A10-7870K BOX
最大4.1GHzで動作するクアッドコアAPU
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。



CPU > AMD > A10-7870K BOX
こちらのAPUで1台組んでみました。
コストバランスを含めパフォーマンスにはとても満足をしています。
【構成】
OS : Windows 10 Home 64bit
APU : A10-7870K
マザー : GIGABYTE GA-F2A88X-D3H
メモリー : Corsair CMY16GX3M2A2400C11R
クーラー : CoolerMaster Hyper D92 RR
BDR : パイオニア BDR-209BK2
SSD : SANDISK SSDプラス SDSSDA-240G-J25C
HDD : WESTERN DIGITAL WD30EZRZ-RT-1TBP×2
PSU : Corsair CX430M CP-9020058-JP
ケース : CoolerMaster K282 RC
最初、Win7の他のパソコンでも使いやすいのでモニタリングソフトは「OpenHardwareMonitor」を使ってみました。
でも、「OpenHardwareMonitor」ではCPUの温度が表示されないので、「HWiNFO64」と「HWMonitor_x64」を使って
みてビックリしました。
室温20度でアイドル時の温度が50度前後、エンコなど100%の負荷をかけると80度くらいまで上がってしま
います。
ちなみマザーボード付属のユーティリティー「SIV」だと30度とか20度とかまちまちで…
CPUクーラーの取付不良を疑い、きちんと取り付け直してみました。同型のクーラーの取り付けはもう3個めで
すし、マニュアル通り全く問題なく取り付けできていると思います。
グリスもいくつものサイトの解説を参考に丁寧にはみ出さず薄く塗ってあります。
エンコで80度と表示されている時にクーラーのヒートシンクの根本を触ってみましたがほんのり温かい程度で
した。
はたして、ソフトが表示している温度(「HWiNFO64」も「HWMonitor_x64」も同じくらい)はかなり怪しいものなの
か、それぐらい(80度)になってもヒートシンクはそんなに熱くないものなのか?
はたまた、アイドル時50度/高負荷時80度は問題無いレベルなのか… どんなもんなのでしょう???
書込番号:19466225
1点

下記の記事で大型クーラーをつけても70度超えているので、80度なら問題はないと思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20150612_706628.html
書込番号:19466366
2点

>ありりん00615さん
こんばんわ。
ご回答いただきありがとうございます。
そうですか、温度的にはそんなもんなんですね。
他に使ってるCore i7やCore i5では、同じような環境でアイドル25〜30度/高負荷時55〜65度くらい
なので、なんか妙に高いなと思った次第です。
温度が80度になっているなんて知らないまま5時間以上エンコかけてたんですけど、CPU壊れちゃ
ってませんかね?
さっきCINEBENCHかけてみたら、なんか4コアのうち2コアしか最大周波数で動作してなくて、前に
CINEBENCHでCPUのスコアが340くらいだったのに対し、今回は200くらいになっちゃいました…
書込番号:19466522
0点

Intel CPUのOCでもですが。夏場も考慮した上で85度以下にするのが、常用温度です。それ以上だと、リミッターが働くのが今時のCPUです。
今時分に80度だと、夏に不安があるので。ケースの換気あたりの見直しを。
書込番号:19466536
1点

80℃になっていたのはモニタリングソフトのどの項目でしょうか?
マザーボードがファン制御に使ってるCPUパッケージ温度(ヒートスプレッダ中央の温度)が実際に80℃超えてるのでしたら、ヤバいですけど、(IntelでいうT.Caseは75℃くらいだったはず)HWMonitor64の「CPU 0 Package」という項目が80℃を超えても、赤外線温度計でヒートスプレッダ側面を狙って測ると50℃未満だったりします。
つまり、この項目は実際のパッケージ温度ではないと推測できます。その下のマザーボードのセンサが読んでる数字が並んでる所の「CPU」という項目が、ファン制御などに使ってる実際のパッケージ温度かと思われます。
で、「CPU 0 Package」は、コア温度ではないかと思われます。「CPU 0」となっていて、いかにもコア温度のような項目は、なにかしらのセンサからの数字を温度として誤変換しているのではないかと思われます。いつも5℃とか室温以下だし…
なので、自分が気を付けているのはコア温度として見ている「CPU 0 Package」と、CPUパッケージ温度として見ている「CPU」の温度だけです。マザーボードが変わると出てくる項目に変化がありますので、「自分の環境においては」という注釈付きで。
でも、そのクロック設定でCINEBENCHスコアが200程度とは明らかにおかしいですね。
サーマルスロットリングが効いてるか、クロックが上がっていない可能性があります。
その原因としてクーラーの取り付けが悪いとか、ヒートパイプが寿命だとか(安価なパイプは数年で気密性を失い機能しなくなるといわれる。在庫品として眠っていたものなら、新品でも寿命がきている可能性はある)、電圧が上がりすぎているとか、電源オプションの設定が悪いとか、とにかく4.0GHz前後で出るはずの330前後のスコアにならない理由があります。
K15ktをお使いのようですが、通電時のみとはいえ、そのソフトがCPUの内部レジスタを書き換えてることは理解していますでしょうか?
K15ktの設定とバッティングしないように各種ステート変動系のBIOS設定をデフォルト状態にしとくのと、Windowsの電源オプションでプロセッサの状態が100%まで許容される設定にしておかないと、狙ったクロックまで上がらないこともあります。
一度デフォルト設定に戻して、前述の「意味ある数字」を拾い出して観察しながら設定を詰めてゆくことをオススメします。
SSは現行の自分のK15kt設定(Fulid Motion機能時に消費電力が抑えられる設定)と、CINEBENCHスコアとCINEBENCHやFF14ベンチを回した後のHWMonitor64の状態です。クーラーはCRYORIG C1にScytheの隼140を載せたものです。ケースはScytheのMONOBOX ITX2Sを改造したもの。参考までに…
書込番号:19467102
3点

>KAZU0002さん
こんばんわ。
ご回答いただきありがとうございます。
同じケースで似たような構成でIntelのCPUの時は65度を上回ることがなかったんですよね。
ケース内はスカスカですし、エアフローを悪くするようなケーブルマネージメントもしてないですし…
どちらにしてもこの時期(室内温度20度)で80度は嫌ですよね。
>軽部さん
こんばんわ。
ご回答いただきありがとうございます。
>80℃になっていたのはモニタリングソフトのどの項目でしょうか?
まさしく「CPU 0 Package」を見ていました。
やはりこの表示は純粋にCPUの温度では無いんですね。
「CPU」の項目ですと軽部さんと同じような数値になっていますし、こちらの方が(何となく今までの経験で?)妥当
な気がしますのでとても安心しました。(笑)
>でも、そのクロック設定でCINEBENCHスコアが200程度とは明らかにおかしいですね。
数日前に「K15kt」で4.2GHzに設定した時はスコアは340ほどだったので、やっぱり低いですよね…
>K15ktをお使いのようですが、通電時のみとはいえ、そのソフトがCPUの内部レジスタを書き換えてることは理解していますでしょうか?
いえ、全然理解していません。(笑)
一応BIOSで確認したというか、「Frequency」?の部分は何もいじってはなくて、「Cool'n'Quiet」の部分が「Enable」になってる
のをどうしようかと思ったのですがそのままにしてました。
いずれにしても、再起動をして、「K15kt」は使わずに定格のままでCINEBENCHをかけてみたら、4コア全てが3.9GHzで動作してくれ
、スコアは300くらいになったので、このまま使ってみます。
やっぱり私のような初心者で、大したこだわりがない人間がオーバークロックとかしない方がいいみたいですし。
OCメモリーのおかげでグラフィックのパフォーマンスが上がっただけで満足です。
色々ためになることを教えていただき、本当にありがとうございました。
書込番号:19467305
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AMD > A10-7870K BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/04/11 21:49:49 |
![]() ![]() |
7 | 2025/03/19 11:20:12 |
![]() ![]() |
5 | 2017/12/12 23:37:59 |
![]() ![]() |
9 | 2017/12/14 21:45:26 |
![]() ![]() |
10 | 2016/09/22 0:08:52 |
![]() ![]() |
4 | 2016/06/24 23:03:09 |
![]() ![]() |
3 | 2016/03/05 17:51:17 |
![]() ![]() |
9 | 2016/03/04 1:27:55 |
![]() ![]() |
2 | 2016/02/13 9:27:34 |
![]() ![]() |
6 | 2016/01/07 0:24:52 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





