『2列シートの情報聞いてきました』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

『2列シートの情報聞いてきました』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ジェイド 2015年モデル 1521件 新規書き込み 新規書き込み
ジェイド(モデル指定なし) 1237件 新規書き込み 新規書き込み

「ジェイド」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ジェイドを新規書き込みジェイドをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ84

返信10

お気に入りに追加

標準

2列シートの情報聞いてきました

2018/03/09 19:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ジェイド

クチコミ投稿数:261件

レヴォーグを検討していましたが、2列5人乗りが出ると聞いて
早速ホンダに行ってきましたよ

2列シート1.5LはRSと新しくできるGの2グレード
後席足元広さはレヴォーグ比+139mmでかなり広い
エンジンとCVTに若干のセッティング変更あり
車体はフロアやタイヤハウスに防音対策強化

全車ホンダセンシング標準装備になる
歩行者回避が可能になるがACCは全車速対応なし
ナビ(7または8インチ)にHDMI入力端子が追加
ハイブリッドは従来通り3列シート

RSは18インチアルミ(防音付き)とLEDヘッドライト・フォグ
リアスポイラーほかホンダセンシングも標準になって
4万円程度のUPにとどまる模様(250万円代後半)

Gは16インチ鉄でハロゲンライト、ファブリックシート
フォグがハロゲンで220〜230万円。買いやすい設定。
見積は4月中旬から可能なようです。

レヴォーグが高すぎてこっちになりそう。

書込番号:21662008

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/03/09 20:54(1年以上前)

中途半端な車ですよね。

デビュー当時RB-1の乗り換え候補として気になって見に行きましたが価格が高い割りには使い勝手が悪い印象でしたね。
二列目シートもどういったコンセプトで独立してたのか?

ミニバンでもなければスポーツ車でもなく…

排気量も中途半端

ターゲットが誰なのか全く持って不明な車でしたね。

デザインはソコソコだったのに大変残念でした。
未だに見かけることは滅多にありません。

>2列5人乗りが出ると聞いて

RSという称号に恥じない車になっていることを期待したいですね。


書込番号:21662229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2018/03/10 09:16(1年以上前)

HONDAの車の中では割と真面に走らせられる事が出来るイイ車だと思いますなぁ・・・。

尤も、月販160台程度の超不人気車の様ですがネ、沢山人が乗れて荷物もたくさん積める物がイイ車(=欲しい車)と云う今のユーザーニーズでは仕方ないんでしょうなぁ。

さて。

この車、私は注目しているのですが、この新型の二列目シートの後席はリクライニング出来るのでしょうかネ?

ドナタかご存知(或は聞いた)ではないでしょうかネ?

個人的には、ダウンサイジングターボのRS(ロードシルキー:コレはロードスポーツではないが。)の5人乗りにすごく興味があるのですが、唯一の疑問点はこの車の車重ですな。

何で総重量1510キロもあるんでしょうなぁ?

消音加工の純正アルミホイールがかなり重たい?

ま、ナンにしても5月が楽しみですな。

・・・不安なのは試乗車が有るか否かでしょうが。(泣)

因みにワタシはこの車を街中で見たのはたったの四回です。

・・・泣けますな。

書込番号:21663482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2018/03/10 13:59(1年以上前)

>馬鹿なオッサンさん

こんにちは。2つ前のスレ主の せいかいじゅのは と申します。

私のスレ(JADE RS COMCEPT ホンダ青山でみられるよ!)の中で紹介していますが、実車を確認してきました。

>この車、私は注目しているのですが、この新型の二列目シートの後席はリクライニング出来るのでしょうかネ?
残念ながらリクライニングはしませんでした。
ひじ掛けと、ドリンクホルダーと小さなテーブルが付いていました。

>何で総重量1510キロもあるんでしょうなぁ?
ホントですよね!
でも、私の予想ですと、5人乗りタイプは、3列目のシートが無い、2列目のシートは見ての通りスライド無し、リクライニング無しのベンチシートなので、現行よりもはるかに車両重量は軽くなると予想されます。5人乗りタイプは1500キロ以下になると思っています。
ちなみに中国仕様の5人乗りタイプも1400キロ前半です。

など、写真や個人的な感想を書いていますので、参考まで・・・。

しかし、ティザーサイトもこんなに早く出ると思っていませんでしたし、”ろばのばんや”さんのコメにありましたが『G』グレードというのがあるもの驚きです。
ちなみに『G』グレードにはアジャイルハンドリングアシストはついているのかな?

いろいろ情報が入ってきて面白くなってきましたね!






書込番号:21664206

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/03/10 14:24(1年以上前)

ストリームの時も同じような販促策とったような・・・

6人乗りよりは使い勝手良さそうだけど、シャトルの親分に格下げ?(笑)

迷走のホンダ健在!

書込番号:21664258

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件

2018/03/10 14:33(1年以上前)

>せいかいじゅのはさん

2列目のテーブル懐かしいですね。以前、アヴァンシアのGパッケージオプションに設定がありました。

RB1乗りとして気になるのは、ヴェゼル・シビックにも付いている電車パーキングとオートホールドなのですが、マイナーで付いてましたでしょうか?
エンジンもシビック同様にパワーアップされていたら、次期候補車として検討しようかと考えています。

書込番号:21664284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2018/03/10 15:43(1年以上前)

せいかいじゅのはさん、情報をどうもです。

・・・そうですか、リクライニング機能は無いと。(泣)

コレでは今乗っている型落ちのフィットシャトルと足元の広さ(=居住性)は度外視しても機能性は同等であり、がっかりですなぁ。

HONDAはこの車を真面に売る気が有るのでしょうかなぁ??(謎)

中国人共向けにはソレで良くとも日本人向けとなると厳しいと思いますなぁ。(汗)

車重の件、更にどうもです。

しかし、「それでも」1400キロ台後半とは・・・。(悩)

エンジンの動力特性からくる出力重量比と、現行型で判断するしか材料が無いので何とも言えませんがネ、トランスミッションのギア比等から検証するとこのテの大きさの車の場合、どう考えても1300キロ台の後半程度に「ダイエット」してくれないと困りますなぁ。

・・・つくづくなんでココまで重いんだろう、この車?

・・・謎ですなぁ。(悩)

書込番号:21664432

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14件

2018/03/10 21:44(1年以上前)

>RB1&RU3乗りさん
>RB1乗りとして気になるのは、ヴェゼル・シビックにも付いている電車パーキングとオートホールドなのですが、マイナーで付いてましたでしょうか?

これも残念ながら、付いていませんでした。足踏み式のやつです。


>馬鹿なオッサンさん
>どう考えても1300キロ台の後半程度に「ダイエット」してくれないと困りますなぁ。

本当に同感です。。。
この車、ボディ剛性の強化や静寂性のために吸音材、防音材、ノイズリデューシングホイールのほかに、ウインドウガラスの厚みも通常より厚みを増しているんですって!
その分ガラスの重量が大きいので、昇降させるモーターもパワーのある大きいものにしているとか、。。

そんな見えない地味なところで重量増しのようです。

今回、ベンチシートのおかげで軽くなりますが、それ以上の重量減は無いでしょうね。

このマイナーチェンジでガソリンRSは減量となりますが、ハイブリッドの方は逆に重量増しだと思いますね。いろいろ付加されるようですので。。。







書込番号:21665418

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件

2018/03/11 08:49(1年以上前)

>せいかいじゅのはさん

あ〜やはりその辺りの改善はさていなかったですか!
非常に残念です。
ブレーキホールドの車に慣れてしますと、今更停車中にブレーキを踏むのは面倒ですし疲労度も変わるので是非装着して欲しかったです。

リア周りも中国仕様とは違いマイナー前の同じに見受けられるので、あまり力が入っていないマイナーになりそうです。

書込番号:21666418

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2018/03/12 23:07(1年以上前)

スレ主様、情報ありがとうございます。
私は、昨年3月に購入したRSに乗ってます。

今回のMCは、若干気になっている箇所もありますが、概ね現状に不満は無いのが1年乗り回した結論です。
特にコーナリングフィールは、例のアジャイルハンドリングシステムの効果なのか特筆ものです。

今年の雪にもそのシステムが効いたのか 想定外のとても安定感ある走行をしました。
私の拙い経験の中では、ホンダ車の中で一番良い走りをすると感じ、まさに THIS IS HONDA でした。

>何で総重量1510キロもあるんでしょうなぁ?

この車の車重はRSの場合、HVよりも足回りの強化がされていますし(特に後輪部は1.5倍)、防音のためガラスも一般のこのクラスにないレベルの厚さになっているそうです。
でも、私はこれくらいの車重の方が返って安定安心感があり、軽量ふわふわ感がなく好きですね。

5人乗りシートは興味をそそられますが、必要ないので現状の他にあまり類を見ない2列目の方が良いかな?
また、見かけないのが一番のお気に入りにて、あまり万人受けして欲しくないですね〜。

天邪鬼な私としては、できればこのまま廃板化してくれれば、ホンダが倒産しない限り最高に嬉しいのですが、
メーカーとしては、そうもいかんのでしょうね。

書込番号:21671088

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:261件

2018/03/16 17:30(1年以上前)

>せいかいじゅのはさん

Gグレードはアジャイルハンドリングアシストは装備されないようです。
ホンダセンシングなしの設定もあるみたいに言ってました。
さすがにその設定で買う人はいないかもしれませんが
そうなると200万円ちょいも射程圏かもしれません。

この車人気ないんですね・・・
カペラC2に始まり、今は電気自動車リーフと初代ロードスターに乗っているという
重度の「普通の車には乗れない病」の私が目を付けたというのも何だか納得(笑)

>レスノートさん
今のリーフも1520kgあります。電池満載のEVと変わらないとか、どんだけ重いんだ。
でもこの手の車はゆったり走りたいので、乗り心地では車重はプラスの面もありますね。
リーフの乗り心地も最高ですよ。後続距離さえ支障がなければなぁ。
軽さの魅力はロードスターで存分に味わってるので、そこは使い分けです。

書込番号:21680048

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「ホンダ > ジェイド」の新着クチコミ

この製品の価格を見る

ジェイド
ホンダ

ジェイド

新車価格:244〜314万円

中古車価格:50〜268万円

ジェイドをお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

JADE(ジェイド)の中古車 (215物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング