『15kmの通勤路に30個の信号。バッテリーは大丈夫?』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル

『15kmの通勤路に30個の信号。バッテリーは大丈夫?』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ミラ イース 2017年モデル絞り込みを解除する


「ミラ イース 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
ミラ イース 2017年モデルを新規書き込みミラ イース 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ41

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル

クチコミ投稿数:1396件 ミラ イース 2017年モデルのオーナーミラ イース 2017年モデルの満足度5

片道15kmの通勤を始めるのですが、その間に信号機30か所。
最悪500m走っては赤信号というイメージです。

一つの信号で1分待たされるとして、合計30分の信号待ち時間。走行時間も30分。
アイドリングストップ大活躍の環境なのですが、バッテリーは大丈夫なのでしょうか?
たまにアイドリングストップを停止した方がいいでしょうか?

バッテリー電圧計は買うつもりです。

書込番号:25720058

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:164件

2024/05/01 10:38(1年以上前)

>たまにアイドリングストップを停止した方がいいでしょうか?

バッテリーの状態も監視してるハズなんで、
余計な気を回さんでも勝手にアイドリングストップしなくなる。

それでも気になるなら、いっそ常に停止しちゃった方が、
精神的に良いんじゃないかね。

書込番号:25720071

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:597件

2024/05/01 10:39(1年以上前)

>アイドリングストップ大活躍の環境なのですが、バッテリーは大丈夫なのでしょうか?

バッテリーが弱ってくればアイドリングストップしなくなると思うので大丈夫ですよ。

>たまにアイドリングストップを停止した方がいいでしょうか?

たまに遠出をするぐらいで大丈夫だと思います。

書込番号:25720072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19348件Goodアンサー獲得:1795件 ドローンとバイクと... 

2024/05/01 10:43(1年以上前)

アイドリングストップは効果なし、というか逆効果だったと言うことが判明してトヨタがやめましたね。ホンダもやめたのかな?
なので常時キャンセルできるのならその方が良いと思います。

書込番号:25720076

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5881件Goodアンサー獲得:99件

2024/05/01 10:59(1年以上前)

一回のエンジン始動で食われるバッテリー電力を、走って回復するのにはそれなりの走行が必要なわけで、15キロメートルの間に15回もエンジン始動したなら、その分食われたバッテリーを回復するには相当走らなきゃダメでしょう。

またそのような頻繁なエンジン始動は、バッテリーのみならずスタータモーターにも過酷な負荷となるでしょうね。

放電したバッテリーが、回復しきれなければ充電不足ということで、いすれバッテリーが上がってダメになるのでは?

ここはダンニャバードさんがおっしゃられるように、常時アイストOFFが良いのでは。

書込番号:25720094

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6046件Goodアンサー獲得:1990件

2024/05/01 11:35(1年以上前)

同じダイハツ車のLA600系タントで短距離走行の繰り返しで乗ってました。

バッテリーにとって過酷な環境下のもと、エコアイドルキャンセラーを使用して4年間乗っていてCCAの数値はまだまだ元気な状態でした。

たまにでは無くエコアイドルは常にオフにして使用すれば全く問題ありません。

>アイドリングストップ大活躍の環境なのですが、バッテリーは大丈夫なのでしょうか?

最近展示試乗車を買われたようですが、その車両のバッテリーの状態が不明で(購入時新品に替えられた?)現時点では大丈夫とは言い切れません。

エコアイドルオンのまま乗り続ければ、スレ主さんの使用用途からみれば3年持つかってところでしょう。

ちなみにLA350ミライースの場合、ボンネットロックスイッチのカプラーを直結すれば、専用のアイドリングストップキャンセラーは必要無く常時エコアイドルのキャンセル出来ます。

書込番号:25720128 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:16件

2024/05/01 12:00(1年以上前)

>しおせんべいさん
完全なる水平度が保たれた道なら燃費を意識して必ずアイドリングストップを信号待ちで多用しますm(_ _)m

前方の見える範囲内で上り坂があるのであればアイドリングストップを使わずに普通にブレーキを踏みます

※別車種ですが、モーター駆動発進を使う時もだいたい同じ感覚で使っています^_^

※※ただ手軽かどうかの違いはあるかもしれません
普通にガソリン車で手軽を体現している方もいますのでご参考までによろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:25720152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2024/05/01 12:10(1年以上前)

>アイドリングストップ大活躍の環境なのですが、バッテリーは大丈夫なのでしょうか?


大丈夫ではないですね。バッテリーのヘタリが早くなります。
燃費効果とバッテリー交換代を比較したら割に合わないです。

最近ではダイハツも半導体不足の経緯から「eco IDLE非装着車」を設定している車種もありますね。



書込番号:25720160 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19681件Goodアンサー獲得:933件

2024/05/01 12:22(1年以上前)

赤い端子には充電流量放電流量を計測するクランプが内蔵されていますので

バッテリーの積算充電量が少ない場合にはストップしないです

また 充電から放電の比率が悪くなってバッテリーが痛んでいると判断される場合も
ストップしなくなります

書込番号:25720170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件 ミラ イース 2017年モデルのオーナーミラ イース 2017年モデルの満足度5

2024/05/01 13:07(1年以上前)

多くのご回答ありがとうございます。
基本的にはバッテリーが痛んでくるとアイドリングストップは停止するのですね。
ならば夜の雨の日にいきなりエンストということは無いということで安心しました。

>kmfs8824さん
ボンネットが開いていると思わせ、アイドリングストップを止める方法でしょうか?
なにか特殊な工具が必要ですか?ご教示ください。

>ラpinwさん
燃費効果とバッテリー交換代
その通りなのです。CO2もエンジン起動時に多く出る気がし、
費用対効果が見合わない気がします。

書込番号:25720222

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6046件Goodアンサー獲得:1990件

2024/05/01 13:38(1年以上前)

>しおせんべいさん

「ダイハツ車 0円 アイドリングストップ」で検索すると施工方法が出てきます。

ちなみに自分はセムクリップをコネクターに差し込み、ビニールテープで絶縁させてました。

書込番号:25720264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5881件Goodアンサー獲得:99件

2024/05/01 14:47(1年以上前)

アイストは百害あって一理無しのような。

ウォーキングしてる時、派手に車体を震わせてアイストと再始動を繰り返してた軽自動車がいましたが、再始動時の排ガスが超臭くて頭が痛くなりました。
これも百害のひとつかなって。

書込番号:25720330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6623件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2024/05/01 15:09(1年以上前)

アイドリングストップは、面倒ですがエンジンをかけたらOFFが良いでしょうね。

オルタネータ回生制御ともっともらしく名前を付けてますが、エンジン負荷が少ない
減速時や下り時では充電しますが、裏を返せば、発進時やのぼりでは充電しない
 充電制御なので、燃費のためにあまり充電しない制御なので鉛バッテリーには
 良い環境とは言えません。

アイドリングストップ車のバッテリは高いので極力いたわって使ってあげましょう。

書込番号:25720354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6623件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2024/05/01 15:17(1年以上前)

ボンネットオープンの方法は、お勧めしません。

ユーザーの知らない他の機能が変わる設定がある可能性もあるので。
 あくまで整備のためにエンジンを止めない設定で走行は想定してないから。

書込番号:25720364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件 ミラ イース 2017年モデルのオーナーミラ イース 2017年モデルの満足度5

2024/05/01 15:20(1年以上前)

皆さまアドバイスありがとうございました。
「15kmに30個の信号機」という環境では(都内で立体交差になっていない道路は大体そう)
アイドリングストップを停止して使った方がバッテリー交換費用と、燃費のバランスが取れそうですね。

この環境下で、アイドリングストップをしたときの燃費、しないときの燃費をいずれ報告させていただきます。

書込番号:25720367

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1396件 ミラ イース 2017年モデルのオーナーミラ イース 2017年モデルの満足度5

2024/05/02 15:45(1年以上前)

ダイハツさん、なんとバッテリーを新品にして納車してくれるそうです。
ガソリン満タン、オイルも交換済み。
いろいろ有りましたが、末端の販売店は必死に頑張っているようです。

書込番号:25721533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5881件Goodアンサー獲得:99件

2024/05/02 17:32(1年以上前)

>しおせんべいさん
いろいろあったので、逆に、今は真摯な対応をして頂けるのでは。
ダイハツ車、今が買い時のような。

書込番号:25721662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:42件

2024/05/03 13:25(1年以上前)

エンジン停止5秒以上は燃費に効果的です。5秒以下が予想されるときはキャンセルボタンをうまく使いましょう。アイドリングストップがしないなど、バッテリー交換時期がきたら、GSユアサエコアールレボリューションに交換しましょう。アイドリングストップ寿命が優れている次世代バッテリーです。 
ディーラーにだまされ カモにされないよう注意しましょう。

書込番号:25722600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:597件

2024/05/03 16:37(1年以上前)

>なんとバッテリーを新品にして納車してくれるそうです。
>ガソリン満タン、オイルも交換済み。

新車購入時の対応とは思えないのですが、長期未使用在庫車か中古車ですか?

書込番号:25722753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件 ミラ イース 2017年モデルのオーナーミラ イース 2017年モデルの満足度5

2024/05/03 17:15(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
この書き込みの通りです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960892/SortID=25718356/

書込番号:25722788

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

ミラ イース 2017年モデル
ダイハツ

ミラ イース 2017年モデル

新車価格:86〜144万円

中古車価格:25〜179万円

ミラ イース 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <267

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ミライースの中古車 (全2モデル/5,502物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング