シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 44〜250 万円 (898物件) シャトル 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シャトル 2015年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
一年ほど我慢して使ってきましたが、やっぱりタッチ式は使いにくいですね。
どうしてもパネルを見ないとタッチ操作できないので運転中はなるべく操作しないようにしています。
運転中のスマホ操作は危険だと言われているが、これも同じように危ない。
新型フリードを見てきましたが、温度調節はダイヤル式で操作スイッチもシンプルな配置で使いやすい。
きっとタッチパネルが不評だったので、路線を変更したと思います。どうにかなりませんかね。
書込番号:20222630
23点

>運転中のスマホ操作は危険だと言われているが
危険と言うよりスマホ操作は違反ですからね‥。
法で規制するてことは危ないのですから、同様操作のタッチパネル、強いて言えばダイヤル操作だって危ないので、停車してる時にしましょう!街中なら走行中に操作するほど急なことは無いはずです。
書込番号:20222675
14点

確かに使い辛いですね。
でも、そんなに触ります?一般道なら信号待ちで触ればいいし・・・。
随分先になりますが、フルモデルチェンジを待つしかないですね。
書込番号:20222687 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

でも位置は固定されてんだろうから
点字のように
ビーズとか
ボコボコシールとか
鼻くそとか
貼っとけば、ブラインドタッチできるのでは?
書込番号:20222702
18点

僕だけかもしれませんがぶっちゃけボタン式でもろくに見もせず手探りで押せませんよ。
タッチパネル・ボタン・ダイヤル、いずれにせよ無意識でチラ見して押してると思うんでそこまで変わるとは思えないんですが・・・。
フィットハイブリッドを借りたことがありますがタッチパネル式はピッピッ音がなるから押したってわかる分、操作的に不満はなかったですけどね。
(車内が大音量なら聞こえんかもですが。)
書込番号:20222785 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私もタッチパネルは如何なものかと思います
部品メーカー主導なのかメーカー主導なのかわかりませんがセンスないですよね・・・
コスト的にはメカニカルなパーツを減らしたい一環かもしれません
書込番号:20256688
15点

私はフィット3で1年半乗ってますが、やはりタッチパネル式のエアコンは使いにくいです。
ダイヤル式のは乗った事がないですが、普通にボタンが仕切られてるタイプのエアコンは使い易かったです。ほぼ見なくても操作出来てましたね。
書込番号:20256815
8点

タッチパネル式は今時分は標準的な物なんでしょうね
慣れればダイアル式と変わらず使えますよ
てか 基本走行中には操作しないようにすれば良いかと思います。
書込番号:20256831 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ホンダのお客様相談室へ確認したところ、安全性、操作性などや、お客様からのご意見やご要望などを元にタッチパネルを採用決定したものであるとの回答でした。
回答を見る限り安全性、操作性はホンダとして問題無しとの見解ですね、今後のモデルにタッチパネル式を採用するかメカニカル式を採用するか確認していきたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:20257144
9点

使い勝手については別になんとも思いません
反応も悪くないし停まってる時に見ながら操作する以外触ることないんで
ただそのままだと爪の擦れ傷だらけになること間違いないので保護フィルムくらい純正でつけとけよって思いますが
書込番号:20257246 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

否定派の方達はポチッと押したと言う感覚がないのが嫌なんですかね?
まあ僕もガラケーからスマホになったときは違和感ありまくりでしたけど(笑)
代車フィットハイブリッドに3日間ほど乗ってましたがボタン式の自分の車と比べても操作に支障があると思えないんで感覚が嫌なのかな?
書込番号:20258091 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

新型フリードが温度切り替えをダイヤル式にしてるので、今後発売される新型車はそれに準ずるタイプに変更されるのではないでしょうか。(確かにダイヤル式が一番使い易いと思います。)
欲を言うとメーター付近に設定温度が出て一目でわかるといいですね。
エンジンのオン・オフ スイッチも右側になっているのでメーカーも お客の声を反映していると思います。
現行はタッチパネルと付き合うしかないですね。次に期待しましょう。
書込番号:20258112 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私も特に操作に不満はありませんね。
不満が有る方は走行中にしょっちゅう弄っているんでしょう。
風量とかスイッと指を滑らせて一瞬で最小に出来るのは良いです。
ダイヤルとかだとガチャガチャガチャ・・・ですからね。(苦笑
書込番号:20258687
9点

豆にエアコン調整する派です
オートエアコンのロジックにイライラするので・・・
機械任せのATの変速タイミングも嫌いなのでMT派です(笑)
基本は外気導入>トラックやバスが前に来たら>内循環切り替え
温度&風量調整も豆にします
メカニカルなタッチが好きなわけでなく
目視しないで調整できる点を重視してます
タッチ式は基本目視しないと調整できないので
豆に調整する派には不評だと思いますよ
書込番号:20259683
21点

普段から、300mの高低差を走行するので、外気温も3〜5℃は変わります。
フロントガラスが曇るのは困るし、車内が暑すぎたり寒すぎたりするのも嫌。しかも走ってる最中に、晴れ→雨→霧→曇り→晴れなんてザラなんですよ。
こんな状況だから、こまめにエアコン調整しないと、まともに走れないんです。
理解して欲しいとは思いませんが、少なくとも使いにくいと思ってる人がいるという事だけは解って欲しいと思います。
使用状況は各自違うので、自分に当てはまらないからタッチパネルは問題ないわってな考えは慎んで欲しいと思います。
書込番号:20260177
16点

それは個人的な考え方なので否定はしませんが、一般的には走行中には頻繁な操作は控えたほうがよろしいかと思いますよ
書込番号:20260243 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まるでボタン式はまったく見なくても押せるみたいな事言う人いますけどスゴいですね〜。
僕は無理ですわ。
だからこそボタン式もタッチパネル式も変わりなく操作できたんですかね。
書込番号:20260834 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>京香っちさん
>使用状況は各自違うので、自分に当てはまらないからタッチパネルは問題ないわってな考えは慎んで欲しいと思います。
随分と自分勝手な要求ですねぇ。
例えばこのシート腰が痛くなるって言う人がいたら、シートが良いとか問題無い座り心地って書いちゃいけないんですか?
これがユニバーサルデザインに反するって言うなら、まぁ分からないでもないですが・・・
書込番号:20261766
12点

やっぱタッチパネル式は使いにくい。
もしもタッチパネル式が使いやすかったら、何人もの人がレビューとかに書かないし、スレ立てもしてないんでは?と思う。
少なくとも使いにくいと感じてる人がいるのは事実であって、これは覆せないと思う。
操作に支障を感じてない人は、それはそれで羨ましいですね。
書込番号:20261925
9点

>京香っちさん
うん、だからそれは自由に書いて下さいよ。
>理解して欲しいとは思いませんが、少なくとも使いにくいと思ってる人がいるという事だけは解って欲しいと思います。
ここで話を終わらせればよかったんです。
余計な事を他人に要求するから・・・
書込番号:20261954
14点

タッチパネル式、私も使いにくいです。
高速道路上で助手席の乗員がラジオを操作しようとした際に、袖がエアコン操作パネルに触れただけで感知してしまいました。
確かいきなり最大風量だったかな、轟音とともに…。
まだ乗り出して間もない頃でしたので、何が起きたかわからず、かと言って目視も出来ずに焦ったことを思い出します。
操作パネルをロックするメカニカルなスイッチが欲しいです。
ロック状態が目視でなく指先でもわかるようなのが良いですね。
書込番号:20262180
13点

>くろねこ*さん
シャトルではないのですが、妻の軽のタッチパネルは感度を変えられましたので聞いてみました。
書込番号:20262430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「自分は不便に感じるからタッチパネルは問題だわってな考えは慎んで欲しいと思います。」
逆に言うとこう書いてるのと同じなんだけど、他の人がどう思うか分からないのですかねぇ・・・
書込番号:20263725
12点

自分は普段シャトルに乗っていて、先日九州でレンタカーとして借りたフィットも同じ様なタッチパネルでしたけど違和感は全く感じませんでした。
違和感を感じる方はメーカーに意見していただき、その数によっては改善?されるかもしれませんよ。
書込番号:20264293
4点

>違和感を感じる方はメーカーに意見していただき、その数によっては改善?されるかもしれませんよ。
故にフリードでダイヤル式になったのかと。
書込番号:20264382 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

タッチ式が増えてきているのは
部品点数が減ってコスト的に安くできるのだと思います
(メーカーと部品会社の都合)
今風だからタッチにしておけばユーザーも喜ぶ的な発想
コストも下がって2度美味しいみたいな・・・・
書込番号:20264625
8点

パネルのデザインを損ねないでボタンを仕切る枠の付いてる保護シートをどこかのメーカーが出してくれたら売れるかも……
書込番号:20266404 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>くろねこ*さん
>高速道路上で助手席の乗員がラジオを操作しようとした際に、袖がエアコン操作パネルに触れただけで感知してしまいました。
>確かいきなり最大風量だったかな、轟音とともに…。
今日ちょっと試してみたんですけど袖が触れても感知しないですよ?
このパネル、感圧式じゃなくて静電式ぽいです。
書込番号:20270777
4点

>槍騎兵EVOさん
そうですか。ウチのは、FIT3 の 15XL なのですが、シャトルと方式変わりませんよね?
乗り出したのが12月の寒い時期でしたので、袖が帯電してたのですかね?う〜ん?
助手席の主は冬場はあちこちでバチバチやってますので…。
他にも、ナビの画面を軽く掃除してたら垂れた布で感知したりした事もありました。
布が化繊のマイクロファイバーだったからですかね?
今度ちょっと試してみます。今の時期なら静電気も起きにくいからわかりやすいかもですね。
書込番号:20271732
4点

>くろねこ*さん
あ、私の車もFITです。
タオル一枚くらいなら挟んでも反応しますが、二つ折りにすると殆ど反応しなくなります。
タオルの角を尖らして押してもまったく反応しません。
突然最大風量になったと言う事は左下隅のデフロスタボタンが反応したのだと思いますが・・・
書込番号:20271789
3点

フィットに乗ってますが、タッチパネルは使いやすいとは言えないですね。
でも買い替えるわけにもいかないので、慣れるしかないです。
一瞬チラ見して操作できたことを確認するしかないですね。
書込番号:20299518
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > シャトル 2015年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/21 22:18:37 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/04 21:52:34 |
![]() ![]() |
22 | 2025/09/10 22:25:45 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/04 14:45:51 |
![]() ![]() |
23 | 2024/07/16 21:38:20 |
![]() ![]() |
26 | 2024/07/16 21:17:35 |
![]() ![]() |
8 | 2023/11/04 15:03:54 |
![]() ![]() |
5 | 2023/10/22 22:24:20 |
![]() ![]() |
18 | 2023/11/15 9:46:39 |
![]() ![]() |
14 | 2023/10/01 10:46:45 |
SHUTTLE(シャトル)の中古車 (898物件)
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 95.6万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 95.0万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 2.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 103.9万円
- 車両価格
- 98.5万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
37〜305万円
-
16〜306万円
-
14〜581万円
-
69〜633万円
-
50〜259万円
-
63〜179万円
-
63〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





