
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
ZC33Sは、多分補正なし実測で138馬力!
詳しいグラフなどは、後日だそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=pziPUjgnqxg
書込番号:21243839
16点

コイツは凄いですね。
その昔、友達の友達ですがCR-Xをシャシダイでしたっけ?に乗せて160馬力が130馬力…
これにはあ然としました。Vてっく〜
書込番号:21243854 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

トルクのグラフはだだ下がりなんですね
ラリーやジムカーナ向けのエンジンなのかな
書込番号:21243886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はアンチスイスポな人間ではないです
ただ単純計算でインプレッサが2.0Lエンジンでカタログ上で300馬力を出していますから、1.4Lなら実測値で200馬力を出そうと思えば出せるはずです
なので馬力が凄いとかに浮かれるよりも、スズキが仕上げてきたスイスポのエンジンの特性を見抜いた方がいいかと思います
書込番号:21243930 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

今日新スイスポ契約して来ました!
こういう結果見るとニヤニヤして来ますね
書込番号:21243950 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

低回転域でトルク出てる良いエンジン?
書込番号:21244004
6点

条件がもっとよければカタログ値である140PSの数値がでるかもしれませんね。
過去、グロス値というエンジン単体での馬力表示だったけど、その後エンジンを車体に積んだ想定でネット値という馬力表示に変わったことで、より実馬力表示になったことを思い起こしました。
今はどうなのでしょうか。
書込番号:21244006
2点

1速や2速でもパワーが出る設定がよいな。
かつて、マツダスピード・アクセらに乗っていたが、3速まで制御されていて
つまらないクルマだった。足やシートは良かったのだけどね。
書込番号:21244175
5点

>MAX満三郎さん
確かに200馬力は出そうですよね。
あえて抑えている感じです。軽いのでここまでのパワーで十分だとか何かの記事などでみたような
そのうちモンスターとかで凄いの出るでしょう。
書込番号:21244346 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

これまで様々な媒体で見てきたこの手の実測値を見る限り、
自然吸気はカタログ値に届かず、過給器付きはカタログ越えをするような印象があります。
同じ280馬力でもGTRやインプレッサ、エボは300オーバーで、Z33は260程度など。
自然吸気のタイプRやS2000、86やRX8も測るとカタログ値未満だった記憶があります。
最近のスポーツ軽ターボも70以上出てますしね。
ですから、発表前後で新型スイスポの馬力が140しかない事を嘆いておられる方がいましたが、
過給器の有無の差があるので実際新旧ではかなりの差が出るであろうことは予測出来てました。
この動画の一つ前の動画で同じ条件で旧型が115馬力程度ですから、20馬力差があるということ?
書込番号:21244513
5点

>sukabu650さん
興味深い記事をありがとうございます。やはりスズキらしく掛け値無しの結果ですね。昔ドリキン土屋がGTRを自分で買ってサーキットに持ち込んだら広報車とのあまりの違いにブチ切れてる動画がありましたよね。部品まで違っていたそうです。
この動画の車両は違うでしょうから全てのユーザーがこのパワーを味わえるんでしょうね。
ターボ車は単純にNAの倍のパワーが出ますからこの車もパワー抑えまくった結果なんでしょうね。
納車が待ち遠しいな〜^_^
書込番号:21244772
4点

私個人の感想です。
エスクードと同じエンジンを少し変えてコストダウンしたい感じに見えます。
専用エンジンにするとコストかかりますからね。
スズキの戦略と思いました。
試乗しましたがトルクは常用回転より少し上で出てましたので郊外の幹線道路は快適に走れました。
書込番号:21245995 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

それは、多分。あの車重で140ps以上出すと…免許取り立ての人間が乗った場合、単純に危ないからです。
何故なら、新型スイスポの加速って、40→80Km/h迄の限定で思いっきり踏み込んだら…R34Nurエンジンに換装し、400psの実用重視セッティングのR32GT-Rよりも速いからです。
もし、それ以上のパワーを出そうと思えば出ますが、それは市販車の域でなくチューニングカーの域ですから、それはそう言う峠やサーキットで腕を磨いた方々を相手に商売をしてるモンスタースポーツとかの出番でしょう。多分、モンスタースポーツやトラストならば…チューニングの度合いで240〜260ps、トルクで33kg.mもと言う化け物に仕上げる事も出来るかもしれません。
書込番号:21248798 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そろそろ各社からパーツ出てきそうですね。
モンスタースポーツとかの凄いチューンモデルは期待しています。
皆さんマフラーは換えますか??
私32でHKSのチタン風入れたら、音が大人しい…もう少し低音欲しかった。
書込番号:21249321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


すみません。
上記はスイフトの内容でした。
ただ、VWの特許の関係で制限されているのだと思います。
書込番号:21250294
5点

>がちゃぷぅさん
何とも不可解な特許ですね。
まあでも、同系列のRStのエンジンがまだまだパワーアップが出来るとのお墨付きなら、
スイフトスポーツのエンジンも同じく伸び代があるという風に解釈できますね。
排気量の差の割合分しかパワーに違いがないので。
動画では5800回転でパワーが頭打ちらしいので、パワーが6500回転まで、
エンジンは7000回転までは回るようにコンピューターチューンしてほしいですね。
書込番号:21250879
3点

>がちゃぷぅさん
興味深い記事ありがとうございます。そんな事情があるんですね。今回の仕様が中速トルク重視型になったのはこの辺の事情が絡んでいるんでしょうね。パワーに上限があるならその分トルクに振ったのは理解できます。
ベンツの2000ccターボ車で凄いパワー出してるのはこの特許に絡んでいないんですかね?
書込番号:21251541
2点

A45 AMG レースチップで、パワー上げると、450PS超えて、
踏めばシートに体が貼りつくような狂ったような加速する
あのエンジンはすごいと思う 俺のEワゴンにも付けたいw
書込番号:21251782
1点

早くもコンピューターチューンに進捗が。
https://ameblo.jp/rs-power/entry-12316842543.html
序の口の調整で早速パワーアップ&リミッター解除&回転数アップです。
それと共にノーマルのデータも出ており、既に紹介された動画のデータともほぼ一致してます。
完成が楽しみですね。
書込番号:21253836
3点

個人的な見解ですが、スイフトはもちろんスイスポも高価になっては意味がないと思います。
現に、私は最近ようやく発売(日本で復活)されたの1.5ターボを考えていましたが、試乗すると思いっ切り肩透かしを食らってしまいました。単に、ちょっとパワーのあるグランドツーリングカーのイメージでした。単に車として見ると、上質で良かったんですけどね。
逆にスイスポは、「ちょっと小さいけど、200万でこれが手に入るなら迷う事は無い」と言う感じでした。
やはり、何か「推し(スイスポなら運動性能)」も必要ですが、価格は重要なんです。
買ってからも、ノーマルでもよし、弄り倒すもよし・・・と、今の時代には貴重な存在です。
ちなみに、例えば自動車税の区分を考えるならスイスポ用に1500ccターボと言う選択もありますが(スズキが1500ccのエンジンを持ってるなら、私が知らなくて申し訳ありませんが・・・)、既存のエンジンを使えるなら、開発費や設備投資を最小限に抑え、生産性も高く、メーカーと客双方へのメリットは大きいかと思います。
自分はDC5Rに乗っていてスイスポへの乗り換えを決めましたが、DC5Rはパワーはリッター110馬力、トルクはリッター10.5kgm程度です。(車としては1、180kg、220馬力、確か21.5kgmのスペックです)
対して新型スイスポは、リッター100馬力とターボ車にしては大人しすぎますが、トルクはリッター17kgm程度と、NAには出せないターボならではの大トルクです。
もっとパワーだけ引き上げる事も可能でしょうが、何分市販車なので、燃費や扱いやすさもある程度常識の範囲に収める必要もあると思います。それが、「安くて速い」のスイスポの売りでしょう。
試乗のレビューにも書きましたが、悔しいですがDC5Rのゼロ発進加速は、スイスポに全く歯が立ちません。
高速域や高回転のレスポンスはDC5Rが上だと思いますが。
スイスポはMT、ATどちらも、かなり速い部類に入ります。タイムを測った訳ではありませんが、加速に関してはスバルのWRXと同じモノを感じました。
DC5Rは既に売却し、年末か年明けまでは代車生活です。しかし、スイスポが待ち遠しくて、「DC5Rロス」みたいには今のトコなっていません( 笑 )
ちなみに、上に書いたメーカーの事情は、試乗時にお店の人に投げかけた質問と、私の勝手な推測です。
確かにエスクードの1.4ターボと同じ型のエンジンで、エスクードの方はどんなフィーリングか分かりませんが、同じエンジンを「笑ってしまうぐらい速い」スイスポ用に仕立て、一番上のグレードでも200万に収めた事を考えると、「エスクードと同じエンジン」は気にしなくても良いんじゃ無いでしょうか。
書込番号:21254456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パワーを上げていくと、
タイヤ、足回り、ブレーキ、ボディー強化と
雪だるま式にコストが跳ね上がりますね。
行き着く先は、タイプR・・・。
300万円ぐらい?
書込番号:21254660
3点

DC5は2001〜2007年まで造られていて、兄弟として同じエンジンのシビックR、アコードEURO Rがありました。
味付けやボディ形状はバラバラですが、速さに大きな違いは無く、価格も当時の税込233〜273万と、シビック→アコード→インテの順に高かったようです。
現行(新型 )シビックRは、それら自然吸気のRの時代とは全く違うモノになったと思い、価格も450万と、1.5倍以上です。
DC5Rは安全装備はABSのみでも、それが許された時代でしょう。今は法令的にもそんな事は出来ないと思います。
では果たして、DC5Rを現代版として造ったらどうなるのか。
シビックのお兄さんと言う位置づけだったので、シビックより色々なトコが勝る車にする・・・?
しかし、さすがにそれは無いと思いますので、シビックRが「色々なRの進化版」かなと。・・・ホント好き勝手な見解ですが。
つまり、あれだけの車に仕立ててライバルと大差ない価格のスイスポとスズキは、本当に凄いな・・・と思います。
書込番号:21255320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

19neoneon79さん
エスクードのエンジンフィールと、そっくりですよ。
エンジン全てが同じ部品を使っているんじゃないかな。
違いは、燃料の差で過給圧を上げる事が出来るスイフトの方が若干パワーあるかな?って感じです。
面白いのは、4WDで200キロ近く重いエスクードの方がモード燃費が良いってとこです。
アイドリングストップって、モード燃費の計測やと相当効くんですかね。
ミッションも含め、これと言って特徴は無いんですがスタンダードで使い易いエンジンですね。
真面目なエンジンなんでスポーツではなく、キャラ的にはRStに積んだ方がキャラに合ってると思いました。
ではスポーツには何を?と言いますと、今までの1.6のNAを更に磨いて載せて欲しかったですね。
スイフトスポーツは、こうあって欲しいです♪
https://www.youtube.com/watch?v=8hmoF3u6uwY
書込番号:21259036
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/09/12 11:37:10 |
![]() ![]() |
25 | 2025/08/31 22:28:09 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/27 6:11:54 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/12 1:07:22 |
![]() ![]() |
18 | 2025/08/05 11:44:18 |
![]() ![]() |
7 | 2025/07/25 11:25:13 |
![]() ![]() |
23 | 2025/08/04 20:21:31 |
![]() ![]() |
38 | 2025/06/21 22:31:28 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/17 20:39:29 |
![]() ![]() |
9 | 2025/05/25 18:26:24 |
スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,423物件)
-
スイフトスポーツ ベースグレード ナビ・TV・ETC・全方位モニター・ドラレコ・スズキセーフティサポート・純正アルミホイール
- 支払総額
- 206.0万円
- 車両価格
- 190.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 216.7万円
- 車両価格
- 203.9万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 266.9万円
- 車両価格
- 261.3万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜297万円
-
15〜450万円
-
15〜368万円
-
48〜191万円
-
45〜999万円
-
63〜281万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





