ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 109〜420 万円 (915物件) ロードスター 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
近々新車を購入しようと思っています。本命はロードスターで、暇潰しも兼ねて気になる車に片っ端から試乗しました。
最終的にロードスターかBRZで迷っています。夫婦2人暮らしで子どもの予定もなく、私が通勤や夫婦で出かける時に使用します。妻は4人乗りの車を持ってるので、親とかを乗せる時は妻の車を使います。
問題点は
・ロードスター…2人乗車時は手荷物もトランク
・BRZ…燃費が悪い。上司の車が86で、購入予定のBRZより下のグレード。
ちなみに、妻の意見は手荷物の問題でBRZ寄り、私はオープンカーと燃費でロードスター寄りです。
皆さんにとって決め手になったのは何でしたか?
書込番号:22147104 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
大差ないかな
あるとすれば
ロードスターは狭すぎる
車内はどちらかと言えばBRZ
上司よりいい車に乗りましょう!
書込番号:22147330
17点
元レクサスのオープンカー乗りでした。
一度しかない人生、オープンカーにぜひ乗ってください。
私は当時、子供の頃から憧れだったオープンカーに乗ってデートに行き
その後、彼女に乗って(笑)
今はラブラブ夫婦です。
桜の下や、星空を見上げると最高ですよ
オープンカー合わせておしゃれして出かけてると
お互い何かと盛り上がりますよ(笑)
書込番号:22147372
22点
上司との軋轢を気にするなら、自分が欲しいロードスターでOK。
メインは自分の下駄なら、普段の荷物も減らして、気楽な旅のお供にちょうどいいんじゃ?
手荷物は、ワンショルダーバッグに収まる分だけで十分と計画して
海岸沿いから、高原に温泉、これからのドライブシーズン、一緒に行きたいところの話を奥さんとしましょう。
妥協して、今しか乗れない車を諦める必要はありません。
書込番号:22147506
12点
オープンカー。クルマ好きなら一度や二度は考えたりしますね。
大抵は実用性の低さやオープンにする頻度、幌の耐久性や防犯性を理由に無かった事になるパターン多いかな?
候補の二台。趣味性の高いクルマなのは共通ですが、一番の違いは後席の有無。
ロードスターはそもそも二座ですが、BRZは”法律上”四座。この差はデカイと思います。
エマージェンシー的な使い方も出来ますし、荷物も置けますね。
ただ前述の理屈は、実用性前提での話。趣味性や本命前提なら、大事の前の小事なのかもしれません。
クルマは複数所有。本命はロードスター。正直BRZにする理由が見当たりません。
書込番号:22147540
15点
クルマのサイズや排気量よりも何よりも
オープンに出来る これが大事なのでは
私事ですが バイクを愛し オープンを愛してます
ロードスターなんて 一人乗りでいいんです。
書込番号:22147688 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
ATならトゥインゴ
MTならトゥインゴGTを試乗してみてください
乗り味ならばエンジンがRRでとてもファンキーです
86を買う気満々で試乗しましたが、試乗で買う気がなくなりました。(トゥインゴはディーラーがあまりにも遠くて躊躇)今後はフルモデルチェンジでパワーが増えるらしいので、それも癪にさわりますよね。
奥様はスカート派ですか?
うちの奥様はスカート派なもので、スポーツカーの車高だと、乗り降りでお股がバッカルコーンになって無理よ!って言われましたよ(笑)
書込番号:22147697 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
屋根付きガレージならロードスター、青空なら86.BRZ。
書込番号:22147700 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
共に燃費を気にして乗る車では無いのだけど、実際問題維持費は大事ですよね
でも排気量の差もあり、燃費は良いけどパワーは少ないって問題もあります
また女性は髪形が崩れるのでオープンを嫌う傾向にあると雑誌で読んだ気はします(人によるのでしょうけど)
オープン目当てでロードスターを買ったけど、奥さんNGでオープンに出来ないって事もあるので注意しましょう
まあ月並みですけど実際に試乗して良かった方にって感じのアドバイスしかないですね、その際はロードスターは特にオープンとクローズの両方で奥さんと共に試乗する事です。
書込番号:22148068
3点
>shintaro7494さん
MTならロードスターしかないでしょう。このクルマは1.5Lで1トン切ってますから、ライトウェイトスポーツとして十分です。
どこに行くにも、何をするにも、操る楽しさがあります。
ただし、以下の点に留意ください。
運転が疲れやすい(騒音、操作系の重さなどで)。
ボディ剛性が低め。
オープンで気持ちよく走れるのは、限られた場所、時期のみ。
これらは実際所有してみないとわからないことです。
奥様の意見でATになるなら、BRZの方がいいかもしれません。
MTのBRZはパワーの割に車体が重く、やや非力に感じます。ただしATは低速からトルクがあって、
それが割と気にならない走りです。
燃費は単純に、両者の重量比分違う結果になると思います。
書込番号:22148140
4点
>shintaro7494さん
自分も趣味車ならロードスターがいいかな
出来れば予算もあると思いますが
アバルト124スパイダーなんかトルクもありより走りが楽しめそうです
近所のスーパーにたまに出没しまして
まじまじと見ちゃいます
かっこいいなー
書込番号:22148451 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>shintaro7494さん
楽しくも悩ましい時間ですね(^^)
どちらのクルマも「わざわざ買う」クルマだと、私は思います。
ですから、どちらのクルマに、より強く乗ってみたいと思うのか、という基準で選ぶのがよろしいと思うのですが、いかがでしょうか?(^^)
この2台が候補になっているということは、運転する楽しみを大切に考えられている部分があるのでしょうから、たとえば、乗ってみてワクワクした方を選んでみる、とか(^^)
「わざわざ買う」クルマを決めるのに、実用性とか燃費とかを考え過ぎちゃうと、判断が曇っちゃうように、私は思います。
また、実はもし、あんまりワクワクしてないんでしたら、そんなクルマが現れるまで買わない、というのもひとつの選択肢だと思いますが、いかがでしょうか?(^^)
書込番号:22148534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
生粋の変態からのアドバイスは
実用性がないものこそ興奮するのです。
興奮基準=トキメキで選びましょう。
僕は30代前半でレクサスのオープンカー買いましたが
今の方が収入は増えましたが、10年近く立って老後のこと考え出して保守的になりつつあります。
あの時オープンカー以外も選択肢はあったけどオープンカーを選び、経験しておいて良かったなあと思います。
若い方が不便さも楽しむことができますから。
ただし実用性のなさは創意工夫で楽しみにもなりますが
それが苦手な場合はやめておいた方がイイカモデス
書込番号:22148662
4点
>そんなことも決められない?さん
そうなんです。その狭さが迷うポイントなんですよね。
でもロードスターも捨てがたい…
>たぬしさん
オープンカーで星空を見てみたいです。桜のトンネルとか最高でしょうね。
>緋色幻夢さん
確かに車に合わせて荷物を減らすという考え方も必要かもしれませんね。
ロードスターは今しか乗れない気がします。
>マイペェジさん
「正直BRZにする理由が見当たりません。」
力強いお言葉ありがとうございます。決意が固まりそうです。
書込番号:22148695
3点
>つポイノリオさん
オープンは本当にポイント高いです。
この先NEが出たとして、やっぱりNDにしとけばよかったと後悔したくはないと思っています。
>アークトゥルスさん
トゥインゴ調べてみます。
妻はスカートよりパンツが多いかもしれません。だったら大丈夫かな(笑)
>face goodさん
青空駐車なんです…
でもそこは割り切って、7〜8年で幌を変えようかなとは思っています。
>北に住んでいますさん
レビューにも多く書かれているように、意外と風の巻き込みは少なかったと思います。
ディーラーで1泊2日で借りられるので、近いうちに2人で長距離走ってみようと思っています。
書込番号:22148726
0点
>創造の館さん
どちらにしてもMTにしようと思っています。
南国に住んでいるので、オープンにすると日差しがヤバそうです。
でも秋〜春にかけてはすごく気持ちよさそう。
>やっぱビーノさん
アバルト124スパイダー実物はまだ見たことありませんがかっこいいですよね。
でもデザイン的にはロードスターのほうが好きです。
>PF4さん
ワクワク度としてはどちらも甲乙つけがたいです。だから悩ましい…
両方とも妻ともう一度試乗するので、その時の感覚で決めようと思います。
>たぬしさん
再び返信ありがとうございます。
実用性がないものこそ興奮する、わかるような気がします。
書込番号:22148757
1点
風の巻き込みですが今時のオープンカーはフロントウインドウが寝ていて
風を感じにくくなっています。
サイドウインドウをあげて走れば髪が乱れるようなこともなく逆に寂しいぐらい(笑)
帽子をかぶってましたが日焼け止め用です。
4座のオープンで走行中に雨が降っても止まらなければ車内がずぶ濡れになることは無かったです。
書込番号:22148803
1点
セカンドカーを持っていて屋根付きガレージがあれば迷わずロードスターでしょう。逆に青空駐車場でこれ一台しか持てないのでしたらBRZのほうです。経験上オープンカー乗りは違った車種でもあまり意識していませんので気が楽です。ロードスターで唯一の欠点はマイナーでちょこっと変わると憂鬱な気分になる事かな?かつてRX-7でGT-Xグレードに乗ってましたが∞バージョンが出たら欲しくてたまりませんでした!マツダはそういうとこが嫌いです。
書込番号:22148817
5点
|
|
|、∧
|Д゚ 本命いきましょう!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22148905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>shintaro7494さん
今回のケースですとロードスター一択ですね。
現在日本ではオープンカーを所有出来る環境が少ないし、オープンカーで快適に走れる季節も短いです。
それでもロードスターが選択肢に上がるということはそれを選ばない手は無いです。
まぁ、86のコンバーチブルが発売されていたら迷う事は無かったと思いますが、ここはロードスターで行きましょう。
書込番号:22148935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|ω・` BRZいきましょう!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22148954
0点
>shintaro7494さん
昔、NAロードスターを2台乗り継ぎました。
NB以降はNC型に1度試乗してガッカリした記憶があります。NDは乗ったことないです。
BRZは乗ったことありませんが、86ならディーラーに遊びに行くと
馴染みの営業マンがやたら試乗を勧めてくるので(接客にかこつけての息抜き)5、6回乗りました。
関係無いですが人生の初車は86レビンでした。
ですのでオープンカーと86についての意見ってことになりますが、
ジャンル、カテゴリーこそ同じになるが、選択候補として同じテーブルにのるもの?なのか私的には疑問です。
両車とも「どうしてもこれが欲しい」って指名買いになるべき車で
迷っている時点でどちらを購入しても未練が残りそうな気がしないでもないですが。
以下私の主観です。
ロードスターのよい所
・圧倒的な解放感
・オープンにした時の見切りのよさ
・クローズドでは味わえない景色や感動 星空の下などは本当に幸せです。
・遅くても楽しい
・軽量ボディで運転(操ること)が楽しそう
・幌を叩く雨音が素敵
・真冬のキンキンに冷えきった空気を感じられる。
ロードスターのダメな点
・相方(奥様)が日焼け(紫外線)を気にすると楽しみ半減以下
・実用性が皆無 ・・・ ここを許せるかが一番大事
・防犯上よろしくない
・安全性もよろしくない
・クローズドにした時の見切りの悪さ
・空気が汚いとつらい
BRZのよい点
・剛性がある
・速く走れれば(腕があれば)最高に楽しそう
・いざという時+2名が乗れる
・多分快適
BRZのダメな点
・腕がないとつまらない
・少しはマシだが実用性は無い
・死角が多い
こんな私がお勧めするならロードスターかな。
オープンカーに乗れるチャンス(乗ろうと思う気持ち)はそんなにないから。
奥様がオープンでも助手席に乗ってくれる人なら最高ですね。
うちのかみさんはオープン走行を許してくれませんでした。
書込番号:22148991
2点
>shintaro7494さん
迷いどころは
1 奥さんの手荷物置き場
2 上司の86
3 燃費
この三点ですね。
1で選ぶなら手荷物置き場があるBRZ
2ならロードスター
3ならロードスター
よって3対1でロードスターですね。
ただし奥さんが大蔵省で、奥さんと2人で乗る機会が多いなBRZにしといた方が良いかもしれない。
BRZは友人の乗りましたが前席でいえばロードスターと変わりませんし、後席は昔のS13と同じくらいでとても人が乗れるものではありません。
高温多湿、防犯と考えると躊躇するかも知れませんがこれから紅葉のオープンシーズンを迎えるし、真冬のオープンもオツですよ。
バイクみたいに五感で季節を感じながら走ると風景が違って見え、ずーっと記憶に残りますよ。
自分的には一度は非日常を味わえるオープンカーのロードスターですね。
書込番号:22149008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>夫婦で出かける時に使用します
オードスターはシートがほとんどリクライニングしないので疲れた時の休憩で困りますよ。
ある意味リクライニングはしないと覚悟が必要な車です。
書込番号:22149914
3点
>shintaro7494さん
自分も2年以内にはロードスター乗りたい1人ですが後々、後悔ない選択が一番だと思いますね!
荷物がある場合はやっぱり必要最低限は室内であとはトランクという便利な所があるのでそれでいいのかなと思ってます。
>餃子定食さん
確かにリクライニングしないのは覚悟が必要ですよね〜
どうしてもという方には疲れにくいレカロシートをあとから付けるという選択があってもいいと思います。
書込番号:22150963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BRZはモデルチェンジ近いのかな。
人によってはロードスターは乗り降りつらいかもです。
屋根が開く車に乗れるのは、数少ない経験ですので、スレ主様の立場ならロードスターです。
今では、え、コレ屋根開かないの?
じゃ、いらない。
ってくらい、オープンになることが重要です。
屋根の開かない車にはいつでも乗れます。
買って気に入らなかったらBRZにすればいいのです。
書込番号:22151506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>たぬしさん
走っていれば車内は濡れないのは意外です。
でも新車のうちはそれを試す勇気が出ないかも(笑)
>JTB48さん
確かにちょこちょこMCしてきますね。
ALHが欲しくてセーフティーパッケージにしようと思ってますが、次のMCで標準装備になりそうな気がしてます。
>☆M6☆ MarkUさん
>☆観音 エム子☆さん
いっそのこと両方買えればいいんですが(笑)
>tsuka880さん
86のコンバーチブルがいいですね!
でもそうなると後席スペースはなくなるんですかね。
>nicotto811さん
良い点・ダメな点ありがとうございます。私が思ってるのと一緒でした。
妻は暑がりで紫外線がダメなので、一緒に乗るときはオープンにさせてもらえないかもしれません。
でも夜だったらOKだと思います。
書込番号:22152086
1点
>あかビー・ケロさん
写真ありがとうございます。いい色ですね。個人的に好きな色合いです。最近の車はこういう色がないですよね。
お金は全部私が出すので、最終的には私の判断になるとは思います。
>sai7041さん
説得に1年ですか…
海の青とロードスターの赤とのコントラストがいいですね!
私もこういう所で写真を撮りたいです。
>餃子定食さん
長距離乗ったときの疲れ具合が不安です。
今度1泊2日で借りるので、その辺も確認してみようと思います。
>Vasallaさん
トランクも開け閉めさえ厭わなければ大丈夫だと思っています。
ただ走行中に物が転がらないようにかごか何かが必要かなと思います。
>ぴーたけさん
オープンの魅力は捨てがたいですね。
今回の車は乗りつぶすつもりでいますが、ロードスター買ってみて、どうしてもというときには乗り換えるという選択肢もあっていいのかなと最近考え出しています。
書込番号:22152134
1点
nicotto811さんに近くNAを2台、NB1台と計3台乗り継ぎました。
傍から見れば気持ちよさそうに見えるのですが、実際に所有していると
気持ちいいのは今から11月までの秋のワインディングロードとかに限られてきます。
冬はフライトジャケット、手袋など防寒が要るし、春は埃が凄すぎて開けてられないし
夏は暑くて無理です。
渋滞も出くわしたくないし、雨の日は曇りが取れにくい。
エアコンもヒーターもオープンの割には効きますけど、それでも普通車に比べれば快適とは言い難い。
メンテなども余計にかかる面倒な車ですが、
走りが気持ちいいので、走れば所有する苦労も吹っ飛びます。
オープンは気持ちが良いというイメージだけで購入すると
失敗したと半数の人は思うでしょうね。
オープンであれば良いのなら快適な車種の方が良いとなります。
ロードスターが欲しいと惚れこまないと飽きるのも早いでしょうね。
実際、早期に売却が多い車種でもあります。
その上での選択ならば、ホントに楽しい車ですよ。
海沿いの道を走るイメージではあきまへんよ。
書込番号:22152151
1点
>shintaro7494さん
何よりドライブフィールやドライブポジションなどご自分で試乗した感じはどうでしたか?
価格は似ていても全く性格の違う2台です。
書込番号:22152171
1点
>shintaro7494さん
ドライバー目線ならNDロードスターとBRZどちらも楽しい車ですよ。
1人乗りで楽しむならロードスター。マニュアルを選べばBRZよりスコスコ決まって楽しいですしエンジンもブンブン回ります。ボデイラインもカッコよく所有満足度も高いと思います。しかし奥さんと一緒ならBRZがおすすめ。BRZはパワーもあるしすべてに余裕があります。水平対向エンジンは低重心でコーナリングも気持ち良いです。ATはブリッピング機能もあるので峠も楽しめます。BRZの方が当然ですがボデイ剛性も高く質感も86兄弟車のためトヨタクオリティです。
うちの奥さんはロードスターにほとんど同乗しませんでした。女性目線では狭い・うるさい・夏は暑い・紫外線が気になるのでオープンは苦手だそうです。2人乗りでオープンに出来る機会なんてほんの少しでした。
BRZの方はリクライニングできるので長距離ドライブも2人で楽しめる・まあまあ静か(特に高速はロードスターより全然静か)・トランクと後席に結構荷物が載せられる。週1回の食材の買い出しも余裕です。
どちらを選んでも満足度は高いのでご夫婦で一緒に行動するならBRZがおすすめです。生活スタイルで決めてみてはどうでしょうか?
書込番号:22152899
3点
NDに乗って三年過ぎました、大きな悩みは次に乗りたい車が見あたらないと言うことです。
86を候補にして試乗しましたが思ったより走りがあれっ?となり一度の試乗で候補から外れました。
ロードスターから久々のMTになりその楽しさも次に乗る車が現れない理由です。
通勤で使ってますが17.5前後で走れてますのでそこらの軽自動車より優れてます。
僕はオープンはほとんどしませんがそれでも毎日が楽しくなるワクワクする最高の車です。
書込番号:22153280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Re=UL/νさん
ロードスター欲しいと思ったのは実は1年前で、一目惚れならぬ「一乗り惚れ」でした。
興味本位でディーラーで借りたところ、速いわけでもなくパワフルなわけでもない、でもそれが自分にとってちょうどいいと思ったんです。
オープンに関してはロードスターをロードスターたらしめる点の1つだとは思いますが、実用的にはおまけ程度で考えておくことも必要かもしれませんね。
>牛と月餅さん
私自身結構鈍感で、試乗した限りではどちらも違和感なく、どっちもOKです。
ただロードスターはコンパクトで扱いやすくていいなとは感じました。
>愛車遍歴さん
どっちかというと1人で乗るときのほうが多いと思います。
今度2人で試乗して、乗り心地とか妻にも聞いてみます。
>ズムスタくんさん
燃費いいですね。コストでいくとやっぱりロードスターですね。
オープンでなくても走る楽しみを感じられる車なんですね。
書込番号:22154400
1点
>shintaro7494さん
BRZには惚れてるんでしょうか??(^^)
書込番号:22154446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>妻は4人乗りの車を持ってる
上記から想像する限り、雨天時以外はどちらも大差無い気がします。
2シータは大き目な傘だと置き場に少し悩みそうです。
幌は消耗品と考えておいた方が良いと思います、手入れも少し手間がかかりそうです。
身長によっては停車位置に近い信号機が確認し辛い場合があります、試乗の際は大丈夫でしたか?
安楽な車両を求める内容ではないため、10年、20年後にどちらが強く記憶に刻まれる個体かが大切な点なのではと感じました。
既に答えは出ていそうですが、、、
私は過去にユーノスを所有していました、当時の国産車は、より高い速度域で快適に走行できる開発が主流の中、公道で思い通りに操る楽しさに主眼を置いた思想に共感しました。
海外車両も含め多数触れましたが、目から鱗を落とされた車種のひとつで、普段使いでも快さが光る車両でした。
しかし、水平対向も魅力的ですね。
書込番号:22154779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
直感で選べばいい。
ダメなら乗り換えたら良いだけのこと。
幸いどちらもリセールは悪くないから痛手は少ない?
書込番号:22155082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
・ロードスターに一目ぼれ
・幌は奥さんがNGで乗ってくれない
・でもご本人はオープンに乗りたい
・エンジンは出来れば大きいに越したことはない
・上司とも被らない
・青空駐車でも防犯面で安心
全て叶えるのは「ロードスターRF」しかないと思いますが。
書込番号:22155085
4点
>shintaro7494さん
初めまして。
購入資金は、結婚前の貯えでしょうか。結婚後?
民法上、結婚前の貯えで購入するのであれば、配偶者の了承は必要ありません。
結婚後の資産であれば、貴方の貯蓄だとしても、夫婦共同で得た資産となりますので、
奥様の了承を取っておいた方が無難でしょう。
奥様の了承が必要な場合、どちらでも許容範囲というなら、奥様の意思を尊重することに
なるでしょう。
自身の嗜好に説得したいというのであれば、レンタカーを探して、奥様にじっくり運転してもらうのは、
いかがでしょう。
誤解を恐れずに言えば、ロードスターって、運転して楽しい!を最優先に作られた車なので。
書込番号:22155268
2点
>shintaro7494さん
86のコンバーチブルの詳細なスペックは公開されなかったと思いますが、発売寸前まで仕上がっていたのに結局未発売でしたからね。
かなりスタイリッシュで、もしも発売されていたら私も欲しい一台でした。
余談ですが、ロードスターRFを推している方もいらっしゃる様ですが、ルーフの開放感、エンジン、価格等全く別物と捉えた方がよろしいかと思います。
オフ会等見てもほぼ別々に行われているようで、オーナーさんの意識もそれそれ別のクルマと言う感じですね。
私がどちらか選ぶなら迷わずロードスターです。
書込番号:22155593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昔NB乗ってましたけど、女性受けは凄く良かったですよ
ニコニコ顔で、「わ〜髪がー!」ってのはよくありました
走ってるときは、多少雨が降っても濡れないってのは、本当です
乗ってみないと、あのオープンの楽しさ・気持ちよさは分からないですよね
書込番号:22155855
3点
>PF4さん
BRZには「惚れる」まではいっていないですね。
実用性を優先させた場合の第一候補という感じです。
>すいらむおさん
今回ロードスターにしたら、次は水平対向エンジンにしようと思っています。
でも時代の流れは電気自動車になっているからどうなるかわかりません。
>face goodさん
最悪乗り換えも選択肢として頭に置いておこうと思っています。
>zisueさん
>tsuka880さん
RFにも試乗してみましたが、私もソフトトップとは別物だと感じました。
ダルガトップだとやっぱりもっと開放感が欲しいと思いましたし、静粛性があるがために少しおとなしすぎるかなという感想でした。
手荷物置き場もトランクになりますし。
>NYAN-Vさん
購入資金は結婚後です。妻の車もそろそろ変え時なので、お互いに乗りたい車を選べる感じにはなっています。
助手席に乗るのはほとんど妻になるので、その意見も大事にしようと思っています。
>うごうごほっぱーさん
うちの職場の女性陣はあまりお気に召さないようで、ちょっと不評でした…。
でも運転する自分が楽しければそれでいいと思っています。
書込番号:22156826
1点
はじめまして。
NDロードスターNR-Aに約2年乗ってます。
買ってから妻は何回か助手席に乗ってくれましたが、
今は絶対乗りません。
とにかく狭いうえにリクライニングの自由度が、はぼ無いので、
同じ姿勢でずっと座ることになり、つらいそうです。
紫外線も気になるし。乗り降りし難いし。人目が何故か気になるし、
スーパー役にたたない車、略してスーパーカーと嫌味を言われています。
また、出足が遅い、街乗りでも6速まで使うので、交差点を曲がる時はギヤチェンジが面倒くさくなることがある。
サーキットでは、腕の問題もありますが、86やBRZに全く追いつけず、スイスポにはあっさりぶっちぎられ、
86かBRZにしておけば良かったかな。と羨ましく思うこともあります。
ただ、座ったまま幌の開閉が瞬時にできるし、操縦性は良いし、外観デザインはお気に入りだし、で
一人乗りと割り切ってドライブすると、本当に買ってよかった。ですよ。
乗る人と荷物の積載に制限があるのを許容できるか否か、が判断の別れめになると考えます。
書込番号:22157216
6点
NDのSSPに乗っています。
オープンドライブにどれだけ魅力を感じるかが分かれ目なのでしょうか?
リアタイヤがND程ドライバーに近い車は少ない。 2シーターだから出来るポジションを味わうのも楽しいでしょう。
シートとドアとの間に結構なスペースが有り、ポーチくらいならそこに置けます。
少し大きめなカバンはトランクに。 車に合わせたライフスタイルを見つけるのも面白いものです。生活に変化が出ますね。
シートを前に出せば、結構リクライニングしますよ、その分足元狭くなるけどww
奥さんが乗車する時は、幌クローズで走行になりそうですが、彼女が乗降する時に、その度に幌を開けてエスコートというのも、ちょいと格好が良いかも。 幌の開閉は、運転席に座ったままで出来ますから。
また、NDのステアリングは、ぐるぐると回しても上下しません。 BRZは、回すとハンドル外周部がかなり上下します。
ステアリング位置がオフセット度が少ないからですね。 タイトなポジションの車では、こういうのも、運転する時に大事なポイントになります。 回しやすい。
一人で乗る時間の割合も、選択項目ですねぇ〜
書込番号:22157871
4点
>teamそよそよさん
ポイントはやっぱり荷物の置き場ですね。
いろんな意味でスーパーカー。でもそこが楽しいんですよね。
>海苔男てんのすけさん
シートとドアの間のスペースは盲点でした。
今度乗るときはそこもチェックしてみます。
降りるときに荷物を落とさないように気をつけとかないといけないですね。
書込番号:22158898
2点
>shintaro7494さん
こんにちは。
もう、ご自分の中では答えが出ていると思います。
なので、背中をぐいぐいと押して差し上げます。
BRZもいいクルマですが、オープンで高回転まで回して走る楽しみは、他のクルマでは味わえない楽しみだと思います。
もう一台あることですし、ロードスターを選ばない手はないです。
物理的な優位性は、そのクルマが存在している限り失われることはありません。
私は、いろいろな理由から、RFを選んでいて、それで良いと思っていますが、純粋さという点で見れば、
フルオープンの2シータがより楽しいと思います。
良きロードスターライフ を楽しまれることを願っています。
書込番号:22164322
3点
>shintaro7494さん
中古で、NCの電動トップ、RHTはいかがでしょう。
フルオープンになる
パワーがある
NDよりGTカーよりですが、普通のクルマよりは断然人馬一体です。
お好みのナビを取り付けられる。
書込番号:22166660
3点
>zato787Bさん
背中を押していただきありがとうございます。ロードスターを欲しい気持ちが一段と高まってきました。
あとは実用性を考えたときの妻の意見です。これは説得するしかないですね。
>キングオブブレンダーズさん
中古のNCも結構ありそうですね。
でもデザイン的にはやっぱりNDが好きなんです。
書込番号:22167982
5点
>shintaro7494さん
現行モデルなら、ロードスターには自動ブレーキが付くけど、86、BRZには、付かないっていうのも
ポイントかも。
86と比較するなら、RFも検討してみて下さい。
RFのリア周りの造形、半端なく美しいです。
書込番号:22169803
3点
86というかBRZとの比較で言えば、助手席の快適性ですね
86の事はよくわかりませんが、ロードスターの助手席は多分可哀想だと思います
その代わり運転席は最高に楽しい
ロードスターを買う時に一番気にしたのがアンダーパワーですが、加速は130の馬力ですから鈍いですがスピードに乗れば気にはなりません
100Rとかの標識を見るとワクワクします
足回りは確かにしなやか
昨日も秘境の温泉を訪ねて約350km走りましたが、屋根付きのクルマとは時間の密度が違いますね
最大の問題は、妻が助手席に乗ってくれない事です
サブの前車はゴルフカブリオレでしたが、その時には嫌々でも乗ってくれたんですけどね
大人のオモチャって感じかな
若干の実用性と奥様への配慮が必要でしたら86をお勧めします
書込番号:22170260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1BOX車多人数乗車でき、荷持も沢山積めて移動出来る便利な車。
ロードスターは二人乗りで、荷物もそんなに積めず、マニュアル選べばクラッチとシフトの操作が必要な不便な車。
BRZは、ロードスターよりかは少しはましな程度の車。 どちらも不便の部分で遊ぶ車です。
その不便さが生み出す楽しさがスポーツカーの魅力。 オープンしかり、コーナリング等の運動性能しかり・・・
スペースたっぷりと取ったNDのサスペンションなんて、乗員と荷物スペースが優先事項のファミリーカーでは出来ない構造。
それが生み出す操作性の楽しさ。
NDの板ですから、もちND押しですww BRZや86は乗ったことないので、意見出来ないww
>NorthStar9さん
時間の密度が高い! 同意です。
うちの似たようなものです。 運転してる人は楽しいでしょうねと言われましたよww
駅などへのアッシーなら、よく利用されますが、ドライブには行きません。
ND、運転していると車と対話しちゃってて、助手席の存在を忘れてしまうのかも知れませんねぇ〜
ある意味、危険な車かも。
書込番号:22170642
1点
そう言えば、何かのWEBマガジンで、彼氏に乗ってほしくない車の一位は、オープンカーだそうで。
理由は、車オタクで面倒くさそう、みたいな。
お前ら、オープンカーに乗ってる男に一度でも誘われたことあるんか!
って突っ込みたいですが(^^;
また、女性ライターさん曰く、車高が低ので、スカートだと乗り込むときに気を使うし、
オープン走行だと髪が乱れるし(だから、60年代のアメリカのお姉さんたちはスカーフ巻いてたんだ)
オープンスポーツカーに乗せられて女性ってどんな人?、って周りから見られてるような気がするし、と。
まあ、言い分は理解でなくもないですね。
私も、助手席はイヤ!
運転したいもん(^^;
書込番号:22171971
6点
>NYAN-Vさん
自動ブレーキもあると安心ですね。
RFも試乗したんですが、少しおとなしいというか、洗練された大人の乗り物みたいな感じがしました。
あとやっぱりタルガトップよりフルオープンがいいです。
「彼氏に乗ってほしくない車」の記事は私もどこかで見たような気がします。でもいいんです、自分が満足すれば、と思いました。
>NorthStar9さん
奥様は乗られないんですね…。自分の場合もちょっと心配になってきました。
一人で乗ることが多いと思いますが、助手席の乗り心地も聞いてみます。
>海苔男てんのすけさん
不便ですが、だからこそ魅力を感じるというのはわかる気がします。私が初めて買った車もそうでした。
今日信号待ちで、交差点を曲がるNDを発見して、コーナーを曲がる軌跡が美しいなと改めて思いました。
書込番号:22175939
4点
昨日受け付け開始した光岡ロックスターにしましょう!
もう来年分の50台は申し込みで埋まったみたいです、再来年は100台くらい作るみたいですよ!
でも600万くらいなんやかんやでいるみたいですけど(泣)
書込番号:22179369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ズムスタくんさん
ロックスターいいですね!かっこいい!
600万あったらロードスターとBRZ両方買うかも(笑)
書込番号:22179788
3点
結論が出ましたのでご報告させていただきます。
1泊2日の試乗で妻からOKもらえました。
「オープンカーがこんなに気持ちいいとは知らなかった」と言ってました。
まだ契約していませんが、2〜3ヶ月うちには皆さんの仲間入りです。
参考になるご意見・アドバイスをたくさんありがとうございました。
書込番号:22184780
16点
いいなあ。羨ましい。
ロードスター楽しんでください。
書込番号:22184797
4点
おめでとうございます
奥様の合意のオーブンカーは最高です
何時も一緒で密度の高い思い出がたくさん出来ますよ
丁寧に運転すれば、助手席も大丈夫
書込番号:22185006 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>shintaro7494さん
購入決定おめでとうございます!
契約と納車が楽しみ過ぎますね(*^^*)
自分も消費税上がる前にと考えてます(^^ゞ
書込番号:22185691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>iu5swさん
u5swさんも、いつかはぜひオーナーになりましょう!
>NorthStar9さん
試乗の時は慣れていないためか変速のショックが大きかったので、これからしっかり精進します。
ネットのいろいろな記事を読むと、ロードスターはドライバーを育てる車なのかなと思いました。
>BASARAMさん
本当は増税直前くらいにと思っていましたが、待ちきれずにこのタイミングになりました。
書込番号:22187480
3点
>shintaro7494さん
奥様も気に入ってくれましたか。
良かったですね。
秋はオープンカーの季節です。
早く手に入れて、オープンカーライフ、満喫して下さい。
冬になると、ヒーターMAXにすれば、走ってるときはいいけど、
信号待ちの時、助手席からクレームが来るかも(^^;
書込番号:22189835
1点
>1泊2日の試乗で妻からOKもらえました。
「オープンカーがこんなに気持ちいいとは知らなかった」と言ってました。
実際に乗ってみて鯉の病に落ちてしまう方が多い車種と思います、良かったですね。
>次は水平対向エンジンにしようと思っています。
次回、同車種が残っていたら良いですね。
過去のライバル車は排気量拡大路線を選び街中で使い切れない車両になり、消えていく車種が大半と思います。
BRZと86が排気量を増やした場合、フェアレディZなどの方が比較車種として近くなりそうです。
運転好きなら街中でアクセルを踏める車両は楽しめると思います、良い思い出を創ってください。
書込番号:22191835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>NorthStar9さん
緑と赤のコントラストが美しいです。
早くこういうところをドライブしたいです!
>NYAN-Vさん
残念ながら今秋には納車が間に合いそうにないです。
でも春の桜のトンネルを楽しみにしています。
>すいらむおさん
今後はEVとか自動運転にシフトしていくんでしょうね。
10年後、20年後の車に走る楽しみはどんな風に残っていくのか少し心配です。
書込番号:22194103
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > ロードスター 2015年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/11/07 10:34:11 | |
| 9 | 2025/10/24 8:14:28 | |
| 7 | 2025/08/26 21:34:28 | |
| 10 | 2025/07/17 9:56:43 | |
| 13 | 2025/10/02 22:31:56 | |
| 3 | 2025/05/24 22:20:03 | |
| 20 | 2025/06/25 22:38:04 | |
| 14 | 2025/05/07 1:06:12 | |
| 21 | 2025/05/21 21:17:32 | |
| 4 | 2025/02/27 19:38:55 |
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,620物件)
-
ロードスター RS レザーパッケージ RALLY BACKERフロントバンパー GARAGE VARYリアディフューザー TEIN車高調
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 173.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 105.8万円
- 車両価格
- 96.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 369.8万円
- 車両価格
- 359.7万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
-
ロードスター Sレザーパッケージ ナビ・TV・ドラレコ・BOSE・黒革シート・ETC・レーダークルコン・シートヒーター・バックカメラ
- 支払総額
- 359.8万円
- 車両価格
- 350.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
15〜171万円
-
19〜450万円
-
14〜495万円
-
29〜368万円
-
75〜483万円
-
45〜695万円
-
66〜320万円
-
119〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)























