ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 109〜420 万円 (914物件) ロードスター 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
http://jp.autoblog.com/2018/03/03/2019-mazda-mx-5-miata-may-be-getting-181-hp/
これを機にいよいよ国内にも2L幌投入でしょうか。
いずれにしてもRFがつまらない車からワクワクする車に進化するのは間違いない。
書込番号:21647577 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
アメリカンは単純にモアパワーを望みますから妥当だとしても重量増にもつながるんですよね。クルマは所詮バランスです。確かNAの時にも途中で1.8Lが追加されて賛否両論だったはず?私にはロードスターは残念ながら縁がなかったクルマです。
書込番号:21647757
11点
出ないと思いますけどね。
出すならRFの2リッターが出た時点で出しているでしょう。
原油価格が下がった途端にエコカー路線から大排気量路線に戻るようなアメリカ仕様だからでしょうね。
書込番号:21648294
16点
ロードスターはフルモデルチェンジまでの7年〜9年の間に、様々な数量限定車やスペシャルカーを出してきてますから
無いとは言い切れないですね。(NCは短命で5年でしたね)
Turbo車も出てますしね。
M2‐1028が最高でした。
個人的には出て欲しいね。馬力だけのパワーよりもホットで軽量なのを。。。
書込番号:21648398
8点
原油価格は高騰してますよ。
アメリカでも90円前後では?
通常は20〜30円程度やからアメリカ人からしたら高いでしょう。
書込番号:21648438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Re=UL/νさん
NCって2005-2015年の販売じゃなかったでしたっけ。
今年、マイナーチェンジがあるとの情報があり楽しみにしています。
多分、自動ブレーキが主になると思いますが、楽しみ半分です。
この手の話は出て来るまで分かりませんね。
書込番号:21648651
8点
>たぬしさん
そうでしょうか?
私は1500NDはNA(一部NB)ユーザーの買い替えのために設定されたモデルだと思っております。
NCユーザーは買い替えたくても非力な1500NDでは満足できないし2000のRFは完全なオープンにならない欠陥ロードスターなだけでなく肝心のエンジンがアクセラ2000をハイオク仕様にしてポン載せしただけのなんの感動もないエンジンなので400万前後のプライスに納得できるNCユーザーは多くはありません。
(一部仕方なく買い替えた方もいますが心底満足しているという話はあまり聞きません)
もうあらかたのNAユーザーは買い替えや増車を済ませているはずですからエンジンをチューンアップした幌2000を出しても良い時期なのではないでしょうか?
まあ少なくともRFのエンジンは改良されるはずです。
書込番号:21649077 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>サベージ・フューリーさん
ところでスレタイの国内にも2L幌投入って何処に書いてるの?
紛らわしいタイトルだな
通報するよ
書込番号:21649160 スマートフォンサイトからの書き込み
35点
>スメルズライクさん
申し訳ありません。
!を?にすべきでした。
2Lエンジンが大幅に改良されると聞いてちょっと興奮してしまいました。
書込番号:21649170 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>サベージ・フューリーさん
そうなんですよね、非力なNDはNCからの乗り換え候補になりません。
主にNA.NBからの乗り換えが多いのもそのせいです。
ただNA.NBからの乗換需要が落ち着いてきて
そろそろマツダもNCからの乗り換え組を視野に入れてきたんだと思います。
書込番号:21656245 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>サベージ・フューリーさん
因みに2015年の軽井沢ミーティングで展示されていたNDのパワートレインを見て小さなエンジンと4穴ホイールに萎えて、あえてNCを買いました。
書込番号:21656450 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>サベージ・フューリーさん
いちゃもんつけてくるのは新規の捨てアカウントですから気にせずに!
書込番号:21656461 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
興味深い話ではありますね。
ただ、米国では確実に需要があると思いますが、日本だとどうだろうかと思います。
スポーツカーと呼ばれる車は話題にこそなれど売れないのが日本の現実ですから、期待はかなり薄いのではと想像します。
書込番号:21656499 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>牛と月餅さん
ありがとうございます。
幌がでなくてもRFのエンジンが高回転型にチューンアップされたら魅力的ではありますよね。
1500のND も悪い車だとは思いませんがスポーツカーというには余りに非力だし接地感の乏しい足回りもいまひとつ好きになれません。
多分2L幌になるとかなりガッチリした乗り味になるでしょうし是非マツダには出して欲しいです。
いや多分出るんじゃないかと信じてます(笑)
書込番号:21656661 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>サベージ・フューリーさん
そうですね。いまですとアバルト124しか選択肢がない状態ですので、販売店が地方にありませんし。
書込番号:21656678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サベージ・フューリーさん
それと今年は最初の車検時期を迎えるNDも大量発生しますから、中古の相場が下がるのでマツダもカツ入れしないといけません。
書込番号:21656685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Re=UL/νさん
今度こそロータリーを!
書込番号:21656688 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私は2Lやない方がええかな。パワーのある車が欲しいんやったらロードスターは選ばないです。
書込番号:21656967 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
>NCって2005-2015年の販売じゃなかったでしたっけ。
>G7F3さん
確かに10年あったんですね。
短命なイメージでおりました。
訂正ありがとうございます。
>牛と月餅さん
13Bペリとか面白いですね。
自分も1.5リットルで十分なパフォーマンスはあると思うのですが
MX-5 Miataだとブレンボ選べるところが良いですね。
(サーキット専用なら2リットルかな)
MX-5 MiataをMAZDA USAサイトで見てたら左ハンドルが面白そうなので逆輸入とか発想してしまった。
書込番号:21657174
2点
>六面楚歌さん
ターボ積むとかならともかく2LのNAエンジンが過剰なパワーですか?
正直NCでさえもうちょっとパンチがあればいいのになぁと思うくらいなので新しい2LエンジンのNDくらいで丁度良い塩梅じゃないですか?
むしろ自分の場合1500だと二人乗車で長い上り坂はあまりにもどかしくて苦痛に感じます。
思わず「もっと頑張らんかい!」って叫びそうになりますよ(笑)
書込番号:21657408 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>牛と月餅さん
NDはディーラーのデモカーが大量に放出されたため中古車相場がかなり下落気味とセールスが言っておりましたね。
改良型2Lの幌がでればさらに玉数が増えてダブつくかも知れません。
書込番号:21657415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>サベージ・フューリーさん
そうなんですか。
デモカー放出ってことはマイナーチェンジ決定ってことですよね。
書込番号:21657461
2点
この記事の内容で、もし出たら、買うかもしれませんねー。
NAの1.8とNCに乗った身としては、1.5だと試乗していいなーってなったけど、最後の最後でやっぱりやめとこってなっちゃう。
RFにすれば、っていうのもわかるけど、あれはもう別車種ってかんじで。
やっぱり幌がいい。
もしこれがサプライズでSkyActive-X仕様の車だったら、いいなー。
EVが増えてきたら、きっとそのうち乗れなくなっちゃうだろうし。
内燃機関の車の終末が段々見えてきてるから、名車に乗るなら今のうち♪
書込番号:21658674 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>サベージ・フューリーさん
私は2Lでなくてもええかなって思うだけで、2Lがアカンって言うてるんやないので勘違いせんといて下さいね。
私は小さくて軽々とした動きで走る所にロードスターの魅力を感じてます。
書込番号:21658808 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
>六面楚歌さん
2Lの幌って1500に比べてどれ程の重量増なんでしょう?
高々20キロとか30キロくらいじゃないかな。
1500の幌も実は1トン切るのは売れてないSだけで他は全て1トン優に超えてますから軽々というのはどうかと思います。
エリーゼみたいに800キロ台なら1600でも軽いと表現して良いと思いますが。
また小さいと書いておられますがNDの車幅はロードスター史上最大ですのでそれもまたどうかと、、
小さく軽くヒラヒラならやっぱり5ナンバーのNAに帰結してしまうわけでしてNDは何だかんだで北米販売メインの車だから見た目も含めて2Lエンジンがやはりベストバランスだと思います。
小さくて軽くてヒラヒラならNDロードスターではなくS660あたりを買ったほうが幸せかと、、
書込番号:21659760 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>野菜生活1000さん
そうなんですよ。
1500NDもパッと乗りは悪くないけどやはりあのパワー無いエンジンだと購入するところまでいかないんですよね。
マツダも2L仕様を待ち望んでいるNCユーザーがそれなりにいることはわかっているでしょうからまあ出してはくると思います。
別に新たに何かをつくる訳ではないので。
書込番号:21659789 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>牛と月餅さん
調べてみたら重量は大差ないですね。
こうなると益々2Lバージョン楽しみじゃないですか。
できればNCみたいにしっかりと踏ん張る脚で出して欲しいですね!
歴代最速のロードスター間違いなしです。
書込番号:21660100 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>サベージ・フューリーさん
そうそう。
1.5と2.0は好みの違いですし、選べることが大事と思ってます。
1.5がお好きな方はすでに買えるわけで、2.0がいらないってのは当たり前ですわな(笑)だからこの件についてそういう声があっても仕方ないと思います。
それに本音を言えば182hpになっても全然ビッグパワーじゃない(笑)特に現行RFの158psなんて、数値だけ見れば、えー、こんなん、ほんとただの乗用車やん。アクセラとかインプレッサとかの2リッターベースグレードと大差ないとか、ロードスター好きの私でも笑っちゃいます。だって同じ2リッタークラスで言えば86はAT200ps、MT207ps。同じマツダでもRX-8なんて実は250psもある。そりゃ、アメリカ人がモアパワー!って叫んで当たり前ですよね(笑)
もちろんそもそもロードスターは昔からそうで、上に挙げたマッチョで汗臭いスポーツカーどもとは生まれが違うのだよってのはわかってますし。軽量でバランスいい車体でエンジンパワー使い切って走るってフィロソフィーもそれはそれで私は好きですし。
でもまあ、別の角度で冷静に見れば、これって正直、ただマツダの口車に乗せられてるだけだよねって気もしたりして。
なので私は個人的に、せめて182hpくらいでようやっと「スポーティ」って名乗っていい領域だよねって思います(笑)
ほーんと、日本でこの仕様で出ればいいですね。
書込番号:21661836 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>サベージ・フューリーさん
私は、日本に2.0の幌仕様は発売されないと思います。
新しい2.0エンジンは、ようやく「FR用2.0エンジン」の目処がついて、主に北米向けのロードスターに載せるのだと思ってます。 もともと1500前提で設計されていたロードスターに北米市場を意識して2.0を出すことになったものの、開発期間の関係から、2.0のエンジンは、既存のFF用2.0をFRに合わせるだけで精一杯だったわけです。 その後も、ロードスターの強化に関する優先順位は低かったのですが、北米市場でのマツダ車の低迷を打開するために、ロードスターの商品力強化が必要と判断したのだと思います。(同様にCX-5、CX-9、アテンザも4WDモデルを中心に北米版が強化される予定のようです)
2000に対して、1500と同様にエンジンに手を入れる計画がようやく実現できて、目標値の178馬力を超えるエンジンを出す目処ができたのだと思います。2018年の年次改良版にに乗り換え待ちの自分からすると、面白い状況ではないですけれども。(新2.0がすごく良くて、どうしても欲しかったら、買い換えるしかないですね。。3台もRFを買ったのがバレたら、家族に馬鹿だと思われるので、次買う時もソウルレッドにするしかない)
今のマツダの経営戦略(中期計画)を見る限り、マツダは、ロードスターの商品ライナップを変更することは考えておらず、これまで2.0の幌とRFを出していた地域の2.0エンジンが強化されるだけだと思います。特に日本市場では、幌は1500モデルしか出していません。ロードスターは実用車ではなく、趣味のために買ってもらうクルマですから、日本市場に2.0を出した時に発生するデメリット(ロードスターを購入されたお客様が笑顔になるのか?というマツダのポリシーで考えると。。)が大きく、商業的に踏み切れないでしょう。
「1500が最適」とあれだけ言った以上、1500が改良されて150馬力になることはあっても、181馬力の2.0が幌車に載ることはないと思います。
書込番号:21662267
14点
>zato787Bさん
おっしゃることがごもっともだから、こんなとこでクダ巻いてます(笑)
ちゃんと欲しい人いるよーって。
書込番号:21662303 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>zato787Bさん
まあそう思いたい気持ちはわかりますが今のマツダにそんな浪花節は通用しませんよ。
現にCX3は1800の新しいディーゼルエンジンを搭載決定しています。
これって1500のディーゼルを買ったユーザーからしたらトンでもない話で恐らく中古車相場は暴落間違いなしのレベルですよ(笑)
現実問題としてNCユーザーは買い替えるべきロードスターが無くて困っているわけでそこに向けてなんらかの手当てをする責任だってマツダにはあるんじゃないですか?
まあ少なくともRFには改良型2000が搭載されるでしょうからそれまでにRFを買った現ユーザーは笑顔では無くなるでしょうね。
だからと言ってマツダが日本では150馬力仕様のエンジンのままで放置するとは到底思えませんよ。
書込番号:21662327 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>zato787Bさん
あ、それとNDが1500ありきで開発されたってのは間違いだと思いますよ。
なにせ販売台数は圧倒的に北米が多いわけですしエンジンルームみればわかりますが1500だとカスカスの隙間だらけです。
1500がベストというのはあくまでも日本のユーザーに対するリップサービスで脚をNCみたいにしっかりしたものにすればパワーのある2000のほうがたのしいのは誰でもわかる話じゃないですか?
兎に角限定でもなんでも2000の幌を出せばどちらが本当に愉しいロードスターかはっきりすると思います。
書込番号:21662383 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>サベージ・フューリーさん
エンジンに限らずもともとこの車自体が「北米・欧州向け」で国内向けは「おまけ」です。
左ハンドルが基本なんで、右ハンドエルのドラポジが妙におかしいのもそのせいです。
エキマニも右なので、左脚の足元が狭くて熱いのもそのせいですね。
書込番号:21662564
6点
うんうん。
現状、北米仕様は1060kg弱らしいですね。
北米仕様といろんな部品が共通のNR-Aで1010kgですから、ざっと推測してエンジン単体で約50kgの差。
ちなNCは1100kg。
発売前の状況を鑑みるに。
いくら軽量化しても細かいスペックまでうるさいオタク気質の日本人相手に、同じ排気量でパワーダウンしたエンジンじゃ納得しないだろうなあ。
他方、肥大化しつつあるロードスターの原点回帰の声もあるし。
あ、アメリカ?
そんなのどうせマニアが乗るだけだし、あいつら大したエンジン載せなくても、勝手にターボつけたりエンジン載せ替えたり好き勝手弄りたおすだろ。今ある適当なエンジンとりあえずつけて出しときゃいい。
とりま、1.5なら今なら出せる。
見送ったら、次いつ出せるかわからない。出せー!
で、1.5売り尽くしてる間に、2.0のちゃんとしたエンジン開発。試作品をアクセラに付けてジャーナリストに乗せてみたら評判いい。
マツダ社内の食堂でのある日の一コマ。
お好み焼き定食を部長と新人が並んで食べてる。
マツダ新人「部長!ところで1.5売る時、日本じゃ2.0は売らないって大見得切っちゃいましたけど、大丈夫ですかね?」
マツダ部長「いいか新人。こういうプロレスみたいなどんでん返しが話題になるんだ。見てろ?絶対売れるから」
マツダ新人「マジっすか?ユーザーに嘘つきって怒られませんかね?」
マツダ部長「大丈夫!きっとトヨタなら怒られる。でも、マツダだからオッケイ!」
ずーんずんずーん。イエイずんずんずん。。。
書込番号:21662591 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>牛と月餅さん
まあそれは歴代ロードスター全てに言える話です
。
NCだって発売当初は電動トップなんて必要無し出しませんって言ってたのに舌の根も乾かないうちにRHTだしましたもん(笑)
モデルサイクルが普通の車の倍近くあるわけですから色々サプライズを小出しにしていかないと商売成り立ちませんよね!
書込番号:21662610 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>野菜生活1000さん
エンジン単体なら50キロも差はないと思います。
北米仕様と国内仕様では衝突安全性に差がありますからそのぶんも重たくなっていると推測されます。
ですから1500と2000の重量差は精々20キロくらいじゃないでしょうか。
ぶっちゃけ1500の優位性なんて燃費くらいなもので改良型の2000幌に乗ればアホらしくて1500なんて乗ってられないですよ。
マツダ食堂(笑)の話はともかく売るためなら企業はなんでもやると思います。
書込番号:21662653 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
その噂のエンジン何かの切り替え時のRF に持って行かれて幌にはまわってこな気がするとりあえず国内はね。
書込番号:21666043 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>メタルヨッチさん
私もそうなる可能性が高いのではと思います。現状の商品構成から想像すると、そう考える方が自然ですね。
書込番号:21666611 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
読んでて思ったけど、ちょっとこのスレ主さんは盲目的過ぎると思うね…
書込番号:21666655 スマートフォンサイトからの書き込み
38点
仕事終えてみてみたらえらいバッサリ。
一体何があったんだろう、、
書込番号:21670803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サベージ・フューリーさん
まさに「あらしが去った」んでは?
書込番号:21670857
4点
>牛と月餅さん
成る程(笑)
あまりにも脱線しまくりでしたからね。
ぶっちゃけRFがあんな車でなければ幌は1500のみでってことでも諦めがつくのですがロードスターとしては非常に残念な仕上がりになってしまいました、、
自分の参加するオフ会ではRFが登場すると影で「超高級サンルーフさん登場〜」なんて揶揄する声がチラホラ。
貴島さんだったら何がなんでもフルオープンで見映えも良い電動トップで出してきたと思いますが本当に残念極まりない。
解放感がないだけでなく重量物がオープンにしても重心の高いところに残ってしまうのが致命的なんですよね。
次のNEが出るまではどうにもならない話なんですが、、
書込番号:21670966 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>サベージ・フューリーさん
RHTは「屋根が全部なくなる」というのが画期的でしたが、RFはタルガですからねー、あれならあんな大げさな仕組みにしなくてもS660みたいな巻取りルーフと電動リアウィンドウでよかったと思います。
NEの頃には次の主査に変わっていることを願うばかりです。
書込番号:21671075
4点
>牛と月餅さん
ですよね、、
本当のタルガであればあんな複雑で重たいギミックも視界を遮るロールバーも不要です。
山本さんって本当はロードスターになんてあまり興味がないんでしょうね。
書込番号:21671123 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
びっくりしたな。
また脱線したから仕方ないか(笑)
書込番号:21673105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サベージ・フューリーさん
またあらしが去ったの?
懲りない人たちですねぇ^^
「山本教信者」かな?
書込番号:21673523
2点
>牛と月餅さん
あの方は2ちゃんでもかなり悪評でしたね。
まあ脱線は以後無しということで行きましょう♪
書込番号:21673644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
独善的な内容の書き込みには返信しない事をお勧めします。
そのような書き込みをする人に意見しても聞き入れる事が無いだけでなく、さらに挑発的な書き込みをして相手を怒らせようとします。そういう事を楽しんでいるのです。
完全に無視する事がマナーの悪い利用者に対抗する最も有効な手段です。
書込番号:21673701 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>サベージ・フューリーさん
そうですね。
2ちゃんとおなじで、「あらしは孤独な構ってちゃんなので無視が嫌い」ですからね^^
書込番号:21673853
1点
>牛と月餅さん
うーん、でもやっぱ完全フルオープンのRHTがいいですね。
DHTは保管場所に困るし取り外しで車体に傷つけるかもしれませんし。
何より出先で気軽にフルオープンが楽しめるってのはRHTが唯一無二です。
山本さんはそういうことよりとりあえず高値で数が売れることのほうが大事な人なんですよね。
書込番号:21674860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>サベージ・フューリーさん
だから若い頃NA買えなかったけど、やっと子育て終わって退職金が出た勝ち逃げ団塊世代を取り込むことに必死なんだよね。
で、嫁を説得するのに燃費も良くないと駄目だし。
あざといヒラヒラ感の演出で運転が上手くなった気にさせてあげると。
まったく素晴らしいパッケージングですな、山本サン^^
書込番号:21676030
3点
>牛と月餅さん
確かにうまい戦略だと思います。
山本さんの戦略としてはギリギリまで1500で引っ張って飽和状態になり売行きが落ちたタイミングで2000幌投入なんでしょうね。
燃費よりも走りの愉しさを重視するユーザーは間違いなく乗り換えますよ。
書込番号:21676153 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>サベージ・フューリーさん
総じてスポーツカーの楽しさと燃費は相反しますからね。
燃費を気にしたらZなんか乗れませんから。
書込番号:21676241
3点
>牛と月餅さん
まあ気持ちよさと燃費は相反しますよね。
でもロードスターは総じてこの手の車の中ではましなほうじゃないですか?
NCでも峠走り込みでリッター10割ることは稀です。
結構ぶん回しても極悪燃費にならないのはやはり車が軽いからでしょうね。
そういう意味でも改良された2Lエンジンは期待できそうに思います。
書込番号:21676282 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あの〜1つお聞きしたいんだけどその改良された2リッターエンジンって、実際に現時点であるの?
それとも妄想?
それと安易に勝ち組とか負け組とか言葉使わない方が、上品に見えるよ
人にもよるけどね
いやどうやっても品がないと見られる手の打ちようのない例外もあるから
書込番号:21677113 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>ホントの事が知りたいでござるさん
米国運輸省道路交通安全局にマツダが提出した書類に、2019年型MX-5(ロードスター)が実馬力で最高出力181hpを発揮する2.0リッター4気筒エンジンを搭載するとの記載があることを発見したという記事が元になってる話です。
なので現時点では改良された2リッターエンジン自体が市販されていません。また、日本で販売されるロードスターに搭載されるかもこの記事からは伺えません。
途中で話が脱線したり、断定するような言い方の所があるのでそういう疑問が浮かんでもおかしくないですね。
書込番号:21677209 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>サベージ・フューリーさん
Zは簡単に3切りますからね。
マツダが必死でアピールしてるSKYACTIVXだはどうなんでしょうね?
書込番号:21677232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ホントの事が知りたいでござるさん
勝ち組とかってどこに書いてありましたっけ?
それはともかくロードスターはモデルサイクルが長くこれまでも全てのロードスターでエンジンに何らかの手が入ってきましたよね。
特に現行RFの2LエンジンはほぼアクセラあたりのスカイアクティブGポン載せでおよそスポーツモデルのエンジンとは思えないフィーリングです。
まさか改良型エンジンが国内だけ導入されないなんてことはあり得ないと普通は思いますよ。
書込番号:21677473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちゅーか、出すなら早く出して欲しい。
2019年以降ってなるとNEの具体的な開発話なんかもそろそろ出はじめてる頃だしなあ。
モデル末期で嬉し恥ずかしなんでもアリの大バーゲンって雰囲気でようやく出てきた、とかじゃ結局買えないんだよね。
書込番号:21677745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>野菜生活1000さん
それでもまだ3年くらいは販売しますからそんなもんでしょ。
NEが出てもどうせお買い得熟成モデルが出るのは末期ですよ。
NDだって初期モデルは下位グレードでオープンカー必須のシーンヒーターがえらべなかっ
ロードスターはじめスポーツモデルは末期モデルを買うのが王道じゃないでしょうか。
書込番号:21678037 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>牛と月餅さん
スカイアクティブXは出てもすぐには手を出せないでしょ。
スカイアクティブディーゼルも初期型は散々でいまだにトラブル続出ですよ。
多分4年は様子みないと危険な気がします。
書込番号:21678121 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>サベージ・フューリーさん
人柱は勘弁ですね^^
新エンジンといえば日産が復活シルビア(S16)に噂の高出力と低燃費を併せ持った新世代の可変圧縮比エンジンを載せてくるようです。
肥大化した車体は5ナンバー枠にダウンサイジングされて、1.6L4気筒ターボでオーバー200馬力とか。
書込番号:21678561
3点
>牛と月餅さん
5ナンバー枠ですか!
それは楽しみですね。
走り的にはロードスターより遥かに面白そう。
書込番号:21678574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>サベージ・フューリーさん
まさに大ヒットしたS13に【原点回帰】をするわけです。
国内専用モデルだからできる技でしょうね。
かつての180SXみたいな派生モデルが出れば3ナンバーなんでしょうけど。
書込番号:21678618
1点
>サベージ・フューリーさん
この仕様で日本で発売されると仮定しても、北米と同じタイミングとは限らないですからね。
発売期間が3年あるかはわからないです。
もともとNDはスルーして、NEかな?と思ってましたし、
正直、出るか出ないかわからない車待っててもしゃーないしって気持ちはありますよ。
あんまり時間かかるようだと別の車買っちゃうでしょうね。
藤原大明神によると、少なくとも今、2030年頃にはロドスタも何らかの形で電動化するって方向で動いてるのは間違いないらしいですし
そうするとエンジンだけで動くロドスタはNDもしくはNEで打ち止めってことになります。
もしその間に経営上の問題とか市場環境の激変で開発が遅れれば、NEでマイルドハイブリッドが入っててもおかしくない。
一般庶民の私がスポーツできる内燃機関の車を買えるとすれば、あと1、2台ってところ。
車って好きでもタイミング次第で縁のないことは結構あるんで、
買うってその時に選択肢に入っててもらわないとスルーになっちゃいますから。
出すんなら早めに出しておいてほしいです。
書込番号:21679380
7点
>サベージ・フューリーさん
>野菜生活1000さん
NDのエンジン改良がなければNEまでの繋ぎでS16シルビアも視野に入れてます。
オープンにならないけど、新次元の走りを味わって見たいので。
書込番号:21679735
2点
>牛と月餅さん
そうですね。
シルビアが本当に出るとしたら、面白そうです。
S15はシルビアヴァリエッタがかっこよかった。
昔、職場の近くの駐車場に停まってて、通勤時にかっこいいなーと思いながら横目にじろじろ見てました。
当時は自分も若くて車のことなんかまるで無知で、完全に見た目だけで欲しかった(笑)
今ならあれ選ぶなら、ロドスタRFで手をうっちゃいますが。
でも私は結局このソースの幌ロドスタが出ればそれがベストかな。
書込番号:21679897
5点
>野菜生活1000さん
自分はたとえ最終年度に出たとしても試乗してよければ買います。
もう絶対これ以上改良されたモデルは出ないわけですから安心して買えますからね。
現状のNDはNC3から乗り替えるほどの魅力を感じないし特にRFは価格に車の内容が全く伴ってないと思います。
書込番号:21680579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>サベージ・フューリーさん
結局NC RHTもNC1とNC3では全く別物で、究極のNC RHTは25周年記念車だったわけですからね。
書込番号:21680621
2点
>野菜生活1000さん
ヴァリエッタは国産初の電動ハードトップでしたからね。
書込番号:21680627
2点
>牛と月餅さん
そうですね。
まさかNC3の後があるとは思いませんでした(笑)
自分はスポーツモデルに関しては長く乗るほうなので最終型を待つことには抵抗ありません。
やはり最終型が一番お買い得だし型落ちしても値落ちしにくいですもんね。
まあNDが駄目駄目エンジンのままならエリーゼあたりを買おうかと思っておりますが。
書込番号:21680682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>サベージ・フューリーさん
25周年記念車は実質NC3 RS RHTのソウルレッドなのですが、NC2の時に限定で発売した(不人気でしたが)ブラックチューンド仕様になりますね。
エンジンなどの部品精度を高めたライトチューンだったようです。
ベースモデルのRS RHT 6MT \2,950,000にBOSEサウンドシステムやレザーシートなどが標準でついて\3,250,000でした。http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2014/201405/140520a.html
書込番号:21680769
3点
>サベージ・フューリーさん
家電もそうですが、「工業製品は発売直後に手を出してはいけない」ってのが鉄則ですね。
書込番号:21680778
2点
>牛と月餅さん
そうですね。
枯れた技術しか使われてないならともかく新しい技術で作られた製品は。
スカイアクティブディーゼルも初期型は全くの未完成品で散々でしたからスカイアクティブXなんかも出たては絶対手を出しちゃ駄目だと思います。
ロードスターに関して言えばもう確信犯的に出し惜しみ戦略で改良してきますから前期モデル買ってしまうと二回目の車検時には全く別物の車になっていてまんまと買い換えさせられることになりますね。
まあ若い方達にお安い中古車が大量供給されるのは決して悪いことではないと思いますが、、
書込番号:21681969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>サベージ・フューリーさん
>牛と月餅さん
楽しみですね。
書込番号:21698120
3点
>spidervさん
183psになって、やっと軽快に走れるというものです^^
でも幌が1500のままだったらアバルト124の一択になっちゃいますねぇ。
書込番号:21698861
3点
>牛と月餅さん
やはりRFテコ入れですね。
これは前期モデル買ってしまったユーザー血の涙流しそう、、
マツダは酷いことしますね。
書込番号:21698942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>サベージ・フューリーさん
まさにソウルレッドの涙ですね。
書込番号:21699174
4点
>牛と月餅さん
まあ「マツダの前期には手を出すな」の鉄則通りの展開ですよね(笑)
しかし乗り出しが400万オーバーのRFが下取りゴミとはなんとも悲しい話です。
書込番号:21699265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>サベージ・フューリーさん
ちょっと足して(頑張って)Z4にしたほうが結果的にはお得かもしれないですね。
書込番号:21699299
3点
>牛と月餅さん
現行のRFを新車で買うくらいなら国産のもっと刺激的なモデルや中古の輸入車という選択肢もありますよね。
しかしNCの時もエンジンに手は入りましたが出力は変えなかったのに今度は僅か2年足らずで大幅に出力アップ、、
現行ユーザーは泣くに泣けないでしょう。
山本さんはやることがえげつないなぁ
書込番号:21699678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>サベージ・フューリーさん
山本教信者の反応が見ものです。
書込番号:21699798
3点
>牛と月餅さん
まあRF買ってる人は俄が多いから自業自得ですけどね。
ロードスターの歴史を知ってれば乗用車エンジンをポン載せのままって筈がないのくらいわかります。
僕も山本さんがどんな言い訳するのか楽しみです(笑)
書込番号:21699819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サベージ・フューリーさん
NA自体ファミリアのエンジンでしたし。
もともとロードスターは性能そこそこで安価に作るというコンセプト。
いまは性能そこそこ以下で値段だけ高いクルマになりましたが。
書込番号:21700046
1点
ええと、発売直後RF→前期RF乗り換え、3/30納車待ちです。
RFがいつから、新型になるのか、まだマツダからは何もアナウンスは出てないように思います。
改定版が仮に出るとしても、実車に乗ってみて、気に入ったら買い換えるだけのことです。
なお、前期RFは下取りそんなに悪くなかったですよ。
書込番号:21700285
7点
>zato787Bさん
今回の乗り換え時はエンジン同じですよね?
それなら下取りは悪くないと思いますが改良されパワーアップしたエンジンに変われば旧型の価値は下がるのが当然ではないでしょうか。
何度もRFを買い換えれる方ならどうということも無いわけですが頑張って初期モデル買った人はたまらないと思いますよ。
まあ歴代ロードスターもそうやってじっくり改良されてきましたから今に始まった話ではありません。
是非また買い換えて頂ければ山本さんも喜ぶんじゃないでしょうか。それ
書込番号:21700391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サベージ・フューリーさん
ロードスターの主査は 一年以上前に山本さんからデザイナーの中山雅にかわってますよ。
書込番号:21700452
5点
>アクアリウムの夜さん
そうなんですか
それはいま世間を騒がせている某省庁みたいですね
そんな短期間に主査を降りるなんてやっぱりロードスターにはあまり愛着ないんだなぁ
でもそれなら幌の 2000が出るかもって少しは期待できますね
書込番号:21700506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>アクアリウムの夜さん
それでパワーアップに踏み切ったのかな?
書込番号:21700638
1点
サベージ・フューリーさん
>そんな短期間に主査を降りるなんてやっぱりロードスターにはあまり愛着ないんだなぁ
ある雑誌によると山本修弘さんが、NDの主査を命じられたのは2007年とのことです。
短期間かなあ。
マツダの商品ラインアップ変更に伴い、NC→NDの変更は最後となり、NCは約10年の長寿命となったらしいですね。
(ニュースソースははっきりできますが)
やはり、色々な情報は出所がはっきりしてないとまずいし、思い込みは最悪!
Do you have any question(s) ?
書込番号:21701229
15点
>G7F3さん
なるほど
情報ありがとうございます。
何れにしても2000のエンジンが改良されるのは良いことですよね。
いまのままではあまりにもロードスターが可哀相です。
書込番号:21701300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サベージ・フューリーさん
埋まったらパート2ですねーー
書込番号:21701392
1点
ND2L幌全然出ませんねぇ。まあ出ないでしょうけどねぇ。笑
出ても出なくてもどちらでもいいけど国内で出す意味はないと個人的には思う。
発売直後に手を出してはいけない…とな。NDはもう発売はや3年ですね。笑
買って後悔している人を見た記憶がない…。
書込番号:21702783
15点
>akaibenkiさん
心配しなくても大きな改良がなされるのはこれからですよ(笑)
ご存じのように自動ブレーキは既定路線ですし遠からず1500のエンジンにもなんらかの手が入ると思います。
あと幌2000がいらないというのは貴方の意見であってやっぱり1500じゃ非力だと感じる人間も少なからずいます。
モータージャーナリストの清水さんなんかは明確に「1500でいいわけがない、2000いるよね」と言っておられますよ。
まずはRFで新しいエンジンの反応をみてでしょうけどね。
書込番号:21702979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレが適正化されて良かったです。
ありがとうございます。
今日は天気も良くフルオープンドライブ楽しんできました。
途中ND2 NB1 RF2 NC1 出会いましたが折角のオープン日和なのにRFだけは2台とも屋根を開けていませんでしたね(笑)
まあぶっちゃけあの程度の開口では本来のオープンカーの楽しさなんて味わえる筈もなく見ため優先という割には真横、真後ろからのキャビンとボディとのバランスが悪くどこからみても美しいとは言いがたい。
やはりロードスターは幌が似合うと改めて実感しました。
うちのRHTもやはり閉じた時は幌車に比べたら見劣りするけどフルオープンになることでなんとか存在価値を保っている。
ってことで2000幌はやっぱ必要です。
書込番号:21703554 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>サベージ・フューリーさん
ご自身が所有するNCRHTのデザインがひどい事を感じていらっしゃるんですね…私も同感です。なぜ買ったんですか?
書込番号:21703961 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>akaibenkiさん
最初の車検でさっさと手放してる人はいっぱいいるようですよ。
ま、初期型はそれが賢明ですかね?
書込番号:21704169
2点
>ぶうぶうえぬしいさん
俺は締めてもかっこいいと思っている、少なくともRFより100万倍マシ。
てかロードスターオーナー以外そんなとこいちいち見てないから、RHTと幌の違いなんか気づかないと思うよ。
書込番号:21704182
3点
>牛と月餅さん
>最初の車検でさっさと手放してる人はいっぱいいるようですよ。
何か根拠のある話なのですか?
書込番号:21704284
8点
>on the willowさん
以前ここの書き込みに車検でさっさと手放したって人がいましたよ。
初期型を買って不満が出ないってことはそういうことでしょう。
なにしろNR-A追加、RF追加、レッドトップ追加ですからねー。
書込番号:21704327
2点
>牛と月餅さん
on theぶうぶうさんの書き込み以下は削除になると思うのでスルーでよいと思います。
ほんと、粘着力が凄くて感心しますね。
毎度恐れ入ります(笑)
僕もRFとは比べものにならないくらいRHTのデザインはいいと思いますがやはりロードスターは幌ありきで線が引かれていますから幌車の潔さには敵わないかなと思っています。
でも電動バードトップでフルオープンはNC RHTがロードスターでは唯一無二ですからね。
NEでRHTが復活するまでは大事に乗るつもりですよ。
RFは残念ながらロードスター的幸福の欠片もない徒に複雑なメカを積んだ、ただの高級サンルーフ車という認識です。
見た目もある角度からしか格好良く見えないしとくに真後ろからは最悪のバランスでとてもじゃないが400と数十万出す車ではないかな。
あくまでも個人的感想ですが、、
書込番号:21704337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>サベージ・フューリーさん
幌に2000が出なかったらアバルト124に乗り換える予定です^^
アバルトなら全体のデザインもいいですし、追加モデルもなく長く乗れそうですから。
書込番号:21704351
2点
>牛と月餅さん
あなたに対してコメントしたつもりはないのですが、なぜあなたからご回答いただけるのかしら?まあいいですけどね。
ロードスターオーナー以外、RHTと幌の違いなんか気づかないというのは同感です。RHTのほうがRFよりマシというのは、私はコメントできないです。私はロードスターには幌が似合うと思っていて、それ以外に関心ないから。
もし不愉快に感じてしまったらすみません。ただRHTやRFを否定するつもりがない事は知ってほしいです。牛と月餅さんがご自身の車を気にいってらっしゃるのは良い事と思います。長文すみません。
書込番号:21704376 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>サベージ・フューリーさん
牛と月餅さんはRHTのデザインが気にいって買ってらっしゃるわけで、他人がコメントする必要ないのでは?大きなお世話だと思いますが…
書込番号:21704408 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>牛と月餅さん
>以前ここの書き込みに車検でさっさと手放したって人がいましたよ。
「最初の車検でさっさと手放してる人はいっぱいいる」の根拠にはなりませんね。
少なくとも、他車と比較して多くいると推測できる根拠がなければ、単なる思い込みです。
書込番号:21704419
9点
>サベージ・フューリーさん
>on theぶうぶうさんの書き込み以下は削除になると思うのでスルーでよいと思います。
on theぷうぷうさんって誰でしょうか?
私はぷうぷうえぬしいさんではありませんし、ぷうぷうえぬしいさんは私ではありません。
いつもそうですが、そうやって思い込みと事実の区別がつかないまま書き込むから、スレッドが荒れて最終的にはアカウント停止になったんじゃありませんか。
違うアカウントで出直しているんだから、同じことを繰り返さないでください。
書込番号:21704433
9点
>牛と月餅さん
アバルトは今日一台すれ違いましたがNDがベースとは思えない独自の雰囲気を醸し出していましたね。
数も少ないし所有満足感は高いと思います。
自分の場合は自然吸気に拘りあるので2000幌が出なければNC乗り続けると思います。
NCってほんと正当に評価されてませんが乗れば間違いなく良い車ですからね。
書込番号:21704456 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>サベージ・フューリーさん
おっしゃるとおりです。
10年かけて熟成されましたからね。
バカ主査のお陰で評価が不当に低いですが、間違いなく車としてはNDより上です。
書込番号:21704465
3点
>牛と月餅さん
やはりRX8と部品共有してるだけあって2Lエンジンを使いきれるだけの余裕があるんですよね。
わかっている人たちには人気があるので程度のよいNCは幌もRHTも中古車価格が高値安定してますよ。
NDは小変更の度に大量のデモカー放出もあり早くも中古車相場が崩れつつありましてNCのほうが高値ついてるケースもちらほら見受けられますね。
書込番号:21704501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本題に戻ると、このスレで唯一確かなことは
2L幌が出る根拠は何〜んにもないってことですね。
書込番号:21704512
16点
>サベージ・フューリーさん
そうですね。
NDオーナーがID変えまくってあらしてるのはやはりクソ掴まされたって思いもあるんでしょうね。
書込番号:21704575
1点
>akaibenkiさん
>2L幌が出る根拠は何〜んにもないってことですね。
根拠のない話はそれだけではありません。
「大量のデモカー放出もあり早くも中古車相場が崩れつつある」
というのも根拠のない話です。
添付画像の通り、ND中古車相場が崩れているという根拠らしきものはどこにもありません。
3年目でデモカーや1回目車検で買い換える車が出回り、中古の流通量が増えるのはどの車種も同じなのですが、価格が値崩れしていると思わしき点はありません。
例えば2014年式の NC を、カーセンサーで支払総額あり、修復歴なしで検索すると登録数は11件、平均支払総額は約220万円です。
http://www.carsensor.net/usedcar/souba/
対して2015年式の ND を同様に検索すると 139件、そこから NC に合わせて走行距離を1万〜4万km に制限しても 50件、そうすると NC も ND も平均走行距離としては約 2.2万km となります。
これの平均支払総額は約250万円です。
そりゃ高い NC と安い ND を比べれば「NCのほうが高値ついてるケース」もあるでしょうけど、そんなのは何の意味もありません。
2014年式 NC と 2015年式 ND では、全体としては走行距離が同等でも約 30万円ほど 2015年式 ND の方が高いということです。
この価格差をどう考えるかは個人の自由ですが、思い込みを事実であるかのように書き込む自由はないでしょう。
書込番号:21704676
10点
>例えば2014年式の NC を、カーセンサーで支払総額あり、修復歴なしで検索すると登録数は11件、平均支払総額は約220万円です。
11件は間違いで、12件です。平均支払総額は変わらず約220万円です。
ちなみにこの中には5台の RHT が含まれています。
書込番号:21704715
5点
>ぶうぶうえぬしいさん
さて、カーセンサーに掲載されている 2014年式の NC ですが、12台中5台が RHT なのは述べた通りです。
カーセンサーに記載されているモデル名(例:ロードスター 2.0 VS RHT SDナビTV ETC シートヒーター)より、新車時価格(例:2.0 VS RHT では税込 302.4万円)を当てはめて、NC と NC RHT の中古価格下落率を比較してみました。
NC は7台、平均 21% の下落率に対して、 NC RHT 5台は 25% の下落率。
もちろん、正確に比較するのであれば、さらにオプションの価格を加算させるべきなのかもしれませんが、同じ 2014年式 NC でも、大まかには NC RHT の下落率の方が高い様です。
この差には色々な要因があるとは思いますが、やはりロードスターは幌車の方が人気があるのでしょうかね。
書込番号:21704785
4点
>サベージ・フューリーさん
[NCってほんと正当に評価されてませんが間違いなく良い車ですからね]→だからNDに対して批判的コメントするのかしら?NCが評価されてない事は存じ上げておりませんが、あなた自身が批判されてるのは存じ上げております。
NCが良い車と自分で感じているなら、それで十分ですよね?なんで他車を批判するんですか?
書込番号:21705449 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
夜中にご苦労にも中古車価格の分析をしてる人が居るけど、都合の良い情報だけを引っ張ってきてもね〜。
同じサイトから1枚の上記情報を持ってくれば、すぐにひっくり返ってしまうようなことを良くもまぁ、・・・。
NCの新車価格にはRHTが入っているけれど、NDのには勿論RFは入っていない。
それでもこの価格差!!?
NCを買った人は恐らく、いくつかのオプションを付けても、総額でこの新車価格を下回る金額しか負担していないだろう。
それどころか、総額で新車価格から更に20~30万円以上低い金額の人も現実に居る。
それに対してND購入者の負担金額は、・・・皆様ご存じの通り。
年式が1年若く新世代のNDと、年式が1年古く旧世代の(新車価格も購入額もずっと低い)NCとの価格差が“約 30万円”なんだって?!!!
NCと比べたら、NDは充分以上に値崩れしてるでしょ?
書込番号:21708975
5点
自分は直接マツダの担当さんから聞きましたけど、やはり一番の原因は歴代ロードスターに比べデモカーが多いことだと。
あとは俄で初めてロードスター買ったひとが余りに非力なのと不便さに我慢できず乗り換えているケースみたい。
マツダも随分商売上手になってシートヒーターのオプション選択やらレッドトップやら小出しにちまちま改良してくるから堪え性のないユーザーが結構早めにNDからまたNDに乗り換えてるのもあるでしょうし。
なんせRFからRF乗り換えみたいな強者もいるくらいですからホントにマツダって商売上手になったもんだと感心します。
多分今年末に改良エンジンのRFを出してまた買い換えさせてモデルライフ残り二年くらいで幌2000かな(笑)
書込番号:21709045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ニギハヤミコハクヌシさん
まったくおっしゃるとおりですね。
書込番号:21709105
1点
とりあえずそういう某大型掲示板じみた話はやめましょうや。
自分はれっきとしたロドのユーザーだし新エンジンの2000の幌がでれば間違いなくNCから乗り換えする。
正確にはNCは息子に譲るだけど。
確かに日常の足にするなら燃費優先の1500も悪くはないのだろうが休日限定なら燃費なんかよりも気持ち良い走りが一番。
まあ、マツダもそんなことはわかっているからタイミングみて何事もなかったかの如くしれっと出してくるだろうけどね。
書込番号:21709173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>サベージ・フューリーさん
今度アバルト124の見積もりをもらいにいく予定です。
幌183馬力が出なければ、エクステリアはアバルトのほうが遥かに素敵なので。
書込番号:21709252
3点
あれれ、飲んで帰ってきたら書き込み順表示で下に来てるってことはまた荒らしがごっそり殲滅ヵ^^
書込番号:21711276
2点
まあ2000幌が出なければ出ないで同期がエリーゼ乗り換えるから買わない?って言ってるんでそれもありかなと思っています。
雨漏りと故障がちょっと怖いですけど、、
やっぱり気軽にオープン楽しめるロードスターが一番なんだけどRFがあんな車なのが重ね重ね残念です。
書込番号:21711360 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>サベージ・フューリーさん
その辺、アバルト124だと中身は国産ですから^^
右ハンドルのドラポジはおかしなことになってるのは残念ですけどね。
書込番号:21711496
2点
エリーゼ買うなら多分NCは息子に譲る形にして手放さないかな。
程度のよいNC はどんどん球数が少なくなり高値維持してるからもう一度買うとなると大変です。
書込番号:21711647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それはともかく、・・・2.0Lエンジンが多少チューニングされてNDに搭載されたとして、欲しくなるかね?
軽量化すれば、エンジン・パワー(トルク)も 小さくて済み、小さく軽いエンジン搭載、駆動系も軽く出来る、というのがそもそものNDコンセプト。
実際、車体は無理な切り詰めで軽量化、エンジン重量も多少削減、駆動系は強度を落として軽量化、と文法通り。
2Lエンジン車には強度を多少増した部品が駆動系の一部に使われているとはいえ、パワーアップした2Lエンジンをここに搭載してもね〜。
余裕の無いミッション、3点止めのハブ(とハブ・キャリア)、リアに比べて剛性の低いフロント(エンジンをバルクヘッドにめり込ませた影響)、このシャーシーにパワーアップしたエンジンは無用と思う。
1.5Lエンジンでちょうど良いんじゃない?
そもそも、2Lエンジン搭載車を用意したこと自体が間違い。
それでも、昔の車に比べたらシャシー(サスペンション)の能力はだいぶ上がっていて、1.5Lエンジンではシャシーがエンジンに勝ち過ぎていて詰まらない、ボディやサスを固めれば固める程つまらなくなるから、吊しの“S ”グレードが一番楽しめる、・・・それが大方の評価だったと思うけど?
逆に、よりパワーの有るエンジンを搭載して楽しくしてくれ、という要望も分からない訳では無い。
これを具現化したのがアバルト124。
しかし、2.5L級トルクのエンジンなど搭載して、どこかに無理が来るような気がしてならない。(こちらにはNCのミッションが搭載されているようだが。)
ま、そんなこんなで、チューニングされた2Lエンジンが搭載されても、自分は全くNDを欲しくはならないね。
書込番号:21711822
7点
>ニギハヤミコハクヌシさん
やっぱりアバルトですかね^^
今年新型シルビアも出ることですし、楽しみです。
書込番号:21711854
1点
>ニギハヤミコハクヌシさん
貴重なご意見ありがとうございます。
アバルトがあるじゃないかってのはわかるのですがやはりロードスターはNAエンジンで乗りたいです。
マツダもNDの剛性不足はわかっているでしょうから当然改良は加えてくるんじゃないですか。
まあ賛否両論あるでしょうが結局は乗ってみなけらゃわからないでしょ。
どうせ海外で売るんならケチケチしないで国内でも出せよ!ってのが自分の考えです。
書込番号:21711906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
やっぱりそういうことだったんだと納得。
書込番号:21714120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
続き。
NDが欲しければ、“S”グレード買っとけ。
いじるだけ無駄。
手を加えても、楽しくならんぞ。
これ以上の軽量化もデチューンも難しいから、せいぜいホイールやタイヤを替えてグリップ落として、低いレベルで楽しもうや。
と、いったところか。
“NR-A”がコスパでは最高でも、それは逆方向。
サーキットで走らせるために買ったなんていう人もいるけどね。
固めた足回りと駆動系、ロールバーでボディも固めて重量増、グリップの高い路面にハイグリップタイヤ、その上窮屈で操作系も癖が強くて、・・・どこがいったい楽しいのやら。
新車購入費に対して中古車の値落ちが大きいから、程度の良い中古車狙いがお勧め。
でも、“S”グレードは余り出ていないようだし、価格が特に安いようでもなさそうだ。
「お布施」好きの人が多いようで、他グレードの方が遥かに沢山出てる。
MRならば、加速力だけは多少の我慢をしても、1.5Lエンジンで十分なスポーツカー。
FRでは、1.5Lエンジンの“ナンチャッテ”スポーツカー。
現代化したシャシーに1.5Lエンジンのパワーでは、「FR的楽しさ」に対してどうやっても力不足。(新しい技術やコスト度外視なら別だが。)
だから、大袈裟なロールとピッチで演出が大事。
さぁ、ブレーキ踏んで〜。
前に加重が移ったでしょ〜?
ハンドル切って〜。
そら、外側前輪に加重が移ったよ〜。
そろそろ、アクセル開けていこうか〜。
ほら、後ろに加重が移ったでしょ〜。
クルマってこうやって動くんだよ〜。
楽しいね〜。
こうやって、クルマに遊んで貰うのがいいんでしょ?
書込番号:21716857
3点
>ニギハヤミコハクヌシさん
反論になっていませんよ。
私は「NCの方が高値だ」という主張に対して、「NCの中では高年式、NDでは低年式の車を同じ走行距離で比べても、それでもNDの方が高い」と示したのですが、理解できていませんね。
>牛と月餅さん
>程度のいいNCは下手すりゃNDと逆転現象も^^
そりゃ程度のいい NA や NB は NC との逆転現象もありますよ。
何を言っているんでしょうね。
書込番号:21717242
13点
反論とか一体何と闘っているんだろう?
スレの本題は国内でも2L幌が出るのか、出るならどんな車かって話なんで闘いをしたいなら他所でどうぞ。
>ニギハヤミコハクヌシさん
脚回りを強化したNDはNCに1500エンジンを積むようなもんですからそりゃつまらないでしょうね。
2Lが過剰パワーとか言う人たちもいますがNC乗りからしたら170やら180馬力は過剰どころかまだ全然足りないくらい。
十分に手の内ですよ。
1500がベストバランスと言い張る人は一度NCの幌車に乗ってみればいいと思う。
書込番号:21717397 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
マツダがND2L幌を国内で出さない理由は、2Lを出さないことも含めNDに難癖をつける連中を
現時点で相手にする価値なしとマーケティング分析しているからでしょうね。
批判には中身なし、購買力もなし、周囲への影響力もなし、といったところでしょうか。
本当、一体何と闘っているんだろう?笑
書込番号:21717785
14点
>サベージ・フューリーさん
「スレの本題は国内でも2L幌がでるのかどうか」
おっしゃるとおりです。
しばらく発売されなさそうだから、このスレは終わりということでいいでしょ?それとも近々発売されるという内部情報でもあるんですか?
あくまで推測ですが、サベージ・トランス・ラビットさんが満足できるようなロードスターは、今後数年は出ないのでは?本当にイヤミとかじゃなくて、2L幌としてNC以上の製品は品質・価格・その他考えてもかなり難しいと思います。
海外では2Lあるようですが、日本のマーケットは規模が小さいですよね?2Lを日本で売るとしたら、価格はいくらになるでしょう?高額になる事は間違いないですよね?そんなND2幌2Lをどれくらいの人が買ってくれますか?商売になると思いますか?
ロータス購入の話あるなら、早く買ってNDの事は忘れてください。そうすれば皆が幸せですから。お願いいたします。
書込番号:21717923 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>牛と月餅さん
大分以前の書き込みになるかと思いますが、下記のもの、
ちょっと思い込みが激しいかなと思って。
>サベージ・フューリーさん
エンジンに限らずもともとこの車自体が「北米・欧州向け」で国内向けは「おまけ」です。
左ハンドルが基本なんで、右ハンドエルのドラポジが妙におかしいのもそのせいです。
エキマニも右なので、左脚の足元が狭くて熱いのもそのせいですね。
NDのベースエンジンはFF車用(主にアクセラかな)、ですよね。
直列エンジンは、FF車に載せた時、前方排気か後方排気にするかは熱的に大きな問題らしいです。
後方排気を選んだNDのベースエンジンの場合、FR用にした場合、必然的にエキマニは右側に来ますよね。
多分、欧州向けにあちこちセッテイングしたための、しわ寄せではないと思いますけど。
色んな制約の中での設計、頭が下がります。
書込番号:21718006
6点
>サベージ・フューリーT2さん
>1500がベストバランスと言い張る人は一度NCの幌車
NA も NB も NC も乗ったことがありますよ。
もちろん ND も。
その上で、「私は ND には 1500」 がベストだと思っています。
ちなみに NA には 1800 より 1600 と思います。
もう1つ、あなたがサブアカだと騒いでいるのは自分がそうだから他人もそうだと思ってしまうだけで、私はこのアカウントで自由に書き込めるのでサブアカを持つ必要はありません、あしからず。
書込番号:21718015
15点
>サベージ・フューリーT2さん
>スレの本題は国内でも2L幌が出るのか、出るならどんな車かって話なんで闘いをしたいなら他所でどうぞ。
でもサベージ・フューリーT2さんの書き込みを読む限り、「ND 1500 を貶めるスレ」になっていますよ。
それを指摘しているのは私だけではありません。
「国内でも2L幌が出るのか、出るならどんな車か」であれば、ND の中古が値落ちしているとか、全く関係のない話のはずですよね。
書込番号:21718221
22点
絶好の花見日和の真っ昼間に連投なんだかな、、
ほんと個人攻撃好きですね。
まあ本題に戻すと2L幌は当分出ないでしょうね。
ND自体のモデルライフは短くても7年、もしかしたらNCみたいに10年くらい引っ張るかもしれないし。
なにせ状況によっては次のロードスターは完全なレシプロ車とは限らないわけだからマツダとしては引っ張れるだけ引っ張りたいんじゃないかな。
じゃあ国内に2L幌の需要なんてあんか?ってなればあるでしょ。
なにせ現行のユーザーの多くは初めてロードスターと言うかオープンカー買った人達でしょ。
ある意味選択肢がない状態で1500を買ってる訳だからよりパワーのあるモデルが出て良いとなれば余裕のある団塊ユーザーは少々の追金出してでも買い換えると思う。
墓場に金は持っていけないからね。
マツダもそんなことは百も承知だから2000幌を出してくるとしたらデビューから5年、二回目の車検時期位なんじゃないかなというのが自分の妄想。
誰かさんがまた妄想妄想とうるさいから先に妄想と言っとくね(笑)
書込番号:21718402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
妄想だと自覚できるようになったことは前進ですね。
まあ、メーカーはそうは考えていないでしょうけどね。
書込番号:21718445
15点
私はソウルレッドのロードスターに乗ってるんやけど、ロードスターに乗ってる理由聞かれたら「カッコええから」って答えてます。いや、答えてるっていうか、ホンマにそう思ってます。
だから2000とか1500とか幅が何ミリ、重さが何キロなんて正直どうでもええと思ってます。なんちゃってスポーツカーやろうが、演出で車に遊ばれていようが、ロードスターはカッコよくて小さくて軽い動きで走るから大好き。
でもねー、2000のロードスターが欲しい、もっとパワーが欲しい、もっと軽い方がええって話も分かりますよ。アカンって話やないよ。
結局そう言う事やろ。みんなロードスターが好きな理由はそれぞれ、これが良くてあれがアカンって話やないのに、それはアカンって言うからややこしい話になるんやろ。
あなたはそう思うのね、私はこう思いますって話にしたらもっと面白い話ができると思うんやけどなぁ。
書込番号:21718470 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
>六面楚歌さん
>でもねー、2000のロードスターが欲しい、もっとパワーが欲しい、もっと軽い方がええって話も分かりますよ。アカンって話やないよ。
まぁそこは仰る通りで、ここらの一部のやり取りだけ切り取ればそう見える部分もあるかもしれませんが、
スレ主のスタンスに疑問を感じる方々の中に、2L自体がアカンという趣旨の人はいないと思います。
NDに2Lの幌が欲しいというだけの純粋な話であれば、このように荒れることはあり得ないでしょう。
荒れる要因はスレ主系な方々のこれまでの振る舞いを見れば明らかかと。
書込番号:21718539
28点
>六面楚歌さん
>あなたはそう思うのね、私はこう思いますって話にしたらもっと面白い話ができると思うんやけどなぁ。
その通りだと思いますよ。
自分の意見は他人の意見とは違う、ND に 2000 が欲しいという人もいれば、1500 の方がいいと思う人もいる。
それだけの話なのに、2000 の方がいいという自分の意見を正当化したいがために ND 1500 を貶めないと気が済まない人がいたのが問題。
自分の意見を正当化するために、他者を攻撃する必要なんかないはずなんですよ。
書込番号:21718616
26点
>on the willowさん
反論したつもりはございません。
あなたの分析を基に、そこから分かることを書いたまで。
意味不明で中身がピーマンな再反論(?)は、無用。
>サベージ・フューリーさん
1.5Lエンジンありきで作られたNDに、これ以上期待するところが有りますか?
現代化されたシャシーを用いてFRスポーツカーの楽しさを追求する、という方向性を捨てて“退化”を選んだんですから。
「新車で買えるクラッシクカー」たる所以です。
「原点(NA)回帰」などというコンセプト自体が笑止な代物で、ただの後ろ向き。
元々、志が低いんです。
商売の都合で2Lエンジンを積んだりもしてますが、そのお陰でコンセプトもブレブレ。
省燃費・ロングストロークのエンジンを、更にチューニングしてみてもね〜。(興味無し。)
大体、RFって、オープン度合いを除いても、NC・RHTと比べて楽しいですか???
その答えが、NDの価値と思います。
>私はこう思いますって話
を書いているのに、過剰反応する方が(ナイスも含めて)ずいぶんと多いようですね。
志と品性の低さを糊塗する如何にもな物語に心酔して、NDを買われた方も多いでしょうから、仕方が有りません。
自分の選択に自信があればそれで良いはずなのに、散りばめたワードにいちいち反応していることが見え見えです。
過去長い間に渡ってずっと、事実に基づかないNC、特にRHTへの感情的攻撃と印象操作が有りましたね。
まぁ、主査を先頭に開発者があれですから、ND(NA?)信者さんが同調・増長するのも分かります。
こんなところで、このスレはもういいんじゃないでしょうか?
書込番号:21719207
4点
>志と品性の低さを糊塗する如何にもな物語に心酔して、NDを買われた方も多いでしょうから、仕方が有りません。
そんな難しい事考えてロードスター乗ってる人が多いなんてビックリやわ。私には解らん世界やな。
書込番号:21719335 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>ニギハヤミコハクヌシさん
分析ありがとうございます。
なるほど、仰るとおりですね。
書込番号:21720216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>六面楚歌さん
私も「カッコいい」と思ったのが購入したきっかけですよ。もちろんお財布の事情とかもありますけどね。志がどうとか難しい話は苦手だし。そんな知識ないし。理屈っぽいのは苦手ですし。
一緒にいたら疲れそうなタイプ…
書込番号:21720726 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
こんな行楽日和にわざわざ書き込みありがとうございます(笑)
一日中遊びに行っていたので今日はこれにて失礼致します。
こんな日はやっぱロードスター最高ですね!
ぶっちゃけ何型だとかどうでもいいくらい楽しい車です。
ではでは〜
書込番号:21721194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>六面楚歌さん
>ぶうぶうえぬしいさん
(ニギハヤミコハクヌシ)
>志と品性の低さを糊塗する如何にもな物語に心酔して、NDを買われた方も多いでしょうから、仕方が有りません。
こんなのは理屈でもなんでもなく、自分の嗜好を正当化するための、単なる悪口です。
他者の選択を否定しなければ、自分の選択に自信が持てないんです。
青より赤が好き、というだけの話を、赤を選ぶなんて趣味が悪い、と言い出す下世話なおばさんと同じ。
価格.com がこういう書き込みをするアカウントを許容しているのがいけないんですけどね。
書込番号:21721275
15点
>on the willowさん
彼らのNDに対する憎悪は、すさまじい物がありますね。NAやNBのことはそんなに批判してないようですし。ND幌の所有者が見るであろう掲示板にコメントするあたり、とても悪質に感じます。
サベージ・フューリー・トランスラビットさんは他のスレでも大活躍のようですよ。皆さんから集中砲火でしたよ。クレーマーのようなスレでした。
書込番号:21721682 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>サベージ・フューリーさん
おっしゃるとおりですね。
こんな絶好のドライブ日和にドライブしないなんて。
書込番号:21721957
2点
>サベージ・フューリーさん
>ニギハヤミコハクヌシさん
4月半ばで新規オーダーストップらしいです。
何か動きがありそうですね^^
書込番号:21721958
2点
流石に2L幌車は当分出ないのでは?
間近何かあるとしたら衝突予防関連でしょうね。
先日も書きましたがマツダが狙っているのは既に1500を買ったお客さんだと思いますよ。
基本NDのデザインに惚れて買っている人たちですが中には非力なエンジンに物足りなさを感じているユーザーも少なからずいます。
そういった人たちがマツダのターゲットです。
でもまだ月500台以上売れているということですから今は2L車を出すタイミングでは無いですよね。
小出しの改良でも飽和状態になって販売台数が落ち込み出したあたりでガツンと出してくると思いますよ。
書込番号:21723671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
否定派の皆さんお待たせしました^^
もうすぐ受注オーダーストップですが、やはりパワートレイン刷新だそうです。
ハードトップタイプのRFのエンジンを改良してソフトトップタイプのロードスターにも搭載予定となっています。
https://cobby.jp/roadster-minorchange.html
書込番号:21726287
2点
幌にも2Lを載せたら意外。
アンチですら予防線を張っていたくらいですし。
もし事実なら183psですか。エンジン出力でディスることができなくなりますね。
そうなったらアンチがどう出るのか見ものです。(笑)
ディスり続けたエンジンまでもNC越えを果たしてグウの音も出ず、となるのか、
また新たな難癖を付けるのか…。
出るなら出るで、どんな感じに仕上がっているのか興味深々です。
書込番号:21726341
5点
見ものも糞も乗り比べて良ければ普通に乗り換えるか増車するだけだよね(笑)
むしろ1500がベストと言いはっていたマツダと現行ユーザーがどんなコメント出すのかのほうが余程見ものなんじゃないのかな。
書込番号:21726695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>サベージ・フューリーさん
別に2000が出ても「1500の方がいいのになー」と思うだけですよ。もしくは乗ってみて考えを改めるか。
でもNAの時の1800、それからRFの感想からいえば、やはりNDには1500がベストだと思いますけどね。
で、あなたは何かと戦っているんですかね?
1500の方がいいと思う人がいると死んじゃう病気なんですか?
書込番号:21726737 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>サベージ・フューリーさん
同じ2000でも今時4穴ホイールは軽みたいだからNCのがいいっていうと死んじゃいそうな人はたくさんいるようですね。
書込番号:21727194
3点
>牛と月餅さん
すみません
どーも貴方がた2ペアの日本語がよく理解できない
で、183psの国内投入は結局確定なの?
それともアメリカからの希望?妄想?
ヨタ話はいいから事実を基に話を組み立ててくれる
書込番号:21727312 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>NCのがいいっていうと死んじゃいそうな人はたくさんいるようですね。
いませんよ、自意識過剰です。^^
何故なら、NDや1500に満足って人がいると死んじゃう病気のNC乗りがたくさん(?)いるのと対照的に、
わざわざNCのスレにずっと張り付いて必死にディスり続けるND乗りは皆無だから。ね?
というわけで、単純にNCには興味なし。ごめんね。
NCの方がいいならもっと自信をもって!
大丈夫、NCはあなたにとって最高の車ですよ。
書込番号:21727525
17点
こちらにもNDロードスターのマイナーチェンジ情報がありますが、少しニュアンスが違うようです。
http://car-moby.jp/298609/2
2Lエンジンについては「搭載する」と表現せず、「搭載可能とするようです」と表現しています。この記事からは2Lエンジンが追加になる事が確定したとは読み取れません。
書込番号:21727875 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
エンジンをオプションで選ぶのか…凄いね
書込番号:21728118 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
RFのエンジンが改良されるのはまず間違いなさそうですね。
幌はもう少し先なんじゃないかと思うけどまあいずれは出してくるでしょう。
個人的にはNCだのNDだの関係なく自分がいいと思う車を買えばいいだけの話だと思いますよ。
そもそもロードスターに拘る必要さえない。
限られた人生なんだから財力の範囲内でその時乗りたいと思った車に乗ればいい、それだけの話。
ロードスターのユーザーでもない人間がわざわざ日曜の深夜に誰かを捩伏せようと必死になって長文書き込むような話じゃないでしょ(笑)
もっと肩の力抜きなよと言いたいね。
書込番号:21728185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>サベージ・フューリーさん
おっしゃるとおりですね。
万が一オーナーだとしたら、「団塊世代が人生最後に選んだ車にケチつけられたような気がして逆恨み」ってのもあるかも?
書込番号:21728208
1点
オーナーではないですよね。
歴代ロードスター全てに乗ったとか書いてあったけど事実かどうかなんて誰も検証できないもんね(笑)
ぶっちゃけ脳内さんの話なんて聞くだけ無駄だからほかっておけば良いのですよ。
書込番号:21728229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>サベージ・フューリーさん
早く幌の2000出してくれないと、アバルトか新型シルビアに乗り替えちゃうよ、マツダさん!
書込番号:21728326
2点
それは度々現れては消されるあらしさんたちに言ってください。
真面目に車の話をしていますよ。
「幌の2000出せ」この一点です。
書込番号:21728359
3点
ロードスターは最終モデルを買えば良いのでは?
どうせ2L幌出してもまた小出しに改良加えてきますからそれまでは他の車種を楽しむほうが幸せですよ。
書込番号:21728367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>サベージ・フューリーさん
おめでとうございます。
2018/03/27 22:29 サベージ・フューリーさんのコメント
「自分はれっきとしたロドのユーザーだし新エンジンの2000の幌がでれば間違いなくNCから乗り換えする。」
断言しちゃってますね(笑)
牛と月餅さんが紹介してくれた記事が正しければ、1年後には必ずND幌2Lを購入しているということですね。
楽しみですね。価格はいくらぐらいですかね?楽しい車に仕上がってきますかね?
まあ、サベージ・フューリーさんはそういったことは気にしないか。
なにせ、セルシオとプリウスとNCを所有できるくらいお金もちですし、とにかく2Lで馬力があれば何でもいいんですよね?
でも購入したら、お仲間であるニギハヤミコハクヌシさんや牛と月餅=ハワイ=業界者さんからは憎まれますよ。
わけわからない理屈で口撃してきますよ。大丈夫ですか?反論できそうですか?
彼らはNC命ですから。NCよりかっこよくて優れた車はこの世に存在しないという恐ろしい考えの方々ですから。
お気をつけください(笑)
書込番号:21728386
13点
結局主査が替わってパワーアップとか、「山本のバカ主査に騙された被害」の会ができるってオチで^^
今年の軽井沢ミーティングが楽しみだな。
書込番号:21728708
3点
少しマジメな話として、せっかく2L幌が出るかもしれないという情報がでたんだから、その話したくないですか?仲間たちはNC以外認めるつもりは全くないんだから話にならないですよ。もしサページさんがND2L買ったら手のひら返して批判しますよ?私はND2L興味あります。今の幌より楽しいと思えるならほしいです。もちろん財布と相談しないといけないけどね。庶民ですから。サページさんだって2LならND考えるんでしょ?1.5はダメみたいな批判的なのは止めませんか?
書込番号:21730528 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ぶうぶうえぬしいさん
じゃあスイスポのスレはお任せしますから盛り上げてください!
まあ最近あのCM自体あまり見かけないから今更感満開かもですが、、レスが一杯つくと良いですね♪
宜しくお願いいたします。
書込番号:21730610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > ロードスター 2015年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/11/07 10:34:11 | |
| 9 | 2025/10/24 8:14:28 | |
| 7 | 2025/08/26 21:34:28 | |
| 10 | 2025/07/17 9:56:43 | |
| 13 | 2025/10/02 22:31:56 | |
| 3 | 2025/05/24 22:20:03 | |
| 20 | 2025/06/25 22:38:04 | |
| 14 | 2025/05/07 1:06:12 | |
| 21 | 2025/05/21 21:17:32 | |
| 4 | 2025/02/27 19:38:55 |
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,616物件)
-
- 支払総額
- 386.5万円
- 車両価格
- 369.9万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 298.8万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 383.5万円
- 車両価格
- 366.0万円
- 諸費用
- 17.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
-
ロードスター ブラウン・トップ 衝突被害軽減システム 革シート シートヒーター バックカメラ オートクルーズコントロール オートライト LEDヘッドランプ ETC Bluetooth ワンオーナー
- 支払総額
- 272.5万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
15〜171万円
-
19〜450万円
-
14〜495万円
-
29〜368万円
-
75〜483万円
-
45〜695万円
-
66〜320万円
-
119〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)



























