CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,233物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
スポーツモードを使用するとエンジン内部的にどういう現象が起こって加速が増すのでしょうか?
また、スポーツモードを使うことによるメリットデメリットや使用タイミングも教えて頂きたいです。(高速の入り口だけなのか高速乗ってる間ずっととか)
書込番号:22473906 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エンジンの性能が変わる訳ではなく、アクセル開度に対してコンピューターの制御で出力の先出し(スポーツモード)や遅出し(エコモード)してるだけ。
なので最大出力に達する時間が違うだけで出力やトルクは同じです。
合わせて、シフトプログラムも引っ張り気味にしたり、早めのシフトをしたりしなどの制御もあります。
スポーツモードをツカウメリットは速くなった気持ちになれるだけ。
デメリットは運転技術が下手くそだと燃費は悪くなります。
書込番号:22473950 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

sr07320さん
スポーツモードにするとエンジン回転数を高めに制御したり、アクセルレスポンスを早める制御で素早く加速が出来るようになります。
又、エンジン回転数を高めに制御する事から、エンジンブレーキも効きやすくなります。
スポーツモードのデメリットは燃費が悪化傾向になると考えられます。
この辺りの事は↓からCX-のPDF版取扱説明書をダウンロードして222頁に記載されています。
https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/grade/
書込番号:22473969
9点

>エンジン内部的にどういう現象が起こって加速が増すのでしょうか?
一言で言うと通常モードに比べ(アクセルペダルは一定で)トルクが多くなる領域にエンジン回転数を上げて出だしをよく見せかけているだけです。ですから当然燃料を多く使い燃費は落ちます。
書込番号:22473984
5点

>じゅりえ〜ったさん
>スーパーアルテッツァさん
>JTB48さん
みなさん分かりやすくご説明ありがとうございますm(_ _)m
エンジンブレーキで減速させたい時にシフトダウンでなくスポーツモードに切り替えるというのも有りということですか?(^_^;)
重ねて質問すみません!
書込番号:22474032 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sr07320さん
エンジンブレーキで減速させたい時にシフトダウンでなくスポーツモードに切り替えるというのも有りということですか?
ない。
書込番号:22474169 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

エンブレの為にスポーツモードにしてもいいけど、望む減速が得られるよう必要に応じてシフトダウンしなよ。
結果、スポーツモードにしなくてもいい(笑)
書込番号:22474444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sr07320さん
アクセラ乗ってますが、最初は合流時の非力さを何とかしたくてスポーツモードを使用してましたが、5速以上にシフトアップしないので(しかもマニュアルモードで6速にしても4速に強制的に落ちます)かえってストレスがたまって、最近ではほとんど使ってないです(6速まで上がればもっと使いたいです)。
最近は、発進時はマニュアルモードで加速し、そのあとは普通にドライブに入れてます(長距離通勤の暇つぶしも兼ねてますw)。
下り坂ですが、マニュアルモードでシフトダウンが良いかと思います。もし、スポーツモード使うなら、アップダウンやコーナーが続く場所限定で、下り坂なんかは必要に応じて更にシフトダウンかな。
書込番号:22474755 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 演出!?
⊂)
|/
|
書込番号:22475068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は8ですが。
エンブレの効きはなんか弱い。
スポーツモードでのエンブレ、若干ましな気がするのですが音だけ大袈裟な気が。。。
スポーツモードで加速感を味わいたい、そんな気になるおまけのような気がします。
シフトペダル付けたのですが、その気になった気がする自己満かも。。。両方使ってますがね。
書込番号:22475305 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うちはデミオのガソリンです。
ガソリン車では非力なので山越をする時に使ってますよ。
登りは踏むのが楽だし、下りはエンブレが利くので重宝してます。
パドルシフトと併用してます。
平坦な道では気分次第です。
燃費は気にしてませんが、回転数で悪そうです(笑)
非力な2000ccのガソリン車ならスポーツモードで運転を楽しむのは当然ありだと思います!
書込番号:22475777
5点

> 非力な2000ccのガソリン車ならスポーツモードで運転を楽しむのは当然ありだと思います!
25SのKEからKFへの乗換の為、1度も使った事無いです。
25Sで十分ですし、加速が欲しいと思った事が無いので、使って無いですね!
>Ejiponさん
> シフトペダル付けたのですが、その気になった気がする自己満かも。。。両方使ってますがね。
ペダルって事だから、足で使うんですか?
何を付けたのかな?
両方使うって! シフトペダルってなんなん!
書込番号:22476631
2点

>たぬしさん
突っ込まれちゃってるよ。
パドルシフトだよね。
書込番号:22486111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コウ吉ちゃんさん
突っ込まれちゃってるのは,Ejiponさんだと思いますよ。
>sr07320さん
私,車種は違いますが昔乗ってたガソリン車で,エンブレ利かせたいとき,スポーツモード(という名前だったかどうかも忘れましたが)のスイッチを入れて,エンブレ不要になったらOFFにしていました。もちろんエンブレはアクセルオフで。
この辺りはご自分で試されたら良いと思います,それで壊れることはないだろうと思いますから。
想像ですが,スポーツモードは減速比が大きくなる側に(シフトアップが遅めになるように)シフトパターンを変えているのだと思います。メリットは加速性能アップ,デメリットは燃費の悪化,だと思います。たぶん,ですが...
書込番号:22486322
1点

>Tomotomo-Papaさん
だね。
書込番号:22486475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デミオやアクセラのガソリン車によく乗ります。
>スポーツモードを使用するとエンジン内部的にどういう現象が起こって加速が増すのでしょうか?
他の方も書いていますが、シフトプログラムを変更し、ギヤを1つ落とす(例えば普段なら4速で走行するところを3速にする)ことで、エンジンの回転数が増えるようにしています。
>また、スポーツモードを使うことによるメリットデメリットや使用タイミングも教えて頂きたいです。(高速の入り口だけなのか高速乗ってる間ずっととか)
メリットとしてはアクセルの反応が良くなり、また加速も良くなります。
デメリットは燃費の低下、騒音の上昇です。
私は元気よく走りたい時には、スポーツモードにします。マツダのスポーツモードはよくできていると思いますよ。
書込番号:22486784
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > CX-5 2017年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/19 7:43:43 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/10 0:12:23 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/08 2:51:46 |
![]() ![]() |
27 | 2025/09/10 11:46:45 |
![]() ![]() |
27 | 2025/08/13 8:11:56 |
![]() ![]() |
45 | 2025/08/04 22:11:13 |
![]() ![]() |
33 | 2025/08/09 17:39:47 |
![]() ![]() |
17 | 2025/07/01 7:55:44 |
![]() ![]() |
16 | 2025/06/23 12:09:56 |
![]() ![]() |
27 | 2025/06/22 23:30:21 |
CX-5の中古車 (全2モデル/3,925物件)
-
- 支払総額
- 298.0万円
- 車両価格
- 288.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 273.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 195.0万円
- 車両価格
- 183.2万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 288.8万円
- 車両価格
- 278.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 147.2万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜449万円
-
20〜199万円
-
42〜287万円
-
15〜163万円
-
34〜578万円
-
37〜287万円
-
30〜279万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





