
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
純正OPには「イエローハロゲン(55W)」と「LED(5000ケルビン)」の選択肢がありますが
雨天時の街灯がほとんどない夜道の場合、どちらの方が安心でしょうか?
書込番号:25559529
1点

どちらも要らないと思いますけどね。
使うならハロゲンの方が良さそうです
LEDは眩しいけど明るさの点と見やすさがなんか違くない?と思います。
でもね、なんか世間的には今時ハロゲン…?
そんな風潮な感じを受けます。
LEDにすると今風です、ほぼ全ての方はLEDじゃないかな。
ハロゲンにすると球を取り替える楽しみが有ります。
ガラスレンズなら昔はリアルに150Wぐらいを灯していました、もうそんなもの手に入らないかな。
書込番号:25559611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヘッドライトが純正LEDなら上方向への光の漏れも無く不要でしょう。
特に純正と比べ発光点がズレた社外品のLEDバルブ付けたら対向車や前走車に迷惑な車の出来上がり。
照射距離の短いフォグを黄色にしたって見える距離は変わりません。
今どきのフォグに視界を確保する効果はありませんよ。
書込番号:25559716 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

夜間の雨天時ならイエローハロゲン一択です。
5000Kぐらいならそんなに白過ぎないとは思いますが、求めている条件では見やすさと言う点でイエローハロゲンバルブには及ばないです。
他車ですが純正LEDフォグ(白)をオプションで装着しましたが、個人的に一番重要視する雨天時夜間では全く役に立たちませんでした。
そのため標準装置フォグランプの灯体に付け替え、社外のLEDイエローバルブを装着し今に至ります。
個人的には今の状態で不満はありません。
書込番号:25559721 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>愛犬ショコラさん
雨天時ということであれば、
雨が溜まって道路が水たまり状態となった場合、
LED(5000ケルビン)だとほとんど反射されて、
白やオレンジといった道路のラインを見づらくなってしまうので、
イエローハロゲン(55W)の方が良いと思います。
書込番号:25559734
7点

>愛犬ショコラさん
こんにちは。ユーザーではないですが一般論的に。
(スイフトスポーツ2017年モデルが下記すべてに当てはまるかどうかは未確認ですので、悪しからず)
>雨天時の街灯がほとんどない夜道の場合、どちらの方が安心でしょうか?
その条件だとどっちもどっちでしょう。
麻呂犬さんほかの仰るごとくで、ぶっちゃけ無くても一緒かも、です。理由は後述。
もし、発光の色味の違い(白か黄色か)が気になる・選びかねる感じなら、とりあえず黄色なハロゲンにしておくのも一手でしょう。ライトユニットのレンズ部分等が無色透明で、バルブだけ黄色に着色されたタイプならば、ですが。
ハロゲンだったらバルブ交換が可能ですから、後から色味を変えるとかハロゲンからLEDに変えるとかいう「(出費の比較的少ない)弄り代」があります。
また、ハロゲン互換のLEDバルブには、スイッチOFF/ON操作で発光を白or黄色に切り替えできるものもあります。
後から買い足してその類を使えば、状況により色味を切り替えるってことも可能になります。
但しバルブ交換で色味を変える(黄色から白に)には上述のとおり、ライトユニットのレンズ部分等が無色透明なことが必要です。
ぶっちゃけ無くても一緒かも、の理由について。
先ず逆質問、
「雨天時の街灯がほとんどない夜道」でそれを点灯することの、ご自身の思う目的・意図は何でしょうか?
何がどうなることで、ご自身が安心できるのか?です。
フォグランプが主に照らすのは一般に、運転者の視界の前後方向でいえばヘッドライトのロービームの光が当たる範囲のうちの一番手前:ボンネットの直ぐ先に見える路面の、クルマ前端から数メートルかそこらのごく狭い範囲です。対して横幅方向の範囲はロービームのそれよりは広いですが。
なので、フォグランプを点灯することで自身の運転操作面でプラスになることの主なところは、自車の横幅方向の位置把握がしやすい、ってくらいでしょう(路肩/ガードレール/縁石/積雪時なら除雪でできた左右の雪の山?からの距離を適切に維持できているか?を掴みやすい)。
あとは、積雪路で進路の直前方(ほぼ足元)の轍や障害物=氷雪の塊・路面の穴などの、位置や程度を把握しやすい〜某か回避するか突っ切るかの判断・動作を起こしやすい、って辺りかと。
なお、モノの輪郭が見易いのは白よりも黄色です。
もし積雪路を走る機会が多いなら、自己発熱の多いハロゲンが有利です。自ら発生する熱により雪や氷が溶ける〜水分が乾きやすいので。
上記のごとく「自身の運転操作面へのメリット」には期待しない(≒点けていれば路上の他者から見つけて貰いやすいことだけ?に期待する)なら、同程度の明るさならハロゲンよりも消費電力が少ないLEDのほうがランニングコスト的にいいかと。初期購入コスト÷使用頻度や時間 の計算にもよりますが。
ちなみに自分は元々白ハロゲン仕様のフォグランプに、白/黄切り替え式のLEDバルブを使っています。
#そもそも旧いクルマで、購入当時にLEDフォグって選択肢は無かったんですが(笑)。
ご検討を。
書込番号:25559768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>愛犬ショコラさん
自分ならハロゲンフォグでクリアレンズ仕様で取付てもらい好みでLEDバルブに変えると思います。
純正のLEDフォグだとレンズが樹脂なので…
書込番号:25559779
0点

>愛犬ショコラさん
自分ならレンズ部がガラス仕様なのでハロゲンフォグランプのクリアレンズ仕様で取付てもらい後々イエロー/クリアLEDフォグバルブに交換すると思います。
書込番号:25559793
0点

〉どちらの方が安心でしょうか?
大差ないと思います
僕だってら余計な出費を抑え
安価に車を楽しみます
書込番号:25559796
0点

どちらが安心かは人によって変わるでしょう
私は現在乗ってる車はこの車ではありませんが、フォグランプはLED球(16W3000K)を装着しています。その前はハロゲン球(55Wイエロー)でした。
どちらかというと、乗った感じではハロゲン球の方が見やすい感じでした。(私感です)
スイフトスポーツのハロゲンフォグの場合イエローコーティングだと思うので色の変更は出来ませんが、H11の球なのでLEDに変更が可能かと思います。
また、LEDはレンズが樹脂に対し、ハロゲンはガラスレンズになっているため、レンズの劣化が少ないので、私ならハロゲンを選ぶかと思います。
参考まで
書込番号:25559884
4点


皆さん、レスありがとうございました。
フォグをつけるのは、雨の時だけでなく、積雪時の雪の塊の早期発見、山間部の獣の死体発見など・・・
安心を買いたいというのがあります。
購入する際には、ハロゲンの方向で検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25560051
3点

スレ主さん、ハロゲン採用の方向のようなので、当方の使用感をば・・・
端子サイズがH11との事なので、オススメは、カーメイトの2300K[明るさ110Wクラス]・[全光束1350lm]になります。
ちょっとお高めですが、他のサイズ(H3やHB3/HB4)より割安になってるんですよ。
一番信頼性の高い、ポラーグがイエローバルブから撤退してしまったので、次に耐久性の高いのは、経験上、カーメイトかな・・・と。(長寿命なのも、後からジワジワ感動に繋がるという・・・判るかな?)
参考になれば。
あと、LED化が進むなら、やっぱり(白/黄色)イルミチェンジ出来るタイプのラインナップが増える事を希望します。(出来れば、全車標準になったらいいな〜)
書込番号:25560225
1点

フォグランプはイエローだね、これは言うまでもなく、可視光線で一番透過率が高いから。
で、ハロゲンの光束半端ないのでお勧めです。
ハロゲンランプの寿命は、やく500時間程度なので、悪天候時だけの点灯なら、ほぼ乗り換えまで交換不要なのでは。
仮に交換となっても、簡単な作業だし。
それに電球の値段もたいして高くないっしょ。
書込番号:25561518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォグで明るくしようとしてるんですかね。
フォグはそういう目的でないので、あまり意味がないと思います。
障害物早期発見ならヘッドライトを明るくした方が効果的ですけどね。
書込番号:25562168
0点

雨天の夜間でのイエローフォグは有用です。
光軸はロービームより下ですが、ロービームの照射範囲外まで下げる必要はありません。
ディーラーなどで保安基準適合内で見やすいように光軸調整してもらえば、かなり有効です。
書込番号:25562210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2025/09/20 20:51:07 |
![]() ![]() |
25 | 2025/08/31 22:28:09 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/27 6:11:54 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/12 1:07:22 |
![]() ![]() |
18 | 2025/08/05 11:44:18 |
![]() ![]() |
7 | 2025/07/25 11:25:13 |
![]() ![]() |
23 | 2025/08/04 20:21:31 |
![]() ![]() |
38 | 2025/06/21 22:31:28 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/17 20:39:29 |
![]() ![]() |
9 | 2025/05/25 18:26:24 |
スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,402物件)
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 179.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.4万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード クリアランスソナー レーンアシスト 衝突被害軽減システム アルミホイール スマートキー 電動格納ミラー シートヒーター MT ESC エアコン
- 支払総額
- 225.0万円
- 車両価格
- 210.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 4km
-
- 支払総額
- 193.7万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.4万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード SDナビ フルセグ スマートキー HIDヘッドライト パドルシフト クルーズコントロール USB 純正17インチアルミ ETC 社外アルミ(冬タイヤ)積込
- 支払総額
- 53.8万円
- 車両価格
- 37.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.6万km
-
- 支払総額
- 92.0万円
- 車両価格
- 82.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜297万円
-
17〜450万円
-
15〜368万円
-
46〜191万円
-
42〜339万円
-
63〜281万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





