はザックリした秤しかなくてごめんなさい。
もとラボマン2さん
そうです。本体に対してどちらも小さすぎですよね。
邪魔にならないのは良いんですけど(特に三脚座)。
D FA*は実用重視という感じが良いですね。
書込番号:18442376
3点

他社の同スペックの純正レンズと比較してみた。
発表されたばかりだから、値段はちょいと高め?
重さは・・・やっぱ重いなあ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000740513_K0000586366_K0000079167_K0000049476
書込番号:18442558
4点

サル&たぬきさん
価格は徐々に落ち着いて、
割高感も薄らぐでしょうけど、
重さは変わらないですからね。
書込番号:18444132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横レス(?)かもしれませんが、三脚座について教えてください。
三脚座というのは三脚に取り付けるだけのものでしょうか、カメラ(視野)を回転する機能などはついているのでしょうか?
DA☆200mmF2.8EDを検討していたのですが、視野の回転が難しそうで悩んでいたところです。
また IF じゃなくなったのですね、これも三脚座による三脚使用が前提にあるのでしょうか(DA☆300mmF4ED [IF]SDMという例もありますが...)?
よろしくお願いします。
書込番号:18444353
0点

晴空のち星空さん
視野回転とおっしゃるのが、
構図を縦位置や横位置に回転するという意味であれば、
もちろん可能だと思います。(360°とは限らないでしょうが)
左右に首を振る(パン)と言う意味であれば、
それは無理であり三脚の仕事だろうと思います。
IFにつきましては無知にて失礼いたしますが、
性能上の要求によるものであって、
三脚とは特に関係ないのではと思います。
書込番号:18444605
0点

こんばんは。
単焦点バカが多いPENTAX使いに、こんなレンズ売れるんかな?
私は35mmフルが発売になって、Bodyは購入したとしても、このレンズは購入することはないかもな・・・
ズームレンズ使っての撮影ならUs+50-135で十分だわ。。。
書込番号:18445473
1点

kagefune8さん
こんなレンズこそ売れてくれないと、
未来が閉ざされてしまうのではないかと。
50-135は唯一無二、良いですね。
書込番号:18445915
5点

愛してタムレさん こんばんは。
>こんなレンズこそ売れてくれないと、
そこそこ売れると思ってますよ^^ ただ、私は要らないかなぁっと思っただけです。。。
>未来が閉ざされてしまうのではないかと。
いやいや、そんな事はないと思います!
満を持しての35mmフル発表で、RICOHの未来は明るくなりそうな気がします。
RICOHも35mmフルフレーム機で、初めからニコン・キヤノンと対等に渡り合おうなんて思ってないでしょう。
メインでニコン・キヤノン機を使用してる方々にも、ちょっとPENTAX使ってみようかなって思わせる、第3の
選択肢ってのが大事なんですよ。みんな贔屓にしてるメーカーはあれど、選択肢が多くなれば、浮気もしてみたく
なるもんです^^
今まで無かったシェアが増えていくRICOHと、今まであったシェアが少〜し減ってしまうニコン・キヤノン。
今、一番未来を心配してるのはニコンだと思います・・・精機機械が不調な上に、売上の8割近くを占めてるカメラの
販売が落ちていけば、赤字になる事はないかもしれませんが、来季は相当苦しくなると思いますよ。
書込番号:18446347
6点

天涯孤独さん
一部のフィルム機(一部のMZシリーズ等)などの機体なら、カメラ本体から絞り値の設定が出来るので、マニュアルフォーカスになりますが使えるはずですが、実物がないので憶測になります。
書込番号:18447222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

愛してタムレさん、ご解答ありがとうございました。私の意図もおっしゃるように”構図を縦位置や横位置に回転するという意味”で、安心しました。
あくまでも私感ですが、単焦点の方が合焦時の解像度というかシャープさが優れているとは思っているのです。下手の横好きですが、ほとんど星空しか写しませんので、ズームや視野の回転はとても便利です。ただ、星というと高解像度の単焦点レンズがベターでしょうが、夜間のレンズ交換やO-GPSのキャリブレーションの手間を考えるとズームレンズに食指が動いてしまいます。
(一度他社製品に移行したのですがO-GPSがあるのでPENTAXに戻ってきました。予算の関係で他社製品に移った時に処分したPENTAXレンズが恋しくてなりません。)
IFについては、素人なのでしょうね、なんとな〜く高級感を感じてしまいます。
書込番号:18448049
3点

16-85はIFだけどIFってついていないので、もうIFは表記しなくなっただけなんじゃないですかね
書込番号:18448579
3点

手元のFA☆80-200F2.8はえらく重いのでバッグに入れていても肩が痛くなります。
新しいレンズはさぞ軽いだろうから無理してでも買おうと思っていたのですが、スペックを見ると何と旧型より重いらしい。これはいったいどういうこと?。
絞り環無し、バワーズームも無し、手振れ補正も無いのになんで軽くならないのだろう。もしかしたらけちってアルミじゃなく鉄のボデーかもしれないねW。
現物見る前にもう購入は諦め!、今のレンズを大事に使って行きます。パワーズームも面白いしね。ケンコーの×1.4エクステンダー使ってもAFはいちおう働く(細かくはマニュアルで合わせていますがW)のでまあ便利です。
でも壊れたとき修理してくれないらしいのでそこんところが一番気になります。
書込番号:18449373
1点

利根さん
ご存じかもしれませんが、社外でペンタックスレンズを修理してくれるところが、有名なレンズ工房さん以外にもあります。
つい先日、FA☆28-70のAF系の不具合修理をお願いして、無事に直ってきました。新品では買えないしメーカー修理不可だから、無事に直ってすごく嬉しかったです。
書込番号:18450952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旧FAスターはレンズバランスが前玉寄りでしたので数字以上の重さを感じました。今回はどうでしょうか?
書込番号:18453338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kagefune8さん
すみません。心配性なものでw
浮気が本気になる位のカメラを期待します。
ぺんたっくまさん
FAJが使えるカメラはいけそうですね。
MFになるのはしょうがないですが。
書込番号:18456101
1点

晴空のち星空さん
最近のDA☆は360°回転するみたいですね。
FA80-200は、左右に各90°振れます。
性能的には星空の撮影に力を発揮してくれそうですね。
xmikeさん
なるほど、そういうわけですか。
納得です。ありがとうございます。
書込番号:18456137
0点

利根さん
やっぱり重くなるとは想定外ですよね。
でも性能上の要求に応えた結果でしょうから、
写りの大幅な変更向上に期待したいと思います。
書込番号:18456144
2点

そう、写りの性能向上に期待、なんだけど。
昔のFA80-200もいくらフィルム時代の旧製品とはいえデジタルでの写りも決して悪くは無いです。要するに☆クラスのレンズになると、こと写りに関しては何というか飽和状態に近いとも言えるのではないでしようか。もし改善されたとしても僅かな差で私のような下手っぴいではその差がよく判らないとか。
もちろんAF性能なんかは大幅に向上しているだろうから動態撮影とか速写性とかを重視する人には良いのでしょうが、私の場合はじっくりと風景を撮るのが殆どなのでAFは目視の補助みたいな位置づけですからさほど重要ではない。もし重要だったらとっくにキヤノンあたりに切り替えていますね。
重さの軽減を期待していただけなので、今回はどうにも触手がのびません。
書込番号:18456365
2点

ぺんたっくまさん
よろしければ、店名をご教示いただきたく。
掲示板のルール上難しいですかね?
THE 1st さん
今回も前が重そうですね。
フォーカスリングとズームリングの位置が逆なので
その点も触ってみないとわからないので気になりますね。
書込番号:18456656
0点

利根さん
FA☆80-200については、特に近距離の撮影で
APS-Cでも開放で周辺の光量落ちが大きいなと思います。
想像ですがフルサイズだと結構絞らないと解消しないのかな?
あと個体差かもしれないんですが、
遠距離でのAFがちょっと怪しいです。
レンズ内駆動で解消できるかもと期待します。
書込番号:18456680
1点

愛してタムレさん
情報交換なので問題ないと思いますがσ(^◇^;)
今回修理をお願いしたところは、「NSBテクノス」と言う所にお願いしました。(http://nsb-tekunos.com/)
初めに電話をしたときは、素っ気ない人が出たので少し不安でしたがσ(^_^;
新しいレンズも、写りが気になりますねぇ。
書込番号:18473640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぺんたっくまさん
情報ありがとうございます。
誠実そうなお店ですね。
こんどちょっと相談してみようかと思います。
書込番号:18476583
0点

愛してタムレさん
背中を押してくださり、ありがとうございます。
他の商品に使おうと思っていましたが期限が合わず使えなかった株主優待がある販売店にお世話になろうと思っています。
ただ、出荷時期が不明なのが今一不安です。
書込番号:18478927
3点

愛してタムレさん
お店の情報、お役に立つといいですね。
一応、修理に出したレンズを持ってますよの写真もアップしてみました。
FAシリーズまでを修理してくれそうなところは見つけました。
後は、DAシリーズのメーカー修理不能品を面倒見てくれる修理屋さんてあるんでしょうか??
話は戻りますが新しいDFA★、私は大変ペンタックスらしいと思います。
スターシリーズは、コンセプトが明快で明るいこともそうですが、映りが一番で大きさや重さは二の次。
今回の発表のレンズも、ペンタックスが考える映りが期待できるのではないかと思っています。
操作性も、撮るために使う人には使いやすいのではと想像しています。
とは言っても、今の私にはすぐに買えそうもないですけどね(^^;
欲しいな〜。
書込番号:18484883
2点

>社外でペンタックスレンズを修理してくれるところ
ちょっと、気になりましたので・・・
MFレンズは、修理対応可能なところがありますが、
FAレンズのAF関連の電子部品も、
修理対応可能なのでしょうか。
メカニカルな部分は、MFに準ずるので、
可能でしょうが・・・・・
FAレンズを、メーカーにAF点検整備出した際、
AF関連の保有部品が無いと言うことでした。
書込番号:18485125
0点

1641091さんへ
>MFレンズは、修理対応可能なところがありますが、
>FAレンズのAF関連の電子部品も、
>修理対応可能なのでしょうか。
これに関しては、今回私が修理してもらったところではないので分かりません。
個別に、質問フォーム等で相談されてみてはと言う、一般的な回答しかできないですね。
>メカニカルな部分は、MFに準ずるので、
>可能でしょうが・・・・・
これに関しても、部品の破損等を伴う壊れ方をすると直せない可能性もあります。
今回の私の故障は、この部品の破損を伴うものでしたが、今回頼んだ修理屋さんには交換部品が有るとの事。
そこで、今回初めて「NSBテクノス」さんに修理依頼した次第です。
第一希望は、有名な「写真レンズ工房」さん(http://www.geocities.jp/renzu_koubou/)に頼もうかと思ってました。
しかし、ホームページを見ると、FA★28-70レンズは修理を受け付けていない旨の記載が有り。
このため、断念して今回の「NSBテクノス」さんにお願いした次第です。
>FAレンズを、メーカーにAF点検整備出した際、
>AF関連の保有部品が無いと言うことでした。
これは、メーカーの方に言われたことがあります。
まあ、生産終了から何年かすると色々なメーカーに同じような回答をもらいます。
ユーザーとしては、末永くメンテナスが出来ると安心して買って長く使えるんですけどね。
書込番号:18489283
0点

ぺんたっくまさん、
ありがとうございました。
ペンタックスの場合、
法的部品保有期間が過ぎても、
最善の対処はしてくれました。
いまだに、MFレンズの点検・チェックも、
して貰えました。
カメラではないですが、
保有期間を過ぎると、
一切受け付けて貰えない場合もありますね。
FA★28-70は持ってましたが、
2年ほど前に点検に出した際、
今後は部品が無いので無理と言われ、
値が付く完動中に、高値売却しました。
書込番号:18489401
1点

1641091さん
そうですね。
ペンタックスって、アフターサービスは昔から出来うる限りの事をしてくれるところが好きです。
「どうにもならなくてすみません」見たいなことも言われたこともありました。
最近は、その限りでも無くなっている所もちらほらあってさみしい限りです。
ところで、返信の書き込みのなかで保守部品の保有期間についてですが。
「法的」と書かれていますが、私が調べた限りではそのような法律が見当たらないのです。
気になるので、その法律名と条項を知っていれば教えていただけないでしょうか?
調べた限りは、通達や行政指導の部類なので、各企業の努力義務らしいです。
一部の製品は、財団法人などで最低保有年数の取り決めをしているような事までは調べれました。
よく、他の方も同じように法律があるように書いているのを見かけます。
疑問に思って調べてはいるのですが、どうなんでしょうね。
書込番号:18492683
0点

晴空のち星空さん
購入されましたら是非感想をお願いいたします。
ぺんたっくまさん
すぐに買える価格じゃないので、俺も我慢です。
補修用性能部品の保有期間は
ペンタックスでも商品によってまちまちですからね。
6年、7年だったり10年だったり。。。
別スレでDA18-250が一部部品が欠品で修理不能とありましたが、
3年前までは間違いなく現行品でしたし、ちょっと早すぎるんじゃ?と思ったり。
1641091さん
良品のうちに処分するというのはなるほど賢い方法かも。
書込番号:18492796
0点

購入費用の手配ができたので注文しました。
入金の確認ができたとの連絡メールがきて一安心(カードだと株主優待のキャッシュバック比率が低いので銀行振り込みです)。
後日(2月18日)に、「注文商品の手配状況の案内」メールが届きました。
お!、もう配送日がきまったのか!と喜んでメールを見ると、オプションの「厳重梱包」が手配できたとのことでした。
残念!
早く、サクラサクにならないかな〜
書込番号:18494217
0点

>「法的」
表現が不味かったですね。
一般的に、5年や8年が多いですが、
通商産業省の行政指導で、
メーカー側の自主的なものでした。
法律ではないので、罰則もありませんね。
>最近は、その限りでも・・・・・・
リコーになり、修理発送先の統合があったり、
以前と違う事もありますね。
私も少々、気になる所です。
書込番号:18494365
0点

ぺんたっくまさんの言われるようにペンタらしい とゆーか旭光学工業の真骨頂て感じです。
小型のレンズも負けないが、同じ値段なら他社には負けないてFA☆で切れた時の再来ですね。
LAリミ以来のペンタの本気が楽しみです。
書込番号:18494776
1点

愛してタムレさん
そうですね、DA18-250件は私もびっくりしました。
OEMらしいとの書き込みがあった記憶があるので、そのせいなのでしょうかね。
便利ズームでのら猫などを撮るのに「欲しい!!」と、思っていたので残念に思いました。
晴空のち星空さん
うらやましいです。
手に入れた暁には、使用感も含めて映りのレポをあげてもらえるとうれしいですが如何でしょうか。
1641091さん
お手数をおかけします。
やはり、そうなんですか。
大変勉強になりました、ありがとうございます。
鴉螺鴟瓦婀鑼さん
そうですね。
すごい心意気を感じていますが、そう簡単には買えないのが悲しいです。
レンタルするために、ペンタックスファミリーに入会しようかしら。
貸出有るのかな?
有っても争奪戦になるでしょうね。
書込番号:18495932
1点

愛してタムレさん
ぺんたっくまさん
まとめてのご返事で失礼します。
天体撮影以外にほとんど利用しないので、公正なご報告ができないかもしれませんが、到着した暁にはご報告させています。
なにせ、天体撮影も月に2回程度で、K-3発売後にペンタックスに戻ってきたのですが、天体以外はオークション出品用に30ショット程度しかなりませんので、、、
書込番号:18498728
1点

晴空のち星空さん
楽しみですね〜。
待ち遠しいことだろうと思います。
発売日も早く決まって欲しいですね。
ほぼ天体撮影が専門なのですね。
俺はサッカー観戦やツーリングで使ってみたいです。
1641091さん
保守部品保有期間の件、なるほど了解です。
メーカーサポートについては厚ければ厚いほどありがたいので、
リコーになってから良くなったと言われるくらいがんばって欲しいです。
ぺんたっくまさん
タムロンの18-250が旧型になったことが基準であれば、
6年以上経過していますので終了の原因はその辺りでしょうかね。
書込番号:18500068
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/03/27 20:01:11 |
![]() ![]() |
15 | 2022/10/13 16:04:25 |
![]() ![]() |
0 | 2022/08/10 17:49:40 |
![]() ![]() |
3 | 2021/03/14 16:27:49 |
![]() ![]() |
0 | 2018/11/24 22:11:05 |
![]() ![]() |
41 | 2018/08/08 10:02:57 |
![]() ![]() |
16 | 2018/02/18 13:57:30 |
![]() ![]() |
16 | 2017/09/09 19:51:03 |
![]() ![]() |
9 | 2017/06/30 7:02:12 |
![]() ![]() |
14 | 2016/11/28 22:49:42 |
「ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW」のクチコミを見る(全 465件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





