フォレスター 2018年モデル
1483
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜448 万円 (1,405物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
他社のコンパクトカーからの乗り換えです
5回目の車検が近づき走行距離も15万キロ超えたことと
子供が生まれたので少し大きな車が欲しくて
ミニバンやSUV、ステーションワゴンの中からフォレスターのアドバンスを選びました
燃費はそれほど気にしていなく、街中や通勤で8〜くらい走ればいいかなと思っていたのですが
満タンから260`程度しか走らなくて計算したところリッター6,4ほどしか走りませんでした
冬でスタッドレスを履いていますし燃費には一番厳しい時期なのはわかっていますが
Iモードで2千回転以上上げないでエアコンは一回も使ったこともなくEV走行も少ししています
これから少しづつ燃費がのびるのでしょうか?
書込番号:22453847
19点

スタッドレスは殆ど関係無いが、寒い冬は燃費が一番悪い季節です
そして一度の走行距離が短い「ちょい乗り」が殆どと見ましたのでそんな物でしょう
春には多少良くなると思います。
書込番号:22453901
24点

>天丼よりカツ丼さん
ハイブリッド車は、水温維持の為にエンジンが回る確率が上がります。
スバルに限らず、ハイブリッド車全般に冬場の燃費はすこぶる悪いです。
書込番号:22453979 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

少し良くなりますよ。
春先とか秋口の冷房も暖房も使わない時期が一番良い、でも2割は無理っぽい…
元より燃費は気にしなかったんだからね。
気になるなら早めに乗り換えしましょう。
例えばプリウスなんかにすると目からウロコみたいなランニングコストですね。
書込番号:22454111 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>天丼よりカツ丼さん
他の皆さまの書き込みされてますが、ハイブリッド車はメーカー問わずに燃費は悪くなる傾向です。
冬場は気温が低くエンジンや冷却水の温度がすぐに下がり、温度を維持するために春〜秋よりエンジンをかける時間が長くなるからです。
また、冬場は暖房の熱源として冷却水を活用するため、更に冷えやすくなります。
北海道でトヨタのプリウスは冬の燃費は夏の半分まで落ちたとの話も聞いたことがあります。
これからだんだん暖かくなるにつれて、少しずつ燃費は良くなるとは思いますよ
書込番号:22454115 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スバルに燃費は期待してないけどさすがに悪いね…。
同じガソリンの量で3倍も4倍も長く走れる車もあるんだって思ったら…
書込番号:22454249 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

みなさん返信ありがとうございます
ハイブリッドはそんなに燃費が落ちる物なんですかね
昔乗っていた3代目オデッセイでも真冬にリッター8くらいは走ってたので
今回満タンから300`走らないとは思いませんでしたけど
春に向けて少し期待したいと思います!
書込番号:22454300
9点

プレミアムですが
5km程度の送迎や買い物がメインです。
Iモードで3,000回転まで回して加速しています。
A/C:OFF
フロントシートヒーターは常時使っています。
暖機運転はしっかりやっています。
暖房が効くまでやるので長いかも知れません。
測定日:2019-02-08
満タン法:5.9km/L
燃費計:6.3km/L
昨年のXT(D型)の燃費記録を見ると
測定日:2018-2-09
満タン法:5.7km/L
燃費計:6.2km/L
XTと同じ様な燃費です。
レギュラーなのでガソリン代は安くなっています。
距離を走らないと燃費は良くなりません。
書込番号:22454307
10点

もういい加減水平対向エンジンをやめないと駄目だね
他社のガソリン車と比べても駄目なハイブリッドって何の意味があるんだろ?
時代遅れで安く作った車を高値で売って美味しい商売してきたツケだね
書込番号:22454417 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

>もういい加減水平対向エンジンをやめないと駄目だね
水平対向エンジン+リニアトロニック+AWDは
スバルの看板なので残念ですが簡単には降ろせません。(^^;
走行安定性と燃費が相反するのでどっちを取るかだと思います。
トヨタ式のハイブリッドや一般的な直列4気筒のFFにすれば燃費は簡単に改善します。
しかし没個性化します。
スバルを選ぶ理由がなくなります。
さらにEV化が加速すると悲しいことに多くの下請けの仕事が無くなります。
書込番号:22454584
48点

>もういい加減水平対向エンジンをやめないと駄目だね
スバル=水平対向&4WD性能と思っています、そこから水平対向を取ったら会社として生き残れないかと
ただ、後20年でガソリン車やディーゼル車が販売出来なくなる世界情勢ですからどうなるんでしょうね?。
書込番号:22454636
24点

走行性能ってもフロントオーバーハングから追い込めばどアンダーだから
低重心でもなくなんのメリットがあるのか今となっては疑問だらけのスバルAWD
品質も手抜きバレたしこのまま水平対向エンジンと一緒に奈落の底?
それともEVも水平対向モーターで維持を通すか
書込番号:22454640 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

温度がそんなに影響するのですか?
厳密に計測していなくて
補給時に燃料と走行距離で10よりは良いや〜
と超アバウトにしか見ていません
田舎道なので信号は有るけど少ないからでしょうか!?
たまに町にも行っているけど
10以下にはなっていません
温度より
どちらかといえば道に依存するのではないでしょうか
坂とか信号や車が多かったら悪いですから
気分転換に
80km/h位でかっ飛ばし走行してみたらいかがでしょうか
書込番号:22454666 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>okirakuoyajiさん
>温度がそんなに影響するのですか?
寒い冬はエンジンが暖まるまではガスが濃い為、それだけでも燃費は悪いです
こちらでは朝一は5-10分の暖機しますから燃費は最悪ですね。
書込番号:22454701
7点

>天丼よりカツ丼さん
元のコンパクトカーに戻れば問題ありません。フォレスターは売り払いましょう。
私は車を購入するとき、車は燃費と思っていませんので6km/Lでも十分です。
燃費が悪いのは分かっていて購入したのでしょ!
書込番号:22454760
12点

>天丼よりカツ丼さん
ちょっと訂正。
×私は車を購入するとき、車は燃費と思っていませんので6km/Lでも十分です。
〇私は車を購入するとき、車は燃費と思っていませんので、購入目的に合えば燃費が6km/Lでも十分です。
書込番号:22454789
6点

>天丼よりカツ丼さん
先日、近所の人に行きはプリウス、帰りはシエンタに乗せてもらいました。
乗り心地がめっちゃ良かったです。
フォレスターはコツコツ感じるのに実にソフトな乗り心地でした。
燃費や乗り心地を重視するなら
トヨタのコンパクトカーやハイブリッドカーの方が良いです。
FF車でも市内走行なら何の問題も無いです。
燃費を無視して
フォレスターを選ぶのはそれ以外の理由があります。
高速道路を追従型ACCを80km/hに設定して100kmくらい走ってみてください。
一人乗車、無風、渋滞なし、追従型ACCを80km/hに設定して平均燃費計で19.2km/Lが記録です。
18km/Lなら簡単に出ます。
冬は風が強かったり寒いので記録更新に出かけていません。
書込番号:22454863
16点

そもそも買ってすぐのうちは
燃費は悪い傾向にあるからね
1ヶ月点検してオイル交換して
もう少し(2000〜3000キロメートル)
くらい走ってからもう一度投稿してくださいな
書込番号:22455099
15点

>天丼よりカツ丼さん
いろいろな環境の人が出るので、「冬の燃費」でしたらぜひ住まれている地域を教えて下さい。そして、平均走行時間を。
advanceは特に冬では、始動する時の外気温と、走行「時間」、そのあと走行距離や環境? で燃費が下がったりすると思っています。
基本的には天候で致し方なし、というところですが、寒地(当方北海道。昨日は零下17℃まで下がりました)でも、数時間走れば(100q以上)、気温0℃以下で16q/Lとか出ます。まぁ、信号のない郊外路と高速が8割でしたけど。現在は「所用」であちこち寄ることの多い妻がほとんど使っているのでふだんは8q/Lくらいですが、おそらく来月くらいからかなり改善し、4月頃には絶好調になっていくと期待しています。盛夏にはまったくエアコン使いませんしね。
スバルさんに今後改良してもらいたいのは、バッテリーの保温環境です。計ってみると、けっこう外気に追従してバッテリー室の温度が下がっているので、充電・放電効率がかなり悪いのだろうと思います。暖気がエンジンだけでなく、バッテリーにも必要に感じます。ダクト(ファンも?)があるようなので、そこら辺を活用して車内温度をどんどんバッテリー室に取り込むようにできないのかなと。(しているのでしょうか?)
あと、スタート時のEV走行、バッテリーが十分有る時は「もうほんの少し」エンジン始動を遅らせて欲しいですよね。充電効率がとてもいいので、せっかく貯めた電気が中々使われないのがなんかモッタイナイ気がして…。ソフトウェアの書き換えできないでしょうかね。
書込番号:22455197
3点

水平対向エンジンではもはや現代の環境性能、低燃費、コンパクト化に限界がきてると思います。維持費やメンテナンスを含め町乗り+αではデメリットが多いです。もしスバルが水平対向エンジンを続けるなら大きな改革が必要と思います。OHVの採用でもっとコンパクトに、排気をエンジン上部に持ってきて低重心に、枯渇した技術を見直し最新技術と組み合わせれば良いものができると思います。って言うか期待しています。またわくわくした楽しいスバルに乗りたいな。
書込番号:22455830 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

こんにちは。
プリウス30、現行アルファードハイブリッドに乗っています。
スタッドレス装着地域の冬は、暖気運転入り、短距離利用でしたら、どんなクルマ乗っても燃費はイマイチですよ。
FFのプリウス30でも、暖気あり、かつ短距離の利用だとリッター10キロ程度です。
こちらでも良く書かれる燃費の良い話は、長距離かつ停車が少ない環境でのお話です。
プリウスでも同じです。
夏でも長距離なら25キロくらい走りますが、街中中心なら14キロくらいです。
因みに、プリウスは車高が低く、下回りがプラスチック製が多く壊れやすいので、冬道は苦手です。
書込番号:22456055 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

燃費ばっかし気になるのなら
オススメ車が有るそうですよ
SUVで燃費がいい車はどれ?トップ10
https://web.smartnews.com/articles/f7MA1SCsQq3
自分の気に入った車を買えば良いだけです
書込番号:22456387 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>天丼よりカツ丼さん
フォレスター、確かマイルドHVですよね?
主たる動力源はエンジン、モーターアシストは
ゼロ発進の時程度では?勝手な憶測ですが…
この時期にエンジンが暖気されるまで結構掛かり
ますしね。
自分のインプレッサスポーツ1.6でも、なかなか
アイドルストップが作動しませんね。
片道2q程度先の食品スーパーでしたら、買い物に
行くのか?暖気しに行くのか?分からないです。
暖房などは帰り道でホンノリ暖かい?程度です。
書込番号:22456710 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>okirakuoyajiさん
>自分の気に入った車を買えば良いだけです
新車を購入したばかりの人に掛ける言葉か?
相当ズレてますね。
「少し悲しかったので書かせてください」
この謙虚なタイトル。少しは空気を読めよ。
書込番号:22456820 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

沢山の返信ありがとうございます
私は群馬に住んでおり
朝4時に仕事に向かいます
気温は毎日マイナスで往復10キロしかありません
これが燃費が悪い原因でしょう
フォレスターは一目ぼれで購入したようなものですが
とても気に入っているのでこれから先も長く乗りたいです
段々暖かくなり燃費が良くなることを信じてみますね
書込番号:22456897
10点

片道5キロ…
それでは良い理由は微塵も無いですね。
忍の一字ですかね。
書込番号:22456990 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>もういい加減水平対向エンジンをやめないと駄目だね
>他社のガソリン車と比べても駄目なハイブリッドって何の意味があるんだろ?
>時代遅れで安く作った車を高値で売って美味しい商売してきたツケだね
スバルは、一言もハイブリッドと表現していない。 「 eボクサー 」と カタログに記載してあるじゃないか。字が読めないのか?
スバリストとしては、許せないコメントだ。
書込番号:22457902
20点

>face good さん
>時代遅れで安く作った車を高値で売って美味しい商売してきたツケだね
>品質も手抜きバレたしこのまま水平対向エンジンと一緒に奈落の底?
意味不明のコメントだ。スバルを誹謗中傷して楽しいのか?
あなたは、マツダの熱烈なファンだけど、ここでスバルを貶す事は、許せない!!
荒らしは、やめろ。 気分が悪くなる。
書込番号:22457924
24点

>シンメトリー伯爵さん
自分が何台もスバル乗ってきたのは伝えましたよね?
何故か消されたけど
中津のオヤジさんだってブログで認めているでしょ
ここ数年のスバルはそういう状態ですよ
トヨタより飛び抜けて高い利益率
開発を怠り、品質管理のルール無視をつい最近まで続けてた
ボクサー特有の乗り味もなく車との対話もできないCVTを上位車種にまで載せてそれで水平対向エンジンに拘る意味ってあるんですか?と聞いてみたい
書込番号:22457952 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>acruxmさん
>天丼よりカツ丼さん
なるほど、
スレ主への返信でカキコしたつもりではないです。
マツダ好きのスバル恋慕のお方。及び賛同者へ
好きな車へ乗りなさい
という事です
書込番号:22457997 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>okirakuoyajiさん
了解です。早とちりでした。すみません。
誰宛のレスなのか書いてなかったので、てっきりスレ主宛かと勘違いしました。
書込番号:22458314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車自体気に入っているなら 燃費のことは諦めるしかないですねぇ。
しばらく乗ってみて それでも我慢できなかったら
あとは乗り換えしか方法はありません。
自分なら 燃費が気に入らないだけで 乗り換えることはないですけど。
以前、初代フォレスター s/tb 5MT typeAという車に乗っていました。
2L 4躯 230馬力 乗り出し280万位だったかなぁ?
大口径マフラーからのボクサーサウンドがたまりませんでしたね。
ハイテク装備など一切付いてませんでしたが、燃費のことも気にせず、楽しく乗れる良い車でした。
20年以上前の話です。
燃費のことをそこまで気にする世の中になったん
ですねぇ。
時代も変わった。
書込番号:22458561 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スバルに乗るなら燃費を気にするな!は昔から「不文律」だったと思うのですが。
まあ家族推しでCM打っているから、色んな方や初めてのスバルな方も居るから
仕方ないんでしょうね。
個人的にはそういうメーカーがあっても良い。と思うのですが。
書込番号:22458672
7点

>天丼よりカツ丼さん
同じ条件で他社の車がどの程度の燃費か?ですね。
フォレスターに近い車って何ですかね?
CX−5?
RAV−4? ハリアー?
イクリプスクロス?
エクストレイル?
妄想が過ぎました!
ご自身の選択を信じるしか無さそうですね。
ODOメーターにAとBが有りますから、どちらか
決めてリセットしなければ、その間の平均値です
から、長い目で見た実力が分かりますよ。
10000qを過ぎるとリセットされますけど…
書込番号:22458714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も、他車からインプに乗り換えた時に、街乗り、ちょい乗りでは、前に乗っていた車より燃費が悪いと思いました。
高速等遠方乗りでは、15.8km/Lくらい出るのですが、ちょい乗り中心では、6〜7km/Lです。
そんなものだと諦めるしかないと思っています。
書込番号:22458803
3点

私はプレミアムに乗ってますが、北陸に在住でほぼ片道15qの通勤に使用してます。冬場でも燃費は約8〜9q/L位に走りますよ。ただ、暖房はつけますがエアコンはあまり使用しないですね。(外気にすれば結構ガラスの曇りは抑えられますよ)
でもフォレスターは燃費よりも視界性の良さやハンドル、シートのヒーターで結構暖かいですしステアリング連動ライト、バック時には左サイドミラーが下方に下がる機能等良いところは沢山有ります。
走りも雪道や峠道は安心感があって良いですから楽しいですね。
せっかく気に入った車を買ったんだから良い所を見つけて楽しんで乗りましょう。
書込番号:22458887 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スバルはもともと省燃費とは真逆のハイパワー戦略でしたから、FIT3HVで渋滞の阪神高速を往復200K走行で燃費28Kにいきました
上りの神戸線では、ほとんど渋滞ばっかし、さすがに停止することはなかったが遅すぎてACCが使えない(強制OFFになる)。
書込番号:22458989
0点

スバルだから燃費悪くても仕方ない?
まあそんな戯言も許された時代があったのは認めますよ
けどもうそんな時代はとっくに終わってます
走行性能と環境性の両立が求められる時代に開発努力を怠り検査の不正をして異常に高い利益率を叩き出してきたのがスバルです
書込番号:22459015 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>天丼よりカツ丼さん
>他社のコンパクトカーからの乗り換えです
いままで、軽やコンパクトしか乗ったことがないようですね。
3ナンバーのやつはあなたには不似合いなようですね。
これから子供が生まれたのに経済観念大丈夫ですか?
今度削除されるなら、スレッド毎削除してくださいな。
書込番号:22459811
1点

>秋風亭中夜さん
3代目オデッセイに5年間と
初代インテグラタイプRに3年間のっていましたが?
オデッセイについては書いてありますし
勝手に決めつけないでくださいね!
書込番号:22459864
4点

ハイブリッドで6.4キロは確かに悲しすぎる。
ジャンルは違うが、うちのカロスポ、かみさんが往復22キロ渋滞有りの通勤メイン、昨日給油で過去ワーストの19.6キロを記録。
もっとも満タン航続800キロオーバーで給油回数はまだ4回目ですが。
燃費?、環境?、走り?、 それじゃあe-BOXERっていったい何なの?
やはり出遅れ感は有り有りだし、水平対向やフルタイム四駆に頑なに拘る時代では無いような気がする。
書込番号:22459968
9点

>スバルは、一言もハイブリッドと表現していない。 「 eボクサー 」と カタログに記載してあるじゃないか。字が読めないのか?
>スバリストとしては、許せないコメントだ。
なんたる屁理屈、こいつはハイブリッドの意味がわからないのか?
こういう自称スバリスト、実際にはただのスバル車オーナーが一番タチが悪い。
度重なる不正、生粋のスバリストがSUBARUの存続を真剣に心配してるのに自称スバリスト達は5万円をもらえるか心配する。全く滑稽だ。
書込番号:22460018
16点

>ハイブリッドで6.4キロは確かに悲しすぎる。
私はeboxerは税金が2.5リッターのやつよりちよっと安いやつとしか思ってないのですよね。
大多数のスバリストはそうだと思ってますがね。少なくとも燃費に他車ハイブリッド並みは
期待はしていないでしょう。だからちっとも悲しくなんてありません。
そんな言い方されることが悲しいです。
書込番号:22460030
9点

また面白い意見が出てきた。
e -BOXERのメリットは税金が5000円安いことだけですか。
大多数のスバリストはそれしかないと思ってるんですね。
へ〜。勉強になりましたわ (笑)
書込番号:22460091
9点

>大多数のスバリストはそうだと思ってますがね。
言い過ぎました。あくまで個人の意見です。
もちろんアドバンスというグレードでは装備に違いはありますが、加速時の動力性能として
2.0で2.5に近いものがあると言う感想ですよ。
書込番号:22460147
11点

100キロも重たくしてその程度
真面目に開発しているのか甚だ疑問
アイサイトも既に初期の優位性が失われもう出涸らしみたいな水平対向エンジンとなんとかの1つ覚えみたいなAWDしか売りがないアメ車並みに燃費ダメダメなメーカー
トヨタが見放した時点で終わるんだろうな
書込番号:22460242 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>アメ車並みに燃費ダメダメなメーカー
アメリカではそこそこ人気があるらしい。アメリカ人が認めてる車を
こんな価格で買えるなんて悪くない。
書込番号:22460302
10点

>nicotto811 さん
この掲示板では、アンチ スバル ファン が多くいるようですね。
この人達は、嫉み嫉妬・偏見・・など、今の韓国のようです。
>水平対向やフルタイム四駆に頑なに拘る時代では無いような気がする。
それは、あなたの個人的意見で偏見に過ぎない。
単なる「フルタイム四駆」じゃないんだよ。 スバルのカタログ読め。 シンメトリカルレイアウトAWD !!
そこが、他社のフルタイム四駆と決定的にちがうところ。
水平対向エンジンとの組み合わせで成立するレイアウト。
水平対向エンジンは、世界でポルシェとスバルだけ。
勉強してjから、投稿しろ!!
書込番号:22460647
16点

スバル20年弱乗ってるけど、スバル愛強過ぎる人の書き込みは正直ちょっと…
スバル乗りではあるけどスバリストとか呼ばれたくはないって思ってます
書込番号:22460706 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

自動車 白熱スレッドランキング
https://kakaku.com/kuchikomi/bbs/threadranking/?BBSTabNo=8
第3位:少し悲しかったので書かせてください
素晴らしい(^^)/
人を引き寄せる絶妙のタイトルです。
何が悲しかったの?読んで見ないとわかりません。
この調子で第1位を獲得しましょう!
皆さんどんどん書き込んでください。
書込番号:22460860
5点

>天丼よりカツ丼さん
〉気温は毎日マイナスで往復10キロしかありません
これが燃費が悪い原因でしょう
それは大きいと思いますよ
最近の車の方が昔の車より
暖気(走る走らないに関わらずいわゆる暖まるまで)の燃料消費が大きいような気がします
スバルのHVは少燃費狙いよりモアパワー利用って事も聞くし
仕方無い部分も有るでしょうね
僕はやってすくない乗るな古い2Lターボ車ですが
冬の短距離等最悪で6Km/Lくらいです
書込番号:22460902
1点

私は運転歴50年以上の爺様です。
スバルを1回は乗りたいと思い続けて、SJのD型を3年乗り、今は
アドバンスの納車待ちです、本当は今日納車予定でした。
一連のゴタゴタで遅れていますが、気にしていません。
世の中いろんな考えの人がいて成り立っています。人の揚げ足取り
を楽しむ人の書き込みには反応しない方がいいと思います。
夏のひかりさん
いつも参考になる書き込み有り難うございます。車種は違えど納車されて
解らない事があったら質問させていただきます。
私はW市在住で身近に感じています。
書込番号:22460907
10点

>n-kuratyanさん
>私はW市在住で身近に感じています。
そうでしたか!
私はT市在住ですので
納車されたらすれ違うかも知れませんね。(^^)/
よろしくお願いします。
昨日はW郵便局にいました。
ヨーカドーN店にもよく出かけます。
書込番号:22461018
2点

>秋風亭中夜さん
アメリカではそこそこ人気があるらしい。アメリカ人が認めてる車
私もイメージとして、キャンプなどの目的で広大な自然の中の舗装されてない道を
安心して走れる車であると思ってます。登山が趣味な私も実際に悪路の走破性の
高さを体感しました。(こう言うと自然破壊だってたたく人もいますが、けっして
通行禁止道や道になっていない所は走りません。どこを走っても排気ガスは出してますから、環境に
何かしらの悪影響はありますよね)
もっとも街乗りしかしない人にはただただ燃費の悪い車としか感じないのでしょうが。
そんなのは買う前から分かり切ってるはずではなかったのかな。
書込番号:22461040
5点

夏のひかりさん
本当に近くに在住ですね。
アドバンスの納車日も21日木曜日に決定しました。
後1週間待ちに待った納車です。今日は通信モジュール
とリアにドライブレコーダーを取り付けてもらう為に営業マン
と最後の打ち合わせしました。
私のアドバンスはパールホワイトでナンバーは1××8です。
すれ違った際にはクラクションでも鳴らして下さい。
書込番号:22461428
3点

>n-kuratyanさん
>アドバンスの納車日も21日木曜日に決定しました。
大安日ですね!
納車が楽しみですね!
10日間天気予報では晴れです。
>私のアドバンスはパールホワイトでナンバーは1××8です。
>すれ違った際にはクラクションでも鳴らして下さい。
了解です。
こちらはクリスタルホワイト・パールのプレミアムです。
すれ違うのを楽しみにしています。(^^)/
外は寒いですが
フォレスターの中はポカポカです。
シートヒーターは2では暑いので1にしています。
書込番号:22461566
3点

>天丼よりカツ丼さん
オデッセイについては書いてありますし
見落としでしたわ。失敬。
書込番号:22461683
2点

>夏のひかりさん
>n-kuratyanさん
スレ違いの内容を書いて荒らすのはやめたら?これだからスバリストはw
書込番号:22461819
6点

フォレスターの板でなんかメーカー批判や技術批判してる人ってなんだろうね。
真摯にスバルを考えての意見ならメーカーにメール送れよ。
ダメダメとマウント取って偉そうに知ったかコメント。
そんなに偉いなら開発陣に入ってみたら?
まぁ書類選考すらパスしないだろうけど。
書込番号:22461921 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>くまモンだもんもんさん
彼らは輝く個性に嫉妬してるだけなのです。
優しくしてあげましょう。
人気者はつらいのです(笑)
書込番号:22461934 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>待ジャパンさん
それは大変失礼しました。
ごめんね!(_ _)
書込番号:22462017
5点

>シンメトリー伯爵さん
シンメトリカルAWDってそんなに意味あること?
メーカーのカタログの受け売りでしょ
そんなことより水平対向エンジンはフロントオーバーハングが長いことによるデメリットの方が遥かに大きいと思うんだけどそこは触れないの?
書込番号:22462250 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>face goodさん
>シンメトリカルAWDってそんなに意味あること?
満足して乗っているのだから別にいいんじゃ無いですか!
face goodさんは何が不満なんですか?
>そんなことより水平対向エンジンはフロントオーバーハングが長いことによる
>デメリットの方が遥かに大きいと思うんだけどそこは触れないの?
それもどうでもいいんじゃないですか!
そんな事意識して乗っていません。
話し相手が欲しいのですか?
書込番号:22462303
25点

スバルf f -1が始まりですので、FF車の場合トラクション確保の為ではないでしょうか。
オーバーハングを避けるには、縦置きFFのレイアウト上、初代ターセルコルサみたいに二階建てギアボックスにする以外方法がないのではないでしょうか。
書込番号:22462335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

左右対称であることに魅力を感じたことはないですね
聞いても「へー」とか「ふーん」って程度で
魅力を感じるのは衝突安全性とスペース効率を両立した設計の方ですかね
ファミリーカーとして使ううえでいくらスタイリッシュでも使い勝手が悪くちゃ選択肢からは外れちゃいます
クーペやオープンならまだしも、実用重視のワゴンでスタイルのために使い勝手犠牲にするのは違うんじゃないの?ってのが自分の考えです
ゼロ次安全の考えにも共感は出来ますね
書込番号:22462341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トルクステアにも有利ですね、
最近聞かないけど。
書込番号:22462365 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>天丼よりカツ丼さん
その後いかがですか?
燃費の件は納得したでしょうか?
私は6年間XTに乗っていたので運転感覚が染みこんでおり
XTの加速感覚でアクセルを踏み込んでしまいます。
1/16に茨城県の"道の駅ごか"に出かけた時は
国道4号線で追従ACCを使って13.2km/Lでした。
自宅から片道50kmの距離です。
書込番号:22462457
3点

>くまモンだもんもん さん
私の言いたいことを代弁してくださいました。 気持ちがスッキリしました。
スバルの素晴らしいところを認めないで、ネガティブな所ばかりを指摘する人って不幸な人ですね。
ポルシェから水平対向エンジンを奪ったら、成立しないでしょ。 スバルも同じです。
書込番号:22462843
11点

>スプーニーシロップ さん
>トルクステアにも有利ですね、
高出力の横置きエンジンのFF車および横置きFFベースの4WD車において、構造上の問題から発生しやすく、横置きFF車登場時より「悪癖」とされる。 このトルクステアを嫌い、ドライブトレーンをシンメトリカル(左右対称)にするため、アウディとスバルなどFF車でありながら縦置きエンジンのレイアウトにこだわり続けるメーカーも存在する。
ウィキペディア(Wikipedia)より抜粋
書込番号:22462875
5点

〉スバルの素晴らしいところを認めないで、ネガティブな所ばかりを指摘する人って不幸な人ですね。
と言うより色々な個性が有る車が有った方が選択肢が広がり良いかな
トルクステアはドライブシャフトを等長にする事により
ほぼ解決している
スバルが良いか悪いかでは無くスバルも有って良いかな
と思う
書込番号:22462901
6点

>face goodさん
>シンメトリカルAWDってそんなに意味あること?
人によって色んな見方はあると思いますが
私は 衝突安全性 が一番最初に目につきましたよ!
評価ポイントは人それぞれ
100%の製品は?ないでしょ!
セイフティ:衝突安全 | テクノロジー | SUBARUのクルマづくり | SUBARU
https://www.subaru.jp/brand/technology/technology/safety_passive.html
-->
SUBARUが採用する「水平対向エンジン」は、前面衝突時にはフロア下にもぐり込みやすいだけでなく、衝撃吸収のためのフレームを左右対称かつストレートに伸ばすことができるので、衝突エネルギーを効果的に吸収できるというメリットがあります。
<--
書込番号:22462968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

天丼よりカツ丼さん
こんにちは
乗り心地がどうとか、走行性能がどうとかは、個人的な判断基準が相当違います。
しかし、燃費は他車と簡単に比べられる数値。気になりますよね。
一回の走行距離が極端に短い。今は燃費が一番悪い時期。
暖かくなれば、燃費はドンドン良くなると思います。
とは言っても前にお乗りになっていた車と比べると相当悪い。もしかすると、オールシーズンの平均燃費でしたら比較は難しい。
スバル車の燃費は悪いかもしれません。水平対向エンジンがその理由かどうかわかりませんが、本格的なフルタイム四駆。重くなり、機械的なロスもある。その分、制動性は高く、安全性が高い。
四駆、水平対向エンジン、アイサイトはスバルのアイデンティティーと考えます。これがなくなればスバルは生き残れないでしょう。
自分は燃費を正確に測ったことはありませんが、通算のメーター読み程度です。
前型プリウスST 18、前型フォレスターXT 9、レヴォーグ 10。 エンジン性能、車重、四駆、走行条件を考えれば、スバル車はそれほど悪いとは感じません。
書込番号:22462975
6点

>最近の車の方が昔の車より
>暖気(走る走らないに関わらずいわゆる暖まるまで)の燃料消費が大きいような気がします
おそらく、スレ主の様な短距離走行(シビアコンディションに該当)が多い場合に車に与える
ダメージを最小限にするためではないでしょうか。(主にマフラー等排気関係で、たまに水を
ポタポタたらしているやつがそれで、全然温まってない証拠)
今時の車は暖気なんてしなくてもエンストなんてしないと言われてますが、
それとこれは別だってことですね。
書込番号:22463009
4点

>天丼よりカツ丼さん
北海道 CX-5 2500 ガソリン ほぼ毎日400メートルの通勤(笑) 暖機運転しまくりで、
8.5くらいです。比べると、とても優秀ですね。
書込番号:22463498
4点

スレ主さんと同じアドバンス乗りです。
納車から約一週間程でまだ100Kmも走行していませんが
往復約20kmの通勤と近所の買い物で使用した限りですが燃費計の表示は6km/L台前半です。
暖気運転などは出来る限りせず、駐車したらすぐエンジン停止としていてもこの値です。
単純には比較出来ませんが前車のBPアウトバック2.5Lよりも悪い様な気がします。
アウトバックでは極力アイドリングを避けて使って7km/L台後半でした。
満タン法なのでわりと正確だと思います、対してアドバンスはまだ燃費計の値なので次の給油時に満タン法で計算してみます。
アドバンスの燃費計と実際の満タン法との誤差も観察してみる予定です。
車両というか車種によっては燃費計と満タン法の誤差が大きいものもありますから。
アドバンスは車両が重い事もありますがリニアトロニックの制御も燃費に影響している様で
同じ通勤路でも前車の4ATよりエンジン回転数が高い状態で走行している様な感じでした。
もう少しハイギア側の制御に早く切り替われば燃費が向上するように思いますが
そうすると遅い、緩慢な加速と言われてしまうのかもしれません。
書込番号:22466775
3点

納車されて10日のプレミアムですが、
暖機運転せず、エアコンつけっ放し、都内使用で瞬間燃費計の表示は8〜9km/Lです。
因みに、「ツーリングアシスト」も使えるところではバンバン使ってます。
設定がスタンダードだと、自分の運転よりもかなりエンジンを回している感じがしたので、コンフォートに変更しましたが、今度は遅く感じたので結局スタンダードに戻しました。
書込番号:22466880
2点

今夏の平均燃費ですが6km/Lでした。
ストップ&ゴーが多く、短距離走行が多いと著しく燃費が悪化するみたいですね。
真逆の走り方(長距離をノンストップ)をすると同じ車なのかと思う程燃費が伸びますよね。
国内No1の衝突安全性や走行安定性、その他付加価値を考えれば燃費の悪さは私は家族のボディガード代と考えるようにしています。
書込番号:22913312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MT復活させた方が燃費良くなるかもね。
アイサイトはMT車には付かないのかな?
書込番号:22913394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プレミアムですが
7月〜8月の満タン法での平均燃費は5.4km/Lでした。
買い物や病院の送迎が主体の短距離走行なので燃費は伸びません。
前車XT(D型)の方が燃費は良かったです。
しかし安全装備や走行安定性を比較するとあと戻りは出来ません。
いつものS字カーブをXT(D型)の時より+10km/h速く走れます。
回頭性が良く初期ロールもほとんど感じないので不安が無いです。
SGP採用の効果は確実に体感出来ます。
STIフレキシブル・タワーバーとフレキシブル・ドロースティフナーも
付けています。
書込番号:22913433
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > フォレスター 2018年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/09/11 20:45:29 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/21 16:46:12 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/06 9:28:29 |
![]() ![]() |
10 | 2025/08/04 8:22:35 |
![]() ![]() |
12 | 2025/06/05 20:13:31 |
![]() ![]() |
4 | 2025/05/18 21:37:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 16:25:28 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/30 22:53:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/21 7:31:41 |
![]() ![]() |
7 | 2025/04/17 11:23:11 |
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,278物件)
-
- 支払総額
- 369.8万円
- 車両価格
- 362.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 250.1万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.1万km
-
フォレスター アドバンス 後期型/ワンオーナー/ルーフレール/茶レザー/パワーバックドア/社外ナビ/アイサイトセイフティプラス/バックカメラ
- 支払総額
- 329.9万円
- 車両価格
- 324.5万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





