805 D3 [ブラック 単品]
- 「ダイヤモンド・ドーム・トゥイーター形式」を採用した、スタンドマウント型のスピーカー。
- 「コンティニウムコーン」は音域に悪影響をおよぼす可能性があるブレークアップ挙動を打ち消し、オリジナルに近いミッドレンジ・パフォーマンスを実現。
- 「トゥイーター」を無垢のアルミニウム板内に格納することで、剛性の高いプラットフォームを実現。澄み切った音を再生する。
-
- スピーカー -位
- ブックシェルフスピーカー -位
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 D3 [ローズナット 単品]
こんにちは。終息間近の805D3を購入しようと思っています。
音楽はロックやジャズ、ポップスなど幅広く聴きますが、どちらかというとリズムセクション(ドラムやベース)が引き締まった音で聞きたいというのが自分の中で最優先となります。そこでアンプなのですが、太く厚い音を求めてDENONを検討していますが、PMA-A110あたりだと非力なものでしょうか?皆さんの投稿を拝見してると50万円クラスのアンプを組んでいる方が多いのかなという勝手な印象をもっていますが、他にもこんなアンプがあるよというアドバイスがあれば教えて下さい。アキュやラックスも視野に入れてますが、野太い押し出し感となるとDENONなのかなと、店頭で少しだけですが比較試聴して思っています。
書込番号:24080433
1点

>スカイハイ3000さん
こんにちは
押し出しという観点から、アキュとマランツは外れますね。
ラックスか、デノン
あとは上流次第でしょうか。SX11でそろえるのも、いいかもしれませんが、
まあどのクラスも視聴あるのみですね。
書込番号:24080455
3点

>スカイハイ3000さん こんにちは
PMA-A110おすすめです、PMA-2500NEユーザーですが、一皮むけたパンチのある音が低音から高域まで一貫して再生してくれます。
勿論、アニバーサリーエディションは中身もブラッシュアップされて申し分ないかと思います。
2500NEの当方のユーザーレビューが参考になれば幸いです。
書込番号:24080490
1点

スカイハイ3000さん、こんばんは。
805D3、良いスピーカーですね。
候補に挙げられているPMA-A110が決して非力だとは思いませんが805D3をしっかりと鳴らすという観点で、ご希望の"野太い押し出し感" "引き締まった音"の両立という面から言いますと、確かに50万円クラス以上のアンプを導入された方がより高い満足度を得られるのではないかと私も思っています。
とにかく温かみのある押し出し感が欲しいというのであれば、オルフェーブルターボさんも仰っておられるデノンのSX11コンビも良い選択だと思う一方、スレ主さんは幅広いジャンルをお聴きになられるようですので、太く引き締まった低域に加え、より高解像度なサウンドを楽しみたいというのであれば、ラックスマンのL-507uXUもお薦めしておきます。
書込番号:24080584 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スカイハイ3000 さん
こんばんは。
あくまでも個人的な見解ですが、
「805D3」はブックシェルフの傑作だと思います。
「PMA-A110」では最初は良くても、
段々と「805D3」の性能を100%引き出せているのか?、と気になり出して、
買い換えたくなると思います。
最低限、スピーカー一本分、出来ればスピーカーと同額。
それだけポテンシャルの高いスピーカーだと思いますので。
高価な買い物ですから、試聴機会のあるアンプは、
片っ端から聴かれる事をお薦めします。
LUXMAN「L-509X」「L-507uXII」
DENON「PMA-SX1 LIMITED」「PMA-SX11」
この辺りをを中心に比較試聴していって、
引き締まったキレのある音なら、
SOULNOTE「A-2」
Technics「SU-R1000」
この辺りも機会が有れば聴いて欲しいですね。
SOULNOTE「A-2」は、もう一台追加して、
BTLモノラルモード・バイアンプモノラルモードで使用出来、
将来的なグレードアップの欲求に応えてくれます。
因みに私も将来的なグレードアップ欲求に対応出来る様に、
SPEC「RPA-W1ST」を購入しましたが、
今の所、一台で満足出来ています。(笑)
書込番号:24080586
4点

皆さん
早速の返信有り難うございます!とても参考になります。
>オルフェーブルターボさん
やはりアキュとマランツは外れるんですね。納得です。やはり試聴しないとダメですよね!
>里いもさん
背中押して頂いてありがとうございます!試聴して好みの音だと思いました!
>J-BILLYさん
やはり50万ですか。将来を考えると確かに考えてしまいます。L-507uXUは低域出るんですね。ちょっと調べてみます!
>レオの黄金聖闘士さん
おーテクニクスですか!選択肢が広がります。選んでいる時間も楽しいので、あれこれこの機会に試聴してみます!
書込番号:24080612
2点

>スカイハイ3000さん
こんばんは。
804D3を使っていますが、この板で、エントリークラスのアンプで703S2を鳴らせるかというような質問があった時に、BGM用に使っていた(というより休んでいた)デノンのPMA-390AEとつないでみたことがあります。
かなり極端な組合せですが、個人的には十分音楽を楽しめるレベルだと思いました。(つなぎ的なイメージですが)
805D3は804D3より負荷としては軽いので、エントリークラスのアンプでも、それなりに鳴ると思います。
従って、駆動力と言う意味では、エントリークラスを遥かに上回るPMA-A110なら全く心配いらないのではないでしょうか。
好みが分れる「音色」については何とも言えませんが、試聴して気に入られたのであれば、問題ないと思います。
というのが私の意見ですが、確かに、レオさんが言うように、上の機種を聴いてみた上で、自分としてこれで満足できるかを判断した方が、早期買い替えのサイクルを回避できるので良いかもしれません。
書込番号:24080622
4点

>レオの黄金聖闘士さん
こんにちは
テクニクスとは 盲点なところをついてきますね・・・
さすがというか、一点張りのテクニクス・・
どうなんでしょうね。
書込番号:24080628
3点

>スカイハイ3000さん
リズムセクションに重点を置くならスピーカーを今一度考えてみませんか?
DYNAUDIO辺りは低音域の解像度、エネルギー共素晴らしいです。
805D3に決めているなら低音域より逆にダイヤモンドツィーターをどう鳴らすかを考えた方が良いと思います。
書込番号:24080646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スカイハイ3000さん
追加でコメントさせていただきます。
本質問は805D3の購入を前提としたアンプの選定ですが、ジャズ・ロック・ポップスがメインで、
>リズムセクション(ドラムやベース)が引き締まった音で聞きたい
と言うところが、ちょっと気になりました。
私は、804D3を約1年半前に購入しましたが、800シリーズは800D3〜805D3をアキュのアンプ、マッキンのアンプで散々試聴しました。
私も、ジャズ・フュージョン・ロックがメインジャンルで、ドラム&ベースのリズムセクションにかなりこだわりを持っています。
805D3は一聴して、サイズには不釣り合いと思えるような低音がたっぷり出てきますが、バスドラの基音がほとんど出ません。
ドラムとベースが被って出てくるソースでは気にならないのですが、バスドラの音が単独で出てくるような曲では、それが顕著に感じられます。
音を言葉で表すのは難しいですが、敢えて表現すれば、800D3が「ドン」、804D3が「トン」、805D3は「パン」と言うような印象でした。
私は、別に大型のスピーカを1セット持っているので、出来るだけ小型なものを探していたのですが、この一点で、805D3ではなく804D3を選んだという経緯があります。
ほぼ805D3に決心されているところに水を差すようで申し訳ないような気がしつつも、スレ主様が私と非常に近い好みを持っておられる気がしたのでコメントさせていただきました。
ちなみに、私が試聴で使ったCDの内、最も上記が顕著に表れるのは、スティーリーダンのeverything must goで4曲目がベース&ドラム、5曲目がバスドラ単独です。
書込番号:24080682
4点

>スカイハイ3000さん
テクニクスは出たばかりで結構取り上げられました。聴いてみるのはありでしょうね。
https://www.phileweb.com/interview/article/202102/22/813.html
さて、こういうのでケチると後から費用が掛かりますよ。
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/181388/
中古 Esoteric F-03A BH \648,000 です。
こういうのも候補で良いのでは無いでしょうか?
書込番号:24080712
2点

>bebezさん
有り難うございます。そうなんですか、エントリーでも大丈夫なんですね。将来的な買い替えも睨んでよく考えたいと思います。
追加コメントも有り難うございます。バスドラの基音がでない、、、私にとっては重要なポイントです。804D3だとさすがにそこは
クリアできたという事ですね。。。いやー、貴重すぎるアドバイスです。有り難うございます。スティーリーダンで確認してみます。
>msyk828さん
ダイヤモンドツイーターをどう鳴らすか。。。ソースによっては本当にそこも重要ですよね。深いです。。。DYNAUDIOちょっとみてみます。
>kockysさん
テクニクス、聴いてみたいです。本当に公開のない選択って難しい上に、お金かかりますね(笑)
書込番号:24081160
0点

>スカイハイ3000さん
アンプで一つ聴いて欲しいものとなるとROKSANのCaspianですね
DENONより綺麗な鳴り方はしませんしレンジも狭いですけど
いい塩梅にカッチリせず中域が濃いめの音で鳴ります
低域も緩くなく量感もあるのでロックやジャズにはオススメです
ただ音を隅々まで聴くというタイプではないですし
透明感がある音でもないのでそこをどう解釈するかが問題になると思います
上位のBLAKも合うと思いますがお値段も上がりますね
もし比較としてDYNAUDIOを試聴されるならSpecial Forty、Contour 20iあたりを
試聴されるといいんじゃないかと思います。
ただこれらのモデルを試聴しようと思うと場所が限られる上に場所によって
鳴らし方が全然違うんで音の性格が掴みにくいのが難点です
書込番号:24081382
3点

>スカイハイ3000さん
805D3ユーザーです。2か月ほど前にL-507uxからOctave V70SEに入れ替えました。
805D3は、良いアンプを奢ればそれに応えてくれるスピーカーなので、
アキュの最上位セパーレートで鳴らしている人もいます。
A110でもダメとは思いませんが、オーディオにどこまで投資するかをよく考えられてお決めください。
それとセッティングやアクセサリー類にもそれなりに予算が必要かと思います。
私は解像度や音場を重視して上記アンプにしましたが、太くて厚い音といえばマッキントッシュ
ではないでしょうか。
書込番号:24081413
2点

>鯖缶録さん
有り難うございます。ROKSANのCaspian・・初耳です。こうやって質問をさせて頂くと、こちらの皆さんの知見がほとばしって本当にありがたいというか、楽しいです。知らない世界への扉がどんどん開いていきますね。DYNAUDIOも有り難うございます。調べてみます!
>GENTAXさん
現ユーザーさんの声、有り難いです。Octave V70SEはGENTAXさんのレビュー読ませて頂きました。真空管は未知の世界でした。どんどん沼にはまっていきそうです。マッキントッシュは見て見ぬふりをしてました(笑)ありがとうございます。
書込番号:24081642
0点

当方逆にマッキントッシュ新型を数年聞きましたが、解像度に不満で2500NEへ替えて解決されました。
スピーカーは同じブリテッシュサウンドのモニターオーディオSilver 300です。
加齢による高域感度の低下も十分補ってくれて、しかも聞き疲れ無く、半日位聞き続けることもあります。
書込番号:24081921
1点

確か、里いもさんは805D3も気に入らなくて、直ぐに手放したのでは?
私の勘違いだったら、ご容赦を。
書込番号:24081933
3点

>bebezさん
記憶違いですね、B&Wですが安物でした。
書込番号:24082044
1点

>bebezさん
>確か、里いもさんは805D3も気に入らなくて、直ぐに手放したのでは?
>私の勘違いだったら、ご容赦を。
勘違いですね。805D3ではなく685S2です(笑)
書込番号:22504242
里いもさんはエントリークラスだとメーカー名だけ書いて、型番は書かないです。
マッキントッシュもエントリークラスのMA5200です。
またアンプの置き方がラックに積み木細工のように置いてましたね。
805D3との組合せであればMA7200、MA8900かなと思います。
書込番号:24082058
8点

>スカイハイ3000さん
こんにちは
結構たくさんの候補が出てきましたね。
一応 DENON SX−1 LIMITEDを基本として
それぞれの違いを試聴すると、違いが分かりやすくなるかもしれません。
書込番号:24082133
2点

>里いもさん
それは失礼いたしました。
>GENTAXさん
添付いただいた投稿を見て、謎が解けました。
>スカイハイ3000さん
マッキンの話しがでているので一言。
私は804D3はアキュフェーズで鳴らしていますが、アンプの方を先に買ったので、804D3に合わせた訳ではありません。
端正な鳴りっぷりで、何ら不満はありませんが、試聴した中では、マッキンが一番B&Wの良さを引き出していた気がします。
マッキンで800シリーズを試聴したのはAVACですが、関東圏にお住まいならAVACはお奨めです。
書込番号:24082175
2点

>オルフェーブルターボさん
はい、DENON基軸にいろいろ聴いてみたいと思います。今PMA-A110からSX11へ下値ラインが動きつつあります
>bebezさん
私は大阪ですが、AVACあります。コロナで盛り上がってますが、皆さんの話を聞いてウズウズしてます(笑)
書込番号:24082246
0点

皆さん
色々なアドバイス有り難うございました。店舗でいろいろと視聴し、スピーカは初志貫徹で805D3、アンプはアキュフェーズE480となりました。音だけでなく所有欲や、後々後悔しない選択を・・というベクトルからも判断しました。Bebezさんのドラムの音とか、参考になるアドバイスが本当に役に立ちました。もう1セット805より安価なスピーカをつなげて、音の違いも楽しみたいと思います。
また、今回803D3を聞いたときに、自分の求めている低音はこれだなというのもわかりました。が、予算が。。。(笑)
以上、御報告とさせて頂きます。
書込番号:24099333
0点

>スカイハイ3000さん
805D3、E-480購入おめでとうございます。順当な組み合わせですね。
あまり出歩けない状況だと思いますので、連休中はセッティング等で楽しんでください。
手を掛けがいのあるスピーカーだと思います。
書込番号:24108125
3点

>スカイハイ3000さん
805D3、E-480購入おめでとうございます。
> リズムセクション(ドラムやベース)が引き締まった音で聞きたい
E480のカタログの最後のほうにも接続例が書いてありますが、もしもE480単体での駆動に飽き足らなくなった場合は、バイアンプ接続にも是非チャレンジください。(要パワーアンプ追加)
たぶん、単体駆動よりも引き締まった音で聴けるかと思います。
私の場合、805D3をTechnics SU-C7000 + LUXMAN M-70F 2台のバイアンプ接続で駆動しています。バイアンプ化前後の印象については、以下に書いていますので、参考まで。
https://community.phileweb.com/mypage/entry/5399/20190818/63234/
書込番号:24134179
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Bowers & Wilkins > 805 D3 [ローズナット 単品]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2024/10/07 12:49:51 |
![]() ![]() |
6 | 2023/06/22 12:22:24 |
![]() ![]() |
11 | 2022/01/27 13:55:34 |
![]() ![]() |
25 | 2021/05/14 8:50:10 |
![]() ![]() |
124 | 2020/10/24 9:21:47 |
![]() ![]() |
24 | 2019/10/26 10:26:42 |
![]() ![]() |
15 | 2019/09/04 19:50:45 |
![]() ![]() |
50 | 2019/02/12 23:45:52 |
![]() ![]() |
12 | 2019/01/05 9:36:08 |
![]() ![]() |
108 | 2018/11/01 23:18:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





