N-BOX 2017年モデル
725
N-BOXの新車
新車価格: 138〜206 万円 2017年9月1日発売〜2023年10月販売終了
中古車価格: 39〜286 万円 (5,574物件) N-BOX 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:N-BOX 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
納車して、2ヶ月半ほどで、高速は乗らないんですが
燃費が満タン法で12km/Lほどしかのびませんf^_^;
皆さんは、燃費どれぐらいですか??
書込番号:21983668 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

1回の走行距離など使用用途などにもよります。
また今の時期エアコンも常にオンだと思うので燃料は必然と食います。
ちなみに我が家はN-BOXではなくタントですが、基本子供の送り迎え等の短距離走行の繰り返しだけなので12km/Lも走りませんよ。
書込番号:21983747 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

燃費は、環境・乗り方・使い方・で全然違います
通勤、買い物、子供の送迎等で一回の走行距離が5km未満が殆どならば、そんな物です。
書込番号:21983760 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

参考になれば幸いですが
娘のHONDA N-ONEで
片道5キロの大学通いでの燃費ですが
今の時期ですと16キロ台です。
場所は大阪府豊中市(自宅も大学も)の阪急宝塚線
普通に渋滞も有りの道路です。
たまに自宅の豊中から
吹田市にあるキャンパスにも利用しています。
書込番号:21983939 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ma.na.mi.nさん
北に住んでいますさんが言われてる、環境・乗り方・使い方の他に、
タイヤの空気圧、、、低い
アライメント、、、極端なトーイン
エンジンオイル、、、量が多い
マッドガードを装着してる!
窓を開けての走行が多い!
これらが考えられます。燃調マッピングが狂ってる可能性は低いと思いますが一度点検をオススメします。ECUのリセットで改善されたりもします。慣らし運転の関係も有り新車から5千キロ位走行すると良くなったりします。
※ガソリンスタンド等で営利目的でススメテ来るアルコール系水抜き剤や添加剤は絶対にNGです。ハッキリ断りましょう。
書込番号:21984053 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>トランスマニアさん
空気圧の点検などは、1ヶ月点検でしてるので問題ないと思うんですが、、、
ECUのリセットは先日、アクセルを踏んでもスピードが出にくい事が多く、リセットしてもらっていますf^_^;
やはり、遠乗りをあまりしないのと、まだ2000キロぐらいなので、これからのびるんですかねf^_^;
書込番号:21984173 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ma.na.mi.nさん
ma.na.mi.nさんがお乗りのN-BOXはNAのFFでしょうか?
このグレードならJCO8モード燃費は27.0km/Lです。
これが満タン法で12kkm/Lという事は、燃費達成率は「12.0÷27.0≒44.4%」になりますね。
今の猛暑の中では、エアコンがフル稼働して燃費にとっては不利になります。
又、高速は乗らないとの事ですから、ストップ&ゴーが多い街乗りで、やはり燃費には不利です。
このような状況ならJC08モードの半分以下の実燃費になる事も十分あり得ると思いますよ。
参考までにチョイ乗りメインの我が家のフィットの最近の燃費達成率は「10.1km/L÷21.5km/L≒47.0%」とma.na.mi.nさんの燃費達成率と大差ありません。
このフィットでストップ&ゴーが少ない高速道路を経済速度で走行すればJC08モードと同じ位の実燃費が出た事もあるのです。
又、私が乗っているスバル車は↓のレビューのように街乗り時の最低燃費6.8km/Lでした。
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
しかし、高速道路をエコランすれば18.8km/Lという好燃費が出た事もありますので、やはり乗り方で大きく実燃費は変わってしまうのです。
という事でma.na.mi.nさんも一度ストップ&ゴーが少ない高速道路等を利用してエコランすれば、N-BOXで20km/Lを超える実燃費を出す事も可能ではと考えています。
又、気温が下がる秋以降ならエアコンの稼働も少なくなりますから、燃費も良くなりそうですね。
参考までにN-BOX FF(NA)のe燃費では下記のように平均燃費は18.3km/Lです。
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/13200
しかし、このe燃費の中には、ma.na.mi.nさんと同じ位の燃費の方がそれなりにいらっしゃるのも事実です。
以上のように実燃費は乗り方で大きく変わるとお考え下さい。
書込番号:21984207
4点

やはり高速だとそんなに変わるんですねf^_^;
普段乗らないので、燃費の為に乗っても、また街乗りばかりになると今の状態に戻ると言うことですよね??
確かに、信号止まることなくスムーズに進める時と、渋滞気味だと変わってきますよね。
エアコン使わない時期にどう変わるのか見ていきたいと思います!
詳しくありがとうございました(^^)
書込番号:21984247 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ma.na.mi.nさん
街乗り、ちょい乗りだとどんな車でも燃費は悪くなりますよ
書込番号:21984270
7点

>ma.na.mi.nさん
カスタムGLターボに乗ってますが、夏場は14.5-16km/L・冬季は13-14km/Lです。(16インチタイヤ履いての燃費です)
チョイ乗りしかしない、アイドリングしている事が多い、発進加速の際にインフォメーションメーターの瞬間燃費のメモリが極力12.5km/Lを下回らない様なアクセルコントロールが必要です。
タイヤの空気圧もありますが、点検済との事ですし、ECUリセットによる再学習も毎日乗っていれば2週間も乗れば安定してくると思います。
一回の走行距離が多くなれば17-18km/L位は走ると思いますが、短距離メインでアイドリングしていると平均燃費は上がらない感じですよね!
書込番号:21984271 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Redeye'sさん
毎日乗っていますが、休みの日以外は駅までの送り迎え程度で、休みの日も1日トータルだとそこそこ走ってますが遠乗りはあまりしないので、のびないんですねf^_^;
ありがとうございます!
書込番号:21984280 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>トラップ大佐さん
吹田らへん混んだらしますよね!
私も買い物に吹田よく行きます。
まだ走行距離2000キロぐらいなので、これから少しでものびることに期待したいと思いますよ!
書込番号:21984296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>北に住んでいますさん
>kmfs8824さん
私も休みの日以外は、駅までの送り迎え程度で、休みの日も遠乗りとまではいかないので、のびないんですねf^_^;
ありがとうございました!!
書込番号:21984312 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ma.na.mi.nさん
私も購入して直ぐですが、会社まで4km弱、燃費は、11kmです。慣らし運転して、おとなしく乗っています。エンジン掛けたら即、走り出さないで水温の青いランプが消えてから運転しています。
あとは、急発進、急ブレーキは避けているぐらいでしょうか?休日のドライブなど遠出すると、かなり燃費良くなると思います。
書込番号:21984316 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ma.na.mi.nさん
カスタムNA FFですが、通勤片道10km、エアコン24度AUTOで渋滞ありで14km/l程です。
ストップ&ゴー、アイドリング状態での長時間の停止等あると燃費は落ちますね。
納車後500km程のドライブの時には高速道路と一般道半々位で20
km/l超えたので条件次第で燃費に幅があると心得た方が良いかと思います。
書込番号:21984321 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ひろちん202さん
私も、だいたい4キロほどです。
駅で降ろしてすぐに帰ってくるので。
青いランプ消えてからとは思ってるんですが、周りが住宅に囲まれているので、迷惑になると思いどうしても、すぐに動かす事が多いですf^_^;
急発進はしないようにしてるんですが、どうしてもスピードの出が悪い時は強めに踏んでますね、、、
これから気をつけて様子見て行きたいと思います!
ありがとうございます!
書込番号:21984336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tsuka880さん
高速乗らないので燃費落ちるとは思っていましたが、こんなにも振り幅があるとは思っていなかったので、、、
レビュー見ててももっと燃費のいい人が多かったので!
勉強不足でしたf^_^;
ありがとうございます!
書込番号:21984345 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カスタムNA FF 納車後300キロ程度で平均11キロ程度です。
チョイ乗りが多いですが、20キロ程郊外へ行っても
余り変わらなかったです。
>ma.na.mi.nさん
踏んでも進まないという症状は時々ありますね。
エアコンでのパワー不足は特に感じませんが、
アイドリングストップ後の発進とか。
でも、しばらく走るとパワーが回復したりするので
発電でパワー不足になっているのではないかと推測しています。
エアコンの仕様が分かりませんが、パワーダウンを感じないので、エンジンでコンプレッサーを回すのではなく電動タイプであれば、暑さで電気をかなり消費しているのではないかと。
実際もう一台所有のプリウスは電動コンプレッサーで、燃費が3〜4キロ落ちています。
試乗時はチョイ乗りでも19キロ(大人3人)、比較的涼しくエアコンでのパワーダウンも全く無く、出だしなどでのパワー不足は感じませんでした。
この間別件(ステアリングセンターのずれ)でディーラーに行った際に、サービスの方からは、暑さとまだあたり(部品のなじみ)がついてないので、もうしばらく様子を見て下さいと言われました。
書込番号:21984436 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ma.na.mi.nさん
「燃費」,気になるところとは思いますが,1リットルのガソリンでどれだで走ったかではなく,1ヶ月にどれだけガソリン代が必要であったか? という観点で考えるとまた変わってきます。
毎日何十キロも乗る人は km/Lの数値では良い数値になる可能性が高いですが,同時に 円/月 の数値も結構な金額になっていると思います。ma.na.mi.nさんの場合は月当たりのガソリン代はおいくらくらいでしょうか? 差し支えなければ買いていただけるとまた違った意見も聞けるのではないでしょうか?
「皆さんは1ヶ月あたりのガソリン代はいくらくらいですか?」 こんな感じですかね? ちなみに私の車はアコードハイブリッド で,多分7000円/月から9000円/月くらいです。 その前の車の時は,買い替え直前では2万円/月から3万円/月くらいでした。 今またガソリン代がその頃の値段に近づいてきているような気がします。
書込番号:21984463
6点

>ma.na.mi.nさん
燃費を稼ぐ方法としては、アクセルワークを一定に保つ事です。車間距離をとり、早めの減速エンジンブレーキを活用して優しいブレーキ掛ける事です。
そうする事で安全運転に繋がりますし、ブレーキパッド、タイヤの減りが少なくなり、燃費が良くなる。一石三鳥だと、思います。(笑)
あまり、意識し過ぎると、後続車や他車両に迷惑掛かりますので、程々に、空いてる道路で実践してみたら、いかがでしょうか?危ないと思ったら中止して、安全第一で・・・お願いしますね。(^_^)
書込番号:21984707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>梶原さん
一ヶ月、10000円から12000円ぐらいですかね?
週に1回は満タンにしています。
何十キロも走る人は、1ヶ月のガソリン代は多くなると思いますが。
燃費が良ければ、同じ金額だとしても多く走れる訳ですよね?
ガソリン代を気にしてる訳ではなくて、ネットで見ていても燃費の事書いてる人が多かったので、気になっただけですよ。
書込番号:21984953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろちん202さん
ありがとうございます!!
前の車では燃費とか全く気にもしてなかったんですが。
最近は燃費についての書き込みもよくみるようになったのと、平均燃費の表示が目に付いて自分のがすごい燃費悪いのかなと気になってしまったので、書き込みました。
周りに迷惑かけない事が1番なんで、燃費の為だけの運転はしないので、大丈夫ですよ(^^)
書込番号:21984956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もたまに遠乗りしても、全然変わらないですねf^_^;
踏んでも進まないに関してはECUリセットしてもらい、前よりはマシになりました!!
軽に乗るのがはじめてで、アクセルの踏みが弱かったのも原因だと言われましたf^_^;
確かに少しアクセルが重いとは、言われましたが、、、
1週間、代車だったんですが、燃費は私と一緒ぐらいでしたが、アクセルの踏んだ感覚は全く違いました。
書込番号:21984970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ma.na.mi.nさん
月1万円ですか。それなら燃費は重要ですね。でも,この時期はエアコンを使わないことは考えられませんし,しかたないと諦めるしかないような気がします。燃費が12km/Lくらいというのは,決して悪すぎるものではないと思います。
これからのびるか?ですが,秋になれば15,6はいくような気がします。エアコン分が2割ということですが,どうですかね。
書込番号:21984993
0点

この時期は仕方ないです。
直射日光の下に置かれた車内は灼熱状態。
使用距離が数キロという短距離であればエアコンの負荷は常に最大でしょうし。
燃費は春秋が一番いいです。
また、昔の車は高速道路で時速80キロ程度で走るのが一番燃費が良かったですが、今は全体的にもっと低い速度で燃費が良くなります。
軽自動車レベルなら、田舎道の信号の無い環境で時速50〜60キロで走っている時が一番燃費がいいです。
書込番号:21985138 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ma.na.mi.nさん
踏んでも進まないに関してはECUリセットしてもらい、前よりはマシになりました!!
そうなんですね、色々対策して駄目だったら1ヶ月点検の時にでも言ってみます。
それにしても、パワーの落ち幅が激しいです。
問題無いときは2500回転も回せば、普通に加速するのに、進まない時は4000回転ほど回さないと同じ様に加速しません。
いずれにしろ、温度でもパワーダウンするし、暑さも関係してそうですよね。
書込番号:21985651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kknetworkさん
確かに、日によって少し踏んだだけでスムーズにスピード出る時と、結構踏んでるのになかなか出ない時もありますよf^_^;
それは今でもたまにあります。
普通車の感覚でゆっくりアクセル踏んでると、それを覚えて、制御かかってしまうという説明もされ、ECUのリセットになりましたf^_^;
踏んでも重い感じになりますか??
私も1ヶ月点検まで様子見てたんですけど、、、
日によって坂道で30キロぐらいからなかなかのびなかったり、信号待ちからの発進で20キロぐらいから強く踏んでもスピード出なかったりがたびたびあったので、周りの迷惑にもなりますし、事故などに繋がると怖かったので、点検してもらう為に1週間預けました!!
書込番号:21985732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ma.na.mi.nさん
普通車の感覚でゆっくりアクセル踏んでると、それを覚えて、制御かかってしまうという説明もされ、ECUのリセットになりましたf^_^;
踏んでも重い感じになりますか??
現行n-boxのNAの売りはトルクが太くなって、低回転でも走りやすくなったところだと思うので、実際普通車感覚で踏んでも進む時は問題なく進みますし、回したら燃費が悪くなるし、何の制御だが分かりませんが、また学習して同じ事になりそうなので、バージョンアップか何かで改善して欲しいですよね。
何かの拍子に、何かアクセル重いと感じた事はあります。
一貫性が無いから困ります。エアコン付けたら進まないだったら分かるんですが、スーパーの立体駐車場とかで、快適に登る時もあれば、登らない時もあったり。
プリウスも持っているので、省燃費運転には多少自信があるのですが、エンジンブレーキも掛かりにくかったり、かなり難しいです。人が車に慣れる必要も有りそうです。後は、人と車の慣らしが終わって
どうなるかですね。
書込番号:21985916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kknetworkさん
私しか運転しないんですが、今で普通車しか乗った事なかったので、ゆっくりアクセルを踏む習慣が付いてるので同じようにしてると、馬力が違うのでというのも言われましたf^_^;
踏み込まない事を学習してしまうという事なのでしょうかf^_^;
確かに代車は、試乗車に使われてる現行nbox だったんですが、色んな人が乗ってるから乗りやすかったんですかね、、、
けど、そういう状態じゃ困りますよね。
結果、同じ運転の仕方になるので、また学習するという事ですよね。
私も坂道をスムーズに登る時と、かなり踏んでるのに全然登らない時もあります!
ほぼ毎日のように同じ坂道を通るのに日によって全然違います。
アクセル、ブレーキ、エンジンブレーキ、日によって違いがありすぎますよねf^_^;
書込番号:21985943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ma.na.mi.nさん
私のはターボモデルなので、アクセルは違和感無いですね!
エンジンブレーキが効かないのは慣れましたし、ターボモデルにはパドルシフトあるので減速調整出来ますし・・・
ブレーキは確かに効かない事は無いけど、途中から急に効きが強くなる事があったと思えば、3人乗ったら今度はブレーキ効かないと感じる事もあります。
NAの方は低速トルクは太くなっていても、車自体が重いので回してパワーが伸びるセッティングになっています。
VTECが高回転側にシフトするのが4500回転付近なので、先代N-BOXのNAは3500回転にトルクの山があって上では伸びないエンジンでしたが、街乗りなら扱い易い感じでしたが、新型S07Bでは2500〜3500回転付近では先代よりトルクが細いです。
4500回転以上回して伸びるので、普段踏まない人だと先代よりも加速しない感じを抱くかもしれませんが、それはエンジン性能曲線見れば当然です。
燃費は一回の走行距離とアクセルワーク次第ですが、走りは2500-3500回転では加速しない事を念願にアクセルコントロールしないと駄目です。
書込番号:21986151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ma.na.mi.nさん
同じ坂道でも、走る時間帯によって違いはあります。
夏は気温が高い殆ど空気が膨張するので、結果的に吸入効率が悪くなり、エンジンの圧縮率が下がってしまいパワーが出なくなります。
パワーが出ない→踏む=燃費が落ちます。
ターボ車は元々の圧縮率が低く、ターボにより空気を圧送するので、街乗り程度でのパワーはそれ程落ちませんが、NAは熱い空気を吸えばパワーも出ませんよ!
だから、昼間坂道を走るのと夜間走るのではエアコンの負荷も多少なりともありますが、エンジン自体の効率が違います。
よって、先程コメントしたNAエンジンの性能曲線と夏期の気温によるエンジン効率が悪い結果となって現れているのかも?
書込番号:21986265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Redeye'sさん
時間帯により違うという事ですが、送り迎えで大体同じ時間です。
10分ぐらいの差はあるかもしれませんが。
行き登る時と登らない時、帰り登る時と登らない時があるんです。
行きは朝6時半頃、帰りは17時45分頃。
お昼が登らない、夜は登るとかではないです。
お昼の暑い時間でも何の問題もない時もありますし、かと思えばアクセル踏んでもスピード出ず踏み込んでもなかなか出ない時もあります。
涼しい時間帯にもおきてる事などで、、、
気温が高いからってだけではないですね。
エアコンつけてなかった時もおきてましたし。
書込番号:21986323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Redeye'sさん
ma.na.mi.nさんがおっしゃる通り、同じ様な条件でもいきなりパワーダウンします。
NA特有の現象かもしれませんね。
n-box の前はフレアワゴンカスタムのターボでしたが、試乗の際にほとんどパワー不足を感じませんでした。もちろん回せば加速に差はありますが、ターボと同じ走り方(2000〜2500回転で加速)をしても全く違和感がなく、静かだし感動すら覚えました。
ターボも試乗しましたが、自分の中でNAの良さが勝り今に至ります。
何度も言う様ですが、2500回転付近で加速しても問題が無いときは普通に加速しますよ。
>ma.na.mi.nさん
エアコン無しでもあるんですね、それは試してなかったです。
熱だけの問題ではなさそうですね。
書込番号:21986463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kknetworkさん
納車が5月だったので、納車後しばらくはエアコンなしで問題なかったので(^^)
エアコン使いはじめてから、このような現象が始まった訳ではないんですよf^_^;
エアコンガンガンでもゆっくり踏んでもスムーズな事もありますし、、、
はじめは、坂道で全然加速せず踏み込んでもアクセルがすごい重い感覚と音だけが大きくなる感じでした。
登り切る頃にやっとスピードが出る感じでしたf^_^;
代車に1週間乗ってる時は、スピード出づらいなどはなかったですf^_^;
代車は3000キロぐらい走ってたので、しばらくすれば馴染んでくるとかもあるんですかね、、?
書込番号:21986479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ma.na.mi.nさん
自分も試乗しているときは、全くこの現象は起きなかったので、初めて起こった時に思わず「何これ」って言っちゃいました。
試乗車は特別仕様なのかを疑いたくなりますね。
パワーダウンの幅が大きすぎて、正直容認し難いレベルです。
確かに、エアコン付けてても普段はパワーダウンは感じないです。
他でも出ていると思うんですが、興味の無い人はこんなもんかと思っちゃってるのかなぁ。
自分は車関係の仕事なので、気になっちゃうんです
馴染むとかの問題でも無い気もしますが、ディーラーでできる事がリセット位だとすれば、様子をみるしか無いですよね。もしecuの制御が原因だと、対策されない事にはどうにもならないです。
書込番号:21986518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ma.na.mi.nさん
車のコンディションの判断のポイントは、アクセルを踏んだ時に、ザラザラしてたり振動が大きいと燃費も加速も悪いです。逆に、ヌルヌルして振動が少ないと加速も燃費も良い結果になります。
一番燃費が良くなる具体的なアクセルワークは、
適度な加速と慣性走行がポイントです。登り坂手前の下り坂で加速してその運動エネルギーを登り坂に使うと効果的です。他には、ブレーキを出来る限り使わないアウトインアウトのライン走行です。後は、安全を考慮した上で大型車の後ろを走行すると空気抵抗低減で燃費が伸びます。
※低速時や登り坂等の一番エネルギーを使う時のアクセルONの時間短縮が最大のポイントです。
※勘違いされてる方が非常に多いですが、ゆったりノロノロ加速は、実は、燃費が悪くなります。渋滞の原因の1つにもなります。他車の迷惑にもなります。直ぐに止めて下さい。 事実、サーキット全開走行より街乗り渋滞の方が燃費が悪くなります。
※アイドリングストップ機能も使わない事をオススメします。
家庭でエアコンを使う時も同じです。微弱運転で時間を掛けて目的温度にするのと、自動運転で素早く目的温度にするのとでは、微弱運転の方が多くのエネルギーを使ってしまいます。
これらは数多くの実験で実証されて業界の常識となってます。
書込番号:21986571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

燃費でなくフィーリングについてはCVTの癖かもしれません
気にならない方もいらっしゃいますし気になる方もいます
僕はCVT好きではありません
勿論車や年式によっても違うでしょうが
急アクセルや一回アクセルをOFFにし直後にONしたりすると
特にもっさり感が高い場合が多いような気がします
書込番号:21986613
1点

>kknetworkさん
私も、こんなに違いがある事にびっくりでした。
明らかに代車の方がスムーズだったんですよねf^_^;
ほんとに制御などECUだけの問題なら、試乗車で使われてる車だったんで、色んな人が乗ってるから、アクセルの踏み方もそれぞれだったからって事ですよね、、でもそういうのって困りますよねf^_^;
燃費は人それぞれで変わるにしても、この問題はおきないように対処してほしいです。
いきなりおきると後ろに他車がいる時は怖いですよねf^_^;
車関係のお仕事されてても、原因がわからず気になるぐらいだから、私がおかしい訳じゃないですね(^^)
ディーラーの方には、おかしくないですよ?みたいに言われるので私がおかしいのかと思う事もありましたf^_^;
書込番号:21986621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トランスマニアさん
アイドリングは常にoffにしてます。
エアコンはオートにしてます。
ゆっくり加速と言っても、いきなり踏み込まないだけですよ?
燃費の事を考えて、ゆっくり発進しているとかではないです。
実際、ゆっくり踏んでもスムーズにスピード出るので、、、ただ、たまに出ない事がある時は、強めに踏み混んでます。
燃費の質問しましたが、法定速度より迷惑になるようなゆっくり運転している訳ではないです。
アクセルを踏んでもスピード出ないと言っているのは、ゆっくり踏んでてスピード出だすのが遅いではなく、踏み込んでもしばらく出ないという事です。
なった人にしかわからない事だと思うんですが。
書込番号:21986630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
もっさりと言うか、カラ回りと言うのか、出ない時に踏み込んでも重い感覚になるだけなんですよね、、、
しばらくしたら、踏んでるのにゆっくり加速していくような感じですf^_^;
書込番号:21986638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もっさりと言うか、カラ回りと言うのか、出ない時に踏み込んでも重い感覚になるだけなんですよね、、、
しばらくしたら、踏んでるのにゆっくり加速していくような感じですf^_^;
それがCVTです
燃費にどれだけ影響が有るか判りませんが
書込番号:21986664
3点

>gda_hisashiさん
そうなんですね。
強めに踏んでるのに、20キロぐらいで止まってしまうものですか?
書込番号:21986757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gda_hisashiさん
CVTの癖とか特性であれば、一貫性もあるし、直ぐにわかります。前のフレアワゴンなんかは交差点を曲がった後加速しようとすると、進みません。
なので、侵入前からスポーツモードに切り替える事で対処してました。
n-boxのCVT自体は非常に優秀だと思います。前の車は前述の癖があり、バッテリー回生制御なのか低速のギクシャクも気になりましたが、気になる癖は特にありません。
分かりやすく言えばパワーが半分になった感じです。坂道だけでなく、平坦な道でもです。
いきなり力が半分になったら、え?って感じになるでしょう?
いつもの回転数で走ってたらクラクション鳴らされます。
前にも書いたと思いますが、2000〜2500回転で加速していたのに4000〜4500回転回さないと同じように加速していきません。
今まで色々乗ってきましたけど、こんな事は初めてです。
書込番号:21986784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kknetworkさん
噛みつきますね
>ma.na.mi.nさん
へのコメントだし
〉勿論車や年式によっても違うでしょうが
としているし
車によっての違いも有るし
乗り方の癖によっても違うと思います
ぼくは普段着MT車でCVTはレンタカーオンリーてす
(その分いくつもの車種に乗ってます)
なのでCVTユーザーに比べ特に詳しい訳では有りません
MTのリニアさを求める僕としては過去のトルコンと比べ
CVTは全体的に“もっさり”と言う表現がぴったりの挙動が多々あります
今現在の意識している感じとしては
単にアクセルを踏み込む加速の遅さ(レスポンスの悪さ)
はトルコンも有るし
気にしません(諦めている)
問題はカーブとかの減速→加速となる場合
もっさりが顔を出す場合が多いような気がさします
アクセル開度が大きい時ほんの一瞬でもアクセルを一回OFFにした後直ぐにアクセルONすると
皆さんのコメントに有るように
「加速しない、止まっているみたい」
的症状が出る車が多いような気がします
(MT乗りなのでカーブ入り口でブレーキとまでいかなくとも
フロントに荷重を掛ける癖でアクセルOFFにする場合が多いかと)
CVTの場合これを意識するだけでもだいぶ快適度は上がりました
(OFF→直ちにONとせずアクセルを余り戻さない)
あくまで(この車で無い)一般的にとも言う経験値なので
考え方が正しいか解りませんし
もっと有効な対処方法が有れば知りたいです
書込番号:21986854
1点

>gda_hisashiさん
私は前の車がアコードユーロRで,それまでずっとマニュアル車でした。CVTは家内のフィットが確かそうだったと思います。今は家内の車はインサイトでモーターアシストがついていますが確かCVTです。N-BOXは運転したことがなく,かつma.na.mi.nさんのお車がCVTということも知らなかったのですが,以前父がtodayを運転していたことがあり,古い車ですがホンダの軽自動車もそれなりに運転したことがります。
そういう私ですが「それがCVTです」というのはちょっと違う気がします。普通こんなことは書かないのですが,今回はなぜか書きました。
書込番号:21987205
0点

>そういう私ですが「それがCVTです」というのはちょっと違う気がします
トルコンと比べCVTでもAMTでも大きく違和感持たない方も多いですし
気になって仕方ない方
何か違うと感じる方
色々な方がいらっしゃいます
目立つ(気になる)かどうかはユーザーの感覚とメーカーの味付け(チューニング)ですが
CVTの構造上起こり得る現象です
軽だと嫌いだと言う方も比較的多いですが
レボーグでも全然気にならないと感じる方とワンテンポ遅れる(まどろっこしい)と感じる方がいらっしゃいます
書込番号:21987238
2点

>gda_hisashiさん
kknetworkさんが噛み付いてると言うか、、、
私も今まで他の車にも乗っており、こういった現象がおきるのははじめての経験なので、驚いてるんです。
それについて話ししているだけなので、、、
他の方に噛み付いてるのは、あなたのように感じます。
ワンテンポ遅れるぐらいの話ではないですよ。
kknetworkさんと私が言ってる事は一緒の現象についてだと思います。
あなたの意見は私たちが言ってる事とは少しずれてるのかもしれません。
書込番号:21987269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

恐らく何かの制御の問題なのかなぁって思います。
自分は台車でnbox借りた時はこういった現象はありませんでした。
いずれにせよすごい気になりますね…速攻でディーラーに直してもらいましょう。
書込番号:21987493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ma.na.mi.nさん
私のN-BOXもエアコン入れると変な挙動が発生します。
急な下り坂でエンジンブレーキのみで下っているとタコメーターがずっと上下動したり、ブレーキの効き具合が変化したり、アクセルオフでも40キロ程をキープしようとしたり。非常に乗りにくいです。
涼しい時は、エアコン入れてもこの様な現象は起きませんでした。
それと、アイドリング燃費が非常に悪いですね。前車ムーヴの2倍位消費します。エアコン入れると3倍位。
燃費はテストコースでエアコンoff で18キロ、on で14キロ。通勤では片道7.5Kmで10Km/lです。ムーヴは14Km /lでした。チョイ乗り燃費は悪いです。
コンプレッサー作動時の制御がおかしい気がします。コンプレッサーもおかしいのかな?
ディーラーは中々本気になってくれません。
納得いくまで対応してもらうつもりです。
書込番号:21987587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wtachiさん
私はエアコン入れてない時にもおきてたんですよf^_^;
1週間点検の為に預けましたが、異常はないという事で、ECUリセットの再学習で戻ってきました。
書込番号:21987615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プースケスケさん
定期的におきるという訳でもないんですよ、、、
しばらく全く何もおきずに、ゆっくり踏んでもスムーズに加速してると思えば、いきなり強く踏んでも20キロ程でそれ以上の出が悪かったり。
エアコン付けてない時期にもおきてた事なんで、エアコン付けてるのが原因でもないです。
坂道、平坦な道、関係なくおきますし、、、
書込番号:21987623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ma.na.mi.nさん
>定期的におきるという訳でもないんですよ、、、
しばらく全く何もおきずに、ゆっくり踏んでもスムーズに加速してると思えば、いきなり強く踏んでも20キロ程でそれ以上の出が悪かったり。
ぼくの場合
アクセル開度が大きい時ほんの一瞬でもアクセルを一回OFFにした後直ぐにアクセルONすると
皆さんのコメントに有るように
「加速しない、止まっているみたい」
的症状が出る車が多いような気がします
いずれにしてもCVT車でおなじような症状を経験する方が居るんですよ
構造とプログラム(制御)が原因と思うのでメーカーも出来るだけ出ないように
改善を進めていると思いますよ
書込番号:21987731
1点

>ma.na.mi.nさん
>ワンテンポ遅れるぐらいの話ではないですよ。
>いきなり強く踏んでも20キロ程でそれ以上の出が悪かったり。
明らかに自動車に問題があると考えます。
厄介なのは症状が出たりでなかったりで←自分も経験あります
しかし危険なことには変わりありませんからディーラーに強く言うのが良いかと
「怖くて乗ってられない」「命がいくつあっても足りない」
「子供に何かあってからでは遅い」等々
後、お客柾相談センターに相談すると
速攻ディーラーから連絡が来て更に親身?になって診てくれますよ←経験上
「怖くて乗ってられない」「命がいくつあっても足りない」
「子供に何かあってからでは遅い」等々を忘れずに
書込番号:21988663
2点

>トラップ大佐さん
タイミングよく、再現されませんよねf^_^;
私も預けたる間にはおきなかったらしく、、、
ECUリセットの再学習してもらったので、様子見てる所ですがそれからでも何度かはありました、、、
とりあえず代車は3000ぐらい走ってる現行nbox だったんで、3000ぐらいになった時に変わるのかなと思って様子見てるんですがf^_^;
書込番号:21988781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ma.na.mi.nさん
昨日乗る機会があって、片道17キロを往復、その後片道5キロを往復、どのタイミングで出るかチェックしていたんですが、結論から言うと出ませんでした。乗れば2回位は出ていたんですがね。
昨日は比較的涼しかったからなのか、涼しいと言っても30度以上はあったのでエアコンoff は試せませんでした。
症状が出ないせいか、燃費も13キロ位まで伸びてきて、片道5キロの往復でも伸びていたのでまだ伸びそうな感じでした。
ついでに記憶違いがあるといけないので、加速性能も検証してみたんですが、40キロ道路では2000回転、60キロのバイパスでは2500回転も回せば問題なく他の位の加速について行けますね。
他のメーカーのNA、ダイハツキャスト(実家の車)、スペーシア(試乗車)も乗りましたが、3000回転以上回さないと進んで行かないし、うるさかったので、
改めてn-boxのエンジンの素晴らしさを実感しました。後は問題が出なければ・・・
月末に高速を使って遠出をする予定があるので、また注意して見てみたいと思います。
書込番号:21989010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kknetworkさん
私も昨日は片道15キロ程を往復しました!
燃費はMAXで15.6ぐらいまでのびましたが、その後近くで買い物などに寄ってると、12.4ぐらいまで下がってしまいましたf^_^;
私も昨日は、おかしな現象は出ませんでした。
エアコンを使わずにそんなに暑くない5月でも出てたので、暑さはそんなに関係ないとは思います。
6月頃の夕方にも頻発していましたし、、、
2000回転でもスムーズに40キロ出たり、3000回でも30キロぐらいから出なかったり、バラバラですし、暑さなどが直接影響してるようには思えないですがf^_^;
ディーラーは暑さやエアコンが原因としたいんですよね、、、
書込番号:21989351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2000回転でもスムーズに40キロ出たり、3000回でも30キロぐらいから出なかったり、バラバラですし、暑さなどが直接影響してるようには思えないですがf^_^;
CVTは無段階変速なので回転数と速度は一致しません
回転数を上げていながら速度が付いてこない時が
遅いとかになります
元々はCVTの仕組みから起こります
(そのいたずらを出来るだけ出ないようにメーカーは
調整(セッティング?プログラム?)しているはずです
僕もどのような時症状が出るか知りたいです
(そうすれば出ない方法も判る)
書込番号:21989561
1点

>ma.na.mi.nさん
私の車の現象ですが、最初に気がついたのは、5月ゴールデンウィークです。
その時はエアコンoffですが、山道を延々走った時ですので、エンジン又はCVTの温度が上がった時に発生するのでは?と考えています。
バッテリーのマイナス端子を一度外したら治りましたが、今は治りません。気温が関係していると思っています。
ma.na.mi.nさんとは症状は異なりますが、何処かが高温になると変なバグの様な事が発生していると考えています。
書込番号:21989569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wtachiさん
私がはじめに、おきたのは5月の後半でエアコンoff、迎えに行って折り返して来た時(片道40キロ程)なので、6キロ走ったぐらいの所で起きました。
その後も長距離を走った訳でもないのに、おきる事が多いです。
坂道に限らず、平坦な道でもおきています。
書込番号:21989598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wtachiさん
間違えました。
片道4キロ程ですf^_^;
書込番号:21989600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ma.na.mi.nさん
我が家では、妻用で初めての軽自動車、NBOX G.Lターボホンダセンシング4WDが納車されて1ヶ月、1500kmほど走りました。
燃費も含めた感想を少し。
当地は東北の地方都市、妻の車は、それまで FIAT500ツインエア で、一度に5〜6kmのチョイ乗りが多かったですが、道は空いていて、ほとんど渋滞はなく、燃費はいつも18〜19km/Lでした。
こどもたちが大きくなり、FIATの後席の狭さが気になりだして、最初、シトロエンC3の購入で決めてたんですが、ディーラーの下取りが絶望的に安く、がっかりしての帰り道、信号待ちしてたら、目の前のHONDAのショールームのNBOXに目が行き、寄ったのが縁でした。
何と下取り価格が、シトロエンディーラーの2.5倍!車両価格は20万円違うのに総支払額は差額が60万円!単純計算で40万円差。HONDAの値引きも車両本体から15万円、40万円分のオプションからも15万円値引きということで、一度軽もいいんじゃない?ということで翌日即決。
今回、いくら軽自動車とは言え、燃費はどんなものかな?と思っていたのですが、1ヶ月1500kmの総平均18.6km/Lということで、少々うれしい誤算に驚いています。
最高は往復250kmのきつい山道を含んだツーリングでの21.6km/L。最低で仙台の渋滞にはまった時を含んだ市街地走行だけ60km走行時の13.9/Lです。(満タン法の値です、車載ドラコンは1割程度多めに出ます)
いつもACはオン。 エコモードもオンです。山道ではエコモードオフにしました。ただ、新車で慣らし運転の意味合いもあり、1000kmまでは3000回転になるべく抑えてました。でも山道では4500回転回ってた時もありましたが。
自分は普段、ほとんど通勤使用で2Lのポルシェマカンで、9km/Lといったところで満足してたのですが、NBOXの万能ぶりには脱帽です。
NBOXのターボエンジンは、エコモードをキャンセルした時の、加速も気持ちいいものです。
室内も考えられないほど広くて、子供たちも乗り心地がマカンよりいいと家族は概ね満足してます。
今年の夏休みはNBOXで高速も入れて家族旅行に使ってみます。
ということで今、ひとつ問題が…。1000km点検の時試乗して気に入ったS660も購入しようか迷っています。SONYの140万のレンズ買わなければ即決したんですが…。
書込番号:21990076
3点

私事で、恐縮ですが、今月2日に納車されまして、
前のNBOX(JF2)より、ハンドルが重く、15インチタイヤの割りにフワフワ感が有りまして、先程、ガソリンスタンドへ、行き、給油してきました。
満タン法で、171.5km走り、レギュラーガソリン
16.31L 入りました。リッター 10.51kmでした。
その後、タイヤの空気圧を調べたら、なんと、タイヤ 4本とも 130kPa しか入ってませんでした。
4本とも220kPaに調整したら、ハンドルが軽くなり
シャッキとした感じになりました。
新車なのに、納車点検しないのですかね?(´д`|||)
早めに、気付いて、良かったと思います。
次の燃費に期待したいです。(^_^)
書込番号:21990621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろちん202さん
それは危なかったですね。下手したらタイヤが駄目になっていたかもしれません。
製造の最終検査時に入ってなかったって事ですかね、ディーラーには報告されました?されてない様であれば、念のため点検時にでも言っておいた方が
いいかもしれないですね。
自分の場合は、タイヤではありませんが、納車数日後に直線でハンドルがわずかに右側にずれているのに気付き、真っ直ぐにすると車が左に曲がって行く状態でした。
実家でナビを付けた帰りに気付き、バッテリーのマイナスも外して作業したので、その影響か?と思いディーラーに確認したところ、その影響は無いとの事でした。
その後、ディーラーで調整してもらい直りましたが、説明では検査で調整不足だったのかもしれませんという事でした。
急いで作りすぎて検査ミス?他のメーカーでも検査の問題がありましたし、徹底してほしいですね。
燃費とは余り関係無いかもしれませんが、こんなこともあったという報告でした。
書込番号:21991014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kknetworkさん
ご返信、ありがとうございます。
ハンドルが左側へとられる。
危ないです。一歩間違えたら、大事故に繋がります。足回りのトーイン調整で済んだのでしょう?普通は、勢いよく縁石のり上げたり、しない限り、ハンドルのセンターが、ズレたり、左側へとられたりは、しません。直して貰って、良かったですね。
今回の件でディーラーへ報告します。
新車だから、大丈夫と言う感覚なのでしょうか?
タイヤは季節の気圧により空気圧が変動しますし、
下手したら、バーストになります。
安心、安全の為、にも、万一の為の、納車点検は、しっかり、実施して欲しいと思いました。
皆さんも、新車だからと、安心せず、点検やりましょう。
書込番号:21991177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろちん202さん
ハンドルが左に取られる。
真っ直ぐにすると左に行ってしまう。直進でわずかに右側にずれている、要はセンターのズレですね。
ディーラーに連絡したら、1ヶ月点検の時に見るのでいいかと言われましたが、それまでに遠出をする予定だったので、早めに直してもらいました。
長距離をずーっと右にずれた状態は嫌だったので。
もちろん強く当てたりはしてませんよ。
調整に関してはタイロッドで調整していた様です。
後、ネットで検索してみたら同症状の方がいらっしゃいましたね、みなさんもハンドルが真っ直ぐになっているか確認してみて下さい。
自分の件は、納車時には確認出来ないかもしれませんが、タイヤの場合は見られるはずだし、悪くいえば組み付け時に軽く空気を入れた物をそのまま取り付けて、ろくに検査もしないで出しちゃったって事ですよね。
タイヤにダメージがなければいいのですが、外側が問題なくても、内側が削れる事もあります。
そのまま高速に行っていたらバーストもあったかもしれません。
書込番号:21991338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kknetworkさん
タイロッド調整でしたか。
恐らく工場の取付けもしくは?調整ミスかも?
知れませんね。
タイヤもホイール付きで工場へ大量入荷して来ますから、空気圧が少なくても、仕方ない事です。
しかし、メーカ又は、ディーラーが気付いてくれなかったのが残念です。
パンクしていなかったので、サイドウォールの損傷は無いです。1ヶ月点検にて再度点検してもらうつもりです。
メーカ側も納期に追われて大変かもしれません。
時間掛かっても、安全な車を作って欲しいです。
書込番号:21991458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日は、試乗時と条件が近かったので、買い物がてら試乗コースを走ってみました。片道約5キロ、外気温24度、雨。
条件と違うのは試乗時は大人3人、今日は運転手のみと帰りにペットボトル2ケース。後は、涼しかった事でしょうか。
試乗時となるべく合わせたかったので、エアコンはONです。
結果症状は出ず、燃費計をリセットして行ったので、21.5キロとなりました。
試乗時は19キロだったので、乗車人数を考えれば同じ位の数値が出たかと。
このまま行ってくれればうれしいのですが。
書込番号:21993275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

検証旅行から帰って参りました。
高速6割、時速80〜90キロ、山坂道3割、市街地1割で、燃費計で21.5キロでした。
出先は、25度前後と比較的涼しかったせいか山坂道が多いという悪条件にも関わらず、エアコン関係のわずかなパワーダウンはありましたが、極端なものはありませんでした。
しかし、帰ってきて高速を降り2キロ程走ったところでアイドリングストップした後の発進で進まない症状が起こりました。夜なのに、外気温で31度。強く踏まずに3000回転位で加速、60キロへの到達が感覚で1.5倍位掛かる感じでした。
ついでにエンジンががさついているのに気付きました。その後、しばらくがさついていてトルクがいつもより無い感じでしたが、極端なパワーダウンはありませんでした。
夕飯の為、1時間程エンジンを切り、また走り出すといつもの問題無い状態に戻っていました。
これらの事から、自分症状は熱が関係しているのではないかと推測されます。ma.na.mi.nさんの症状は更に酷そうなので、別の原因も有りそうですね。
書込番号:22000855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kknetworkさん
やっぱり高速を挟むとそこまで伸びるんですね(^^)
私は、先日はじめて15.6ぐらいまで伸びましたが、またいつも通りの道しか走らなくなると12.2ぐらいですf^_^;
なかなか加速しない事は今でもたまにありますが、以前よりは減ってます(^^)
書込番号:22000888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GLターボです。
町のちょい乗りですが17,2キロ。
今のところ不満無し。
書込番号:22000948
1点

>ma.na.mi.nさん
今回は高速も山越えがあり、NAにはかり厳しいコースでした。書き忘れましたが、高速ではACCはほぼONです。
ACCが状況によってかなりブン回すので、回しそうな時は解除したりしてました。
高速入り口のかなり急な登りの合流で、慣らし中なのに仕方なく5000回転ほど回しましたが、ターボを思わせる加速で驚きました。同時に合流した前型のフリードをかなり引き離しちゃいました。踏んでなかったのかな?
一般道の山道でも余り回さなくても登って行くし、走行性能は高いのに何故燃費が伸びないんでしょうね?
アイドリングストップ後におかしくなっている事が多いので、econ offのアイドリングストップ無しも試してみたいと思います。
書込番号:22001113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kknetworkさん
私の家の近くが結構急な坂で毎日通ってますが、3000回転以内でスムーズに登りますよ(^^)
私、常にECONoffにしてますf^_^;
納車後すぐから、offにするようにしてますが、加速しない事はあるので、、、ECONの問題でもなさそうですよf^_^;
書込番号:22001169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ma.na.mi.nさん
私、常にECONoffにしてますf^_^;
納車後すぐから、offにするようにしてますが、加速しない事はあるので、、、ECONの問題でもなさそうですよf^_^;
そうだったんですね、アイドリングストップで熱が溜まって良くないのかな?と思ってECON off でアイドリングストップをキャンセルしてみようと思ったんですが。
ECON ON で走られてた事は有るんですよね?ご存知だと思いますが、エンジン、CVT、エアコンを制御して省燃費運転をしやすくする様です。
燃費11〜2キロの時、ECON ONだったので、全く説得力ありませんが。
旅行で検証の際は基本ON、急な山道だけはOFF でした。
自分の場合は熱が怪しそうなので、オイルを熱に強い化学合成油に替えるとか熱対策をしてみたいと思います。
書込番号:22001552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kknetworkさん
何度かはonで走ってますが、onoffでそこまで燃費左右されないと言っていたので、、、
もちろん、onの方が多少は燃費良くなるんだとは思うんですがf^_^;
offの状態で基本、燃費は12ぐらいです。
今日、満タンにして、道が混んでたのもあるんですが、最近燃費は最終9.8ぐらいでしたf^_^;
書込番号:22001987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ma.na.mi.nさん
長距離走行後に1日乗る機会がありました。
朝方20キロ弱移動した際は、バイパスメインで
加速しづらい症状は出ず。
昼、昼ご飯を買いに1キロほど移動、アイドリングストップからの出だし、econ offでの1分程アイドリングの後の出だしで共に症状が出ました。外気温34度。
夜、ガソリンを入れて12キロ程走行、一般道メインで症状出ず。外気温31度。
昼にecon off での症状が確認できたので、econはon
燃費計で19キロでした。
夜の帰宅時は裏道なんかも走り、条件は余り良くなかったですが、まあまあの数字が出ました。
ma.na.mi.nさんの場合は、お迎えが多そうなので、アイドリングで止まっていることも多いのでは?
書込番号:22009338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kknetworkさん
迎えに行った時はアイドリングありますがf^_^;
休みの日などもアイドリングなしの状態でも全く平均燃費伸びないですねf^_^;
家の近くなどが信号が多くて混んでる事もあるので、仕方ないんですよね、、、
信号の少ない場所では平均燃費みるみる伸びますが、家の近くを走ると一気に落ちていきますf^_^;
こないだ満タンにしてからの平均燃費は10ほどです、、、
満タン方で計算すると12ぐらいにはなりそうですが。
普段から15などにはならないですね、、、
書込番号:22009414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アライメントの確認して貰ったのかしら。
ズレていれば加速が悪い事もあるようですし
タイヤの片減りがある様なら そうかもしれないし
運転操作の問題なら仕方ないけれど
そうじゃないのなら徹底的に見て貰えば好いのに。
軽自動車で10以下は今どき有り得ない。
普通の街なら渋滞・信号待ちはあるから それが問題でもなと思う。
書込番号:22012376
0点

>隣のひろちゃんさん
満タン法で計算すると12ぐらいですね。
信号も多く、渋滞も多い場所なので仕方ないみたいです。
ディーラーの人にこの辺の人で街乗りでどれぐらいか聞いても、そんなにいい人はいないみたいで、12か13ぐらいだそうです。15とかの人はほとんどいないと言っていました。
書込番号:22012395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車検で台車でnboxのノーマルNAを借りました。
このスレ事が気になり気にして走りました。最初は特に気にしてなかったのですが、途中から、ん?と思う事がありました。
このスレと同じく踏んでるのに加速しない事がたまに発生しました。踏み込み量も同じなのに加速スムーズな時と全然進んでかない時がありました。
外気温は38℃位あったと思います。エアコン23℃
ECONはオフです。やはり何かの制御の様な気がしてなりません。気温が高いと発生しやすくなるのでは?
走行距離は1300キロ位でした。
やはりVTECのお陰が高回転が気持ちいいですね!
5000回転超えると伸びてくる感じです!
書込番号:22014207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プースケスケさん
たぶん、何か制御なんだと思います。
自分だけなのかと思って、何か原因があるのかと思いましたが、、、何にもの人がなってるって事は制御なんですよね。
ブレーキを踏んで離す時にひっかかりのある様な感覚や、ブレーキが硬く感じるのも、何かおかしい訳ではない様です!
書込番号:22014339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プースケスケさん
検証して頂ける方が居て良かったです。
自分も何度か検証してますが、5日の昼間に長時間炎天下に放置したところ、今までに無いくらい車内が熱くなっていて、そこから4キロ程走る間とにかく暑いのでecon off でしたが、信号で止まって発進する度に症状がでました。外気温38度。
同じ道を夜帰りましたが、症状は出ませんでした。その時の外気温は33度でした。
今の車で考え辛いのですが、この暑さは想定外でオーバーヒート気味なのかも。説明書にもエンジンの力が急に落ちるとありました。
普通車に比べスペースも厳しいですしね。
書込番号:22015024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ma.na.mi.nさん
1ヶ月点検の時に見てもらいましたが、自分もエラーは出ていない様でした。
整備の方もCVT特有の動きでは?といった感じでしたが、説明すると、それはおかしいので、例がないか調べておきますとの事で、CVTかもしれないと言ってました。
自分も最近そう思い初めました。
安く検証できるところから初めて、まずはエンジンオイルを化学合成にしてみました。
極端な燃費改善はありませんが、暑い時通常走行時に感じていたパワーダウンは改善されました。
オイル交換後の暑い時に乗る機会があり、症状がでましたが、少しましでした。
今までは全くパワー感がありませんでしたが、少し回転が上がらない状態から少し踏み込むと回転がさっと上がって加速する状態になりました。
上手く説明出来ませんが、動力が上手く伝わってない印象を受けました。
エンジンもCVTも新しくなっているので何かありそうな気がします。
書込番号:22075244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kknetworkさん
もうすぐ2500キロになるんですが、最近はエアコンアートで24度ぐらいでもパワーダウンはあまりなくなった気がします。
急な坂でも3000回転越えもスムーズに出るようになったので、慣れてくるの待つのがいいんですかね?
私も原因はわからないですが、たまぁにパワーダウンはありますね、、、
初めの頃よりは気にならない程度にはなりましたが。
ディーラーの方は、アクセル踏んですぐに踏み直すとそういう現象出る時はありますねと言っていましたが。
はっきりした原因はわからないままです。
書込番号:22075292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ma.na.mi.nさん
調子が良くなってきて何よりです。
エラーが出なかった以上ディーラーも動きようが無いのかもしれません。納得いきませんが、あれが仕様と言う事なんでしょう。
車の慣らしは必要無いとは言われていますが、鉄粉などは出る様ですし。自分はオイル交換と共にマグネット付きのオイルフィルターに交換して暫く様子見ですね。ma.na.mi.nさんも2500キロ走られている様なので、慣らしは終わってますね。たまにはエンジンを高回転まで回してあげた方が、エンジンにはいいかもしれません。
これから涼しくなってくるので、そこでも起こるのか、でも暑くなる度にあれではね。
書込番号:22075641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > N-BOX 2017年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/14 22:00:09 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/30 18:45:53 |
![]() ![]() |
62 | 2025/09/30 12:04:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/03 19:28:37 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/04 13:48:56 |
![]() ![]() |
4 | 2025/05/18 18:23:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/05/01 20:46:19 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/27 9:40:53 |
![]() ![]() |
6 | 2024/11/22 8:17:56 |
![]() ![]() |
1 | 2024/11/05 8:42:16 |
NBOXの中古車 (全3モデル/12,447物件)
-
- 支払総額
- 68.5万円
- 車両価格
- 63.3万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 113.1万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 107.9万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 52.9万円
- 車両価格
- 45.3万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 126.4万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜757万円
-
9〜319万円
-
12〜285万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
11〜196万円
-
20〜230万円
-
24〜169万円
-
44〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





