フォレスター 2018年モデル
1476
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜530 万円 (1,748物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
私は普段アドバンスに乗っているのですが、いつもライトの設定をオートにしています。
雨天時に100%の確率で全灯するのですが、周りの走っている車などを見てもライトが点灯していない車がほとんどです。一度気になったのでディーラーにてライトの感度を最低にしてもらいました。ですが、変わらず、雨天時には100%点灯します。空が明るくても雨が降っていると点灯するようです。これは仕様なのでしょうか?それとも個体差での現象なのでしょうか?ちなみに晴天の日は正常に動作します。解決方法があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23518577 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

雨天時のライト点灯は推奨されるべきことなのに。
最近の車は、オートライト義務化の流れから早め点灯になっています。
日産などでは、「おもいやりライト」として、ワイパーを作動していると自動でライトを点灯させる機能もあるほど。
ちなみにSJフォレスターのオートライトの悪さ(薄暮でも点灯しない)に辟易している自分からすれば、うらやましい仕様。
書込番号:23518595
 39点
39点

>おどれそのさん
最近の車はライトを点灯するタイミングは早くなっているようですね。
又、暗くなっても無灯火で走っている車よりかは遥かに良いです。
という事で早く点灯する事は安全面でも良いことだと思いますので、このまま気にせず乗りましょう。
書込番号:23518599 スマートフォンサイトからの書き込み
 38点
38点

>おどれそのさん
私の日産車はオートライトにしておくと間欠動作でもワイパー動かすと明るさに関係なくヘッドライト点灯です。
ワイパー3拭きくらいのタイミングで点灯ですね
それでフォレスターの取説をみると私の日産車と同じように明るさに関係なくワイパーと連動してヘッドライト点灯しているようです。
●ワイパー連動ヘッドランプ機能のカスタマイズ
スバル販売店でワイパー連動ヘッドランプ機能の作動あり/作動なしの設定を変更する
ことができます。
ディーラーで設定変更できるようです。
書込番号:23518636
 6点
6点

ワイパー連動で点灯するようになっているのではないでしょうか。
いずれにしても、点灯して走っていても安全面のメリットはあれど、デメリットはありませんので良いと思いましょう。
私のクルマは雨天時でもオートライトが点灯しませんので、手動でライト点灯して走行しています。
余談ですが、未だにライト消灯して走っているバイクをたまに見かけますが、全く理解できません。
もともと消せない仕様なのに、わざわざ消灯スイッチを付けて消しているようですが、何を考えてるんだか...
見えにくいためにうっかり見落としてぶつかってしまったらこちらが迷惑する、ということを理解できないのか?いつも頭にきます。
書込番号:23518644
 16点
16点

>スーパーアルテッツァさん
>ダンニャバードさん
>らぶくんのパパさん
>Rheinlandヴュルテンさん
返信ありがとうございます。
最近はそういう車が増えてきているんですね。
皆さんの言うとおり安全第一で何も変えずにこのままいこうと思います。皆さんの意見ありがとうございました!!
書込番号:23518668 スマートフォンサイトからの書き込み
 19点
19点

無知を謹んでお詫び申し上げます。
SKでは、ワイパーを作動していると自動でライトを点灯させる機能(ワイパー連動ヘッドランプ機能)が標準なのですね。
それはむしろSJにも欲しい機能です。
歩行者や他通行者への視認性を向上させるためにも、
早めや薄暮・雨天時のライト点灯は個人的にはすべきと考えていて、実践しています。
連日の雨天のなか、朝通勤時は他の車がノーライトは大半ですが、リスクマネージメントの観点から自分は点灯していますね。
話がずれて申し訳ございません。
書込番号:23518669
 14点
14点

自分のは雨雲で薄暗くなる雨の時には反応してオートライト点灯するけど、明るい時には点かないですね。
濃霧ではオートで点いて欲しいかなと思うので
反応が良いメーカーのは素晴らしいなと思います。
書込番号:23518703
 9点
9点

>一度気になったのでディーラーにてライトの感度を最低にしてもらいました
ディーラーもワイパー連動ってことを教えてあげればいいのにね。
>周りの走っている車などを見てもライトが点灯していない車がほとんどです。
雨降ってたらどういう車に乗ってたとしても私ならライト点けますけどね。
一般道ならさほど問題ないかもだけど高速では点けるべき。
周りが点けてなければむしろ見にくいことに気付いて点けたくなりませんかね。
書込番号:23518721 スマートフォンサイトからの書き込み
 10点
10点

私は強い雨の日はついでにバックフォグも点けちゃいます。(笑)
悪いことではないので。
書込番号:23518775 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

バックフォグは迷惑千万!
濃霧の時以外は控えてくれ〜!
書込番号:23518791
 42点
42点

そうか?
激しい雨の時は有効だと思うけどな。
書込番号:23518827 スマートフォンサイトからの書き込み
 10点
10点

a.k.fさん
>私は強い雨の日はついでにバックフォグも点けちゃいます
安全運転の為には、そのような使い方は正解(=本来のフォグランプの使い方の一つ)だと思います。
書込番号:23518851
 12点
12点

真っ暗でも無灯火のアホンダラが多い。
インパネのライトと外灯を連動させれば良いのに。
全車オートライト義務化が遅いわ。
書込番号:23518875 スマートフォンサイトからの書き込み
 9点
9点

早めのライト点灯は、安全上、極めて有効だと思います。
最近では、デイライトが普及していますね。自車の存在を周りのクルマや歩行者に認識してもらい、より安全を確保できるようになってきています。
スバルは、安全運転支援装置については、ボルボと並んで世界のトップメーカーです。
スバルの  水平対向エンジン・シンメトリカルAWD  も、荒れた路面や風雨の時には、安全にドライブができる安全運転支援装置の一種と捉える事もできるでしょう。
スバルのクルマは、一本筋が通っています。 だから、北米やヨーロッパで超人気なんですね。 
「灯台もと暗し」、日本人なのにスバルの良さが解らない人が多い。嘆かわしい。
 
 
書込番号:23519417
 8点
8点

>おどれそのさん
2016年式のS4乗りですが、余りにもライト点灯タイミングが遅いので最高感度にしてます。
それでも今まで経験した車の中では点灯が遅いです。
雨の日の点灯羨ましいです。スバルも改善したのですね。
書込番号:23519437 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

> 激しい雨の時は有効だと思うけどな。
先行車のテールランプの見え具合から判断なさってはいかがでしょう。
私は推奨車間距離内(晴天時推奨車間時間の2秒プラス1秒で考えています)に先行車がいるはずなのに見えない場合は躊躇なくリアフォグを点灯します。
フロントフォグは、最近の車はそもそも装備していませんので点けません。
>おどれそのさん
良い車だと思います。安全確保に積極的に点灯して下さい。
日本は自動車運転に対する評価が甘いのでほぼ考慮されないようですが、悪視界時の事故でフォグランプを含むライトの点灯状態がしっかり事故責任レベルや保険金に反映される国もあります。
書込番号:23519470
 7点
7点

>ダンニャバードさん
>categoryzeroさん
>Rheinlandヴュルテンさん
こんにちは
そうですね、強雨だからつけると決めてるわけではないのですが
視界不良を感じたら割とつけてます。
とにかく視界不良を感じたらライト点灯することは重要なことだとおもいますが
バックフォグは多少配慮を必要としますね。
今までのスバル車は割とテールランプにバックフォグがあって後続車に迷惑かかる場合もありますが
新型フォレスターは背面右下のバンパーにあってその点は配慮されている感じがします。
フロントフォグはカッコいいので意味なくつけてます(笑)
書込番号:23519583
 5点
5点

>a.k.fさん
確かに、豪雨で視界不良が発生しているような状況ではバックフォグは有用ですね。
失礼しました。
腹が立つのは、雨でも霧でもないのに漫然とバックフォグを点けっぱなしにしているクルマです。
夜間の渋滞時など、「かんべんしてくれ〜!」と言いたくなります。
あと、視界不良の状況でも、ストップアンドゴーが続くような半渋滞状況では、ブレーキランプを逆に見落とされないようOFFにしたほうが良いように感じます。
書込番号:23519862
 7点
7点

>おどれそのさん
私の車はワイパーに連動してヘッドライト点灯しないですし、かなり暗くならないとオートライトでも点灯しない車に乗ってますが、
ある程度の降雨量であればロービーム点灯しますし、薄暗くなるときでも周りより早めに点灯するようにしてます。
これって、自分が見える見えない関係ないんですよ。周りに自車の存在をアピールするためのライト点灯ですから。
点灯している車と無灯火の車、どっちがわかりやすいか一目瞭然ですよね。
以前、雨の日対策を全くしていない代車に、そこそこの雨の中乗ったことがあって、あまりの視界の悪さに恐怖を感じました。
車に無頓着な人の雨の日の視界ってこうなんだと改めて知って、雨天時のライト点灯は必須だなと強く感じましたね。
書込番号:23520031
 4点
4点

自車の存在アピールに早めの点灯とかデイライトとか有効な反面、対向車のドライバーを見ると
スマホやナビTVに目線が行っている者がめちゃくちゃ増加しているので
点灯しているから気がついている筈と思っちゃダメだと思います。
思うよりも周囲は見ていないと思った方がいいです。
運転に集中して注意を払っているドライバーは点灯が無くても発見も早いものです。
注意力散漫なドライバーは見ているようで見ていないと思えます。
書込番号:23520424
 1点
1点

バックフォグ? リヤフォグ? も、低い位置(のセンター)に付いているものは、あまり気になりませんが、
高い位置(の右側)についているものは、ちょっと眩しいと思うことあります。
低い位置のセンターに付いているものがF-1みたいに点滅していると格好いいのですが、
道交法違反らしいですね。
外車、特にBMWの並行輸入車で、ブレーキランプとしてリヤフォグが点く車両を過去に
何回か見たことがあります。  
配線を間違えているのか、わざとなのか分かりませんが。
(アメ車じゃないので、輸入で配線をいじる必要はないので、わざとか?)
>おどれそのさん
もうじき納車なので、納車されたら注意してみてみます。
情報ありがとうございます。
書込番号:23521413
 1点
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > フォレスター 2018年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   CB18エンジンのオイル滲み | 4 | 2025/10/05 17:34:41 | 
|   ホイールの修理・交換について | 10 | 2025/09/11 20:45:29 | 
|   夏長距離ドライブで良さを実感!新型との比較が楽しみ! | 0 | 2025/08/21 16:46:12 | 
|   フォグランプのバルブについて | 7 | 2025/08/06 9:28:29 | 
|   サーモンコントロールバルブ不具合 | 10 | 2025/08/04 8:22:35 | 
|   ディーラーの相性って大事ですよね | 12 | 2025/06/05 20:13:31 | 
|   ギャップの突き上げがひどいのに気づきました。 | 4 | 2025/05/18 21:37:37 | 
|   パナナビのイコライザーのユーザー設定が消える現象 | 0 | 2025/05/06 16:25:28 | 
|   電動式格納ミラー | 5 | 2025/04/30 22:53:28 | 
|   ディスプレイコーナーセンサーと社外ナビの組合せ | 0 | 2025/04/21 7:31:41 | 
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,694物件)
- 
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 271.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
 - 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
 
- 
- 支払総額
- 317.9万円
- 車両価格
- 309.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
 - 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
 
- 
- 支払総額
- 113.8万円
- 車両価格
- 103.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
 - 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.2万km
 
- 
- 支払総額
- 200.1万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
 - 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.6万km
 
- 
- 支払総額
- 84.9万円
- 車両価格
- 73.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
 - 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.7万km
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
46〜440万円 
- 
27〜1180万円 
- 
31〜500万円 
- 
30〜1028万円 
- 
45〜695万円 
- 
29〜214万円 
- 
28〜8585万円 
- 
54〜586万円 
- 
92〜642万円 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)








 
 
 
 
 
 
 
 




 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 

















 




 
 
 
 
 









 
 
 
 
 

 
 
 
 


