『スペアタイヤ』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

『スペアタイヤ』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シャトル 2015年モデル 4079件 新規書き込み 新規書き込み
シャトル(モデル指定なし) 2990件 新規書き込み 新規書き込み

「シャトル」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シャトルを新規書き込みシャトルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ180

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

スペアタイヤ

2017/01/19 20:51(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

クチコミ投稿数:5件

ハイブリッドXを購入します。
スペアタイヤがオプションで無いと言われました。
以前、高速でパンク経験があり、どうしてもスペアタイヤを積んでおきたいのですが、良い案はありませんか?

なるべく安く済ませたいです


書込番号:20584020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/01/19 21:24(1年以上前)

緊急用でしたらヤフオクで「ホンダ スペアタイヤ」で検索すると出てくると思いますよ

基本的に4穴で16インチの物でしたら全て装着できます

書込番号:20584174

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/01/19 21:40(1年以上前)

高速でもしもの時、自分で交換しますか???
危ない。。。

タイヤ載せるスペースなんてあるのでしょうか?

何かあった時はロードサービスが一番かも

書込番号:20584251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/01/19 21:41(1年以上前)

あと、ランフラットタイヤを検討しても良いも

書込番号:20584256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/01/19 21:44(1年以上前)

固定出来ないと万一の事故では凶器に変わりますが、固定出来そうですか?。

書込番号:20584264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2017/01/19 22:15(1年以上前)

ありがとうございます。
Xは、15インチですが、16のスペアタイヤでよいのでしょうか?>餃子定食さん

書込番号:20584412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2017/01/19 22:21(1年以上前)

ありがとうございます。
ランフラットタイヤは、初めて知りました。

書込番号:20584436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/01/19 22:37(1年以上前)

>15インチですが、16のスペアタイヤでよいのでしょうか?

大丈夫ですよ

書込番号:20584497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2017/01/19 22:51(1年以上前)

今の車はスペアタイヤを積むスペースがありません。

高速でパンクして怖いのはスピンして事故になる事です。
いくらスペア積んでいても、その前に事故ってしまってはどうにもなりません。

パンクした後の事よりもパンクした状態で高速に乗らないように、タイヤが異常に凹んでいないか目視するだけでも違うと思いますよ。

書込番号:20584548

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2017/01/20 00:40(1年以上前)

付属のリペアキットでは不足ですか?

と率直に思ってしまいました。スペアタイヤに変えるのよりもずっと楽ですよ?

書込番号:20584880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2017/01/20 09:06(1年以上前)

スペアタイヤを固定できるなら、後輪がディスクでないリートレならば、14インチでも後輪なら取りつくと思います。
他車種のテンポタイヤを探してみるだと思います。
4WDは、同じ径にしないと駆動系に負担がかかりますが、FF車なら問題ありません。
但し、実際に取りつくかは確認ください。

元々、テンポスペアタイヤの車種は、前輪がパンクしたら、後輪のタイヤを前輪に取付、後輪にスペアを使えと取説に記載が有りました。

先に書き込まれた方の意見の固定方法を確実にするでしょう。

尚、高速道で交換云々ですが、リペアキット、スペアタイヤの使い分けが出来れば良いかと。
レンタカーでスペアキット使うと、タイヤ新品に取り替え、その費用請求しますと有るように、リペアキット使いたくは有りません。

書込番号:20585346

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2017/01/20 09:26(1年以上前)

ありがとうございます。
書き忘れましたが4WDです。

以前、高速で前輪がパンクし運良く緊急路側帯が近くにあり、スペアタイヤに交換した経験があるためスペアタイヤが必要です。
ちなみに営業車です。

書込番号:20585378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/01/20 09:33(1年以上前)

>チャラナさん

高速道路でのパンクですが,QQコールのようなもので対応してもらえないのでしょうか。

QQコール自体はもうすぐなくなり,新サービスが始まるということで,ネットでその内容が紹介されています。

http://www.honda.co.jp/qqcall/

にリンクのあるその先ページ,

http://www.honda.co.jp/hondatotalcare/

で有料の方に入っているようですが,

http://www.honda.co.jp/hondatotalcare/roadservice/index.html

のページに,パンクと判断できるイラストが描かれています。

その後料金を調べようとしたのですがわかりませんでした。長い年月で見ればスペアタイヤの購入の方がコストは低いとは思いますが,その他のいろいろなことが含まれていますし,とりあえず1年の会費だけならスペアタイヤよりは安いのではないでしょうか?

どなたか料金とサービス内容をご存じの方がいらっしゃればよいのですが。

書込番号:20585391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2017/01/20 10:08(1年以上前)

クギが刺さったくらいでは簡単に空気は抜けません。見た目ではほとんどわからないか若干減っている程度で
修理可能なパンクであれば月に1度の空気圧点検で見つかり、タイヤ専門店で修理が可能です。常にメーカー
指定の空気圧に合わせれば、次回の点検で4本均等に減ってるはずですが、1本だけ大きく減ってるなら
パンクの可能性が高く、タイヤ専門店でホイールから外して内側にゴムパッチを貼る内面修理をおすすめ
します。(内面修理はガソリンスタンドやカーショップでは行っていません)

高速道路でパンクしたら自分でスペアタイヤに交換せず路側帯に移動し、停止表示器材(三角停止板、別売り)
を置いて(故障車両表示義務)ガードレールの外など安全な場所に避難してロードサービスを呼んでください。
ほとんどの自動車保険にロードサービスは付いてるはずです。

発炎筒(自動車用緊急保安炎筒)は踏切で動けなくなったときのための搭載義務のある「非常信号用具」です。
「停止表示器材」ではありませんのでご注意ください。

書込番号:20585480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/01/20 21:31(1年以上前)

スペアタイヤ不要派の人の考えが分からない・・・・・・・・

だってスペアタイヤがあれば10分も掛からないで走行できるのに・・・・・・・・・

仮にタイヤのサイドを切ってパンクした場合ロードサービスが来ても何処かに運ぶのが関の山

夜だったらタイヤ店も営業していませんし都合良く必要なタイヤが在庫している事も無い

要はロードサービスに連絡しても車を動かすまでに最低でも数時間掛かるし場合によっては数日掛かる事を認識しているのか不思議です

数千円で購入出来るスペアタイヤさえ車に載せておけば全ての問題から開放されると思うのですが・・・・・・・」

書込番号:20587014

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/01/21 08:50(1年以上前)

>餃子定食さん
わかるのですが、それはスペアタイヤ専用の安全な格納場所があってこそだと思います。車内にスペアタイヤなんておかないでしょう?家族がいるならば尚更です。

それがない今時の車では、別の手段を考えざるを得ません。
一昔前と違ってロードサービスも充実してますし、そもそもタイヤトラブルに遭遇する確率から考えても、需要がなくなっているのも確かでしょうね。

まあ、ない時に限って何かが起こるものですけどね。
13年乗って、2度位しかお世話になったのは確かですけど(笑)
JAFに入ってれば何とかなります。

書込番号:20588201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/01/21 10:57(1年以上前)

スペアタイヤで助かる

>かず@きたきゅうさん

>>それはスペアタイヤ専用の安全な格納場所があってこそだと思います

そんな事を言い出したら荷物さえ積めなくなりますよ

ゴルフに行く時室内にゴルフバックを積むと危ないから積んだら駄目と言うのと同じなんですよ

JAFを呼んだ所で交換するタイヤが無いと運ぶしかありません
また交換タイヤが無い場合は積載車が必要ですので時間も掛かりますよ(積載車の場合はへたをすると半日掛かります)

ちなみにJAFの場合の積載車の無料距離は15kmです

パンクした経験が無いから大丈夫という考えは事故の経験が無いから保険は必要ないと言うのと同じなんです

私自身昨年高速道路で車を避けるため縁石にタイヤをぶつけてバーストしましたがスペアタイヤのおかげで仕事に支障無くことなきを得ました(結構重要な仕事でしたので助かりました)

書込番号:20588580

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2017/01/21 12:37(1年以上前)

自説に固執される方がいますが、やめてほしい。

餃子定食さんに賛成です。

スペアタイヤ無し、リペアセットで良いと思うならそれで良いし、
スペア購入して別に積むなら、その人の責任で、安全対策するか否かだけ。

リペアセットの使い方も知らない人いるし、スペアあっても交換作業出来ない人いるし、、、、。

私はスペアタイヤ無しの車は購入対象にしません。

40年の車歴でサイドウォールダメにしたこと3回あります。
リペアキット使えません。

林道で枯葉に隠れた鋭利な石でカットが2回。(時速5km程度でカット。)

無茶な対向車避ける為に路肩の石でカット。

田舎ならJAF等読んでも何時間かかるやら。
夜間ならまして、、、、
林道では電波も届かない所有り。

その人の使い方で要求度合異なります。

書込番号:20588859

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5件

2017/01/21 13:11(1年以上前)

ありがとうございます

スペアタイヤをつけたい前提の話なので
否定される話だと参考になりません。
デーラーに相談して他車のスペアタイヤで合うのをつけます。

私も夜間や林道を結構走るので、参考になりました

書込番号:20588971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/01/21 14:30(1年以上前)

>餃子定食さん
いやいや、ゴルフとはそもそも目的が違うでしょ?
例えがおかしいですよ。

あなたが言ってることは、車乗るたびにパンクするからスペアタイヤが必要なのですと言ってるのと同じことですよ。

私もパンクした事は数回あります。一度はスペアタイヤにお世話になった事はあります。

しかし、もう一度は前後輪同時にパンクしてどうしようもなかったですね〜

その時はJAFにお世話になって近くのカーショップまで

こういう事のあるので、スペアタイヤは2つ積むしかないですかね???

トラブル前提に考えるとキリがないですね〜
それぞれが、必要な対策で良いですね。

スペアタイヤタイヤがない車を選ばないのもあり。
どう選択するかは、本人の考え方でよろしいかと思います。

今の私の車はスペアタイヤは無いので、最悪どうしようもない時は車を置いででも、対応できる時に対応しますよ。
行ける範囲であれば夏用冬用それぞれ保管してるので、持って行ってとか、何か考えれば何とかなるものですよ。

では

書込番号:20589167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/01/21 16:28(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

JAFの年間のパンク等の出動回数って知っていますか?

ちなみに答えを言いますよ35万件ほどなんですよ

この数字は年々上昇していっています10年前に比べて20%ほど増えています
更に言えば昔よりJAF以外のロードサービスも増えていますので実質的にはもっと増えている事になります

タイヤも高性能になったりランフラットタイヤ等の車が出ているのに何故増えているかと言うとスペアタイヤを積んでいないからです

ちなみに交通事故(物損も含む)の年間の数は50万件程度ですからタイヤトラブルの起こっている率はJAFとそれ以外のロードサービス及びスペアタイヤに交換を含むと交通事故件数よりも多いのですよ

要は1日に1000件以上日常的に起きるトラブルなんですよ

書込番号:20589448

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2017/01/21 16:46(1年以上前)

まぁ、数字で示してもその中でまともに整備されている状態でのパンクがいくらあるかですね。

空気圧不足で走っている車なんかそこら中にいますから。

書込番号:20589504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JABANさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/21 19:41(1年以上前)

>梶原さん
正月、初売りに行った際に営業さんから入会を勧められて、HondaTotalCareに入会しました。
パンクマークのある故障応急修理全般は、HondaJAFロードサービスでの対応で、年会費4000円のJAFに入会するのが条件になります。ただし、JAFはロードサービスが人に付帯しますが、HondaJAFロードサービスは車両に付帯するので、家族や知人が運転していてJAF会員本人が同乗していない場合でも、JAFのロードサービスを受ける事が可能です。我が家の場合は元々私がJAF会員だったので、自動的にHondaJAFロードサービスとなりました。最近、長男が免許を取得して我が家の車を一人で運転する機会が増えたので良いタイミングでした。
あと、このサービスでは出先で車が事故や故障で走行不能となった場合、日本全国どこからでも登録したHondaCars(我が家の場合は、お世話になっているお店にしました。)まで無料搬送してくれますが、基本は搬送先での修理か車両の購入が条件となのですが、HondaJAFロードサービスの場合には修理や車両の購入が条件とならないそうです。

書込番号:20590073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tekakokeさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/13 17:27(1年以上前)

解決?してるようですが、遅ればせながら体験談をば。
RKステップワゴン、スペア設定なしで、
数年前鋭利な鉄板踏み抜きパンク、予備なく応急キットも歯が立たないし
近くにあったスタンドはセルフでリペアできないステーション。
JAF呼び、近場のカーショップまで搬送、タイヤ1本購入。

その経験から予備テンパー購入、元々積んでいる
ルーフBOXに常備。今年スローパンクチャーで
高速中に徐々に抜け、運良くもう(ホイールが)ダメかという頃に
PA到着。沢山の運ちゃん方に見守られながら(^^ 交換
後片付け入れても30分で再発進出来ました。

注意点はテンパータイヤが高圧設定なので
空気圧が足りてないと車両付属の応急キットのポンプでは
規定圧までギリギリで、注入終えたポンプは昇天なされました。

書込番号:21114280

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ホンダ > シャトル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

シャトル
ホンダ

シャトル

新車価格:169〜277万円

中古車価格:39〜249万円

シャトルをお気に入り製品に追加する <411

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (964物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング