X299 Extreme4
- 「Intel X299」搭載のIntel製CPU向けATXマザーボード。Core Xシリーズに対応。
- アルミニウム合金製ヒートシンクとヒートパイプを搭載して効率的な放熱が可能なので、システム全体の性能が安定する。
- M.2(Key E)スロットを使用、802.11acワイヤレス接続も可能(※Wi-Fiモジュール自体は付属しない)。



マザーボード > ASRock > X299 Extreme4
INTEL Core i5-7640X との構成で注意
CPU新品状態= 10秒でもOCできない仕様、焦げ臭い匂いでグリス燃え
マザーのOC設定=電圧が高すぎるテーブルのため、壊れるからダメ
従って、定格動作を前提としたマザーボード
BIOS 1.12 にしますと、BIOS設計ミス?という項目が消えますw
CPUの殻のサーマルグリスが安定するまでに60時間アイドリングが必要
Windows10インストール前に、BIOS画面で60時間アイドリングしたほうがいいかな
こちらは TurboBoost technology を Disable にして、
Windows10 電源オプション プロセッサーの電源管理にて
最小 50% 2.0GHz 最大 80% 3.2GHz の高品質動作条件で使用中
水冷240にて、CPU温度 20度から32度の低温度で動作中
INTEL Core i5-7640X はクロックの幅を細かく指定して使いたい人向け
オーバークロックはできないCPUだけど、
小数点を偶数クロックで決めて運用したいとか、
最小クロックを上げて運用したいとか、そういう変な使い方を考えている人向け
ほかのマザーボードから部品の流用で注意
PCIEバス関係のパーツはすべて新品を使用のこと
古い部品を使用しますと、
ブルースクリーン(再起動)、フリーズ(画面停止)、出力ノイズ関係、リセットボタン使用不能、
様々な問題が最初から頻繁に発生します。
M.2 PCIE SSD 、グラフィックスカード、USB拡張カード、すべて新品で安定しました
メモリは下記で動作中
価格.com - CFD W4U2666PS-8G [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] 価格比較
http://kakaku.com/item/K0001010911/
水冷は CoolerMaster MasterLiquid 240 を使いました。
ファン回転数は 1000 rpm 以下になるよう設定できています。
書込番号:21565193
1点

確認して、よく分からないこと
KabyLake-X の温度センサー取得が異常
BIOS CPU温度表示 45度のとき、HW Monitor で 20度-30度
熱暴走した直後はBIOSで 47度でした。
CPUの温度データ出力が Skylake-X と KabyLake-X で違うのかな
Windows10で取得できる温度と、BIOS画面の温度表示は異なる
MasterLiquid 240 ではセンサー温度に連動させないで冷やす必要を感じた
CPUFAN 1500 rpm と超静音運用は不可でした
CPUはセンサー温度を信用してA-Tuningで調整して壊しているので
2個目でやっと分かった話なんだけど、よく分からない現象です。
書込番号:21565273
0点

じゃじゃ馬 ボード かも〜
初期不良では ???
書込番号:21565354
1点

>hiro.coolverse.jpさんへ
ASrockのマザーはCPUの温度の取り方に少々問題があるマザーで当方は990FX−Ex4(AMD)のころからずっとそう認識
しています。現在、X99−PROとX399−PROを使用していますが前者はBIOSやF-Stream(付属ソフト)とH/Wモニター等の
フリーのソフトとは数度程度の誤差(高く表示)、後者は27度差が有りアイドルでも56度から60度程度となりOCは勿論、そ
のままではすぐブルースクリンです。表示温度が明らかに正しくないという感じがしますが、デフォルトでは前者は80度でシャト
ダウン、後者は82度でシャットダウンとなっており前者は変更できないので簡易水冷で滅茶苦茶、ただひたすらに冷やす事で
なんとか4.3GHzで運用、後者はCPUファンの設定をカストマイズにしてシャットダウン温度デフォルト82度を100度に変更
(この場合.でも実際は77度位)にして運用4.1GHzでひたすら冷やして運用しています。
ASrockのZ97−EX6やEX9、Z170−Gaiming K6ではBIOS/F−Steram(付属ソフト)と他のソフトの差は殆ど無でし
た。付属ソフト(BIOSを含め)の問題とCPU温度計測点の最適な場所の選定等の誤りと諦めるしか無い様です。
990FXの時はCPU温度がBIOSや付属ソフトで300度以上と表示されるものもありました(3個購入した)
周波数の表示も時たまおかしな表示があり、クレームを報告すると「参考にします、改善に取り組みます」と云っていたがその
まま2,3年放置で、結局生産終了。
CPU計測点や、周波数計測点の設定ミスかなにかと諦めるか、他社への交換しかないでしょう。
当方はx99は代替え(ギガバイト)、X399は今年の夏で処分と思っています。
CPUの温度計測点不良と割り切るしかありません。
書込番号:21565671
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASRock > X299 Extreme4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2020/01/05 20:19:02 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/04 11:16:34 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
-
【質問・アドバイス】【ご意見大歓迎】予算10万Ryzen APUでDTPとちょい動画編集PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





