フリード 2016年モデル
1239
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 60〜339 万円 (2,815物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
ガソリンのGセンシングを買う予定です。
オプションなどはすべて決まって見積もりも出たのですが、6人乗りか7人乗りかで迷っています。
家族構成:自分、妻、子供(11月出産予定)
将来的にはもう一人位子供が増えるかも?とは思っています。
基本的には夫婦と子供で乗りますが、1〜2ヶ月に一度位の頻度で両親を乗せることもありそうです。
6人乗りはキャプテンシートの座り心地がいいのとウォークスルーが便利そう。
でも、おむつ換えするときはどうしよう?
両親乗せたとき、1人だけ3列目になっちゃう…
7人乗りは2列目でおむつ換え出来そうだし、両親乗せても2列目に3人乗れる
でも、チャイルドシートやジュニアシートあると2列目に3人は狭い?ウォークスルーもできないし…
など、中々決められず…
10年は乗るつもりで、現状の環境と将来的に子供が増えた時のことなど考えると、どっちの方がお勧めですか?
実際に乗っている皆さんから、どっちがお勧めかとその理由について教えていただけませんか?
参考にさせていただきたいので是非ともご意見よろしくお願いします。
書込番号:20979730 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
10年後に両親を乗せる・子供が増えるなどを考えるならステップワゴンがいいと思うけどなぁ。
それでもフリードというなら7人乗りかな?
2列目に3人乗れるってやっぱ便利です。
書込番号:20979848
13点
小さいお子様が居れば7人乗りが良いかと思います
書込番号:20979857
6点
>三峰さん
5人乗りは論外ですかね?
3列目シートが無い分、ベビーカーやオムツや着替えなど、荷物が多く載せる事が可能です。
書込番号:20979921 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>三峰さん
お子様がお生まれとのこと,おめでとうございます。 6人乗りでおむつ換えがやりにくそうな理由がちょっとわからないのですが,7人乗りの場合,チャイルドシートの横のシートにお子様を寝かせて,前または外から作業なさるということなのでしょうか?
6人乗りであれば,チャイルドシートは2列目で,おむつを替えるときは3列目のシートにお子様を寝かせて,シートの間から後ろ向きに作業できそうな気がしますが,実際は3列目シートの前にはあまりスペースはないということなのでしょうか?
まあ,長距離を移動することがあまりなさそうなら6人乗りを選ぶ必要はないとは思いますが,計画ではお子様が中学生になることまではお使いの予定ということですよね。 実際子育てはお金がかかりますから,良い考えと思いますが,二人目がお生まれになっても,おむつ換えが必要な期間の方が短くないでしょうか? 小学生のお子様二人とご両親,全部で6人に収まりそうなら,6人がけの方が無難ではないでしょうか?
書込番号:20979938
12点
>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。
うちはステップワゴンなどの大きい車は、妻の運転や駐車場の関係もあり、環境的に選択しづらいのです。
書込番号:20980062 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
じゅりえ〜ったさんと同じく7人乗りですね。
7人乗りのメリット、教えてもらえると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:20980066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>鑿さん
ありがとうございます。
5人乗りは全く考えていませんでした。
理由を聞かれると何故だろう…と思いますが…
取り敢えず今のところ5人ではなく、6人か7人で検討します
書込番号:20980071 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>梶原さん
ありがとうございます。
6人乗りの3列目でおむつ換えは考えになかったです。確かにそれもできそうですね!
長距離はそんなに乗らないと思います。
7人乗ることはめったにないと思うのですが、迷うところです
書込番号:20980078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
小さい子供がいる場合の7人乗りのメリットも教えてもらえると助かります
書込番号:20980081 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>三峰さん
私は、4人家族、子供は5歳の息子と2歳の娘です。
2列目の快適性を優先し、うちは、6人乗りにしました。
オムツ替えの経験があるか分からないですが、7人乗りのシートで乳児のオムツ替えるの大変ですよ。どうしても車で替えなくてはならないときは、3列目を収納してトランクでやります。
6人乗りは、2列目の間に畳んだベビーカーを置けたりでき便利です。
うちも2か月に一回位両親も乗ります。そんなにきつくないみたいです。
書込番号:20980194 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
大は小を兼ねる。
七人乗りに1票。
おむつ替え、そんなに車内でやることは無いです。
その時はリアゲート開けて後ろでやってます。
書込番号:20980389 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
6人乗りをおすすめします。
お子様が二人になった場合、チャイルドシートを2台乗せることになります。
6人乗りであればチャイルドシートを乗せたまま3列目にウォークスルー可能です。
一方、7人乗りだとチャイルドシートを毎回外さないと2列目シートをたためず、3列目に乗れません。
私は3歳と0歳の子がいる家族ですが、6人乗りでまさに丁度良いです。
おむつ替えは3列目で行っています。
あと、0歳の子に3列目で授乳することが多いです。
2列目はフロントからの人目が気になります。
3列目に座ればかなり人目を避けられますし、
2列目にタオルでもかけてカーテン風にすれば殆ど見えません。
そのため2列目ウォークスルーは大変ありがたいです。
チャイルドシートを乗せると、
おそらく2列目にお子様1人+ご両親2名の3人乗車は不可能です。
チャイルドシートは意外と幅を取ります。
両親が来れば3列目に座ってもらっていますが、
ウォークスルーで見通しがきく分、会話もしやすいです。
新生児は後ろ向きのチャイルドシートになります。
3列目に座る人と目が合う楽しみがありますよ。(短い間ですが。)
どうしても大きな荷室が必要な移動はそうそうありませんから、
フリード位の大きさでも十分です。いざとなれば大きな車をレンタルする気持ちで割り切っています。
お子様楽しみですね。ご参考になれば幸いです。
書込番号:20980508
34点
>三峰さん
こんばんは
今回のスレ主さんの内容から7人乗りかなと思いますが、6人乗りでも問題ないかと思います。
ちなみに下記の過去スレは読みましたか。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000910311/SortID=20236116/
書込番号:20980526 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私は2列めウォークスルーをお勧めします。
チャイルドシートが、鎮座することになるので独立したシートは何かと便利だし、3列目へのアクセスができる方が使い勝手はいいですよ。
年子で増えてもチャイルドシート2付けても何も動かさずに3列目にいける便利さには変えられませんよ。
私も子供達が小さい時は、エスティマの7人でしたが本当に便利でした!
ご参考まで
書込番号:20980549 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
実際問題として7人乗りの2列目にチャイルドシートを載せると、その横に大人2人乗る事は無理です(人と違い堅いので全く融通が利きません)
また2人目が直ぐに生まれたとして、2列目の助手席側にもチャイルドシートを載せると3列目にアクセス出来なくなります(乗り降りする度に取外すなら可能ですが)
と考えると6人乗りが無難でしょう。
書込番号:20980607
15点
7人乗りをお勧めします。フリードはコンパクトで多人数乗れるのが利点ですが、フル乗車で買い物に行った時、荷物を載せるスペースが殆ど有りません。7人乗りならプラス一席あるので、窮屈ですが短時間で小柄な人なら2列目に3人乗り、3列目シートを上げ荷物を載せられます。特に、赤ちゃんと出掛けるとベビーカーや何かと荷物が多いので3列目を荷室にできるメリットは大きいです。また、もう一人子供が増えた時、お母さんが真ん中に乗り、左右に子供(1人は幼児)を座らせると、2人の世話がしやすい。また、3列目にお婆さん(お爺さんが助手席に座ったとして)が座っても、片側の席を上げればベビーカーや荷物を積めます。更に、2列目を倒してフラットにすれば、赤ちゃんや幼児がお昼眠のベッド変わりになります。
書込番号:20980892 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私も6人乗りをオススメします。
理由は、フリードクラスだと2列目の3人乗りはスペース的に現実的では無いからです。
ただし、使用するチャイルドシートがコンパクトタイプのトラベルベストECあたりであれば3人乗る事も可能だと思います。安全上良いのかというのは置いておいてですが。
ステップワゴンの様にわくわくゲートから3列目へのアクセスが可能であれば2列目ベンチシートでも良さそうですが、無い物ねだりなので。
7人乗るケースが多いのであれば取り回しを犠牲にしてもステップワゴンやオデッセイ等の居住スペースに余裕のある車に任せるべきです。
書込番号:20981042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
6人乗りがいいと思います。
他の方の意見でもありましたが、チャイルドシートを外さないと三列目に乗れません。
チャイルドシート、特に赤ちゃん用のはスゴく外すのに手間がかかります。
そうなると子供さんが1人でも片側からしか乗れません。
以前3ナンバー車に乗っていたときでさえ2列目に3人乗ると、真ん中の人は体の支えがなく地獄でした。
フリードだと尚更だと思います。
書込番号:20981348 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自分は、6人乗りキャプテンシートおよ7人乗りを比較したうえで、7人乗りを選びました。
(ちなみに、子供はいません)
7人乗りを選んだ決め手は、セカンドシートを畳めば(といっても前に倒すだけですが)収納スペースが広くとれるからです。
6人乗りキャプテンシートは畳めませんので、シートアレンジした際の収納スペースでは劣ります。
まあ、売れてるのは6人乗りらしいですがねー。
書込番号:20981673 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
7人乗りのメリット
6人乗っても3列目の片方を畳めば荷室がある程度確保できること。
子どもが小さい頃は親が何かと隣の席にいれた方がお菓子食べさせたり、寝させたり、何かと便利です!
特に年齢の近い子どもが2人いると、2列目の両側をチャイルドシートにして親が中央に座れば2人の様子を見ることができます。確かに、親は狭いとは思いますが2列目を子どもだけにして泣かれるよりは良いかもしれません。 3列目については、片方畳めばステップワゴンのようにリアハッチから乗り込むことも可能です。
書込番号:20981958 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
中途半端はやめたほうがいいですよ。
ましてや、家族が増えるのなら。
私は以前、フリードに乗ってましたけど、狭くてすぐにノアに乗り換えました。
ノアは広くて満足でした。
書込番号:20982596 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>三峰さん
子供さん3人まで作る予定なら7人乗りのほうがいいかもしれませんが
2人の予定なら6人乗りをお勧めします。
私のところは子供2人で6人乗りですがちょうどよかったと思います。
7人乗りだと、子供2人でチャイルドシート2つを2列目にセットしてしまえば、
2列目シートを跳ね上げることができませんので、3列目はラゲッジルームとしてしか使いようがなく
せっかくの3列シート車としての魅力が半減です。
なので私は6人乗りに1票です。
書込番号:20983325
7点
>三峰さん
うちはVOXYですが、2列目は左右に独立した形の2人乗れるシートにしました。
理由は、
・最終的にはベンチシートタイプより乗り心地が良い独立シート
・両親が居るので6人乗るときの為にウオークスルーが便利
・両親が段々と年を重ねていくため、乗り降りしやすく、乗降の際の操作が簡単
(今じゃなくて、10年後の両親を想像された方が宜しいかと)
・車内でおむつを替える期間が短いので気にしない。
(昔より、店舗のトイレやベビールームが充実してるし)
・乗員人数が1人少ないタイプになりますが、家族構成から問題にしなかった。
でしょうかね。
おむつ替えの大変なのは、0〜1歳までの立てない時期で大の交換の時です。
それを車内で交換するのは、確かに大変ですが、
2列目の足元部分に専用でマットでも敷いて、
車内が汚れないように作業した方が宜しいかも。
0-1歳の時には、遠出も少ないので、
近くのショッピングモールやスーパーなどと自宅の往復です。
めったに車内で交換はしませんでした。
遠出なら、高速のSAなどトイレはそれなりにあります。
公園などに出かけた際には、車内で交換ですかね。
1-2歳は、まだおむつ交換にてこずります。3歳くらいになると、意思で大人しく立ってられます。
お子様の時期がずれるようであれば、
0-1歳は包み込むタイプのチャイルドシートで、
1歳半くらいでジュニアシート?(コンビのジョイトリップ エッグショック辺り)
にしてしまえば、多少、車内の乗り降りが楽になると思われます。
あと、スレ主様の環境が判りませんのではありますが、
他の方も勧めてました、ステップワゴンも考慮されるのもよろしいかと思います。
このタイプの車にするのは、やはり大人数や(子供を含めた)荷物を載せるためなので、
Mサイズのミニバンは便利ではあります。フリードでは足りない場面も出てきます。
うちの奥様も、市内しか運転できない、コンパクトカーしか運転できない。
って躊躇しておりましたが、今は、それなりにミニバンを運転しております。
自宅の駐車スペースや、地域により取り回しの重要性はありますので、
スレ主様の環境に合わせて聞き流すなら聞き流してください(^^;
書込番号:20983640
6点
おじゃまします
ワタシん家は8人乗りです(旧型)
ワタシと妻+娘2人+孫2人がフィットでは乗れず、フリードを購入しました。
6年間で3列目を使用したのは、そう多くありませんね(笑)
でも大人7人乗っても意外と文句は出ませんでした。
最近はチャイルドシートを前席と2列目左に着けています
前席に3歳、2列目に8ヶ月です、
真中に娘(ママ)右に妻(婆)が乗りますが、
サイドウィンドウが立ってるのと、アームレスト等がないので普通に乗ってます。
身内だと、くっついても苦にならないようですよ?実際乗ってみてください。
ベンチシートのメリットは3人座れる事、
デメリットは、タンブルする時に「シートを下げて、ヘッドレストを沈める」作業が邪魔くさい。
余談ですが、90歳の義母が2列目に乗ると、姿勢が変になって「腰が・・・」と言います
左右にアームレストのついたキャプテンシートだと安定するかな?と思ったりしています。
と言うことで、ワタシも次はどっちにしようか迷っています(笑)
書込番号:20985440
7点
うちはキャプテンシートを選択しました。
理由は「三列目へのアクセスが楽」の一択です。
家族構成は私、妻、3歳、0歳の四人で主に妻が買い物などで使うのですが3歳の娘は二列目のチャイルドシートに座りフリップダウンモニターでのDVD鑑賞に飽きると、注意を聞かず立ち上がりウォークスルーなのをいいことに三列目に行ったり助手席に行ったり走行中もウロウロしています。
かなり危険ですがチャイルドシートに縛り付けられグズることはなくなりました笑。
これは7人乗りではできないです。
ちなみにオムツ替えはしょっちゅう車中でしますが三列目でやっています。
はっきり言ってこの車ラゲッジに荷物は殆ど積めません。
三列目を跳ね上げれば多少積めますが二列目リクライニングできないのがかなり不便で三列目は出しっ放しで買い物カゴすら乗せれません。
なのでうちは家族4人で出掛けるときは私が運転し二列目に妻と新生児、三列目に3歳の娘を座らせベビーカーなどは助手席に無理矢理積んでます。
普段使いにはとても便利で丁度いいですが、家族で遠出はやはりもうひとクラス上のワンボックスがいいですね。
書込番号:20988303 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>大和Q人さん
助手席チャイルドシートは、子供のことを変えると万が一の時、お勧めできないですよね。
リスクをとるには代償が大きい。
関係ないですが、今日もスーパーの帰りに馬鹿な両親が助手席抱っこで乳飲み子抱えたまま出て行く、どうしようもない光景を腹立たしくみました。
睨みつけてやりましたが
書込番号:20988564 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>かず@きたきゅうさん
私は運転席で抱っこしながら運転してるバカな母親を見ました。
危ないですよね。
うちは一時期泣いて前に座りたいと訴えられましたが、一切無視しました。
エアバッグ開いたら小さい子供じゃ窒息してしまうらしいですし。
メーカーの注意書きにもありますよね。
書込番号:20988741 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
通常3人、時々5人、という事でしたら、7人乗りをお勧めします。
6人乗りは、5人の時でも3列目を必ず使用しなければなりません。
5人乗る時はレジャー等で、荷物が増える事も多いのではないでしょうか。
5人乗ってBBQに行こうとした際、3列目を片方だけ生かして畳んだ方に積めばいいや……
と思っていたのですが、畳んだ3列目のでっぱりのせいで、思ったより積載量は少なかったです。
よって2列目に3人乗ってもらい、3列目は全て畳んで積載量を増やしました。
荷物の量によって3列目を使う、使わないの選択ができる。それが7人乗りのメリットだと思います。
書込番号:20989094
5点
やはり、奥様がどう思っているかが重要です。
お店に奥様と行ってみて、奥様が中を見てみてこれがいいと言うものがベストです。
書込番号:20993568
2点
>三峰さん
最後の書き込み順で表示させていてまた最初のページに表示されたので,わたしも「小さい子供がいる場合の7人乗りのメリット」をあたらめて考えて見ました。
もともとわたしの車がセダンだったこともあって,フリードの3列目を倒して荷物スペースとして使えば,シート配置はわたしの車と同じになります。その時わたしはその配置が良いと思ってセダンを選んだわけではありませんが,まあ,特に不都合は感じませんでした。 ただし,次に買った車は家内のフィットで,フリードよりは小さいですが,2列目座席を倒せば荷物スペースは結構大きく,これは大変役立ちました。 フリードに置き換えるなら,7人乗りだからというよりは,2列目も3列目も倒して荷物スペースにするとやはりそれは役に立つだろうという気がします。 結婚してすぐの頃は,色々買ってきては家で組み立てたり,フィットがなければしなかったであろうことも結構あったかもしれないとは思います。
人数の方は5人で不足だったということはなかったとは言いませんが,だからダメだというような強い否定的感覚を持ったことはなかったです。まあ,そのころ5人以上乗れる車は世の中に非常に珍しかったのかもしれません。
逆に長距離ではセダンの出番でしたが,フィット1日600kmくらいを往復したりしたこともあります。 ユーティリティ重視なら7人乗りとなるでしょうか?
おむつ換えが最後まで出てきませんでしたが,あまり困ったことがなかったのでしょうね。子供づれで出かけて途中でおむつを替えたことはあるのですが,車の中ではなかったのでしょう,本当に困った記憶はありません。
書込番号:20993898
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > フリード 2016年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/10/19 11:51:24 | |
| 23 | 2025/10/20 8:36:13 | |
| 1 | 2025/09/28 20:02:56 | |
| 4 | 2025/07/18 23:16:10 | |
| 20 | 2025/07/02 21:13:23 | |
| 3 | 2025/05/08 8:46:41 | |
| 146 | 2025/07/14 23:37:08 | |
| 5 | 2025/04/08 6:45:07 | |
| 31 | 2024/12/13 20:42:16 | |
| 12 | 2024/11/20 15:19:30 |
フリードの中古車 (全3モデル/5,126物件)
-
- 支払総額
- 101.6万円
- 車両価格
- 96.3万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 109.3万円
- 車両価格
- 99.1万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 154.3万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 194.2万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 207.3万円
- 車両価格
- 201.9万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜435万円
-
19〜595万円
-
12〜305万円
-
25〜2399万円
-
69〜405万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)














