モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
バイク乗りとして重いバイクのメリットはそれなりにわかっているつもりなので、車でも重いものなりの利点はあると思います。しかしながら一般的にはやはり軽いほうが有利だなとスイスポに乗って改めて感じました。
特にスイスポのような峠道を楽しむような車ならなおさらです。
まず一般道において、決して急発進ではないレベルで停止からの加速をしていったあと、6速で巡行すると軽い分、長く失速せずに走っていきます。もしくは軽くアクセル踏み込むだけで維持できます。よって、加速で使ったガソリンを巡行で節約できる状況に。
これは山間部でも同様で、上りをそこそこのペースで楽しんだあと、下りはほとんどアクセル開けることなくコーナーリングが楽しめます。コーナーリング性能が高いので必要以上に減速する必要もありませんしね。
一般道も峠道もそこそこの加速を楽しんでかつ経済的に走れるのはいいですね。
軽さの欠点はまれにある未舗装道路では固めのサスに軽い車体でゴトゴトと跳ねやすいです。舗装でも段差やうねりには少々弱いかな?このへん重いバイクだとハイグリップタイヤ履いてるんじゃないかと勘違いするほど路面に追従して行きます。スイスポもハイグリップタイヤにすれば変わるのかな?
まぁ、そんな散財はしませんが、やはり軽さは大事だと思いました。ちなみにほぼガソリン満タンです。
書込番号:24584028
5点
軽さも大事かも知れんけど年次点検も大事。
書込番号:24584069 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>KIMONOSTEREOさん
同じ動きをさせようとすれば、重力・遠心力も質量に比例しますので、燃費に有利なのは当たり前です。ただ、乗り心地を良くしたり安定性を求めれば慣性になりますので、質量が大きいほうが有利です。スピードが高くなるほど、ある程度の重さがないと走行安定性が得られません。
また、サスペンションも重くなります。強度も上げようとすると鉄を使う限り重くなりますし、軽いまま強度を上げようとするとチタン合金等で高価になります。そんなスーパーカーがありましたね。
世の中のスポーツカーはホットハッチだけではないでしょう。
書込番号:24584292
3点
スイスポってほんと名車!あの価格であの完成度。二代目も凄いと思ったけど路線変更してもあの志しはスズキの拘りだね。
書込番号:24584470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>KIMONOSTEREOさん
たぶん、軽さのメリットを受けやすいのは、車だと思います。
バイクなら、重さというか、重心じゃないかな?、すごく分かりやすいです。
まぁ、私は軽いバイクしか乗ってないので、何となく重みをと言われると、そこかなって思います。
軽さは、武器とも思ってますよ。
書込番号:24584642
1点
>funaさんさん
>ある程度の重さがないと走行安定性が得られません。
ある程度って結局どのくらい何ですかね?
サーキットを走る訳では無く、一般道を走ると考えると今も昔も
スピード自体はそんなに変わって無いと思うんですよ。
それに対して、今の車って重くなりすぎてると思うんですよね。
あと、軽さや安定性で言うなら重要なのはどれだけ低重心であるかではないですかね?
ミニバンやSUVが重いから安全性が高いとは全然思わないですね。
本当に安全性を求めるなら低重心のクーペタイプだと思いますよ。
書込番号:24585070
2点
>裏人格さん
骨格はしっかりしてそうですけどね。軽さは内装の簡素化じゃないですかね。エンジンがダウンサイジングターボで軽いというのもあるのでしょう。まぁ、普段エブリイ乗ってますから十分頑丈です。衝突安全性能とかの話なら、気にしてもしょうがないと思ってます。
>funaさんさん
軽さは前後左右上下のGに影響しますね。車で上下はあまり関係なさそうですが、路面のうねりや段差などで影響しますね。この辺が重い車のほうが有利に働くシーンが多そうです。
かつて装備重量300kg超のバイクに乗ってたことがあるのですが、路面のうねりなどにタイヤがよく追従しているのを感じました。これは軽量のバイクでハイグリップタイヤを履いた時と似ています。サスペンションの動きがよくわかる感じですね。
安定性というのは重さもありますが、トレッドやホイールベースなどの影響も大きいでしょう。スイスポは全長は短めですが、幅が広いので割と安定しているとは思いますが、高速道路などを走るとやや軽さの影響を感じることもあります。不安になるレベルではありませんが、、、
>正卍さん
そうでね。私もZC32あたりから注目していました。ただ、個人的にはコンパクトハッチはいわゆるボーイズレーサーのイメージが強くターボ車がいいなって思っていたところに、ZC33です。
>ZXR400L3さん
毎度です。
バイクはまぁ重心も大きいですね。先のバイク(カワサキ1400GTR)はエンジンの低重心もありますが、シャフトドライブなのでその重さの影響も大きいと思います。また大きなフロントスクリーンのおかげで車体が地面に押し付けられる効果も大きいのでしょう。取り回しはクソ重いバイクですが、走りだすとものすごく軽やかなんですよね〜。
現在再度乗り換えるか検討中です。国内販売は終了してますが、海外では現役で販売されてますから部品供給も当面大丈夫そうですしね。
>ねこさくらさん
funaさんさんの言いたいことはわからないでもないですが、サスペンションやその他の車体のディメンションも含めて考えないとむつかしいですね。公道走行レベルでいえば、スイスポくらいのサイズがあれば重さによる恩恵はあまり無いように思います。
書込番号:24585609
0点
>KIMONOSTEREOさん
>6速で巡行すると軽い分、長く失速せずに走っていきます。もしくは軽くアクセル踏み込むだけで維持できます。
どんな理論だよ。
重い車ほど止まらないんだが。
電車なんてまったくといっていいほど失速しない。
バドミントンの羽なんてすぐ失速する。
速度を維持するのに重さはほぼ無関係よ。
グリップは関係なく、柔らかいタイヤにすると、跳ねにくくなる。
空気圧を下げると跳ねにくくなる。
タイヤホイールを重くすると、跳ねにくくなる。
>funaさんさん
質量が変わろうと、地球の重力は変わらん。
鉄で強度を上げるためにハイテンを使う。
>ねこさくらさん
安定性なのか安全性なのか、何が言いたいのかわからん。
自分がケガをしなくないなら重いほうが有利。
相手にケガをさせたくないなら軽いほうが有利。
制動距離を短くしたいなら軽いほうが有利。
姿勢変化を抑えたいなら低重心が有利。
書込番号:24594356
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/05 19:45:50 | |
| 9 | 2025/10/01 18:11:28 | |
| 16 | 2025/11/05 12:46:49 | |
| 25 | 2025/08/31 22:28:09 | |
| 9 | 2025/10/02 12:21:24 | |
| 7 | 2025/08/12 1:07:22 | |
| 18 | 2025/08/05 11:44:18 | |
| 7 | 2025/07/25 11:25:13 | |
| 23 | 2025/08/04 20:21:31 | |
| 38 | 2025/06/21 22:31:28 |
スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,454物件)
-
- 支払総額
- 40.0万円
- 車両価格
- 35.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 12.8万km
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 209.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 205.0万円
- 車両価格
- 190.9万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
-
スイフトスポーツ ZC33S ファイナルエディション 6MT カロッツェリア製8インチナビ ETC 全周囲モニター ドラレコ前後 ボディコーティング施工済み ZC33Sファイナルエディション
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 339.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 197.7万円
- 車両価格
- 188.1万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜171万円
-
23〜279万円
-
59〜280万円
-
19〜450万円
-
19〜368万円
-
46〜195万円
-
46〜358万円
-
59〜338万円
-
117〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
















