フォレスター 2018年モデル
1476
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜530 万円 (1,753物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
スバル車はエアコンが未だに固定容量コンプレッサー が多いようですが、比較的新しいこの車でも固定容量でしょうか?
書込番号:23500853 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>cbr_ssさん
↓電話してください。
SUBARUお客様センター
http://www.fhi.co.jp/faq/
▼スバルコール
・電話番号:0120-052215
(内容確認のために録音させていただいております。予めご了承ください。)
▼受付時間
・9:00〜12:00、13:00〜17:00(無休)
書込番号:23501525
2点
>cbr_ssさん
ん?逆じゃないですか?
スバルに固定が多いですか?
むしろ少ないのでは?
理由は未だにエンジンドリブンだから。
CVTで燃費を稼ぐには可変容量にするしかない。
他社は固定容量の電動で回転数制御がトレンドだと思います。
書込番号:23501570
3点
>cbr_ssさん
スバル車で可変容量式A/Cコンプレッサーって無いと思います。
フォレスターもバレオ(元々セイコー精機製)のスルーベーンタイプの固定容量式だと思いました。
確かにスバル車のA/Cコンプレッサーって昔から固定容量式スルーベーンが多くレガシィはデンソー製、インプレッサ等から下のクラスはゼクセル(現在バレオ)製が多かったですね。
おそらく水平対向エンジンなのであの位置にしかコンプレッサーを持ってこられないので常時圧縮の小さいタイプがむいているのでしょうね?
書込番号:23501648 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
1.6Lのインプレッサは直近のマイナーチェンジで可変容量タイプになりました。しかし2Lは固定容量だと思います。
1.6Lのエアコン使用時のパワー不足を補うため?らしいです。
書込番号:23501712 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私の知っている限りでは
レガシィでは先代から可変容量になっているはずですが。
書込番号:23501743
6点
レガシィは2010年のCSRレポートでも可変容量コンプレッサが使用されている旨が記載されていますね。
https://www.subaru.co.jp/csr/report/pdf/2010/p51-57.pdf
インプレッサスポーツは昨秋のマイナーチェンジで1.6Lのみ可変容量コンプレッサになったと担当から聞きました。
フォレスターは未だ固定容量のようです。
書込番号:23502417
6点
遅れているスバルのコンプレッサー事情(他社の常識、スバルの非常識)
YAHOO! 知恵袋 スバル車はエアコンコンプレッサー作動時、結構エンジンの衝撃ありますか? 2013/2/21
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13102432728
>トヨタではコンパクトカーに至るまでほぼ全車に、
>ホンダ、日産ではミドルクラス以上の車種は
>可変容量式のコンプレッサーを採用しており、
>構造的にクラッチが存在せず、
>コンプレッサーも無段階に運転されるので
>唐突に負荷が強まることもなく、
>ご質問にあるようなon-offショックはほとんどありません。
フィットハイブリッドは電動エアコンを採用していますが
e-BOXERは古典的な固定容量型コンプレッサーなので「カチ、ガー、カチ」音がします。
インプレッサスポーツD型(後期型) 機能の変更点 まとめ
https://minkara.carview.co.jp/userid/956048/blog/43461699/
>スバルのエアコンは固定容量型が主流です。
>エアコンがONになると、「カチ、ガー、カチ」という固定容量型エアーコンプレッサーの、
>マグネットクラッチの作動音がエンジンルームから響き渡ります。
>他のメーカーの車は可変容量型が主流なのでこんなことは起きません。
>このため、他メーカーからスバルへ乗り換えたら結構びっくりしますよ。
画像7 2.0L用 固定容量型コンプレッサー
https://minkara.carview.co.jp/userid/956048/car/2856105/4892848/7/photo.aspx#title
画像1〜7をクリック
画像6 マグネットクラッチ(黒いやつ)
https://minkara.carview.co.jp/userid/956048/car/2856105/4892848/6/photo.aspx#title
画像3 1.6L用 可変容量型コンプレッサー
https://minkara.carview.co.jp/userid/956048/car/2856105/4892848/3/photo.aspx#title
>メーカーは変わらずValeo製のようです。
>スバルでの品番は73111SJ030で、モデルはVCS-14Eです。
画像4 マグネットクラッチではないので常に回転する。
https://minkara.carview.co.jp/userid/956048/car/2856105/4892848/4/photo.aspx#title
>マグネットクラッチがないから、エアコン作動時に「カチ・ガーーーー・カチ」という音がなくなります。
>これが採用されているのは今のところレガシィと、D型以降のインプレッサ/XVのみ。
ホンダ エアコン用フル電動コンプレッサー
https://www.honda.co.jp/factbook/auto/fit/201309/p23.pdf
【アイドリングストップでもエアコンが止まらない】先進式エアコンが全車搭載にならない理由
https://bestcarweb.jp/news/entame/84321
フィット3ハイブリッドは【高額なエアコン故障】に注意?!(中古車の話)
https://23eni.biz/fit3-hybrid-gp5-gp6-13048.html
書込番号:23506692
3点
リンク修正
【アイドリングストップでもエアコンが止まらない】先進式エアコンが全車搭載にならない理由
https://bestcarweb.jp/news/entame/84570
書込番号:23506698
1点
プレミアムに付いているエアコン コンプレッサーを撮影しました。
外気温34℃にて室温25℃に設定しています。
8秒間隔で回転(ON)と停止(OFF)を繰り返しています。
エンジンルームではマグネットクラッチの作動音とコンプレッサーの回転音が聞こえます。
運転席では遮音が効いているので集中しないと聞こえません。
耳を澄ませばかすかにコンプレッサーの回転音が聞こえると思います。
走行中は全くわかりません。
書込番号:23507920
1点
アイドリングストップはオフにしています。
34℃の外気温でも25℃設定で車内は涼しいです。
XT(D型)からプレミアムに乗り換えて
エアコンの効きが凄く良くなったと実感しています。
フロントガラスが念願のIRカットガラスになった事と
エアコンの吹き出し口の形状が変わった為だと思います。
シートや内装がブラックなので
CX-5みたいにホワイトシートが選べれば更にエアコンが効くと思いますが残念です。
またフロントサイドガラスにIRカットフィルムを貼れば
効果が期待出来ますが車検が通る透過率70%がギリギリになりそうです。
窓の開閉で擦り傷が出来たり劣化すると確実にアウトになるかも知れません。
ギリギリだと透過率計の精度(±3%)も気になってきます。
不安要素が多いので諦めています。
サトテック 可視光線透過率測定器ティントメーターTM2000
https://satosokuteiki.com/item/detail/3529
書込番号:23507981
1点
e-BOXERはエアコンの効きが悪い
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=22698024/#23476239
>私もフォレスターeBOXERを購入し2シーズン目の夏になります
>去年の夏に家族で旅行中エアコンのききがわるく熱中症になりました
>販売店に色々聞きましたがアイスト中は送風になり室温が上がるとアイスト解除されエアコンがききます
>ただ制御コンピュータのプログラム設定がまずいのかエアコンの基本設定強にして20度設定にしてもアイストしてしまい
>室外35度位のときは暑くてどうしようもありません
e-BOXERもプレミアムと同じ固定容量のコンプレッサーです。
しかしアイドリング ストップオフ スイッチがありません。
フィットハイブリッドの様に電動コンプレッサーが採用されていれば、こんな事にはならないと思います。
スバルの新型フォレスター e-BOXER、進化のポイントは? コンベの2.5ℓBOXERとどっちを選ぶ?
https://motor-fan.jp/article/10004191
▼スバル フォレスター e-BOXER
・リチウムイオンバッテリー
・メーカー:三菱電機(株)
・バッテリー容量:3.7V×4.8Ah×32セル=568wh (0.6kwh)
・モーター最高出力:10kW(13.6PS)
・モーター最大トルク:65Nm(6.6kg-m)
▼ホンダ フィット ハイブリッド
・リチウムイオンバッテリー
・メーカー:(株)ブルーエナジー
・バッテリー容量:3.6V×5Ah×48セル=864wh(0.9kwh)
・モーター最高出力:80kW (109ps)
・モーター最大トルク:253Nm (25.8kgm)
書込番号:23511368
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > フォレスター 2018年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/10/05 17:34:41 | |
| 10 | 2025/09/11 20:45:29 | |
| 0 | 2025/08/21 16:46:12 | |
| 7 | 2025/08/06 9:28:29 | |
| 10 | 2025/08/04 8:22:35 | |
| 12 | 2025/06/05 20:13:31 | |
| 4 | 2025/05/18 21:37:37 | |
| 0 | 2025/05/06 16:25:28 | |
| 5 | 2025/04/30 22:53:28 | |
| 0 | 2025/04/21 7:31:41 |
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,686物件)
-
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 271.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 317.9万円
- 車両価格
- 309.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 113.8万円
- 車両価格
- 103.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 200.1万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 84.9万円
- 車両価格
- 73.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
27〜1180万円
-
31〜500万円
-
30〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜214万円
-
28〜275万円
-
54〜586万円
-
92〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)



















