フリード +の新車
新車価格: 190〜321 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 69〜405 万円 (840物件) フリード +の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| フリード + 2016年モデル | 810件 | |
| フリード +(モデル指定なし) | 682件 |
自宅のマンションの引っ越しに、スボットで使用しようとした場合、どのくらいの重さまで載せて良いものでしょうか?
過去の知恵袋質問で「乗用車に積載重量は無い」と解答がありました。貨物車でないからそれは分かるのですが、だからといって青天井な訳はないと思います。
当然、乗車定員の重量次第のところもあるかと思います。どこかの記事で、国産乗用車は一人あたり55kgで計算され、その最大定員が最大荷重?とも聞いたことがあります。ん?ということは、フリードは7人乗りで、プラスは5人乗りだから、フリードプラスは110kg不利?(そんな訳無いですよね?)
一応条件として、運転席と助手席で二人乗車(二人で約120kg)、引っ越し距離は15km圏内、高速無し(幹線道路あり)、ほぼ平坦、極度に偏った荷重無し、ガソリン満タンとします。
その他、オプション品(スポイラーとかフォグとかマットとか)はとりあえず除いていただいで構いません。
想像ですが、ラゲッジのボードは荷重200kgですよね?後部座席3人分ということで55×3=170kgは絶対に乗れるとして、少なくとも360kgは少なくとも大丈夫ですかね。書籍を窓ガラス下まで積んで、服や布団を載せたらどのくらいになるのでしょう…?
書込番号:21633082 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
道路運送車輌の保安基準」の第1条(用語の定義)第4号にその定義が有ります。
.....乗車定員1人の重量は55キログラムです。
書込番号:21633092
4点
積載量の目安は215kgだそうです
http://www.nissan.co.jp/AP-CONTENTS/POSTOFFICE/ANSWERS/7824.html
ホンダも基本的に同じでしょう。
書込番号:21633130 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
まーくんだよさん
乗用車の最大積載量について、トヨタの情報サイトGAZOOの中で下記のよう説明しています。
http://gazoo.com/article/daily/160820.html
つまり、最大積載量という概念がないため、「◯◯◯kgまでOK」という具体的な数値は出せないとの事です。
ただ、「車両総重量までの重量なら問題なく積める」という事から「車両総重量−(55kg×乗車人数)」という計算で良さそうです。
という事で最大定員5名のフリード+は、乗車定員7名のフリードに比較して、乗車人数が同じなら積載量が少なくなりそうですね。
フリード+とフリードでは乗車定員を考慮して、サスペンションも異なりそうですしね。
書込番号:21633270
1点
お二方ともありがとうございます。
その55kgしか計算に入れないとなると、5人乗りのフリードプラスは、仮に55kgの5人を載せたら、後ろには荷物は載せるのは宜しくなくて、7人乗りのフリードは5人+110kgの荷物でも、7人でも宜しいということでしょうか?
サスペンションやタイヤ、ベースとなるフレーム強度はフリードプラスもフリードも同じかと想像していたのですが…
書込番号:21633287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
方苦しく考え過ぎでは?
最低地上高が違反にならない程度なら問題無いのでは?
フル乗車したら、旅行どころか買い物に行けないなんて事は無いと思いますが(^^ゞ
まして55キロ×5=275
70キロの大人4人乗ったら違反になる事になっちゃいますから(^^ゞ
書込番号:21634073
7点
答えにはなりませんが、あまり堅苦しく考えなくていいのでは?
と思いますよ。
5人乗るときに「お前体重何キロ?」なんて確認するのも変ですし
「4人乗ってオーバーだから、お前無理」なんて断り方も無いですから。
5人目乗るスペースが無かったり、5人乗ると走るのがきつかったりして
考える(調整する)方が多いと思います。
酷くオーバーにならないように載せてみて、無理なら調整(複数回往復)
するしかないのではないでしょうか?
「どちらかを買う」という視点なら、7人乗りの方が安心できるのではないでしょうか。
書込番号:21635129
9点
車がどれ位の重さに耐えれるか?で分かりやすいのはタイヤです。
車の重さを支えているタイヤには、そのタイヤが耐える事が出来る正式な重量が設定されています。
それをロードインデックス値(LI値)と言い、タイヤサイズの次に表記されています。
フリード+ハイブリッドは、仕様書に185/65R15 88Sと記載されていて、その88がLI値となりまます。
LI値はタイヤの空気圧によっても変わるのですが、88で空気圧230kPaだと、545kgとなっています。
4本で、2180kgとなります。
一方、車両重量(走れる状態、燃料満タン、人なし)はグレードにもよりますが、FFで1360kgです。
それに運転手70kgとして計算すると、積載出来る重量は、
2180-1360-70=750kg
となります。
これは、あくまで均等に積み込み出来た場合の計算なので、荷物が例えば後ろに偏ると、後ろ2本1090kgが上限となります。
後ろ加重の場合の計算は、1090kgから、手元にある車検証の後後重量を引き算して計算してみて下さい。
以上、あくまで参考の一つとしての話です。、
書込番号:21636517 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
19点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > フリード +」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2023/02/23 20:36:21 | |
| 10 | 2023/01/23 20:23:18 | |
| 1 | 2022/11/04 14:20:30 | |
| 3 | 2022/09/12 16:59:08 | |
| 9 | 2024/11/16 15:17:57 | |
| 3 | 2021/12/21 16:35:36 | |
| 1 | 2021/09/21 11:38:00 | |
| 11 | 2021/09/07 20:55:32 | |
| 24 | 2021/04/25 17:59:03 | |
| 14 | 2023/10/11 2:10:40 |
フリード+の中古車 (840物件)
-
- 支払総額
- 157.0万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 97.8万円
- 車両価格
- 92.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.0万km
-
フリード+ハイブリッド ハイブリッドG・ホンダセンシング フルセグメモリーナビ+バックモニター+両側電動スライドドア
- 支払総額
- 213.4万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 149.6万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.3万km
-
フリード+ハイブリッド ハイブリッドG クルーズコントロール/メモリーナビ/Bluetoothオーディオ/CD/DVD/バックカメラ/盗難防止装置/スマートキー/LEDヘッドライト/
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜435万円
-
12〜305万円
-
17〜581万円
-
12〜286万円
-
68〜457万円
-
44〜249万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)













