RX 2015年モデル
477
RXの新車
新車価格: 495〜877 万円 2015年10月22日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 234〜675 万円 (1,450物件) RX 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:RX 2015年モデル絞り込みを解除する
自動車 > レクサス > RX 2015年モデル
現在発売中のカー雑誌「不満と満足」という記事で驚くべき記載が…新型RXのユーザーレポートなのですが、「自動ブレーキは10km/h以下では動作しないので、渋滞で前車に追突してしまった!」と!
Lexus Safety System+ に進化しても、レクサスは超低速だと衝突してしまうのでしょうか?俄に信じがたいですが、例えばメルセデスやスバルでも同様なのか、もし真実なら何故このようなロジックになっているのか、ご存知の方がおられたらご教示のほどお願い申し上げます。
書込番号:20453064 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
カー雑誌のユーザーレポート記事をいまだに鵜呑みされる方がいるなんて..。当局などが行う実験の結果ならともかく素人ユーザーのレポートなんて信憑性に欠けます。きちんとした実験記事のみ信頼をよせましょうよ。
書込番号:20453084
6点
便利システムではなく、あくまでも安全支援システムだから、過信せずに
自分でブレーキを踏んで止まる事が大前提だから。
国の推奨でメーカーは実用化を急がされて完全になる前の8割がたの完成で実用化に踏み切るから
怖いよねw
書込番号:20453098
12点
>JTB48さん
いや、逆に超低速域でも完全に停止するというデータは見たことが無いし、パンフ等でも言及されてないから質問しているのです。推測での安易な回答は止めて頂けませんか?
書込番号:20453116 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
LOVEGONさん
アイサイトの取扱説明書には、速度差が約5km/h以下の場合はプリクラッシュブレーキが作動しない場合があると記載されています。
その理由は接近してから制御を行う為、対象物の最後面がカメラの視野範囲から外れるからとの事です。
これは最もな理由だと思いますし、アイサイトのプリクラッシュブレーキは万能ではありませんから、あくまで運転手が注意して運転すべきという事でしょうね。
書込番号:20453122
8点
記事を読んでいないので詳細はわかりませんが、追従走行における停止と、緊急ブレーキにおける停止を混同しているのではないでしょうか。
レクサスの場合、追従走行オンにしていれば前車に合わせて0km/hまで対応して停止します。追従オフの状態で進めば、緊急ブレーキが作動すれば止まりますが、作動しなければ前車にゴチンとなります。レクサスのサイトには、緊急ブレーキが作動する自車速の下限は10km/hと書いてあります。
つまり追従走行オフで、クリープくらいの速度で進めば止まらないことを意味します。
ちなみにメーカーサイトから読み取る限り、ホンダセンシングの緊急ブレーキが作動する自車速下限は5km/h、アイサイトは1km/hです。追従走行の下限とは別物です。
なぜメーカーによってそれが違うのかまではわかりません。
書込番号:20453155
17点
そうなっていないと、車庫入れできないわ、縦列駐車できないわ、と不便じゃないですか?
その時はシステムを切ればいいって話なんですけど、メンドイですよね。
よく、アイサイト付きのスバル車がラブホに入ろうとして立ち往生って笑い話になってました。
私もスバル車乗ってますけど、試すだけ元気ありません。(笑)
書込番号:20453158
17点
あくまでも補助装置と割りきらないとね。
有れば便利ですけどね。自動ブレーキは。
書込番号:20453201 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんばんは。
うちの近所の大通りに面した古いラブホの駐車場入り口にも暖簾のようなものがあって、
みんな割と速度の出た状態で突っ込むので、そこで立ち往生してしまう車が多かったです。
私も一回やりましたが結構はずかしかったです。
ゆっくり入った場合は、9801UV さんの言う通り、自動ブレーキは作動しません
なので、その記事は、追従クルコンでは完全に停止してくれることから、自動ブレーキも止まってくれるという
機能の誤認をひけらかした恥ずかしい記事です。
書込番号:20453886
7点
ダイハツのスマートアシストVは、時速4km/h以下は、停止しない仕様です。
止まらないと困るとディーラーで話したのですが、技術的に困難とか?
そのような低速衝突事故は、少ないと考えているようです。
軽微な事故は、警察沙汰にならないだけではと、突っ込んどきました。
書込番号:20453998
3点
>LOVEGONさん
以前、どこかで読んだ気がするのですが、踏切の中に閉じ込められたときに、脱出するには、低速で踏切の遮断棒を押すしかありません。だからこそ、低速では前進できるようにしておく必要があります。
書込番号:20454338
7点
皆さんの言ってることが理解できません
縦列駐車で30CM以下につけようとしても
勝手にブレーキがかかり止ります
OFFにしてよせました。
何かのオプション違いかな?
書込番号:20454925
2点
>pitotonさん
LSS+のプリクラッシュだと作動域は10km〜180km。
インテリジェントクリアランスソナーだと作動域は15km以下(エンジン出力抑制+ブレーキ)
のようですね
verLやオプションでICSつけてたら低速でもブレーキかかりますが、そうでなければぶつかるのかと。
書込番号:20455492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>だからこそ、低速では前進できるようにしておく必要があります
一度ブレーキを踏めば次にアクセルを踏めば
回避動作として認識され普通に前に進めますよ。
踏み切りに閉じ込められるとか極端な
事を言っている方が以前いましたが
システムはそんなお馬鹿ではありません。
書込番号:20456090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>LOVEGONさん
低速では自動ブレーキが気なない理由ですが、駐車場などで誤動作しない様にです。
低速で走る必要があるときに、センサー動作してしまい走行できない状態を回避させるようにです。
もし低速で自動ブレーキが利き動作してしまったらどうでしょう?
駐車場にも停止できません。
渋滞時にも走行できなくなってしまします。
このケースは、良いとこ取りの条件としてとても難しいと思います。
今後、条件が複雑化して認識できるようになれば可能になるかもしれません。
ただ現在の段階では、どっち取らずであいまいな状態で動作してしまうと不具合の可能性もあると思います。
メーカーは、そこら辺グレーゾーンと見ないしているのだと思います。
書込番号:20556068
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レクサス > RX 2015年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/01 9:22:10 | |
| 1 | 2025/06/24 8:49:05 | |
| 4 | 2025/03/03 0:46:21 | |
| 4 | 2025/01/21 12:06:13 | |
| 4 | 2024/08/27 22:29:45 | |
| 0 | 2024/07/09 14:22:54 | |
| 17 | 2024/07/17 22:47:49 | |
| 13 | 2024/03/03 17:09:52 | |
| 6 | 2024/02/06 15:35:15 | |
| 6 | 2023/07/14 21:51:45 |
RXの中古車 (全3モデル/2,023物件)
-
RX RX450h+ バージョンL RX450h+ バージョンL(5名) CPO レクサス認定中古車 パノラマルーフ ルーフレール 輻射ヒーター(運転席・助手席)ナンバーフレーム
- 支払総額
- 799.9万円
- 車両価格
- 780.0万円
- 諸費用
- 19.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 782.7万円
- 車両価格
- 765.7万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 438.0万円
- 車両価格
- 428.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 317.9万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 524.9万円
- 車両価格
- 513.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
96〜2000万円
-
104〜4445万円
-
188〜675万円
-
349〜2200万円
-
66〜1033万円
-
154〜862万円
-
189〜594万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)















