ロードスターの新車
新車価格: 289〜375 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 109〜420 万円 (805物件) ロードスター 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
990SとND2(SかSSP)ではどちらが面白いでしょうか
YouTube等では990Sを超えた等々ありますが、両方乗った率直な意見が聞けたらと思います
スタビの有無、LSDが変わった等々の違いはカタログ上理解しています
旧車が好きなので快適装備には興味がありません 日常使用で単純に気持ちのいいロードスターが欲しいです
書込番号:25787508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>旧車が好きなので快適装備には興味がありません
そうっすか。
でも人によっちゃ、
ある程度の快適装備が必須な人が居ることも理解できますよね。
人それですもんね。
ならば、何が気持ち良いと思うか、面白いと思うかも、
人それぞれだということも理解できますよね。
ならば、漠然とどっちが気持ち良いか、面白いか、
なんて聞いても無意味なことも理解できますよね。
自分で、見て、触れて、乗って判断しましょ。
書込番号:25787522
24点

どういう部分に気持ち良さを求め感じるかで変わってきますが
マイナーチェンジ後のND5REは、一段上質になったイメージで、コントロールがよりし易くなった印象だそうです。
悪く言えば、優等生だから自分の腕でねじ伏せてやるって部分がおとなしくなったんでしょう。
ND5RCも9年かけた熟成もあるし、出来が悪かった訳じゃないので、完成度90%で、後は自分の腕でカバーってなるのかな。
減速側のイニシャルトルクを強めたら、ターンインでの安定性が増しているようです。
電動パワステの出来がかなり良いようです。
サイバーセキュリティ対策後のND5REは、弄りたい人にはコンピューターチューンが難しいとかハードルが高くなっているので弄るなら990s
ノーマルの出来を楽しむならND2かな。
ノーマルならレカロシートが良いからRSが良い。
弄るなら素材が良いNRーA
書込番号:25787549 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

乗り比べ出来るなら質問しませんよ
書込番号:25787979 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>Che Guevaraさん
面白さの基準が難しいですが、今あるのがパワステもない古いランクルでして、対極にあるキビキビした走りが出来たらいいなと思っています。また、子育て真っ最中なので乗らないバイクを降りて気軽に乗れるロードスターが欲しいなと数年前から考えていました
内燃機関最後になりそうな点も購入動機で、カスタマイズする予算もないしノーマルで乗ります
YouTubeでもND2の電動パワステの進化はベタ褒めですね、LSDも凄いと ただ990Sの軽量化のこだわりも大好きです
2つの価格帯が違えば大きな判断基準にもなるのですが、中古でも990Sは高いです それだけ魅力的なのかなと
書込番号:25788024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ランドクルーザー1981さん
自分は初期のND2のSしか試乗した事ありませが990SはGTRからインプSTIまでスポーツカー乗っていた同僚が試乗したところ感動する程良かったらしいです。
1t切りにこだわった990Sはライトウェイトスポーツとしてロードスターの真骨頂の車と認識されてるので、限定もありますが、値崩れもしてないのでしょう。
高いですが買う価値は有ると自分は思いますよ。
書込番号:25788043 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ランドクルーザー1981さん
ラダーフレームのランクルの良さからすると、対極にあるかも知れませんね。
NDロードスターはヒラヒラと舞うようにコーナーをクイックに曲がれますから
楽しいですよ。
990sとsグレードは軽量ではあるけど、スタビライザーレスとかオープンデフなので
ブレーキングの荷重移動から自分でコントロールする楽しさがありますね。
その代わり、速度域は他のグレードよりも遅い速度で楽しむ感じですかね。
峠道なんかは楽しいですね。
初代ロードスターに一番近い感じのセッティングが990sの特徴かと思います。
自分はややスポーツカー思考なので、NR-Aが候補だったんだけど
街乗りの装備も欲しいからRSグレードをチョイス。
純正レカロシートが腰痛持ちに最適でございました。
色々とカスタマイズして楽しんでます。
NDロードスターを買って5年経ちますが、微塵も飽きない
毎日の通勤でもワクワクが止まりません。
渋滞中も交差点をゆっくり曲がるだけでも楽しくて
操縦している感じが堪りません。
もちろん、森の中のワイディングなどをオープンでゆっくり流すのは
気持ち良過ぎてヤバいですねw
今選ぶなら中古のNR-Aをいじり倒すか、ND2のRSでノーマルかな。
いや、35周年記念車も出るようですが2リッターエンジン搭載を待つかな。
良いロードスターとの出会いを願っております。
書込番号:25788085
8点

>あかビー・ケロさん
ご友人の一言は説得力あります、開発主任が990S買ったくらいなのでとても良い車なんでしょう 990Sは新車同等の価格で販売されているし、悩ましいです
書込番号:25788177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Che Guevaraさん
2リッター出るでしょうか?
嗅がすだけかがさして、出さない意地悪babaAに見えてます
わたくしは
若しくはワークス限定の超高価
カタログモデルは無いと思ってます
書込番号:25788185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホントの事が知りたいでござるさん
開発主査が去年はファイナルエディションの事を語って2リッターを積みたいと熱く言ってました。上層部を動かすと。
そして、MAZDA SPIRIT RACING RS コンセプトの販売を発表して2リッターエンジン搭載。
RS コンセプトは500万円クラスの多分、限定数。もしくはレース活動専用。
ND2への進化で、ND型の延命が濃厚となって
まだ先になったけど、ファイナルエディションの2リッター搭載グレードは期待出来ると
思っています。
近々に出る35周年記念モデルは、特別カラーで出る見込みで
多分、2リッター化は無いかと思っています。
書込番号:25788221
5点

>Che Guevaraさん
ロードスターは30年以上走る楽しさだけを追加している唯一無二のクルマだと思っています 楽しいに決まってますよね
軽井沢ミーティングでファイナルエディションの発表があればよかったのですが、まだまだ先になりそうです そこまで我慢できません また、気軽に買い替える財力もないので慎重に考えてます
2.0L幌も気になるところですが、色々バイクを乗ってきて排気量に楽しさは比例しないのを学びました
>ホントの事が知りたいでござるさん
仰るように高額モデルで出て欲しいです 完全に諦めつくので
色々教えて頂き私としては解決とさせて頂きます 今年度中に買えればと
書込番号:25788232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ランドクルーザー1981さん
多分どっちを買っても楽しくて満足します。
そしてパーツがたくさん出ているのでカスタムの沼にハマると思いますw
私はND2 SSPですが、毎晩1時間のドライブがやめられません。。。
書込番号:25788258
4点

>めだぽーんさん
気分転換にいいですね 私も早くそちら側にいきたいです
書込番号:25788555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

990S乗りです。
S2000,S660乗り継いでND990Sです。
通常は80ハリアーです。
試乗はSPKGで購入を決意して、見積もりは990Sで行いました。
乗り出し350万です。
HONDAのS系列よりとても乗りやすく、疲れません。
サスは明らかに柔らかく、乗りごこちは比べ物にならないくらい楽です。
S2000が圧倒的にパフォーマンスは上です。
ND2も試乗しました。
ネットなどの試乗ではいろいろ言われますが、
素人が街中で乗るのには多分変わりません。
私はリセールバリューを考えて990Sにしました。
バックモニターもナビも標準では装備されませんので正直不便です。
(自分でバックモニターもナビも付けたのでその点は解消済です。)
何を希望されるかですが、リセールも考えてノーマルのままで乗られる希望みたいので990Sお勧めします。
限定ってのは車マニアにはとても大きいです。
重量税もや安いので、維持費も安いです。
(余談ですが、車検も30年ユーザー車検をしています)
ハリアー売却予定なので、買い取り見積もりしてもらうと現状(走行800Km)で270万です。
NDはどれを乗っても間違いなく楽しいので、何を選んでも後悔はしません。
MTで何処を走っても楽しいです。
価格とバランスでND購入してください。
私の購入は2022年製レッド、走行200kmの中古で270万、評価5.0の車です。
中古ですが、100パーセント満足です。
書込番号:25791806
4点

>michan0102jpさん
ありがとうございます
何も変わってないです 違いはよくわかりません
では再生回数稼げませんからね YouTubeの評価なんて当てになりません だから、ここに質問しました
普段990S乗られててND2試乗されて素人にはわからないとの事ですが、逆に言えば現行と990Sもそんなに変わらないということでしょうか
990Sは突出して運転が楽しいものとイメージしてました
書込番号:25793621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>michan0102jpさん
こんにちわ
990Sの最大の難所、モニターレスを解消されたとの事
これ、大変興味あります
上手、下手に関わらず、駐車はバックモニター見ながら、際まで詰めるのに慣れきってるので
よろしければどんな風に設置されたのか、写真をアップして頂けると嬉しいです
書込番号:25793783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逆に言えば現行と990Sもそんなに変わらないということでしょうか
990sとSグレードの違いは、ショックアブソーバーとバネの刷新、腰下重量減なので、旧Sグレードも仕様上は990kg、990sも990kgで軽さは大きな違いがありません。
車検証に記載する重量は10kg単位なので、幅が985kgから994kgあるので、四捨五入で同じになっているのだと思います。
僅かな重量減のパワーウエイトレシオの違いはフル加速での比較試乗でもしないと判らないだろうし、しても判るか微妙な線ですね。
先に他グレードに乗って試乗に行くと判るらしい。
限界まで柔らかくしたサスペンションの違いが判る
には連続したコーナーで比較しないと
判らないかも知れないね。
Sグレードもブレーキングでフロントサスペンションがよく縮み姿勢変化が大きめで、姿勢からコントロールする楽しさを味わえるので、原点回帰グレードと称されてきて、990sはそれを更に煮詰めた感じですね。
挙動が大きいけど、不思議と怖さが無くて楽しいって感じですね。
あまり大きな姿勢変化を好まない人は、990sオーナーも既に弄り倒してますね。
私も硬めが好みなので、NR-AかRSの2択でした。
書込番号:25793867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ランドクルーザー1981さん
普段990S乗られててND2試乗されて素人にはわからないとの事ですが、逆に言えば現行と990Sもそんなに変わらないということでしょうか
990Sは突出して運転が楽しいものとイメージしてました
普通に走るのには、それ程変わらないです。
勿論、サーキットや峠へ行けば違うと思いますよ。
街中、法定速度でのコーナリングでは違いは判りませんでした。
S2000と比べれば、明らかに違いは誰でも分かりますが・・・。
楽しさは、オープンでMTで走れば間違いなく楽しめます。
快適性を求めれば、ND2です。
リーセルなら990Sだと思います。
>ホントの事が知りたいでござるさん
少しお待ちただいていいですか?
モニターとカメラ等を写真を撮ってアップします。
あくまで、素人作業なので期待しないでくださいね。
アンドロイドオートとデジタルインナーミラーの2個カメラです。
書込番号:25794579
1点

>ホントの事が知りたいでござるさん
遅くなりましたが、写真をアップします。
カメラ2台体制です。
車検じゃユーザー車検なので、車検時は一時取り外します。
書込番号:25797168
1点

>Che Guevaraさん
>michan0102jpさん
ありがとうございます どれを購入してもロードスターは間違いなさそうですね 990S、ND2もしくは35周年記念車も比較しながら選んでます
書込番号:25797919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ランドクルーザー1981さん
出た当時試乗しただけで、違いなんて何も語れませんが・・・
ランドクルーザー1981さんが、旧車好きで快適装備には興味がなく、単純に気持ちのいいロードスターを、気軽にノーマルで乗られるのなら、実はNAからND2まで、程度さえよければ何を選んでも、面白いこと間違いなし
もし、ちょろっと手が入っているなら、それはそれで良かったり・・・
以上、質問の答えになってませんが、昔のNA乗りの戯言でした
書込番号:25797966
1点

>ランドクルーザー1981さん
写真ありがとうございました
後付けナビ、横長で綺麗な地図表示ですね
ハンズフリーもあるみたいだし
ラジオ部分を折りたたみの画面に入れ替えれたら配線が綺麗になったかも
と言う気もしますが
書込番号:25797975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねずみいてBさん
ランクルが古くて色々金掛かるので、ロードスターは何も気にしない新型が欲しいですね この2台で生涯を終えるつもりです 楽しみです
書込番号:25798350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ランドクルーザー1981さん
ND1(RF)→ND2(NR-A)に乗り換えました。
私も買い替えにあたって、ND2を待つか、990Sを買うかで迷って、
何度も990Sをレンタルしたり、ND2を試乗したりして、最終的にND2にしました。
そして、ND2にして良かったと思っています。
(解決済ですが、情報提供します)
990Sは良いスポーツカーです。
低剛性、低ロール剛性、少し高いバネレート、LSDなしの脚とそれに応じて設定した
ステアリング設定が生み出す40km/h〜60km/hの速度域の山道で最高に気持ちのいい
ハンドリングを持ちます。(ものすごく曲がることが得意な感じ)
KPC(運動学的姿勢制御機能)の採用により、Sグレードが苦手としてきた
下りのコーナーでも安定感が増えて山道の上り、下りのどちらも楽しめます。
なので、中古で購入しても後悔しないと思います。
その上で下記の結論です。
■最初に結論
ND2とND1の990Sを比べた場合、以下の推薦順序です。
1.ND2 NR-A
2.ND1 990S
※快適装備不要、走り特化でよいという条件で
■なぜND2のNR-Aを勧めるのか
・ND1に比べてクルマ全体の完成度が1段階違う
・標準タイヤ(ヨコハマV105)を使い切る絶妙な足回りの設定
・RSに比べて理想的な数値の脚の設定と走行性能に特化したボディの設定
・LSDの効果で車両が安定していて安心して踏める
・ステアリングフィールが500万円クラスのスポーツカー並みの良さ
・サーキットでも楽しく、公道でも望外の乗り心地のよさ
・高速道路の120km/h区間でも安定して走行できる
・快適装備不要、走り重視なら何もネガなし
・前後Wウイッシュボーンらしい、ロールセンターと重心の関係を生かした設定から、
近代的なFRスポーツカーの走りを味わうことができる
・意外に便利な8.8インチディスプレイ
・標準のラジオ・オーディオの音が良い(我慢できる)
■990Sを第一推薦にしない理由
・60km/hを超えた速度域の道路では、主にダンパーの衰滅力不足により
路面が荒れていると、路面に追従できず、乗り心地が悪化する。
・スイートスポットの速度域を超えると、タイヤがよれるほど、脚が動きすぎて
不安定な動きを産む
・標準タイヤのV105でも、限界まで使い切れない脚の設定で残念に感じる
・ブレンボのブレーキキャリパのメンテナンスキットがなく、故障時は交換になる
書込番号:25816527
18点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > ロードスター 2015年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/08/26 21:34:28 |
![]() ![]() |
10 | 2025/07/17 9:56:43 |
![]() ![]() |
11 | 2025/07/26 19:09:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/24 22:20:03 |
![]() ![]() |
20 | 2025/06/25 22:38:04 |
![]() ![]() |
14 | 2025/05/07 1:06:12 |
![]() ![]() |
21 | 2025/05/21 21:17:32 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/27 19:38:55 |
![]() ![]() |
19 | 2025/07/15 9:26:13 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/13 20:37:36 |
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,522物件)
-
ロードスター VS RHT ナビゲーション 前席シートヒーター ドライブレコーダー ETC オートエアコン BBS製17インチアルミホイール HIDヘッドライト パドルシフト レカロシート
- 支払総額
- 205.1万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 1.6万km
-
ロードスター NR−A 1オーナー/6MT/ディスプレイオーディオ/バックカメラ/クリアランスソナー/LEDヘッドライト/純正16AW/ETC/
- 支払総額
- 296.9万円
- 車両価格
- 279.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 165.7万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.2万km
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ 純正ナビ/MT車/ETC/バックカメラ/LEDヘッドライト/ドライブレコーダー/ステアリングスイッチ/自動防眩ミラー/禁煙車
- 支払総額
- 188.3万円
- 車両価格
- 178.3万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜211万円
-
15〜163万円
-
17〜450万円
-
14〜499万円
-
29〜378万円
-
67〜660万円
-
42〜462万円
-
67〜299万円
-
108〜570万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





