GORILLA CN-G1100VD
- GPSなどの測位衛星とジャイロからの情報をもとに、より正確に現在地を測位する「G ロケーション」を採用した、SSD搭載7V型カーナビ。
- 2020年夏まで3年間道路マップ無料更新(※主要道路開通分) に対応し、東京五輪に向けて整備される主な新規開通道路もカバーする。
- 新交通情報サービス「VICS WIDE」に対応し、渋滞を回避するルートを自動で素早く探索する「スイテルート案内」を搭載。
カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1100VD
50メートル表示にして約20〜30メートルバックすると建物の位置が180度逆転してしまうのですが、皆さんがお使いのこのCN-G1100VD
も同じような症状が起きますか?
ちなみに外付けアンテナもVICSアンテナも付けていません。
書込番号:21361821
3点
こんにちは。ユーザーではないですが。
もしかして、ナビ取り付け時に「リバース信号」=いまクルマがバックギアに入っていることをナビに知らせる信号 を繋いでない類の「配線漏れ/ミス」なのでは?。
縮尺に関係なく、後退時に地図が前後反転(ヘディングアップ表示なら、クルマの後ろ側を画面上方に表示)するなら、ですが。
バックカメラは未装着でも、リバース信号の配線は省けないです。
それを省いちゃったか接続不良なのかで、車が後退しているのを「180度向きを変え前進している」とナビが認識していると、仰るような状況になります。
ナビに各種センサー/信号の入力状態を確認するメニュー画面があれば、クルマのシフトレバーを「R」にしたときに「リバース信号有り」と認識してるかどうかを確認してください。
もし認識してないようなら、取り付けた業者にて配線を確認/修正してもらいましょう。
書込番号:21361910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>勇気玉さん
この機種は使用していませんが・・・この機種に限らずGPSのみの奴だと、検出位置の方向によって向きが変わります。
ヘッドアップ表示にしてると、バックしてる方向に進んでいると検出するため180度変わります
物によっては止まってる状態でも1M〜2M動くみたいで向きがぐるぐる移動したりします。
方位センサー、車速、バック信号と入れば入るほど精度が高くなります。
180度変わるのを止めるにはノースアップ表示にするか、センサーが色々ついてる奴にするといいでしょう。
参考まで。
書込番号:21361912
2点
リバース信号取り込みのない、GPS測位に頼るPNDの宿命です。
諦めてください。
書込番号:21361949
4点
皆さん、いろいろ教えて頂きありがとうございました。
大変参考になりました。
アドバイスを元に改善措置をしてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21361969
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > GORILLA CN-G1100VD」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2022/04/07 11:17:37 | |
| 4 | 2019/01/01 18:15:34 | |
| 3 | 2018/05/23 22:54:43 | |
| 4 | 2018/05/16 22:54:49 | |
| 2 | 2018/05/09 20:52:46 | |
| 7 | 2018/11/21 15:33:08 | |
| 6 | 2018/04/01 18:35:58 | |
| 2 | 2018/04/13 22:07:14 | |
| 5 | 2017/11/16 12:35:28 | |
| 0 | 2017/10/15 17:44:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






